X



●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査339

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 09:21:10.47ID:wdfPxUhj
1.最低限の社会的ルールくらいは守り、隔離板としての機能を果たすこと。
2.他の板まで荒らし回ってる暇人は自重すること。
3.ここで思う存分やって、他の板などにここの争いは持ち込まないこと。
4.特に富山と福井は新興政令市関連のスレを荒らし回らないこと。

前スレ
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査338
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1520699593/
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 00:26:00.45ID:3wu8TQnc
北信越なんて高校スポーツだけ

あれ選手権大会は?

東京→神奈川→新潟→長野→山梨 北陸の孤島は?(笑)
https://youtu.be/Zw2eJ9aBM5E

首都圏ネットワーク
http://www.nhk.or.jp/shutoken/
https://youtu.be/Dt5MX0VzSSo

北陸の孤島では見れないだろ行き止まり未開の地

新潟は同じカテゴリなんだよ蛙さん(笑)

@首都圏
http://www.nhk.or.jp/shutoken/caster

北関東・甲信越エリア
https://www.pasona.co.jp/area/koshinetsu_list.html

関東甲信越ニュース
https://youtu.be/CkogJ3fSxso

おはよう日本 関東甲信越
https://youtu.be/CRUZeLlUnZg

年度別1日平均乗車人員推移

金沢駅
2015年(平成27年) 22,999
2016年(平成28年) 22,668
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E6%B2%A2%E9%A7%85

新潟駅
2015 37,446
2016 37,345
本州日本海側の駅では最多。
JR東日本管内の駅では第117位。
また、東日本管内では東京近郊区間内を除けば仙台駅に次いで2番目に多い。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E6%BD%9F%E9%A7%85

新幹線バブルでこのザマ未開の地クソ僻地金沢(笑)

陸の孤島金沢にないコンベンションセンター
https://youtu.be/6fiBeaEQkmg

陸の孤島金沢には無いサッカースタジアム
https://youtu.be/uFqrA_UvQ48
https://youtu.be/GxwtcUb3Cxk

陸の孤島金沢には無い野球スタジアム
https://youtu.be/mLeRJladqcA
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 00:26:18.20ID:3wu8TQnc
金沢

北陸新幹線
2015年(平成27年)3月14日に長野駅 - 金沢駅間が開業

新潟

上越新幹線
1982年(昭和57年)11月15日に大宮 - 新潟間が開業


新潟支社内在来線自動改札
(旧 新潟都市圏在来線自動改札)
2004.11.27
http://niiniide.web.fc2.com/jidokaisatsuniigata.htm#%E6%96%B0%E6%BD%9F



未開の地は13年遅れ(笑)

2017年4月1日
JR西日本は金沢支社管内で今月15日からICカードを導入するにあたり、
石川県内の、在来線の金沢駅・松任駅・小松駅で1日から自動改札機の利用を開始。
これでJR西日本管内の県庁所在地にある自動改札未導入の在来線・主要駅は福井・山口・鳥取の3駅。
http://www.news24.jp/sp/articles/2017/04/01/07357924.html

セブンイレブン都道府県別出店時期

新潟 1986年

金沢 2009年(笑)
http://www.sej.co.jp/mngdbps/_template_/_user_/_SITE_/localhost/_res/pdf/yokogao2010-2011.pdf
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 00:41:35.37ID:BilGMPIN
金沢japon(アスワン)
一年中、毎日昼間、夜中まで金沢妄想をしてる金沢japonってどんな人?

1  41才独身ニート
2  朝方4時まで毎晩ファビョッている所から一般の社会人では無い
3  何でも知ったかする底の浅い器
4  秋葉事件の加藤のような雰囲気がある(いわゆるネット人間)
5  荒野◆t2PbkzLsqcのように聖歌を推さんのが許せん(72)
6  日柄年中新潟、富山の事で頭が一杯
7  北國新聞の配達員
8  論破w
9  廃人
9  嫉妬と妄想に明け暮れる虚しい日々
9  41歳で独身でお国自慢って人生終了
9  ゴミ人間、最後に行き着いたのが2ちゃん
13 2ちゃんお国自慢が生き甲斐の可哀想な人・・・
13 スパークリング
15 傍受、プログ、スタバー
16 サラリーマン年収に強いこだわり(本人は非正規雇用者)
17 洗脳教育の犠牲者
18 自演行為:江戸っ子さん、近畿人、新潟旅行者
19 東京砂漠に負け金沢に泣きつき帰郷
19 こいつはただ単純にヤバイ基地外
21 お国自慢以外の趣味は金沢キーワード検索
21 平日、お国自慢以外はハローワーク通い
21 新潟が中央なら金沢も中央競馬
21 「嫉妬」で流行語大賞を狙ってる
21 死んでくれたほうが日本のためになる。
26 ニッチトップ49(ニッチってショボ笑)
27 スレ乱立して携帯と●を焼かれたアホ
28 41才120キロの巨体でヘルニアを煩い自宅療養中
29 郷土愛戦士
29 能登半島って朝鮮半島に向いてるよな
31 金沢は24時間スーパーの恩恵を享受できるんだよ!
32 ヘラヘラ王子
32 スースをだしてみろwww
34 淘汰、民法3局、2ちゅん
34 こんなのと俺とは全然違うぞ
34 ^^が特徴(5)
34 ビジネスが口癖^^(本当は41歳独身ニート)
34 商工傾向w
34 ^^がキモイ
40 なんで41歳って分かるの?
41 自動改札機で富山に先を越されたのが許せない

キーワード

ブーメラン 地価 嫉妬 憧れ 衰退 脳内 不毛 百姓 農民
(大爆笑)田舎者 尿
これからの 悔しくて 発狂
マンセー 金沢に敵わない 顔真っ赤

尿粘着大量コピペ
新潟蔑視画像大量コピペ
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 00:55:30.69ID:3wu8TQnc
陸の孤島行き止まり金沢終焉のエピローグ

観光客の宿泊動向を把握するために、市内全宿泊施設に対して行った.
「金沢市内宿泊施設 ...... 年次推移で見ると、昨年と比べ「金沢のみ」観光した人は17.5ポイント減少している。
http://www.kanazawa-kankoukyoukai.or.jp/com/img/useful/exchangecity/kankouchousa-2016.pdf?170706

いよいよブームも去り
ストローが始まったな

平成30年3月1日現在 前月比
金沢市人口    465,716人 343人減

男    225,896人 165人減
女    239,820人 178人減
世帯数  203,019世帯 282世帯減
http://www4.city.kanazawa.lg.jp/s/11018/index.html

国土交通省が27日発表した2018年の公示地価(1月1日時点)によると北陸3県平均の商業地は0.1%下落した。
22年度末の北陸新幹線開業を控えて福井駅周辺が上昇する一方、富山、石川両県で新幹線駅周辺の上昇が鈍った。
住宅地は0.4%下落した。堅調な地域経済や低金利で上昇地点が増えているが、新幹線の非沿線地域は下落傾向が続く。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO28656300X20C18A3LB0000


埋まらぬ大型テナント 金沢・竪町周辺 まちなか集客に影響懸念
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20180405301.htm

金沢中心部商業崩壊
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=858&;cid_2=808

ttp://evacva.net/iwi/

全国17大都市圏人口ランキング!これが都市の本当の実力だ
http://diamond.jp/articles/-/90187

主要都市版総合・年間商品販売額  http://patmap.jp/CITY/MAIN_RANK/00/04/MAIN_PAY.html

主要都市版総合・売り場面積[u]  http://patmap.jp/CITY/MAIN_RANK/00/04/MAIN_SPACE.html

全国市区町村別都会度ランキング  http://brandrank.jp/cityrank1-100.html

国の地方機関の職員数
http://www.cao.go.jp/bunken-suishin/doc/080801torimatome5.pdf

石川県はどう足掻いても将来は無いでキム
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 01:27:59.56ID:3wu8TQnc
新幹線開通後も陸の孤島金沢はスルー

銀のさらは陸の孤島には存在しない。
https://www.ginsara.jp/sp/store/

グラッチェガーデンズ
やはり陸の孤島には存在しない
https://store-info.skylark.co.jp/grazie-gardens/address/list?_resl=true&;region=CHUBU

夢庵
なぜ陸の孤島に存在しないのか
https://store-info.skylark.co.jp/yumean/address/list?_resl=true&;region=CHUBU

バーミヤン
やはりか陸の孤島に存在しない
https://store-info.skylark.co.jp/bamiyan/address/list?_resl=true&;region=CHUBU

ガスト
陸の孤島に存在するが富山の半分しかない
https://store-info.skylark.co.jp/gusto/address/list?_resl=true&;region=CHUBU

ステーキガスト
これもか?陸の孤島には存在しない
https://store-info.skylark.co.jp/gusto/address/list?_resl=true&;region=CHUBU

牛角
陸の孤島にないのは石川県だけかw
http://www.gyukaku.ne.jp/sp/search/shopArea/

ロイホ
陸の孤島には高嶺の花か
https://pkg.navitime.co.jp/royalhost/address/list?region=CHUBU

バーキン
やはりな鎖国はスルーかよ
https://www.burgerkingjapan.co.jp/stores/
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 02:42:26.36ID:mck9IWbW
>>595
途中まで見てたけど金沢は同じネタばかりなので飽きてチャンネル変えたわ
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 03:16:49.04ID:3wu8TQnc
>>592
ぼったくりの田舎ほどタチが悪い
なに自慢してんだキム
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 04:23:16.70ID:3wu8TQnc
生活・小沢一郎代表、師匠・田中角栄元首相のお膝元・長岡で痛恨のミス 新潟は北陸最大の県

北陸地方ではない新潟県を「北陸で最大の県」と発言する基本的なミスを犯すありさまだった。
http://www.sankei.com/smp/politics/news/160608/plt1606080059-s1.html

北陸は陸の孤島3県だろw
新潟人は北陸だろと言われると
怒りまくる(未開の地後進地区と同じくくりにするなやw)

あー嫌だ嫌だ北陸なんて秘境恥ずかしいわ

新潟市民は「北陸」にも「東北」にも入れられたくない
http://www.news-postseven.com/archives/20161108_461642.html

東京から新幹線で約2時間の新潟市。
AKBグループのNGT48 が2015年に発足するなど、最近、何かと話題の街でもある。
その新潟市について、市民なら思わずうなずく「あるある」事情をお届けする。 人口/81万514人 面積/726.45平方

◆「北陸」にも「東北」にも入れられたくない
「中部地方」、「関東甲信越」にも入り、電気は「東北電力」。
新潟の人はそのどの区分も否定しがちで、特に「北陸」、「東北」とされるのを嫌がる。

恥ずかしいわ 陸の孤島北陸 東北 バカにされるエリアだからな
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 06:21:15.45ID:H4ZlpzLV
逆な北陸も東北も尿潟なんか入ってほしくないと
suumoの調査ではっきりしてる
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 08:05:22.32ID:zgt12v/e
財政難のお荷物政令市だからな
堕ちるところまで堕ちればいいよ
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 09:43:31.93ID:sQaUwB9K
広域合併し高齢化や人口激減してる地域を取り込むと新潟みたいになる。
街中は安全崩壊に近ずいてきたし何のメリットもなかったな。
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 09:46:27.64ID:sQaUwB9K
金沢は野々市だけの合併を望んだ意味がようやく理解できただろ。
ほんと有能だよな金沢は。
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 10:00:48.02ID:Nugq8teX
>>608>>609
こういうことだわな。

【金沢市】+8,470人増加
457,246人(2008.1)
465,716人(2018.3)

【野々市市】+7,688人増加
44,426人(2008.1)
52,114人(2018.3)

【新潟市】-10,166人減少
813,053人(2008.1)
802,877人(2018.3)
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 10:07:06.19ID:B5ocuyTk
>>609
なに真実を捻じ曲げて美化してんだよ糞バカキム、真実はこれだろ

@キム沢は喉から手が出るほど政令市の称号が欲しくて、周辺都市に合併のラブコールを送りまくった

Aしかし周辺都市はキム沢に対しての反応は冷たくフラれ続ける(周辺都市は都市圏人口70万人程度のキム沢の実力じゃ政令市は無理だと判断)

B合併相手を野々市町だけに絞ってラブコールを送り、同時に政府には50万人でも特例で政令市に昇格出来るように働きかける。
 
Cしかしどちらも玉砕し、現在のキムどもの新潟に対する恨みつらみ負け惜しみが続く
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 10:23:53.88ID:B5ocuyTk
旬なショップは金沢に進出するとか自慢こいてたキムカッペ百姓よ、息してるか?w
旬なショップは新潟に対抗しようと無理して全て税金で釣り上げたショップだったな。
補助金満了とともに速攻で撤退。

小矢部アウトレットモールでブランド品に目覚め、金沢で本格的なブランド品を購入
このパターンでブランドデビューする富山人が増えるとかほざいてたキムジャポンよ、
キム沢なんてもともと大したブランド集積もない田舎町なのに撤退続きだぜw
息してるか? 今の気分はどうよ?  I can't get no satisfactionwwwwwwwwww

撤退前から既にキム沢は、
広域集客力の目安となるアパレル販売額が、
100億円も大激減10ランクも大幅ダウンし、近年それより更に悪化してるんだぜw

あっ、先に言っておくが新潟の空き区画は改装による一時的なものな。
慢性的に大量の空き区画を抱えて全然埋まらないキム沢とは違うからな。
見栄で補助金で釣ってもこのザマだぜ、くそいなかなっざわwwwww

埋まらぬ大型テナント 金沢・竪町周辺 まちなか集客に影響懸念wwwwwwwww
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20180405301.htm
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 10:30:43.27ID:4vAvoTh1
真実

金沢は明治初期よりも周囲への影響力が低下している日本で唯一の県庁所在地

明治14年には石川県の人口は全国1位で185万人、平成30年には115万人に成り下がった
http://www.city.toyama.toyama.jp/etc/muse/tayori/tayori06/daitizu.jpg
使府藩県別本籍人口 (1872年〜1883年)  1879年 石川県185万人
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%8E%E5%8E%BB%E3%81%AE%E9%83%BD%E9%81%93%E5%BA%9C%E7%9C%8C%E3%81%AE%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E4%B8%80%E8%A6%A7
越中も例外ではなく、特に明治14年に越前が若狭と共に福井県として分県してからは、一層激しくなりました。
http://www.city.toyama.toyama.jp/etc/muse/tayori/tayori06/tayori06.htm
一刻も早く、川の工事をするためにまず、石川県から「越中の国」を独立させなくては――。
http://t-hito.or.jp/yumeoi/zoom/5-1.pdf

そこでお国自慢の金沢人が考えた北陸州州都政令指定都市金沢
隣の当時の野々市町掲示板に書き込んだ文章

金沢は内灘・津幡の皆さんとの合併を目指します。その次の段階としてかほく市や白山市の皆さんと合併し来る道州制を迎え北陸の州都を目指せればと思います。
どうか野々市町は単独市政でもなんでもお好きなものを目指してください。
金沢と松任に寄生してるという事実も把握出来ず、僅かな税金の違いや細かい事で県都を見下したような物言いしか出来ない愚かで幼稚な町との合併は未来永劫願い下げです。
金沢市及び金沢市と合併する周辺自治体(新金沢市)は国から政令を受け、県から多くの権限を委譲され
「政令指定都市で北陸州の州都金沢」としてきめ細やかで行き届いた住民サービスを享受させて頂きます。
(因みに「政令市」と「その周辺の町」では何事においても格段の差が出ることでしょう。)
(中略)
兎にも角にも、5万人に満たない小さな町が将来的に県が無くなり道州制が施行されどうなっていくのか。。。
隣の街から「遠目」に見守っています。まぁ、頑張って下さい(笑)
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 10:31:26.36ID:B5ocuyTk
>>609
有能なキムに質問、話をはぐらかしたりして逃げないで、ちゃんと答えろよ。

広域集客力の目安となるアパレル販売額が、
100億円も大激減10ランクも大幅ダウンし、近年それより更に悪化してることについてどうよ?
まちBBSでは真摯に向き合ってるのに、ここのキムにとってはアンタッチャブルな話題かよw

あ、先に言っておくけど、今時アパレルなんてネット購入はなしな。
都市型大型家電量販店や都市型大型書店に引き続き、お決まりの言い訳は通用しないぜ。
どんなにネット流通があっても、商業都市としての実力の差がこういうのに表れるんだぜ。

では質問に答えて貰おうか、有能なキムよw
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 11:12:01.59ID:4vAvoTh1
>金沢は野々市だけの合併を望んだ意味

人口50万人での政令指定都市移行は無理 人口68万人の熊本市ですら無理だった

>総務省の70万人という目安に届かないという愚問を発する輩もいる。
>そもそも、100万人という基準が80万人になり、さらに、今回、70万となった。
>これは、静岡市と清水市とが合併する人口70万ちょうどの新静岡市をぜひ政令市にという、静岡県知事と静岡市長及び経済界の強い働きかけに、総務省が地域の拠点としての性格を根拠に、認めたものだ。
>つまり、目安が70万人となったから静岡市が政令市になるのではなく、静岡市が政令市になるために、人口70万人にしただけである。
>現に、片山総務大臣は明らかに金沢市を念頭において、「合併がなされるなら、法律の要件どおり50万人でも認める」と記者会見で明言している。
https://blog.goo.ne.jp/yamano4455/e/b5f2eae436e75b1be8475217b60a7ebc


平成の大合併により人口が50万人を越えたが中核市のまま
鹿児島市60万人 2004.11.1 吉田町, 桜島町, 喜入町, 松元町, 郡山町と合併
姫路市53万人  2006.3.27 家島町, 夢前町, 香寺町, 安富町と合併
宇都宮市51万人 2007.3.31 上河内町, 河内町と合併
松山市51万人  2005.1.1 北条市,中島町と合併

熊本市
2008.10.6 富合町8,033人と合併68万人 70万人に達せず政令指定都市化は無理
2010.3.23 住民投票結果を受けて城南町19,965人, 植木町30,175人と合併73万人 政令指定都市移行の条件を満たす
>合併を何とか成就し政令指定都市を目指したいという思いを持っておりましたけれども、そこに向けての一つの難関をクリアする事ができた
https://www.city.kumamoto.jp/sicho/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&;id=1336&class_set_id=3&class_id=535
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 11:31:04.29ID:4vAvoTh1
周囲との協調を目指す熊本

今回賛成票を投じられた方、反対票を投じられた方、いずれにしましても、植木町あるいは城南町に対する愛着、思いというものはどちらの方々も変わらないのではないかという思いを持っております。
そうした町民の皆様方の思いというものをしっかりと受け止めさせていただきまして、一体となったまちづくり、合併あるいはその先の政令市に向けまして今後も着実に一歩一歩、歩を前に進めてまいりたいと思っているところであります。
改めまして両町民の皆様方に対しまして心から感謝を申し上げたいと思いますし、
このことについてはそれぞれ植木町や城南町の問題だけでなく、熊本市民あるいは多くの県民の皆様方にも多大なるご理解・ご協力をいただいたところでございますので、全ての皆様方にこの場をお借りして感謝を申し上げたいと存じます。
http://www.city.kumamoto.jp/sicho/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&;id=1336&class_set_id=3&class_id=535


金沢

全ての野々市町民、及び一部の鶴来町民の下水処理は全て金沢市安原にある最終処分場で処理している。
下水処理施設とは一般的に言って、近隣にあることが、必ずしも歓迎される施設とはいえない。
そのことに対して、野々市町民や鶴来町民が金沢市民、特に、安原地区にお住まいの方たちに対して、感謝の気持ちを述べたということは聞いたこともない。また、金沢市側としても、そのようなことは考えたこともないであろう。
https://blog.goo.ne.jp/yamano4455/e/b5f2eae436e75b1be8475217b60a7ebc
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 11:32:54.88ID:B5ocuyTk
>>609
キムジャポンって何かとキム沢市の行政に対して「有能」だの「天晴」だのと故郷の自画自賛してるが、

コイツまちBBSなどの良識板に行ったら絶対に浮きまくるな。

ここに集う似た者同士の糞バカキムどもの間じゃ英雄扱いかもしれんが、一般社会じゃ浮きまくるぞ。
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 11:47:56.35ID:/eU7MMPY
>>619
お前はそのスレですら浮いているぞ。気づけw
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 12:09:33.37ID:B5ocuyTk
>>620
そりゃそうだろ、
ここは多くのキム沢原理主義者のキチガイどもがデカい面して集うスレだからなw
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 12:12:34.98ID:B5ocuyTk
>>620
ついでに質問させて貰うぞ、話をはぐらかしたりして逃げないで、ちゃんと答えろよ。

広域集客力の目安となるアパレル販売額が、
100億円も大激減10ランクも大幅ダウンし、近年それより更に悪化してることについてどうよ?
まちBBSでは真摯に向き合ってるのに、ここのキムにとってはアンタッチャブルな話題かよw

あ、先に言っておくけど、今時アパレルなんてネット購入はなしな。
都市型大型家電量販店や都市型大型書店に引き続き、お決まりの言い訳は通用しないぜ。
どんなにネット流通があっても、商業都市としての実力の差がこういうのに表れるんだぜ。

では質問に答えて貰おうか、このスレでは浮いてないキムよw
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 12:12:42.03ID:8goex3Pk
尿潟百姓が財政難で発狂しててワロタ
せっかく政令市になったのに拠点性は金沢の方が向上している事実を受け止めなさいw
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 12:14:34.96ID:8goex3Pk
このスレにくる尿潟百姓はなんでこんなに人格障害者ばかりなんだろう
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 12:23:07.79ID:B5ocuyTk
>>624
キム沢は豪雪と田んぼのイメージじゃなくて、事実そのものなんだぜWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
キムカッペ百姓どもに百姓だの農民なんて言われても全然響かねぇぞWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
キム沢村こそが農村で、そこに生まれ育ったお前等こそがキムカッペ百姓なWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
キム沢駅から北陸本線を300m進んだ地点に豪快に広がる水田地帯を見るだけで大爆笑だぜWWWWWWWWWWW
市街地から離れた郊外じゃなく、キム沢駅付近ってとこが笑えるツボなんだぜwWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

これだけの差があるのに、いちいち突っ掛かって来るから生意気なんだぜ
中心街のオフィスストック地方新興政令市トップの新潟市と、ホグリグの寒村キム沢村の違いが如実に表れている

新潟駅南口前
https://realestate.c.yimg.jp/new/mansion/image/resize?dir=rich/1002/2689/image/100226890001.jpg
堂々たる姿、新潟駅万代口前の東大通〜万代橋
新潟駅前通り(表口側)を400m進んだ地点
http://30d.jp/tokibbs/55/photo/21
新潟駅前通り(表口側)を700m進んだ地点
http://30d.jp/tokibbs/55/photo/8
新潟駅前通り(表口側)を1Km進んだ地点
http://30d.jp/tokibbs/55/photo/9
http://2ch-dc.net/v4/src/1365853476540.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/pomeanco/imgs/4/4/4412085d.jpg
http://cutin.jp/wp-content/uploads/2017/06/grandhotel.jpg
新潟駅前通り(表口側)を2Km進んだ地点
http://www.geocities.jp/jkhnd607/mizu-2013-huyu-5rr.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/1/3/1324b174.jpg マツコの言う通りだなWWWWWWWWW

金沢の人って、いけ好かない所がある(マツコ談)
なんであんな底意地が悪くなっていく?(マツコ談)
金沢と新潟じゃ勝負になってない(マツコ談)
新潟の方がはるかに巨大な街(マツコ談)

都道府県庁所在地の累計降雪量
S62〜H28年平均値
第1位 青森市 657cm
第2位 札幌市 487cm
第3位 山形市 295cm
第4位 富山市 266cm
第5位 秋田市 249cm
第6位 盛岡市 201cm
第7位 福井市 179cm  ←キム沢村とともに更にに記録を更新WWWWWWWWWWWWWWWWWW
第8位 長野市 164cm
第9位 金沢市 154cm (ちなみに2/8の18時の積雪量 キム沢市街 87cm キム沢市小豆沢2m超え計測不能WWWWWWWWWWWWWWWWWW )
第10位 鳥取市 152cm

新潟市は10位にも入っていない

正真正銘のキム沢村wwwwwwwwww
http://pds.exblog.jp/pds/1/201301/28/61/a0240761_10413212.jpg 自慢のファッションストリート竪町(2階より高い積雪)
http://www.geots.co.jp/wp-content/uploads/2012/01/sonw42_01b.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201301/28/61/a0240761_1042114.jpg
http://blog-imgs-38.fc2.com/t/e/t/tetuyaake/tatemati_DSCF9447.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg ←キム沢駅から豪快に広がる水田地帯まで至近距離www
http://www.town.uchinada.lg.jp/webapps/open_imgs/info/0000000001_0000000165.jpg その先も何もないwwww
https://storage.googleapis.com/timeslip/img/1263

「金沢は雪さえもプラスのイメージに変える魅力がある」
「金沢の雪が見たくて期待しにやって来る観光客がいる」
だってよWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
雪山と田んぼのキム沢村マジでダセェWWWWWWWWW
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 12:24:40.77ID:B5ocuyTk
>>623-624
ついでに質問させて貰うぞ、話をはぐらかしたりして逃げないで、ちゃんと答えろよ。

広域集客力の目安となるアパレル販売額が、
100億円も大激減10ランクも大幅ダウンし、近年それより更に悪化してることについてどうよ?
まちBBSでは真摯に向き合ってるのに、ここのキムにとってはアンタッチャブルな話題かよw

あ、先に言っておくけど、今時アパレルなんてネット購入はなしな。
都市型大型家電量販店や都市型大型書店に引き続き、お決まりの言い訳は通用しないぜ。
どんなにネット流通があっても、商業都市としての実力の差がこういうのに表れるんだぜ。

では質問に答えて貰おうか、このスレでは浮いてないキムよw
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 12:38:45.81ID:MOJWa7fZ
総務省が昨年10月1日時点での都道府県人口増減率を発表したな。福井だけ人口減少率が下がり、他の県は拡大した様だ。16年→17年、石川0.27→0.30福井0.55→0.49富山0.47→0.50長野0.51→0.59新潟0.80→0.85
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180413005018_comm.jpg
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 13:06:35.26ID:8goex3Pk
人口激減、財政難は真面目にヤバイと思う
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 13:39:38.91ID:ZMLOHUyO
185万人 →115万人

明治14年には石川県の人口は全国1位で185万人、平成30年には115万人に成り下がった
http://www.city.toyama.toyama.jp/etc/muse/tayori/tayori06/daitizu.jpg
使府藩県別本籍人口 (1872年〜1883年)  1879年 石川県185万人
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%8E%E5%8E%BB%E3%81%AE%E9%83%BD%E9%81%93%E5%BA%9C%E7%9C%8C%E3%81%AE%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E4%B8%80%E8%A6%A7
越中も例外ではなく、特に明治14年に越前が若狭と共に福井県として分県してからは、一層激しくなりました。
http://www.city.toyama.toyama.jp/etc/muse/tayori/tayori06/tayori06.htm
一刻も早く、川の工事をするためにまず、石川県から「越中の国」を独立させなくては――。
http://t-hito.or.jp/yumeoi/zoom/5-1.pdf

そこでお国自慢の金沢人が考えた北陸州州都政令指定都市金沢
隣の当時の野々市町掲示板に書き込んだ文章

金沢は内灘・津幡の皆さんとの合併を目指します。その次の段階としてかほく市や白山市の皆さんと合併し来る道州制を迎え北陸の州都を目指せればと思います。
どうか野々市町は単独市政でもなんでもお好きなものを目指してください。
金沢と松任に寄生してるという事実も把握出来ず、僅かな税金の違いや細かい事で県都を見下したような物言いしか出来ない愚かで幼稚な町との合併は未来永劫願い下げです。
金沢市及び金沢市と合併する周辺自治体(新金沢市)は国から政令を受け、県から多くの権限を委譲され
「政令指定都市で北陸州の州都金沢」としてきめ細やかで行き届いた住民サービスを享受させて頂きます。
(因みに「政令市」と「その周辺の町」では何事においても格段の差が出ることでしょう。)
(中略)
兎にも角にも、5万人に満たない小さな町が将来的に県が無くなり道州制が施行されどうなっていくのか。。。
隣の街から「遠目」に見守っています。まぁ、頑張って下さい(笑)
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 13:55:30.06ID:zgt12v/e
【悲報】新潟市終了のお知らせ
https://t.co/QSCT3sn1zF

特集 貯金がない!どうする新潟市
4月10日 18時15分

新潟市と聞いて何を思い浮かべますか?おいしいお米に淡麗辛口の日本酒。食に恵まれた豊かな地方都市というイメージでしょうか。
ところがそんな新潟市のふところ事情は深刻で、貯金が底をつく寸前まで追い詰められています。新潟は本州の日本海側でただ1つの政令指定都市。
いったい何が起きているのでしょうか。
(新潟放送局記者 氏家 寛子)

もう貯金に頼れない…

まずは新潟市の財布をのぞいてみましょう。

市の貯金にあたる「基金」の残高は、ことし3月末(平成29年度)の時点で33億円。
11年前の平成19年3月末(平成18年度)には362億円ありましたが、10分の1以下に減ってしまいました。
毎年、お金のやりくりがつかず、貯金を取り崩してきたためでした。
新潟市はとうとう「財政運営は危機的であり、持続可能な財政運営を行っていくには限界がきている」と表明しました。

そして平成30年度の予算編成で、およそ1200にのぼる事業を総点検。
ほぼすべての事業費を減額して基金を増やすことになりました。
とはいえ増えた基金はわずか2億円。貯金が底をつく寸前なのは全く変わりません。

異常さが際立つ新潟市

ほかの都市と比べると新潟市の異常さがよりはっきりします。
市民一人あたりの基金の残高を調べてみると、新潟市は、去年3月末の時点で7100円。
全国に20ある政令指定都市で最低です。
トップの仙台は15万7300円で、実に22倍もの開きがあります。

総務省によりますと、地方自治体全体の基金の残高は、ことし3月末時点で総額21兆5000億円に達し、過去最高まで増えました。
リーマンショックのころから、全国の自治体は将来の景気の悪化などに備えて基金をせっせと積み増してきました。
新潟市の“じり貧財政”は全国にはっきり逆行する事態なのです。

なぜ“じり貧”に?

新潟市
どうしてそんなことになったのか。
新潟市は、高齢化で社会保障費が増え、税収が伸び悩んだことを主な理由にあげます。
しかし、それは全国どこも同じです。新潟市だけが“じり貧”になった理由にはなりません。

そこで、平成14年から市のかじ取りを担う篠田昭市長に直接聞いてみることにしました。
篠田市長は、基金が枯渇寸前となったのは、平成19年に政令指定都市に移行する際に行った大がかりな公共事業をあげました。
政令指定都市にふさわしいインフラを、とふんぱつし、使ったお金は10年間で約2700億円。
市内の区ごとに建設した大型のホールなど、「むだ」と指摘された事業も少なくありません。
篠田市長は「地域との約束は守らなければならなかった」と弁明します 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 13:55:46.76ID:zgt12v/e
篠田昭市長
これが、どれくらいの大盤ぶるまいだと思いますか?
実は、新潟の市民ひとりあたりの公共施設の面積(公営住宅除く)は、政令指定都市で最大なのです。

しかし、造ってしまったものには維持費がかかります。
新潟市は公共施設の維持費が今後50年で1兆円を超えると試算。
財政に重くのしかかるのは避けられません。「見通しが甘かったのではないですか」と尋ねたところ、篠田市長は「そのとおり」とあっさり認めました。
「ほかの自治体と比べ、いけいけどんどんだったことは間違いない」という反省の弁も。

その一方で市長が強調したのは平成19年に起きた新潟県中越沖地震。
地震の影響で企業誘致が進まなくなり、公共事業で景気を支える必要があったと説明しています。

政令指定都市にふさわしいまちづくりを進めるために無理をしていたところに、災害が重なって、じり貧”財政に至った背景がみえてきました。

ビジョンが定まらない新潟市

ニュース画像
新潟市役所
政令指定都市に移行した当初、新潟市が目指したのは、華やかで文化的な都市のイメージでした。いまや、その目標も揺らいでいます。

去年10月、新潟市は東京・丸の内で市債を引き受けてくれる投資家向けの説明会を開きました。
新潟市はここで「ラ・フォル・ジュルネ」という音楽祭を紹介。
「一流のクラシック音楽を気軽にはしごできる老若男女が楽しめる音楽祭」「新潟のゴールデンウイークに欠かせないイベントして定着」などと胸を張ってPRしました。

しかし、そのわずか1か月後に、ことし・平成30年は音楽祭の開催をやめることを決めました。
新潟市は、公演の内容などをめぐって、企画会社と意見があわなかったためと説明していますが、財政問題が背景にあったのは間違いありません。

実際、今年度予算で、文化・芸術の事業の多くが見直しの対象になりました。
小学生に本格的なオーケストラの演奏やプロの劇団の公演を楽しんでもらおうという教育事業も廃止となっています。
“文化都市”の構想は軌道修正を余儀なくされています。

市民サービス切り詰めが続々と

見直しは文化・芸術分野にとどまりません。あらゆる行政サービスが切り詰められました。

例えば、自転車通学の中学生がヘルメットを買うときの補助がなくなります。
ひとり親の家庭に、小学校の入学祝い品として贈られていた図書カードの配布も廃止。
インフルエンザの予防接種を無料で受けることができる高齢者も絞り込まれます。
また100歳を迎えたお年寄りに配るお祝い品も3万円分の商品券から6000円程度の記念品に変わりました。
医療や福祉でも事業の縮小は相次いでいます。
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 13:59:54.04ID:B5ocuyTk
>>629
本当に街中が崩壊してるのはキム沢な、これ諦めろが口癖のお前だろ、
旬なショップは金沢に進出するとか自慢こいてたキムカッペ百姓よ、息してるか?w
旬なショップは新潟に対抗しようと無理して全て税金で釣り上げたショップだったな。
補助金満了とともに速攻で撤退。

小矢部アウトレットモールでブランド品に目覚め、金沢で本格的なブランド品を購入
このパターンでブランドデビューする富山人が増えるとかほざいてたキムジャポンよ、
キム沢なんてもともと大したブランド集積もない田舎町なのに撤退続きだぜw
息してるか? 今の気分はどうよ?  I can't get no satisfactionwwwwwwwwww

撤退前から既にキム沢は、
広域集客力の目安となるアパレル販売額が、
100億円も大激減10ランクも大幅ダウンし、近年それより更に悪化してるんだぜw

あっ、先に言っておくが新潟の空き区画は改装による一時的なものな。
慢性的に大量の空き区画を抱えて全然埋まらないキム沢とは違うからな。
見栄で補助金で釣ってもこのザマだぜ、くそいなかなっざわwwwww

埋まらぬ大型テナント 金沢・竪町周辺 まちなか集客に影響懸念wwwwwwwww
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20180405301.htm
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 14:02:23.11ID:B5ocuyTk
>>29
大事なことだからまた言うが、何度も何度も言わせんなよ、キムカッペ百姓
ま〜〜〜〜た、お前のデタラメ印象操作が始まったな、非キム北陸民よ、卑怯なキムに騙されるなよ。

新潟駅前は高架化で再開発スペースが生まれるし、
新潟駅自体も高架化で高架下に広大な商業スペースが生まれるて、本格的に動くのはこれからであり、
未完成の現段階なのに、お前は目玉の入居テナントがポンシュ館とかデタラメぬかしやがる(怒)

キムによる新潟の空き区画情報は、改装期間中の一時的な空白期を狙い済まして取り上げたものだ。
最新情報では伊勢丹の空き区画は全くないし、他も改装中のものばかりだ。

ところがキム沢の空き区画は慢性的なものであり、長期間に渡って埋まらない深刻な状態に陥ってる。
あの大本営である北國人民新聞でさえ嘆いてる。補助金サービス期間満了とともに即刻撤退だからな。

埋まらぬ大型テナント 金沢・竪町周辺 まちなか集客に影響懸念WWWWWWW
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20180405301.htm

●キム沢
 ・広域集客力の目安となる衣料品販売額が、100億円大激減で、10ランクも大幅ダウン
 ・小矢部アウトレットモール、高岡イオン(グレードアップ)、小松イオンにストローされ更に大激減
 ・それらの影響でエルメス、CECIL McBEE 、GAP、ZARAなどの有名人気ショップの撤退で更に大激減
 ・ここに白山イオンが加わって中心街大崩壊して死亡
 ・鳴り物入りで開業した片町きららは早くもボロが出ている始末

●新潟
 ・広域集客力の目安となる衣料品販売額は堅調に高水準を維持し続けている
 ・中心街内の移動によるオフィス官庁街と繁華街の再編成で中心街全体は安泰
 ・ラフォーレ末期の販売額10億円程度は統計になかった新規開業のラブラ2など万代地区が吸収
 ・これから2年後に新潟駅高架化が完成すると(まだ段階的な工事が続いている)再開発が進む
 ・本格的な再開発は新潟駅高架化完成後(現在はまだ段階的に工事中で、2年後に完成)

キム沢の中心街商業の大崩壊を見ると、地価ってなんだったんだろうって感じだな。
投機目的で釣り上げられて実体経済を反映してない特殊な例をキム沢は体を張って示してくれてるんだな。
上越新幹線開業とスキーブームが重なった越後湯沢バブルの後追いなんだろうな。

つまり観光バブルによる地価と都会度とは全く関係ないってことだな。
はっきり言ってキムの印象操作は全くデタラメだぞ。
キム沢は広域集客の商品販売額が大幅に激減継続してることは紛れもない事実だぞ。
商業関連の諸データはキムと違って正直だからな。
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 14:04:28.62ID:B5ocuyTk
>>629-630
ついでに質問させて貰うぞ、話をはぐらかしたりして逃げないで、ちゃんと答えろよ。

広域集客力の目安となるアパレル販売額が、
100億円も大激減10ランクも大幅ダウンし、近年それより更に悪化してることについてどうよ?
まちBBSでは真摯に向き合ってるのに、ここのキムにとってはアンタッチャブルな話題かよw

あ、先に言っておくけど、今時アパレルなんてネット購入はなしな。
都市型大型家電量販店や都市型大型書店に引き続き、お決まりの言い訳は通用しないぜ。
どんなにネット流通があっても、商業都市としての実力の差がこういうのに表れるんだぜ。

では質問に答えて貰おうか、このスレでは浮いてないキム沢原理主義者よw
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 14:29:25.59ID:zgt12v/e
古町は大崩壊で駅前はプラーカの大失敗で大失速、しかももう駅前は開発のスペースがない。
しかも万代もこの有様・・・

新潟伊勢丹(3区画空き)カルティエ新潟県から撤退
新潟アルタ(6区画空き)
ラブラ2(5区画空き)
BP1(3区画空き)アバハウス新潟県から撤退
BP2(1区画空き)
バスセンタービル(2区画空き)

ダメだこりゃ(笑)
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 15:06:25.76ID:ZMLOHUyO
★★★ 地方都市中最大クラスの広域商圏を持ちその範囲は嶺北〜石川富山全域に及ぶ ★★★

133 : 名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/12/28(月) 22:44:45 ID:zZ47OUwF0 [25/26回(PC)]
商業的なパイそのものが小さいと書いた福井市だが、生き残るための唯一の選択は駅前への一極集中だ。
ここで近隣各都市を見てみよう。

まず、福井市とほぼ同等と見られる富山市の場合。
この都市は市街地が分散し、全国都市中でも最低レベルの密度となっている。
そのため、繁華街的魅力が乏しく、賑わいが感じられない。
このクラスの都市としては致命的な欠陥を抱えているといえる。
すぐに改善効果のある処方箋は見当たらない。

次に金沢市の場合である。
ここは地方都市中最大クラスの広域商圏を持ちその範囲は嶺北〜石川富山全域に及ぶ。
そのために、都市圏人口からは考えられないほどの商業的充実度を見せ、その観光的魅力とあわせ新幹線時代に十分対応可能といえる。
駅前に広域商圏対応の施設、また旧市街には観光客対応の施設という風に使い分けが進み、申し分のない層の厚さを見せる。

さて福井市である。
両側に金沢と京都という強力な都市を控え、これらが新幹線で1時間以内となる。
駅前に何を持ってくれば賑わいの創出となるのだろうか。
商業施設は何が良いのか、ホテルの需要はあるのか、またはその需要を作り出すには何をすべきか。
繁華街的魅力においてどのような差別化を図るべきなのか。
とにもかくにもまずは一極集中しかない。
交通網もオフィスも、公共施設や観光物産など、すべて駅前に集めてからだ。
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 16:23:06.41ID:mIyqbg+7
都市で完結してるのは新潟市の方だな
金沢市だけでは生活に不満がある
諸々観光地料金なのはウンザリ
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 16:47:38.43ID:B5ocuyTk
>>637-638
おい卑怯者キム、大事なことだからまた言うが、何度も何度も言わせんなよ、キムカッペ百姓
ま〜〜〜〜た、お前のデタラメ印象操作が始まったな、非キム北陸民よ、卑怯なキムに騙されるなよ。

キムによる新潟の空き区画情報は、改装期間中の一時的な空白期を狙い済まして取り上げたものだ。
最新情報では伊勢丹の空き区画は全くないし、他も改装中のものばかりだ。

ところがキム沢の空き区画は慢性的なものであり、長期間に渡って埋まらない深刻な状態に陥ってる。
あの大本営である北國人民新聞でさえ嘆いてる。補助金サービス期間満了とともに即刻撤退だからな。

埋まらぬ大型テナント 金沢・竪町周辺 まちなか集客に影響懸念WWWWWWW
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20180405301.htm

●キム沢
 ・広域集客力の目安となる衣料品販売額が、100億円大激減で、10ランクも大幅ダウン
 ・小矢部アウトレットモール、高岡イオン(グレードアップ)、小松イオンにストローされ更に大激減
 ・それらの影響でエルメス、CECIL McBEE 、GAP、ZARAなどの有名人気ショップの撤退で更に大激減
 ・ここに白山イオンが加わって中心街大崩壊して死亡
 ・鳴り物入りで開業した片町きららは早くもボロが出ている始末

●新潟
 ・広域集客力の目安となる衣料品販売額は堅調に高水準を維持し続けている
 ・中心街内の移動によるオフィス官庁街と繁華街の再編成で中心街全体は安泰
 ・ラフォーレ末期の販売額10億円程度は統計になかった新規開業のラブラ2など万代地区が吸収
 ・これから2年後に新潟駅高架化が完成すると(まだ段階的な工事が続いている)再開発が進む
 ・本格的な再開発は新潟駅高架化完成後(現在はまだ段階的に工事中で、2年後に完成)

キム沢の中心街商業の大崩壊を見ると、地価ってなんだったんだろうって感じだな。
投機目的で釣り上げられて実体経済を反映してない特殊な例をキム沢は体を張って示してくれてるんだな。
上越新幹線開業とスキーブームが重なった越後湯沢バブルの後追いなんだろうな。

つまり観光バブルによる地価と都会度とは全く関係ないってことだな。
はっきり言ってキムの印象操作は全くデタラメだぞ。
キム沢は広域集客の商品販売額が大幅に激減継続してることは紛れもない事実だぞ。
商業関連の諸データはキムと違って正直だからな。
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 16:53:02.69ID:B5ocuyTk
>>637-638
おい卑怯者キム、都市が崩壊してるのは販売額が大激減継続中のキム沢だぞ。
ついでに質問させて貰うぞ、話をはぐらかしたりして逃げないで、ちゃんと答えろよ。

広域集客力の目安となるアパレル販売額が、
100億円も大激減10ランクも大幅ダウンし、近年それより更に悪化してることについてどうよ?
まちBBSでは真摯に向き合ってるのに、ここのキムにとってはアンタッチャブルな話題かよw

あ、先に言っておくけど、今時アパレルなんてネット購入はなしな。
都市型大型家電量販店や都市型大型書店に引き続き、お決まりの言い訳は通用しないぜ。
どんなにネット流通があっても、商業都市としての実力の差がこういうのに表れるんだぜ。

では質問に答えて貰おうか、卑怯者キムよw
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 18:15:19.30ID:/eU7MMPY
ツイッターで新潟駅 都会で検索すると、高架駅になったホームとコンコースに大興奮してる新潟民。富山金沢じゃ普通の光景なんだけどw
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 18:17:46.51ID:nqPy1a/Z
>>634
いや商業崩壊してんのは新潟だろ、だって古町はもちろん万代も亀田イオンより賑わってないじゃんかwwwww






4月15日13時
https://i.imgur.com/G0ZJAh4.jpg
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 18:19:35.63ID:nqPy1a/Z
古町は崩壊w
駅前は開発失敗w
万代は亀田イオン以下w


お先真っ暗www
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 18:31:39.26ID:B5ocuyTk
>>645-646
ま〜〜〜〜た始まったか、卑怯者キムによる印象操作。
一番賑わってるのは新潟駅周辺〜万代にかけてのエリアだろ、ここは一体化してる。
古町はオフィス街として平日の色付きが良いぞ。
なんたって中心街の小売販売額はキム沢との差を更に広げてるからな。
キムはウソ吐きだが、商業データはキムと違ってウソを吐かないからな。

おい卑怯者キム、都市が崩壊してるのは販売額が大激減継続中のキム沢だぞ。
ついでに質問させて貰うぞ、話をはぐらかしたりして逃げないで、ちゃんと答えろよ。

広域集客力の目安となるアパレル販売額が、
100億円も大激減10ランクも大幅ダウンし、近年それより更に悪化してることについてどうよ?
まちBBSでは真摯に向き合ってるのに、ここのキムにとってはアンタッチャブルな話題かよw

あ、先に言っておくけど、今時アパレルなんてネット購入はなしな。
都市型大型家電量販店や都市型大型書店に引き続き、お決まりの言い訳は通用しないぜ。
どんなにネット流通があっても、商業都市としての実力の差がこういうのに表れるんだぜ。

では質問に答えて貰おうか、卑怯者キムよw
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 18:34:43.79ID:B5ocuyTk
>>645-646
お前だろ、
旬なショップは金沢に進出するとか自慢こいてたキムカッペ百姓よ、息してるか?w
旬なショップは新潟に対抗しようと無理して全て税金で釣り上げたショップだったな。
補助金満了とともに速攻で撤退。

小矢部アウトレットモールでブランド品に目覚め、金沢で本格的なブランド品を購入
このパターンでブランドデビューする富山人が増えるとかほざいてたキムジャポンよ、
キム沢なんてもともと大したブランド集積もない田舎町なのに撤退続きだぜw
息してるか? 今の気分はどうよ?  I can't get no satisfactionwwwwwwwwww

撤退前から既にキム沢は、
広域集客力の目安となるアパレル販売額が、
100億円も大激減10ランクも大幅ダウンし、近年それより更に悪化してるんだぜw

あっ、先に言っておくが新潟の空き区画は改装による一時的なものな。
慢性的に大量の空き区画を抱えて全然埋まらないキム沢とは違うからな。
見栄で補助金で釣ってもこのザマだぜ、くそいなかなっざわwwwww

埋まらぬ大型テナント 金沢・竪町周辺 まちなか集客に影響懸念wwwwwwwww
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20180405301.htm
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 18:41:52.45ID:/eU7MMPY
>>649
こいつ富山出身だから金沢ディスってるけど、付け加えて地元富山までツイッターでディスってるわ。
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 18:49:06.44ID:nqPy1a/Z
>>647
どこが新潟駅と万代が一体してんだよ、700メートルも離れてて間にボロいオフィスビルしかねーだろ、

もう画像を見ての通り賑わいは亀田イオン>>>万代なんだよ、日曜日の真っ昼間なんだから決定的だろ

亀田イオンの方が万代より建物が新しいしテナントも埋まってるし駐車場も無料、
駅からも近いから新潟駅からシャトルバス乗ってみんな亀田イオン行っちゃうんじゃないかな(笑)

https://i.imgur.com/W9bTogQ.jpg
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 18:54:23.99ID:kHCLVDl2
>>651
新潟伊勢丹 >>> 香林坊大和 >> 富山大和 >> 福井西武
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 18:56:46.83ID:nqPy1a/Z
新潟の中心部は古町→万代→亀田イオンって移ってくんじゃね(笑)
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 19:30:24.90ID:B5ocuyTk
>>653
バ〜〜〜〜カ、お前はウソ吐きの常習犯だから、お前の言うことの真逆が正しい。
新潟駅高架化工事がまだまだ続いて、在来線高架下に至ってはまだ重機が稼働してるのに、
まだ暫定開業の状態なのに、
目玉のテナントがポンシュ館で終了とかデタラメ吹聴してるクズの言うことは聞かないからな。
新潟駅と万代との間は飲食街の弁天通りのショートカットルートが定着して一体化してるぞ。
キム沢のキム沢駅〜武蔵が辻のように間にボロ民家が多数残ってる所とは全然違うぞ。

何よりも中心街の商品販売額が、万代・新潟駅周辺+古町>>>>>>キム沢雑魚5タウンズWWW
だからな。
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 19:31:13.67ID:kHCLVDl2
亀田イオンというよりも新潟亀田インター
あそこにはアークランド、イオン、アピタを核として多数の無料駐車場を備えた商業施設が多数ある
万代とは客層が違う
万代は4000台超の駐車場があるが、駅から1km圏内なので公共交通機関利用者も多い
駅からバスがあるとはいえイオンは公共交通利用者は少ない
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 19:36:52.17ID:B5ocuyTk
>>653
おい卑怯者キム、都市が崩壊してるのは販売額が大激減継続中のキム沢だぞ。
ついでに質問させて貰うぞ、話をはぐらかしたりして逃げないで、ちゃんと答えろよ。

広域集客力の目安となるアパレル販売額が、
100億円も大激減10ランクも大幅ダウンし、近年それより更に悪化してることについてどうよ?
まちBBSでは真摯に向き合ってるのに、ここのキムにとってはアンタッチャブルな話題かよw

あ、先に言っておくけど、今時アパレルなんてネット購入はなしな。
都市型大型家電量販店や都市型大型書店に引き続き、お決まりの言い訳は通用しないぜ。
どんなにネット流通があっても、商業都市としての実力の差がこういうのに表れるんだぜ。

では質問に答えて貰おうか、卑怯者キムよw
このスレじゃ弱いところを見せると、富山などに対して北陸の盟主を気取る手前、
メンツ丸潰れの姿を見せられないから、必死に強がって答えられないのだろWWWWW
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 19:40:22.80ID:B5ocuyTk
見栄を張って強がって嘘ついても無駄だぞ。
ここのキムどもと違って、良識板に集う者はこのような意見が圧倒的多数。
まちBBS民のように見栄を張らずに正直に語って楽になれよWWWWWWW


102(1):残雪ん子 2018/04/02(月) 00:11:45 pt4wjEkw

東急スクエアも
3階のアウトドア用品店と
2階のテナントが3店舗(エスカレーター上がって左側のオフオン以外がごっそりと)
がいつのまにか無くなっていた。
適当にスノーピークのテントを組み立てただけのやっつけのVPスペースにしたりしている
ところを見ると跡地は全く決まっていなさそう。
4階のほけんの窓口跡といい計6区画空きテナント。

アトリオは3区画空きテナント。
3階の喫茶店跡は3年以上動きなし。
地下階の空きテナント2区画は休憩所として放置状態。

きららも3区画空きテナント。
2階の空きテナント2区画は向かいの靴屋がセール品販売したりしてなんとか誤魔化している。

竪町はすでに1階ラインで15店舗ほど空きテナント確認。

大丈夫かいな。。。


105:雪ん子[sage] 2018/04/02(月) 01:57:27 HzuQ30NA(1/2)

竪町はもう終わりでしょ
なにもしなくても客が来ると胡座かいてた末路がこれよ


107:あ 2018/04/02(月) 10:23:14 Xgcp7EDg(1/2)

数年前に賃料ほぼただ状態になる支援をしてこの結果だからな。
アローズ、unico、オンデーズなど補助期限切れとともに
即撤退。
ファッションの街よりファミリー向けの街に転身して欲しいが、
未だに高い賃料の上に胡座かいているから無理か。。。
せっかく歩行者天国になってんだからその強み生かせば良いのに
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 19:42:13.49ID:B5ocuyTk
見栄を張って強がって嘘ついても無駄だぞ。
ここのキムどもと違って、良識板に集う者はこのような意見が圧倒的多数。
まちBBS民のように見栄を張らずに正直に語って楽になれよWWWWWWW


108:あ 2018/04/02(月) 10:27:24 Xgcp7EDg(2/2)

地価は上がるけどホテルとか観光投資ばかりで
アパレルなど地元民向けの小売販売はかなり苦戦気味なのが
実情だな。
まだ飲食店需要がある駅前は良いが、
片町は新規で出来ている店も多いが、
それ以上に撤退している店も目立つ。
エルビルとかもかなりヤバそうだし。


109:雪ん子 2018/04/02(月) 10:33:27 p1cOs83Q

どういうお店があればみんなが行くんだろうね
ハイブランド系はエルメスが無くなっちゃったぐらいだから無理?
飲食店は片町があるから厳しいのかな


117(1):雪ん子[sage] 2018/04/02(月) 18:26:20 HzuQ30NA(2/2)

今年の冬は竪町片町ともに駐車場まったく除雪してなくて笑ったな
客呼び込むつもりないだろ
いくら大雪とはいえ…


120:雪ん子[sage] 2018/04/02(月) 18:52:49 l7Nm8Ulw

>>117
竪町界隈だけじゃないぞ
他のコインパーキングも全然除雪してなかった


123(1):雪ん子[sage] 2018/04/02(月) 22:36:58 a/duccrw

>>116
ダイソーは竪町店も109店も撤退。
片町・武蔵・駅の区間にダイソーはゼロ。

マックスバリュ金石かメガドンキか平和堂まで車で出向かないと店舗がない。


これがキム沢の本当の実態だぞ。
もう地価がどうのこうのなんて実体経済とは大きくかけ離れて無意味だな。
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 19:45:13.12ID:B5ocuyTk
埋まらぬ大型テナント 金沢・竪町周辺 まちなか集客に影響懸念
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20180405301.htm

北國新聞が取り上げるくらいだから相当酷そうだな
ロフトもハンズも補助金利用かよ
終わってんなwww

ロフトもハンズも補助金利用

これは初耳やったわ
キム助全然教えてくれへんかったな
ハリボテとハッタリで成り立ってるキム沢らしいっちゃらしいがw

ロフトは間違いなく補助期間打ち切りと同時に閑古鳥の鳴く片町きららから撤退やろな

金沢市には平成26年度から、「金沢市核店舗誘致促進事業補助金」という補助事業
があります。
趣旨は、「北陸新幹線の金沢開業にあたり、本市の都心軸線の拠点性をさらに高め、
中心市街地の賑わいと魅力の向上を図るために、広域にわたる集客力と発信力を
兼ね備えた核店舗の新設に要する経費に対する補助金」
とあり、具体的な補助内容は次の通りです。

店舗の内外装工事に要する経費 補助率3分の1 限度額2000万円
店舗の借上げに要する経費  補助率2分の1 限度額1000万円/年(3年を限度)
つまり最大で、内外装工事費2000万円+家賃1000万円×3=5000万円
の補助を受けられるということです。

条件は、「都心軸線にあり、核店舗となる広域からの集客力を持つなど本市の都心軸の
拠点性に資すると認められる小売業を行う店舗」で、「石川県内初出店」などしばりも
あります。

なんだこの「しばり」って、見栄の為ならこんなことまでするのかよWWWWWWWWWWW
普通の補助ってチャレンジショップに対する助成的な要素が強いのに、キム沢だけはw
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 19:48:20.89ID:Jd1tDiG9
これだから無能政治なんだろうな新潟って
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 19:49:55.76ID:B5ocuyTk
ZARA、金沢から撤退
竪町のファッションビル「金沢パティオ」内の店舗は9日で営業を終了した。
後継テナントは未定。竪町通り中心部に大型の空き店舗が生まれることとなり、
関係者からは街全体の集客力低下を懸念する声が上がっている。竪町は知名度の高い看板テナントの一つを失った。
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/K20171110302.htm

埋まらぬ大型テナント 金沢・竪町周辺 まちなか集客に影響懸念
金沢パティオの「ZARA」(ザラ)跡は、いずれも後継が決まっておらず、同じ通りの旧東京ストアー跡に完成したマンションも1、2階の商業テナントが未定のままだ。
大型の店舗はまちなか全体の集客に及ぼす影響も大きく、早期の解消を求める声が出ている。
うつのみやの旧金沢柿木畠本店ビルは、「ロックの殿堂ミュージアムジャパン」との契約が白紙となり、テナント募集を再開して1年以上が経過した。

金沢市の補助制度がなくなった影響を指摘する声もある。市は2014年4月、集客力の高いキーテナントの都心への進出を支援する補助制度を創設した。
内外装費に最大2千万円、家賃に最大1千万円を補助する内容で、片町きららの「ロフト」、香林坊東急スクエアの「東急ハンズ」などが同制度を利用して出店した。
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20180405301.htm
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 19:53:34.90ID:B5ocuyTk
無能とは、 広域集客力の目安となるアパレル販売額が、
100億円も大激減10ランクも大幅ダウンし、近年それより更に悪化していることに対して、
無策なキムなw

見栄張ることで頭が一杯で、地に足が付いた商業政策が丸でなっとらん。
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 19:56:54.72ID:B5ocuyTk
>>662
新潟の補助はチャレンジショップに対するもの。

有名ブランドショップなどは、新潟の市場力を高く評価して勝手に進出したが、
キム沢は有名ブランドショップなどから見向きもされず、
見栄を張る為に必死に補助金で釣った。

しかし補助金サービス満了とともに速攻で撤退WWWWWWWWWW
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 20:06:13.42ID:B5ocuyTk
繁華街が大崩壊してるのはキム沢だろ、諦めろWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW


竪町酷い有様だな。
立ち寄る目玉となるような店がマジでない。
今の時点で1Fレベルの空きテナントは13か所あった。
一番酷いとか言われてた2012〜2013年頃と同じくらい(Z長屋のtwitter参照)。
400m弱の商店街で路面店が200弱あるので空き店舗率でいえば1Fレベルで1割程度だろうが、2Fレベルは更に悲惨だし(竪町ウォークビルとかABCマートしか入っていない)、
ブライダル関係の店が結構片町きらら開業前後に増殖して結構あるけど、
どれも繁盛しているようには見えないし、この手の店も一気に歯抜けになったら、
ますますヤバい状況になりそう。
ノースフェイスも竪町の補助政策やってた頃の末期に出来たテナントだけど、
来年あたりで補助期限切れると思うがどうなることやら。
片町きららはHP上で2F2区画空きテナントになっているところは、
スポーツウェアやシューズのアウトレット催事スペースにして誤魔化していたわ。
運営会社が大和も一枚噛んでいるのでその繋がりで暫定的に催事利用しているみたい。
ホントはASBEEの所も隣にあったテナントが抜けたんだけど、そこはASBEEがそのまま拡張して使っているみたいね。

アトリオはB1Fの地下道入り口横の空き区画に専門学校?の美容相談イベントみたいなのを
催事でやっているみたいだね。
箔一前の保険窓口跡や3階のカフェがあった所含め計3か所が空き区画。

東急スクエア4階のサイゼ横の小区画はずっと音沙汰無し。
今のところ東急スクエアの空きテナントはここだけだけど、1年以上動きなし。

中心部は完全崩壊してる。
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 20:07:20.00ID:B5ocuyTk
繁華街が大崩壊してるのはキム沢だろ、諦めろWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW


商業崩壊金沢市民の悲痛な嘆き

香林坊のブランド?店、売れとるん?
大和と東急もなんで今更?って古いブランド入れるんかな?
トリー◯ーチとかなんて流行って3年は経った後に来たよね?
東急の1階のも何年前から流行っていると思って!?ていう感じ…
片町・堅街・香林坊の時代が終わって、駅前やロードサイドの時代が来たのではなく
単に若者相手の商売が終わったのでしょうね。
若者相手のビジネスはどこも苦戦している。
携帯電話の自動延長や縛りが無ければ、すぐに安いモノに目移りするし
そもそも、若者の給料が安過ぎて遊べない
可哀想な世代だと思う
若者たちは、自分たちがどれだけ上の世代と違う待遇だったかも知りもしない人が多いけど。。。
あんなに、いつも店内がごった返していた片町側の○○○ードーナツも寂しいし・・・・
いつも行列ついて購入してた、店内でも食べれないくらいに人であふれていたのに。
確かに、昔は楽しいお店があった!
で、今はどうか?
楽しいと感じるお店が絶対に少なくなった
ただ単に出すモノ出しましたよ・・・ってスタンスの店が多い
BARに一人で行ってて、「おかわりは?」しか言わない店員とか。。。
あのなぁ、それしか言うことないのか?って思うんだけど
同感。
久々に昔なじみのショットバー行った。 バーボン水割り一杯。30分程のマスターとの会話。お会「2400円也」。
片町がさびれた分、値段に跳ね返るとまた、客が使わなくなる悪循環。
客足が遠のくと経営コストが少ない客に圧し掛かるんだよな
やはり二極化が進んだのだと思います
全体の中のごくわずかな勝ち組とその他大勢の負け組
そして淘汰が進むと、そこに何が残るのか?
遊びの無い、余裕のない社会かな・・・
以前は、片町=勝ち組だったのが、
いまは、勝者不在になった
駐車場料金にすら負ける経済的困窮者が増えた
再開発もうせんでもいいよ、それに見合う経済効果はもう見込めない。
それなら駅周辺をもっと活性化させたほうがいい。
片町周辺のラブホが全部消え今あるのは「タウンホテル41」のみ
街から色気が消え、活気が消え ラブホが消えた
片町の連中はまだお殿様・お姫様のつもりで商売しているのも結構いるから。
特に昔から片町にいる連中は昔の栄光がまだ忘れられないようだ。もう二度とああいう時代は来ないだろうに。
地元の田舎モンにでさえ、もう相手にされてない繁華街片町(笑)
もちろん事情を知っている都会から来た出張客や観光客にも相手にされてないよ。
いずれにしても、もう片町の時代じゃないよ、今片町で店やってるそこそこの年代の人達が辞めていけば、さらに廃れるだろ

若者たちは県外に出て行き、昔の人たちは今では社畜となり、家族が出来てお金を使えなくなった。
まぁどこも同じような現象は起きてるよ。ただ地方は都市部と比べて過疎化が露骨になってるからツライとこではあるね。
地元の人が行かない、お金を使わないと「悪循環」です
応援する意識が無ければ勝手に栄える時代ではないですね
飲食に限らず、どの業種もそうです


万代が北信越最大の商業集積地ってのは紛れもない事実だぞ
古町が北信越最大の金融オフィス街ってのは紛れもない事実だぞ
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 21:01:00.63ID:ZMLOHUyO
>古町が北信越最大の金融オフィス街

銀行やオフィスが増えたわけではない
商業施設が減ったら、それまで目立たなかった銀行やオフィスが目立つようになった
オフィスなんて減っているのではないか?
空きが多いオフィスビルが目立つ
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 21:11:48.15ID:B5ocuyTk
>>668
まぁ、お前は新潟人の中でも異質な強烈なアンチ古町だから認めたくないのだろうが、
古町は日銀本店と都市銀行の支店や地銀本店を始め、信託銀行から信金まで全て揃ってる上に、
もともと証券取引所(全国8都市にしかなかった)があった名残で証券会社が地方都市としては図抜けて多いぞ。

それに大和跡地再開発ビルも金融機関の基幹店が3店舗集結し、郊外からも明和工業本社が移転してくる。
あとは市役所中枢機能も入り、中央区役所とともに官庁街を形成する。
アンチ古町のお前には気に食わないことだろうが、変なところでキムと同調するなよ。
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 21:13:24.15ID:B5ocuyTk
>>669
日銀支店と都市銀行支店の間違いだったな.

変なところで上げ足を取るキムが表れる前に訂正しておく。
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 21:41:29.11ID:B5ocuyTk
>>671
ま〜〜〜〜た、大ウソ吐きの常習犯がデタラメ吹聴してやがる。
お前はキム沢版アスワンだな。
新潟駅高架化工事がまだまだ続いて、在来線高架下に至ってはまだ重機が稼働してるのに、
まだ暫定開業の状態なのに、
目玉のテナントがポンシュ館で終了とかデタラメ吹聴してるクズの言うことは聞かないからな。

新潟駅はこれから本格的に高架化本体工事に取り掛かる段階で、全て完成するのは3年後。
これに合わせて高架下商業施設が入る。
JR新潟支社は新幹線指令所とともに別の隣接地にオフィスビルを建てることが決定しており、
高架下は商業施設のスペースが広く確保されて、現在はまだ高架下は絶賛工事中で未利用。
事実を捻じ曲げて「ぽんしゅ館で終了」とか吹聴しやがるなよ!卑怯者キム!(怒)
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 21:47:37.70ID:B5ocuyTk
>>671
おい卑怯者キム、
ついでに質問させて貰うぞ、今度こそ話をはぐらかしたりして逃げないで、ちゃんと答えろよ。
見栄ばかり張ってウソ吐いてないで、街BBSの良識派のように素直に心を開けよ。

広域集客力の目安となるアパレル販売額が、
100億円も大激減10ランクも大幅ダウンし、近年それより更に悪化してることについてどうよ?
まちBBSでは真摯に向き合ってるのに、ここのキムにとってはアンタッチャブルな話題かよw

あ、先に言っておくけど、今時アパレルなんてネット購入はなしな。
都市型大型家電量販店や都市型大型書店に引き続き、お決まりの言い訳は通用しないぜ。
どんなにネット流通があっても、商業都市としての実力の差がこういうのに表れるんだぜ。

では質問に答えて貰おうか、卑怯者キムよw
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 21:52:38.91ID:96SWFrfA
携帯電話ショップ 金沢市中心部出店状況
ドコモ・・・ドコモショップ金沢駅前店
au・・・なし
ソフトバンク…なし
UQ mobile・・・なし
Y!mobile・・・なし

ファストフード、ファストファッションに続いて
携帯ショップもドーナツ化
街がどんどん不便になってるなwww
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 22:09:27.97ID:ZMLOHUyO
>>669
>新潟人の中でも異質な強烈なアンチ古町

街BBSを見れば分かるがアンチ古町が大部分
古町住人が1人で10人くらいのアンチ古町の相手をしている
街BBSはIP表示なので5chのこのスレのように1人芝居はしにくい
異質なのは古町養護人

大和跡のビルは商業施設はほぼゼロ
https://www.city.niigata.lg.jp/shisei/seisaku/cyosyasaihen/cyousyasaihenn.files/291204-3-1saikaihatubiru.pdf
地域センターと言われているアオッサのほうが商業施設の割合が多い
銀行や公共施設は空きビルよりマシなだけで街に活気など出ない
http://www.aossa.jp/floor-cat/1f/

>官庁街を形成

県庁や県警本部他多数の官庁がある新光町と比べると、”街”には程遠い
古町は沈む運命で、沈んだほうが街全体のバランスが良くなる
駅から徒歩圏内に集積すべき
万代+駅周辺が横ばい
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 22:15:59.88ID:ZMLOHUyO
スタバは古町店が閉店したが、それ以上に開店しているので、新潟市全体では増えている

スタバ店舗数
新潟 9店舗(CoCoLo新潟西館店オープン)
http://www.starbucks.co.jp/store/search/detail.php?id=1574
金沢 5店舗
富山 5店舗
福井 4店舗
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 22:26:11.62ID:Yi4Jp+Kn
>>676
お前が強烈なアンんち古町であろうと、
古町が北陸信越の中で最大の金融街であることは間違いないだろ。
北陸信越なんて括りは殆どないが、ここのキムどもが競争相手として使うから付き合ってやってるだけだ。
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 22:29:30.64ID:Yi4Jp+Kn
>>678
おい卑怯者キム、
ついでに質問させて貰うぞ、今度こそ話をはぐらかしたりして逃げないで、ちゃんと答えろよ。
見栄ばかり張ってウソ吐いてないで、街BBSの良識派のように素直に心を開けよ。

広域集客力の目安となるアパレル販売額が、
100億円も大激減10ランクも大幅ダウンし、近年それより更に悪化してることについてどうよ?
まちBBSでは真摯に向き合ってるのに、ここのキムにとってはアンタッチャブルな話題かよw

あ、先に言っておくけど、今時アパレルなんてネット購入はなしな。
都市型大型家電量販店や都市型大型書店に引き続き、お決まりの言い訳は通用しないぜ。
どんなにネット流通があっても、商業都市としての実力の差がこういうのに表れるんだぜ。

では質問に答えて貰おうか、卑怯者キムよw
なんたって、
100億円も大激減10ランクも大幅ダウンし、近年それより更に悪化してるんだぜwwwwww
100億円も大激減10ランクも大幅ダウンし、近年それより更に悪化してるんだぜwwwwww
100億円も大激減10ランクも大幅ダウンし、近年それより更に悪化してるんだぜwwwwww
100億円も大激減10ランクも大幅ダウンし、近年それより更に悪化してるんだぜwwwwww
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 22:30:56.25ID:zgt12v/e
>>650
新潟道路はツイッターやめたんじゃ?
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 22:35:51.42ID:zgt12v/e
新潟人が丸一日このスレで発作起こして発狂してるな
暇あったら市街地で金落とせよw
財政難の行政のためにもなw
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 22:42:31.42ID:Yi4Jp+Kn
まともなキムは街bbsに移ってしまったが、ここは残りカスの糞バカキムしかいねぇな。

富山人などの手前、北陸の盟主を気取ってることだしメンツを潰したくないんだろうが、

もっと素直に心を開いて楽になれよw
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 22:59:43.22ID:H4ZlpzLV
ID:B5ocuyTkのアパレル新潟人w
http://hissi.org/read.php/geo/20180415/QjVvY3V5VGs.html

コイツ日曜にどこもいかず5ちゃんしかやることないリアル引きこもりやなww
しかも言うことがバカの一つ覚え
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 23:07:05.88ID:H4ZlpzLV
10時起床
15時に昼飯(カップ麺と冷蔵庫を漁った適当なつまみ
そこからもずっとパソコンとにらめっこw
22時にID:Yi4Jp+Knに替えてまだまだパソコンにかぶりつく
夜中の2時に就寝

こんなことを365日やってると思うと寒気がするなww
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 23:55:47.48ID:sQaUwB9K
新潟は食文化すら貧相なのが痛いよな。
県外から新潟に訪れても何の魅力も感じない。
だから求心力も低いわけよ。
金沢の場合東京人も魅了するからね。
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 00:17:30.69ID:sHP8ArcC
>>684
新潟駅高架化して新潟市民なら新潟駅ぐらい見に行くのでは?
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 00:18:39.60ID:sHP8ArcC
>>686
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 00:19:55.60ID:sHP8ArcC
>>685
村上市のイヨボヤ会館、瀬波温泉、月岡温泉があるだろ
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 01:41:01.69ID:sDT0zVYT
相変わらずここのバカキムは薄っぺらなイメージだけで語ってるな。

まぁ脳みそが薄いからしゃ〜〜ないw
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 03:03:32.25ID:ptYpfq5I
イメージも何も日曜に丸一日5ちゃんやってる奴なんて引きこもりだろww
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 03:07:31.30ID:4J3u9dJ7
>>681
ツイッター
https://mobile.twitter.com/Blue_hana_main

ブログ
http://blog.bluehana.com

http://blog.bluehana.com/article/456475532.html
>今年の2月で新潟市に移住して6年になります。
富山出身で高校卒業までの18年間を過ごしたのち、なぜか福島県の大学へ進学、2年経たないうちに退学し、20歳の時に地元富山と福島の間にある新潟へ移住してきました。
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 03:28:49.74ID:sHP8ArcC
新潟市は都会とか新潟駅高架化で特急いなほとの乗り換えがしやすくなったとPRしてんのにまだ通じない障害者かよ
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 03:30:57.34ID:sHP8ArcC
日テレニュース24で金沢市はホテルの建設ラッシュかよw
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 04:03:47.98ID:ptYpfq5I
ID:sHP8ArcCには新潟駅の高架化なんて関係ないだろ
家から出ない引きこもりなんだからww
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 04:29:23.54ID:0ovV1oy+
>>694
案の定、一本道沿いだったなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況