X



都道府県人口を語るスレ17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 09:10:33.37ID:58I0dqkR
どうぞ
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/21(土) 18:39:58.52ID:EO/1tOGc
>>385
韓国人乙
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/21(土) 18:52:06.75ID:GBNjG0Eo
>>384
日本って昔から出生率と人口増加率って外国と比べて低いけどね
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/21(土) 19:08:04.68ID:GBNjG0Eo
人口(国連)
2050年
@インド16億2005万
A中国13億8497万
Bナイジェリア4億4305万
Cアメリカ4億85万
Dインドネシア3億2137万
Eパキスタン2億7108万
Fブラジル2億3112万
Gバングラデシュ2億194万
Hエチオピア1億8757万
Iフィリピン1億5711万
.
.
16位日本1億832万
(1億を超える国は19ヵ国)

2100年
@インド15億4683 万
A中国10億8563万
Bナイジェリア9億1383万
Cアメリカ4億6206万
Dインドネシア3億1529万
Eタンザニア2億7562万
Fパキスタン2億6332万
Gコンゴ民主国2億6213万
Hエチオピア2億4341万
Iウガンダ2億459万
.
.
29位日本8447万
(1億を超える国は24ヵ国)
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/21(土) 19:09:21.05ID:GBNjG0Eo
>>389
?は1〜10位
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/21(土) 19:27:14.95ID:+1mJ0TR9
西日本は大阪と福岡と沖縄だけ増えてるのか
日本海側は福岡だけだね
本州の日本海側は完全死亡
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/21(土) 19:40:51.62ID:8KNBrn/H
日本の8400万人はかなり甘い予測だからこんなにいないだろうな
2.07に回復するの前提になっている
外している社人研の方がまだマトモ
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/21(土) 21:09:41.77ID:swL3997X
>>385
中国が大躍進と文化大革命なんて馬鹿なことをやってくれたのが、
日本にとっては好運だったな
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/21(土) 21:46:15.28ID:ma1xwaW0
人口増加順
2016年
1位東京都+0.80%
2位沖縄県+0.40%
3位埼玉県+0.32%
4位愛知県+0.32%
5位千葉県+0.21%
6位神奈川県+0.20%
7位福岡県+0.06%
増加【7都県】減少【40道府県】

2017年
1位東京都+0.73%【前年比-0.07%】
2位埼玉県+0.28%【前年比-0.04%】
3位沖縄県+0.26%【前年比-0.14%】
4位愛知県+0.24%【前年比-0.08%】
5位千葉県+0.16%【前年比-0.05%】
6位神奈川県+0.15%【前年比-0.05%】
7位福岡県+0.04%【前年比-0.02%】
増加【7都県】減少【40道府県】
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/21(土) 22:14:58.05ID:wagqsOsf
福岡が逝ったら近畿以西の人口増加県はいよいよ沖縄のみになるな
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/21(土) 23:16:40.82ID:r2pmXTjI
東京ももって7〜8年かな?
25年からはじわじわ減っていきそうな気がする・・・
25年に団塊の世代が全員75以上になるからね
巷で言われる2025年問題が到来する
運が悪いと75で亡くなる人も出てくる

余談だけど俺の祖母は不治の難病にかかり62で息を引き取った
60前半で命を落とすのは流石にその時耐えられなかったな・・
まあずっと前の話だけどね
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/21(土) 23:23:56.27ID:729FkBDf
2050年でも一億あるなら
少子高齢化でないやん
心配しなくてよろしい
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/21(土) 23:31:35.52ID:/HdHsNhw
高齢化率が1割に満たず1億人ちょっといた40数年前と
高齢化率が4割近くに達して1億人ちょっとの40年後とじゃ全く違う
総数ではなく年齢構成を見ろと
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/21(土) 23:58:23.39ID:729FkBDf
とにかく
徳島は
若者がいなくなり
高齢者ばっかりになって
治安はよくなった
それでもまだ
バカばかりだから
走り回っているやつもいるが
地方なんて徳島みたいにもう終わっているで
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/22(日) 00:03:37.66ID:c0uyvv2b
>>385
1ドル360円とかいう超円安でしかも固定だったんだから
そりゃ優秀どころかクルクルパーでも子供3、4人育てるぐらいには経済成長するわな。
中国の経済成長と同じ原理。ネトウヨは絶対認めないけど。
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/22(日) 05:56:54.23ID:58VbkrNP
>>395
さすが愛知県
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/22(日) 08:58:33.35ID:r4X7DTdK
>>384>>388
>>385も書いてるように単なる人口ボーナス
高度成長期の日本は極端な内需国家だしね
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/22(日) 09:05:39.99ID:3mha0Uut
※奈良県3月1日-4月1日人口,直近3年推移
-2917→-2963→-3137→長崎と人口逆転なるか?
3月1日推計人口/☆は4月1日推計人口
東京13,754,043前年同月比+105,312(+0.772%)
神奈川9,157,211前年同月比+15,821(+0.173%)
大阪府8,823,591前年同月比-5,058(-0.057%)
愛知県7,528,430前年同月比+18,721(+0.249%)
埼玉県7,308,198前年同月比+18,497(+0.254%)
千葉県6,254,248前年同月比+14,726(+0.236%)
兵庫県5,494,336前年同月比-17,458(-0.317%)
福岡県5,109,052前年同月比+3,287(+0.064%)
☆静岡県3,658,696前年同月 -16,178(-0.440%)
茨城県2,892,136前年同月比-10,265(-0.354%)
広島県2,825,261前年同月比-9,159(-0.323%)
京都府2,594,599 前年同月比-6,118 (-0.235%)
宮城県2,318,752前年同月比-7,436(-0.320%)
新潟県2,258,957前年同月比-19,627(-0.861%)
長野県2,070,305前年同月比-11,766(-0.565%)
岐阜県2,005,933前年同月比-12,423(-0.616%)
栃木県1,958,029前年同月比-6,951(-0.354%)
群馬県1,955,034前年同月比-7,805(-0.398%)
岡山県1,904,964前年同月比-7,472(-0.391%)
福島県1,874,232前年同月比-18,750(-0.991%)
三重県1,797,527前年同月比-6,238(-0.346%)
熊本県1,762,729前年同月比-8,968(-0.506%)
鹿児島1,621,988前年同月比-11,375(-0.696%)
沖縄県1,447,134前年同月比+4,054(+0.281%)
滋賀県 1,412,075前年同月比-643(-0.046%)
山口県1,376,244前年同月比-12,653(-0.911%)
愛媛県1,359,098前年同月比-11,397(-0.832%)
奈良県1,344,783前年同月比-8,298(-0.613%)
☆長崎県1,341,295前年同月 -14,931 (-1.101%)
青森県1,273,573前年同月比-15,218(-1.181%)
岩手県1,250,098前年同月比-13,337(-1.056%)
大分県1,148,343前年同月比-8,160(-0.706%)
石川県1,145,346前年同月比-3,517(-0.306%)
山形県1,097,059前年同月比-11,722(-1.057%)
宮崎県1,085,609前年同月比-7,925(-0.725%)
富山県1,053,555前年同月比-5,194(-0.491%)
秋田県989,852前年同月比-14,458 (-1.440%)
香川県965,202前年同月比-5,150(-0.531%)
和歌山940,494前年同月比-9,909(-1.043%)
佐賀県821,879前年同月比-4,986(-0.603%)
☆山梨県818,455前年同月比 -5,380(-0.653%)
福井県776,470前年同月比-3,745(-0.480%)
徳島県740,783前年同月比-6,794(-0.909%) 
☆高知県708,182前年同月比-7,192 (-1.005%)
島根県682,706前年同月比-4,790(-0.696%)
☆鳥取県561,368前年同月比 -4,568(-0.807%)
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/22(日) 09:36:22.91ID:x4qXYX3E
(日本の総人口)
2015年 12,710万人
2065年  8,808万人

(65歳以上人口)
2015年  3,387万人
2065年  3,381万人

2015年から2065年の50年間で3,900万人の人が減ります。(カナダの人口は3,670万人)
65歳以上の人口は、2015年と2065年共に約3,380万人で変動(増減)はありません。
よって、この50年間で減少していく3,900万人というのは、
65歳以上の高齢者ではなく、64歳以下の<子供・若者・働く人>ということになります。
この国はもう完全に詰んでいます。
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/22(日) 13:54:16.43ID:Tkaz2yQn
長崎は東北並の酷さだからな。
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/22(日) 14:15:23.49ID:0B2dq9lk
>>408
鳥取県はまだ4月出てないぞ。28日頃に毎月発表される
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/22(日) 15:37:24.10ID:BHZb5+IF
昔、新潟県が総人口でまだ上位だった頃に
うまくいってれば今頃
そこそこの県になってたっぽいけどね。
新潟は人口の割には田舎感がある。
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/22(日) 15:47:02.54ID:hHG9cJOv
1874年(明治7年)から1896年(明治29年)の統計では、約150万から180万人で推移し 日本一人口の多い道府県であった。
この時期は、都市化が進んでおらず、日本人の9割近くが農業によって生活を成り立たせていたため、
収穫高が大きい新潟県は人口涵養能力が高かった

新潟県は面積が広いということもあり、2000年(平成12年)の段階では実に112の市町村があったが、
平成の大合併で2010年(平成22年)4月までに30市町村となっている
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/22(日) 15:50:22.01ID:hHG9cJOv
新潟県地方別推計人口(2017年10月1日)

佐渡:55,212 人 (2.4%)
下越:1,200,993 人 (53%)
中越:741,145 人 (32.7%)
上越:268,771 人 (11.9%)

地方別面積
佐渡:855.69 km2 (6.8%)
下越:4,679.34 km2 (37.2%)
中越:4,883.44 km2 (38.8%)
上越:2,165.68 km2 (17.2%)
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/22(日) 15:50:22.76ID:hHG9cJOv
新潟県地方別推計人口(2017年10月1日)

佐渡:55,212 人 (2.4%)
下越:1,200,993 人 (53%)
中越:741,145 人 (32.7%)
上越:268,771 人 (11.9%)

地方別面積
佐渡:855.69 km2 (6.8%)
下越:4,679.34 km2 (37.2%)
中越:4,883.44 km2 (38.8%)
上越:2,165.68 km2 (17.2%)
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/22(日) 15:57:50.78ID:qOz5+HWr
新潟衰退させたのは角栄先生かもしれない

確かに日本を発展させたが上越や関越通したせいで新潟から人が逃げていった
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/22(日) 17:28:31.09ID:g6GcaBPh
新潟って凄い地味で何もないよな。観光するとこ有るの?
昔フジロックを見に行ったけどアソコも新潟県だろ?凄い田舎だった
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/22(日) 17:47:07.73ID:+2K4LGgH
>>413
日本海側同士の連携作れない以上は新潟はあまり価値が高くないんだよな
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/22(日) 21:18:20.53ID:eQXAHHND
沖縄がハワイを超えたらしい
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29662900Q8A420C1ML0000/
17年の観光客数は939万人。ハワイの938万人を上回った

一方で、インフラ、移動手段、サービスなど様々な面で課題は山積しており、
観光で稼ぐ力も不足している。
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/22(日) 21:28:24.51ID:xlydWtn5
>>423
偶然にもハワイ州の人口142.8万人といい勝負だな沖縄。
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/22(日) 21:38:07.32ID:3NDvs+ih
>>423
外国人観光客の伸びが凄いな
2006年外国人観光客の総数は僅か9.2万人、それが
ここ10年余りで25倍以上の254.2万人に増加している
この勢いだと外国人観光客だけで500万、1000万もあるんじゃない?
あんな小さい島に1000万も中国人来たら色々問題起きるよ
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/22(日) 21:39:53.16ID:3NDvs+ih
沖縄県では、外国人の移住も目立つ。
2016年から2017年にかけて増加した人口のうち、約4割が外国人だ。沖縄で暮らす外国人は約1.5万人、全体の1%前後だが、この10年で6割ほど増えた。
奥名和国定公園にも指定される全長40kmの海岸線を誇り、年間200万人の観光客が訪れる恩納村は、県内屈指一大リゾートだ。この村では外国人の比率が5.5%と、2013年に比べて2.6%も増えた。
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/22(日) 21:51:41.36ID:kAOgLHCh
鹿児島県奄美大島と沖縄県石垣島って売りは
綺麗な海と自然も同じで人口もそんな変わらないし
奄美大島の方がむしろ本土から
比較的近いのに、近年のこの発展の違いはなんなんだ?
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/22(日) 22:14:19.55ID:k4ZlXx2i
>>427
石垣や宮古などの先島諸島は気候上は完全な熱帯らしいからね
あと沖縄って県全体が離島だからそれぞれの島の開発に力を入れてる印象
鹿児島は鹿児島市ばかり開発が進んで他の県下の地域はほったらかしって知り合いの鹿児島県民が言ってた
離島なんて尚更なんじゃないかな?
有名な世界遺産の屋久島ですら持て余してる感があるし
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/22(日) 22:35:26.17ID:YB75X91P
10年くらい前に沖縄は県全体でガソリンの送料出してるけど鹿児島は離島の分はそれぞれ島の負担だったと聞いたことあるわ
今でもそうなのかな
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/23(月) 02:44:02.44ID:bFO+JhiD
>>432
山陰より減少率が大幅に多い高知や東北もその頃あやしいな
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/23(月) 02:48:59.32ID:1SLbiar2
2030年頃に東京も人口減少に転じると言われてるけど
東京が一度人口減少に転じたら恐ろしいよ
人口規模が大きいだけに
0.1%人口減少するだけで1.3万人も減る
たった0.01%悪化するたびに1300人も増える。
地方に比べて人口減少率は低くても
人口減少数で言ったら毎年数千人規模で人口減少数が
増えていくよ。
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/23(月) 04:31:54.24ID:L6LBA8aL
>>436
それの何が恐ろしいの?
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/23(月) 05:47:56.65ID:qrI52BBX
>>435
山陰もそうだがもはや県で名指しされない東北とか悲しいもんだな
県じゃなくて地域で纏められてるし
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/23(月) 06:03:57.73ID:0PsbBwic
>>437
たしかによく考えたら
東京の人口が10年で100万減ろうが恐ろしくはないね。人口100万の県が毎年1万人減らすのと同じだから。
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/23(月) 06:55:26.47ID:+MSB8wag
東京の人口が減ると大騒ぎ。
地方が減っても何も感じない。

これがマスゴミだからな。
東京が減りだしたら、東京一極集中を煽る報道が出てくるだろうな。
このままでは日本がアブナイ!
とか言って。
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/23(月) 06:58:35.62ID:yLuW1Cl8
>>440
台北と先島諸島の緯度はほぼ同じ
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/23(月) 07:06:13.34ID:vxSin3FY
>>442
世界中で沖縄周辺は低緯度の割には冬が1番寒い場所。
理由は冬場の大陸の高気圧からの寒風が、
東側の気圧の低い方に集中して吹き込むから。
ヒマラヤ山脈が対流圏程の高さがあり遮られるためだ。
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/23(月) 07:24:45.93ID:qrI52BBX
>>445
ただプロ野球のキャンプなんかは近年は太平洋側の宮崎とかを撤退して沖縄に集まったりしてるんだよな
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/23(月) 08:18:55.08ID:QB/vHPtS
>>439
東京にしてみれば痛くも痒くも無いだろ
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/23(月) 08:23:48.17ID:XaDMIWL5
>>435
秋田は今世紀中に無くなるかもな
流石にゼロにはならんけど20万人台
になったらもう持たないだろうな
江戸時代より人いなくなっちゃうよ
よくて30万前半だろう
80年後にはこうなっている
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/23(月) 08:55:50.63ID:Z1v6+qZf
>>449
市だと長崎がヤバい
4月1日現在推計人口
横浜市3,731,706前年同月比+3582 (+0.10%)
大阪市2,716,989前年同月比+12432(+0.46%)
名古屋市2,311,132前年同月比+8062(+0.35%)
札幌市1,961,225前年同月比+3540 (+0.18%)
福岡市1,570,095前年同月比+12426(+0.80%)
神戸市1,527,481前年同月比-3377 (-0.22%)
京都市1,466,937前年同月比-2423 (-0.16%)
広島市1,196,961前年同月比+505(+0.04%)
仙台市1,083,148前年同月比+2885 (+0.27%)
千葉市975,669前年同月比+1813 (+0.19%)
静岡市696,291前年同月比-3130 (-0.45%)
鹿児島596,319前年同月比-1056 ( -0.18% )
宇都宮519,025前年同月比-146 (-0.03%)
松山市510,809前年同月比-1564 (-0.31%)
大分市477,388前年同月比+388(+0.08%)
長崎市418,134前年同月比-5932(-1.40%)
高松市418,122前年同月比-634(-0.15%)
宮崎市398,360前年同月比-557(-0.14%)
長野市372,342前年同月比-2,084(-0.56%)
和歌山357,882前年同月比-2,097(-0.58%)
高知市330,916前年同月比-2,040(-0.61%)
秋田市308,052前年同月く比-2,854(-0.92%)
青森市279,278前年同月比-2,642(-0.94%)
水戸市269,925前年同月比-451(-0.17%)
佐賀市234,182前年同月比-402(-0.17%)
鳥取市190,421前年同月比-1,330(-0.69%)
甲府市189,433前年同月比-1,137(-0.60%)
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/23(月) 08:59:17.97ID:XaDMIWL5
長崎新幹線本当に要るのかな?
長崎通すなら大分と宮崎も通せよ
になってしまいそうだが・・・
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/23(月) 09:54:17.28ID:UCG6aGYP
>>451
飛行機の方が速いし安いし
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/23(月) 10:49:29.87ID:qrI52BBX
>>451
秋田・山形みたいに無駄に2路線敷くとかでなければまあわかるかな
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/23(月) 10:59:19.73ID:TyvY5p8v
>>395
2020年には東京、埼玉、沖縄、愛知の4つになってるな。
まさかこの4つが最後に残るとはバブル期頃には予測できなかったな。
首都圏は神奈川だと思ってたし、愛知じゃなく大阪だと思ってたし、沖縄もバブル期くらいまではノーマークだった。
だって沖縄なんて秋田とかより人口少なかったしね。
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/23(月) 12:10:53.65ID:TyvY5p8v
>>382
これもう東京圏4000万なんて超えてる所あるだろ。
近いうちに人口1億人都市圏ができそうだね。
上海、広州、ムンバイ、デリーあたりがそうなりそう。
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/23(月) 12:15:32.53ID:TyvY5p8v
>>431
新潟に限らず全国だよね。
福岡県だって愛知と比べたら実はたいして増えてないし。
宮城ほど無能ではなとはいえ、福岡県も九州の防波堤に実は全然なってない。

いかに三大都市圏に人口が移動したかだよな。
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/23(月) 12:18:52.10ID:TyvY5p8v
>>432
面白いか?結構適当じゃね?
俺は中身のない記事として読んだけど。
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/23(月) 12:21:33.69ID:TyvY5p8v
>>451
いいんだよ。
新幹線と高速道路と空港と港はどんどん整備しないと。
インフラは人の生活を便利にするし、特に高速交通網は重要。
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/23(月) 12:26:01.02ID:TyvY5p8v
>380-388>>393
>>403>>405-407
人口オーナスの話おもしろいね。
じゃあ韓国は人口少ないのになんで近年急速に発展したんだ?
急に先進国化したよね?
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/23(月) 12:33:19.97ID:SWpejwh7
>>461
「漢江の奇跡」でググれ
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/23(月) 13:37:05.70ID:Oii87MiP
>>457
珠江デルタはもう東京圏の3倍はあると見ていい
GDPも韓国に匹敵
大阪〜名古屋、NY〜ボストンくらいの地域に1億人以上住んでる
https://i.imgur.com/qyKU3YC.jpg
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/23(月) 15:01:10.66ID:znLCYlWU
4/1
秋田県 985,021 前月比 -4,831 前年同月比 -14,615 (-1.46%)
福島県 1,867,150 前月比 -7,082 前年同月比 -19,167 (-1.02%)
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/23(月) 15:07:50.21ID:rB//D/+F
フィリピンまで人口1億人越えたけど
今8000万人強のイラントルコまでは
大台突破は確実らしいね

ドイツも8000万だが出生率増加と移民受け入れで暫く8000万は維持していそうだ

その下にいるタイは6800万だけど7000万越えたらピークアウトして減少するだろ

更に下にいるイギリスフランスはタイを抜き去るのは確実でいずれドイツに並ぶ

いずれは日本イギリスフランスドイツが
団子状態になっている姿が容易に予想できる
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/23(月) 15:56:41.30ID:7td/P36Z
しかし沖縄なんてクソ貧乏の低脳民族が増えてるだけなんだよな
那覇行ったら分かるけど一部の観光客以外は本当にアホ丸出しの土人しかいない土地
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/23(月) 16:41:52.83ID:Zi/lQVwU
>>470
スイス人映画監督 ダニエルロペス 沖縄に移住
http://www.rogers1954.jp/movement/114
フランス出身のヴァンソンさん 沖縄に恋してしまった。何て良い所なんだとの気持ちになった。肌に合った
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-594496.html
K‐1元王者ピーター・アーツさん、オランダにジム「沖縄」開設
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180320-00000005-gbr-fight
JAHMAI BAND
http://spaceshowermusic.com/release/20466640/
元西武外野手・西岡良洋さん 沖縄にほれ込み
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-646915.html
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/23(月) 17:16:34.42ID:m/7OdBit
>>470
探せば沖縄県民にも頭いい人とか金持ちはいると思うよ
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/23(月) 17:43:20.75ID:XTIhDEAG
沖縄は人口増・観光客増に対応できるほどのインフラがないよね。
那覇と空港間の渋滞なんて、地獄だよ。
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/23(月) 17:52:20.50ID:QvNOayjt
普天間の跡地開発が楽しみですね〜
あそこに第二のUSJ作るなんてどう?

クソ左翼のせいでなかなか辺野古移転が
進まなかったが翁長とかいうバカ知事も消えるしいいことづくめしかないですよ
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/23(月) 17:55:41.74ID:xWhhkz0k
>>473
まぁあれだけ立派な自動車専用道路や立体交差、海底トンネルなんかがあれば、普通の地方ならスイスイ行けちゃうんだろうけど沖縄は人口密度が高すぎてどうしようもない感じ
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/23(月) 18:01:27.33ID:ALpnBJlc
>>468
東北の圧倒的な衰退が見て取れますね
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/23(月) 18:33:16.79ID:RvqtXppS
仙台を抱えてる宮城ですら転出超過&人口減少に転じてるわけだから、どうしようもないよ
兎にも角にも、雇用労働情勢が酷すぎる
将来の東北は大自然へ還るのさ
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/23(月) 18:40:37.33ID:Oii87MiP
>>472
沖縄は富裕層はかなり多いよ
地方圏ではトップクラスの多さだったと記憶してる
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/23(月) 18:53:40.27ID:KkRPHcsu
>>478
貧富の差が凄いね
富裕層が多いのに貧困率が日本一高いなんて、、、
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/23(月) 19:17:01.07ID:qrI52BBX
>>477
東北は新潟を含めて日太二本軸体制が一番マシなやり方だった感あるな
現状はでんきの配線すら日本海側も仙台ハブだしね
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/23(月) 19:53:35.28ID:obqfelVg
>>474
宜野湾市の真ん中にあんな
巨大な開発可能地域が出来たら人口急増しそうだね
10万は余裕で突破するでしょう。
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/23(月) 20:17:31.38ID:obqfelVg
>>482
そもそも宜野湾市の真ん中に高い建物たてないでしょ
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/23(月) 20:17:53.62ID:obqfelVg
沖縄県市町村面積順位
【1位】竹富町334.39
【2位】石垣市229.15
【3位】名護市210.90
【4位】宮古島市204.20
【5位】国頭村194.80
【面積合計】1.173.44(県面積2.280.98)
【人口合計】17万149人(県人口144万7134人)
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/23(月) 20:39:16.10ID:obqfelVg
沖縄県市町村人口順位
【1位】那覇市31万9094
【2位】沖縄市14万899
【3位】うるま市12万356
【4位】浦添市11万4586
【5位】宜野湾市9万7050
【面積合計】235.48(県面積2.280.98)
【人口合計】79万1985人(県人口144万7134人)

沖縄県市町村人口密度順位
【1位】那覇市7981人
【2位】浦添市5882人
【3位】宜野湾市4902人
【4位】与那原町3701人
【5位】南風原町3617人
【面積合計】95.2(県面積2.280.98)
【人口合計】58万8820人(県人口144万7134人)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況