X



都市人口データスレ★69 IP付き
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2a9d-Mp6C [125.215.69.183])
垢版 |
2018/04/19(木) 01:20:13.53ID:Emtz8RKB0
都市人口のデータについて語るスレです

前スレ
都市人口データスレ★68 IP付き
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1516814843/


※IP付きにするためにはスレを立てる際に「本文1行目行頭」に以下の文字列を入れる

!extend:checked:vvvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0632名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1dae-IsVY [124.33.172.242])
垢版 |
2018/07/02(月) 09:31:28.60ID:bl/qwnAH0
埼玉県人口動態(10/1現在)
1960/2,430,871
1961/2,495,487前年同月比+64,616(+2.66%)
1962/2,573,016前年同月比+77,529(+3.11%)
1963/2,682,960前年同月比+109,944(+4.27%)
1964/2,818,232前年同月比+135,272(+5.04%)
1965/3,014,983前年同月比+196,751(+6.98%)
1966/3,159,427前年同月比+144,444(+4.79%)
1967/3,330,379前年同月比+170,952(+5.41%)
1968/3,496,033前年同月比+165,654(+4.97%)
1969/3,666,130前年同月比+170,097(+4.87%)
1970/3,866,472前年同月比+200,342(+5.46%)
1971/4,062,120前年同月比+195,648(+5.06%)
1972/4,266,001前年同月比+203,881(+5.02%)
1973/4,470,877前年同月比+204,876(+4.80%)
1974/4,650,418前年同月比+179,541(+4.02%)
1975/4,821,340前年同月比+170,922(+3.68%)
1976/4,963,749前年同月比+142,409(+2.95%)
1977/5,091,610前年同月比+127,861(+2.58%)
1978/5,205,980前年同月比+114,370(+2.25%)
1979/5,318,746前年同月比+112,766(+2.17%)
1980/5,420,480前年同月比+101,734(+1.91%)
1981/5,517,352前年同月比+96,872(+1.79%)
1982/5,610,215前年同月比+92,863(+1.68%)
1983/5,694,734前年同月比+84,519(+1.51%)
1984/5,775,693前年同月比+80,959(+1.42%)
1985/5,863,678前年同月比+87,985(+1.52%)
1986/5,952,227前年同月比+88,549(+1.51%)
1987/6,068,657前年同月比+116,340(+1.96%)
1988/6,193,291前年同月比+124,634(+2.05%)
1989/6,307,897前年同月比+114,606(+1.85%)
1990/6,405,319前年同月比+97,422(+1.54%)
0634名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e31e-mzC7 [125.13.81.124])
垢版 |
2018/07/02(月) 22:11:18.82ID:sNkWEIZM0
新興政令市も勢いの差がはっきりしてきたな。

新興政令市18年 最高路線価1u 7/2国税庁発表
熊本市 150万 前年比22%増
岡山市 126万   6.8%増
静岡市 118万   0.9%増
新潟市 43万    増減なし 
0635名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa8b-IsVY [27.93.161.107])
垢版 |
2018/07/02(月) 22:30:16.80ID:/l932Sf9a
90年代前半は福岡県の人口増加率とりわけ高い訳じゃなかった。他県が失速するなかで人口増加を維持するのは凄いと思う。
宮城県
1990/2,248,558
1991/2,266,155前年同月比+17,597(+0.78%)
1992/2,282,687前年同月比+16,532(+0.73%)
1993/2,297,818前年同月比+15,131(+0.66%)
1994/2,311,636前年同月比+13,818(+0.60%)
1995/2,328,739前年同月比+17,103(+0.74%)
1996/2,340,112前年同月比+11,373(+0.49%)
1997/2,351,143前年同月比+11,031(+0.47%)
1998/2,359,176前年同月比+8,033(+0.34%)
1999/2,364,634前年同月比+5,458(+0.23%)
2000/2,365,320前年同月比+686(+0.03%)

茨城県
1990/2,845,382
1991/2,877,242前年同月比+31,860(+1.12%)
1992/2,904,548前年同月比+27,306(+0.95%)
1993/2,926,752前年同月比+22,204(+0.76%)
1994/2,944,063前年同月比+17,311(+0.59%)
1995/2,955,530前年同月比+11,467(+0.39%)
1996/2,967,774前年同月比+12,244(+0.41%)
1997/2,973,567前年同月比+5,793(+0.20%)
1998/2,978,323前年同月比+4,756(+0.16%)
1999/2,983,967前年同月比+5,644(+0.19%)
2000/2,985,676前年同月比+1,709(+0.06%)

福岡県
1990/4,811,050
1991/4,833,499前年同月比+22,449(+0.47%)
1992/4,858,708前年同月比+25,209(+0.52%)
1993/4,882,450前年同月比+23,742(+0.49%)
1994/4,907,286前年同月比+24,836(+0.51%)
1995/4,933,393前年同月比+26,107(+0.53%)
1996/4,956,970前年同月比+23,577(+0.48%)
1997/4,978,886前年同月比+21,916(+0.44%)
1998/4,998,508前年同月比+19,622(+0.39%)
1999/5,010,710前年同月比+12,202(+0.24%)
2000/5,025,699前年同月比+14,989(+0.30%)
0636名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bdbe-mzC7 [118.20.210.102])
垢版 |
2018/07/02(月) 23:07:48.64ID:GMOiRk1+0
路線価 全国上昇率トップ10

1位 北海道/倶知安町(ニセコ) +88.2%
2位 京都市東山区(祇園) +25.9%
3位 名古屋市熱田区(金山) +22.8%
4位 神戸市中央区(三宮センター街) +22.5%
5位 大阪市中央区(心斎橋筋) +22.3%
6位 熊本市中央区(下通) +22.0%
7位 大阪市天王寺区(天王寺) +21.8%
8位 京都市下京区(河原町) +21.2%
9位 札幌市豊平区 +20.0%
10位 京都市中京区(河原町) +19.9%

だいたいはインバウンド関連やね
心斎橋は、伸び率がやっと落ち着いてきた感じ
0637名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9dbd-A/zb [60.73.24.73])
垢版 |
2018/07/02(月) 23:12:41.36ID:Ro5KX9HX0
横浜市の区で、もうヤバいぞというところはどこかな。

港北区、都筑区、緑区、青葉区の4つは盤石中の盤石じゃないか?
0642名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdc3-ntJH [1.75.214.72])
垢版 |
2018/07/03(火) 16:30:02.17ID:Ave/BOdpd
7/1
仙台市 1,087,938 前月比 -89 前年同月比 +2,782
0643名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd03-Jrea [49.98.165.240])
垢版 |
2018/07/03(火) 16:59:05.17ID:q/LR8EjPd
7/1は毎年転出が多いが、7月異動の関係?
0644名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b12-A/zb [183.76.111.41])
垢版 |
2018/07/04(水) 22:48:40.51ID:tPZ0PnNw0
東京と大阪が勝負して 東京が100:1 で勝っていたとしても、
大阪人は、東京に一つでも勝てる項目を見つけることができれば超嬉しい。
だからこういう場では、その「1」を探すことに大阪人は幸せを感じ、嬉しそうに振舞う。

もちろん、現実はあまりに差がありすぎて比較対象にすらならないのだが、
だからこそ大阪人にとっては、その「1」に希少価値があり、
それを強調することに人生を捧げようとするのだ。
0645名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-8+bv [1.75.5.192])
垢版 |
2018/07/05(木) 07:24:07.00ID:KGhY2Vdpd
関西って全体的に見ると不況であるがゆえに仕事、遊び場がある大阪市に集まってきてるという側面があると思う
本当に関西が元気な頃は神戸姫路京都などの周辺都市がもっと元気だったからね
福岡市とその周辺に関しても似たようなことが言える
この状態を勢いがあると勘違いするのは危ないと思う
0646名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp01-FRjU [126.152.78.139])
垢版 |
2018/07/05(木) 15:23:14.08ID:cKc3D7LJp
>>645
すごいわかる
その通りなんだけど、関西と九州はニュアンスが少し違うとも思う
関西は神戸経済の地盤沈下による大阪都心回帰、九州は九州新幹線開業による福岡一極集中加速
0649名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp01-FRjU [126.152.78.139])
垢版 |
2018/07/05(木) 17:22:52.05ID:cKc3D7LJp
>>648
概ねそんな感じだけど、明石は子育て支援が手厚くなって、神戸市からの転入も増えている
神戸への通勤が多いと思うけど、知り合いは明石に戸建て建ててミナミまで通ってた
0650名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd03-goR4 [1.75.249.85])
垢版 |
2018/07/05(木) 19:24:15.36ID:voLz+bLBd
>>646
大阪圏内の都心回帰と神戸のドーナツ化現象、東京流出はまた別モノだな
0651名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd03-goR4 [1.75.249.85])
垢版 |
2018/07/05(木) 19:31:40.24ID:voLz+bLBd
>>647-648
西宮は神戸1:大阪2ぐらい
尼崎は地元成分多めで北部は大阪、西部の一部にやや神戸のベッドタウン
明石は神戸の植民地
芦屋の方がむしろ元々は大阪の富豪が住んでたが
今は両方のベッドタウン
って感じだな
>>649
明石は神戸市への通勤率30%の真性ベッドタウン
大阪までならがんばって北区梅田周辺がギリギリのなか
難波勤務は相当な変態w
0652名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd03-goR4 [1.75.249.85])
垢版 |
2018/07/05(木) 19:36:36.81ID:voLz+bLBd
>>637
このスレにいて青葉区都筑区が人口減少に陥ったの知らないの?
田都沿線は今ちょうど瀬戸際だよ

今のところ安定なのは東海道線、横須賀線沿線の
鶴見区から戸塚ぐらいでは?
瀬谷は三ツ境なら横浜市内通勤なら不便とは思わないが
栄区は駅から遠いとダメかな
0653名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF43-kPql [49.106.193.246])
垢版 |
2018/07/05(木) 20:08:38.87ID:qrrTFoZzF
>>651
大阪の影響力はせいぜい20キロ前後ってとこなのかね?
30まであったら神戸まで及んでしまうよな

都心を何処に設定するかだけど北区梅田を中心にしたら大体30〜45分くらいの通勤時間になるのかね?
徒歩入れると1時間くらい?

首都圏は電車のみで1時間半越える人も少なくないみたいだが・・・
0657名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1dcf-X7WG [114.149.45.182])
垢版 |
2018/07/06(金) 19:40:12.28ID:pXI/fhTI0
今週は三つだけか

人口50万以上の大都市推計人口 2018年7月1日

--総人口--前月比(同対前年)----前年同月(率)----都市名---

3,740,833|+**336 ( +*338 )|+**6860 ( +0.18% )|横浜市
1,087,938|-***89 ( -**90 )|+**2782 ( +0.26% )|仙台市

*,511,315|-***30 ( +**71 )|-**1436 ( -0.28% )|松山市(愛媛県)

−−−−−−−2018年6月1日−−−−−−−

9,544,164|+*9032 ( +1139 )|+*92950 ( +0.98% )|東京23区
1,515,142|+*1385 ( -*262 )|+*13445 ( +0.90% )|川崎市(神奈川県)
2,722,098|+**370 ( -*151 )|+*12410 ( +0.46% )|大阪市
1,576,568|+*1166 ( -*485 )|+*12349 ( +0.79% )|福岡市
1,293,479|+*1160 ( +*377 )|+**9932 ( +0.77% )|さいたま市
2,319,467|+*1383 ( -*417 )|+**7914 ( +0.34% )|名古屋市
*,588,378|+**351 ( -*192 )|+**4755 ( +0.81% )|川口市(埼玉県)
*,635,391|+**586 ( -**45 )|+**4575 ( +0.73% )|船橋市(千葉県)
1,965,889|+**546 ( -**45 )|+**3825 ( +0.19% )|札幌市
*,977,182|+**439 ( +*255 )|+**2239 ( +0.23% )|千葉市
*,723,507|+**215 ( -**63 )|+**1380 ( +0.19% )|相模原市(神奈川県)
1,199,011|+**310 ( -*181 )|+***865 ( +0.07% )|広島市
*,739,577|+**184 ( -*227 )|+***339 ( +0.05% )|熊本市
*,721,049|+**112 ( -**40 )|+****60 ( +0.01% )|岡山市
*,519,802|+**184 ( -**83 )|+*****6 ( +0.00% )|宇都宮市(栃木県)

*,578,109|-**138 ( -*132 )|-***633 ( -0.11% )|八王子市(東京都)
*,596,990|-****8 ( -*132 )|-**1040 ( -0.17% )|鹿児島市
*,531,750|+***83 ( +**35 )|-**1409 ( -0.26% )|姫路市(兵庫県)
*,793,771|-**112 ( -*355 )|-**1875 ( -0.24% )|浜松市(静岡県)
1,470,782|-**455 ( -**91 )|-**1964 ( -0.13% )|京都市
*,696,465|-***58 ( +***1 )|-**3134 ( -0.45% )|静岡市
*,831,752|+***26 ( +**69 )|-**3556 ( -0.43% )|堺市(大阪府)
*,801,591|-**215 ( -*315 )|-**3607 ( -0.45% )|新潟市
1,529,829|-**539 ( -*401 )|-**4094 ( -0.27% )|神戸市
*,946,973|-**261 ( -*207 )|-**5102 ( -0.54% )|北九州市(福岡県)
0658名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp01-cBly [126.152.68.108])
垢版 |
2018/07/08(日) 13:23:03.93ID:zchAJ10lp
芦屋は神戸の西隣です、市民もほとんどが神戸を向いてます。買い物も神戸大丸など
もちろん大阪市内への通勤も見られるが僅か。芦屋市民に大阪の事を言うと機嫌が
悪くなります。北海道、沖縄旅行して何方から聞かれたら神戸と答えてました
または兵庫県。市のホームページにも芦屋の母市である神戸市のくだりが随所に
ただ、西宮市は微妙です確かに
0659名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp01-cBly [126.152.68.108])
垢版 |
2018/07/08(日) 13:28:04.62ID:zchAJ10lp
西宮市の人口が大変な事になっていますね、間も無く50万人突破も知名度が今ひとつ
尼崎や姫路と比べて。50万人ならベスト50位ぐらいに入るのでは
0668名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-goR4 [1.72.5.220])
垢版 |
2018/07/08(日) 23:05:18.93ID:bsmV2ZJmd
>>664
割とではなく北側は金持ちが多い
エリートサラリーマンや成金も今は西宮に住む
社宅や転勤族も多いしな

ただ、市内で格差が激しく
平均すると普通になる
川崎とよく似た構図かもな
0669名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-goR4 [1.72.5.220])
垢版 |
2018/07/08(日) 23:09:37.81ID:bsmV2ZJmd
>>666
芦屋と言う地名ブランドは大阪で絶大な人気があるから
逆に神戸ではそこまで芦屋に憧れはないらしい
芦屋まで行かなくても市内に高級エリアはたくさんあるし
兵庫県で地価が一番高い住宅街は神戸市内なので
芦屋にわざわざ住む必要もないと分析
0670名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-goR4 [1.72.5.220])
垢版 |
2018/07/08(日) 23:13:23.91ID:bsmV2ZJmd
>>667
確か西宮から神戸市への通勤は増加してたはずだからあまり関係ないかと
今は西宮が人気だし

しかし大阪人は芦屋というステータスが大好き
0674名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0db3-q+oR [122.27.184.147])
垢版 |
2018/07/09(月) 15:54:05.86ID:2J3fLmNt0
福岡市
人口 1576998
前月比 +430
対前年同月比 +11877
月千人ペース、年1万2千人ペースを切っちゃったね。
博多区 東区は増えているが、東京からの流入が多い早良区や中央区は苦戦。
0675名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b27-YJgm [119.242.60.144])
垢版 |
2018/07/10(火) 09:51:15.85ID:i/PgXkZ/0
福岡市人口増加ペースが落ちてきたけど
この水準でも他都市でいえば十分好調なんだけどね
0676名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 552a-w8Cw [180.43.73.50])
垢版 |
2018/07/10(火) 10:04:22.48ID:0PFWgVPT0
支店能力と本社機能が低い都市はどんどん衰退していくな
0677名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 85be-KMj/ [118.20.210.102])
垢版 |
2018/07/10(火) 10:19:51.48ID:eBXKxI8D0
>>654
そのランキングだと、都市圏の人口密度は、東京の4400人に対して、京阪神が5400人となっている
都市圏の広がりは、東京の方が2倍以上も面積がある

平野と盆地が山で区切られた京阪神と、だだっ広い関東平野との差が表れている

東京の都市圏面積8,547km2は、その世界上位30都市圏の中では、ニューヨークの11,642km2に次いで広い
高度な鉄道ネットワークが、都市圏の広がりを支えている

ムンバイは546km2だから、川崎市+横浜市より狭いぐらいだけど、その面積で1,771万人

ダッカは360km2で、大阪市+堺市よりやや狭い範囲で、1,567万人
0679名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 231e-KMj/ [125.13.81.124])
垢版 |
2018/07/10(火) 13:00:51.52ID:R70VVI0Q0
心配すな。東京も十分、狭苦しい。
0680名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp01-FmXb [126.245.65.111])
垢版 |
2018/07/10(火) 17:21:29.07ID:rtfGFMegp
川崎市好調

人口 1,515,607
対前月 +465
対前年同月 +13,677
0681名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5bd-GobN [60.140.145.18])
垢版 |
2018/07/10(火) 20:04:47.85ID:VIWAI1Of0
福岡市の失速は、熊本地震の反動かね。
熊本県の転出超過数は、地震後に年間3000人ほど増えたけど、今はもとに戻ってる。

仙台市も震災後に勢いを増して、しばらくすると反動で失速した。

福岡市も多少なりとも熊本地震後は熊本からの転入が多かったのが、元に引き返している感じか。

川崎はそれほど失速せず、
横浜も今年すぐにマイナス転落と思われたのに、かなり盛り返してきて、
神奈川県の2市が両立で好調なのは、何でなんだろう。

埼玉に比べて不調だった神奈川が、盛り返してきた。
0683名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 050f-kPql [182.168.47.198])
垢版 |
2018/07/11(水) 07:59:12.52ID:AKKZVSTh0
千葉県印西市って何かよざけなとこだね〜
ZIPのハテナビで特集されてたけど大型店が豊富にあって便利だし緑や子供が遊ぶ場所も沢山あって移り住む人もいるみたい
地盤が固いから地震にも強いとのこと

ただ都心から1時間かかるのがネックだ
0684名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bcf-6q1X [153.169.41.114])
垢版 |
2018/07/11(水) 08:11:03.81ID:1cYz5i+W0
>>681
横浜は企業の流入が進んでるみたいだからな
企業が集まれば人も集まるんじゃね
0685名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b27-YJgm [119.242.60.144])
垢版 |
2018/07/11(水) 08:22:15.32ID:2WI5NUO+0
横浜は中国人、ベトナム人の増加も人口増加に寄与している
0686名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bcf-6q1X [153.169.41.114])
垢版 |
2018/07/11(水) 08:24:22.35ID:1cYz5i+W0
>>685
いや、それ横浜だけじゃないからw
0688名無しさん@お腹いっぱい。 (アウーイモ MMe9-8CF8 [106.139.11.56])
垢版 |
2018/07/11(水) 08:38:54.76ID:+Pdga40+M
これはいったい!?人口減少の酷い自治体は
自然減少+社会減少のダブルパンチで人口減ってるのが,普通なのだが熱海市に関しては
死亡数が出生数の6倍なのに社会増加。
子育て世代ではなくて,高齢者の流入(社会増加の理由と死亡数の増加)なのかな?

6月1日現在
熱海市36,656前年同月比-386(-1.04%)
出生数119死亡数728自然増加-609(-1.64%)
社会増加+223(+0.60%)
0691名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b27-YJgm [119.242.60.144])
垢版 |
2018/07/11(水) 10:44:22.61ID:2WI5NUO+0
横浜市外国人人口
29年6月末 89,362人
30年6月末 94,420人 前年比+5,058人
0692名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 551e-KMj/ [110.134.253.153])
垢版 |
2018/07/11(水) 12:07:00.83ID:vM9cBEkQ0
【同音同語】 ヘブライ文字は、そのままカタカナとして読める、漢字から作られたというなら証拠だせ!
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1531275971/l50
0693名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 552a-w8Cw [180.43.73.50])
垢版 |
2018/07/11(水) 12:22:05.52ID:mOAzRVak0
広域静岡圏に老後の生活をエンジョイする為に熱海に集結
0694名無しさん@お腹いっぱい。 (アウーイモ MMe9-8CF8 [106.139.11.56])
垢版 |
2018/07/11(水) 12:40:01.31ID:+Pdga40+M
熱海は首都圏の墓場になってる。
熱海以外にも人口流出の地方県でUターン政策など打ち出して成果出してる自治体も出ているが,現役終えたシニア世代受け入れるのは意味ないよ。
http://atamii.jp/today/70274/
0697名無しさん@お腹いっぱい。 (アウーイモ MMe9-8CF8 [106.139.11.56])
垢版 |
2018/07/11(水) 19:04:56.37ID:+Pdga40+M
7月1日現在推計人口
※弘前市のみ6月1日推計人口

青森市279,646前年同月比-2,873(-1.02%)
自然1791/3557/-1766(-0.63%)
社会-1107(-0.39%)

八戸市225,724前年同月比-2,263(-0.99%)
自然1596/2737/-1141(-0.50%)
社会-1122(-0.49%)

弘前市172,910前年同月比-1,720(-0.98%)
自然1160/2313/-1153(-0.66%)
社会-567(-0.32%)

秋田市308,621前年同月比-2,975(-0.95%)
自然1938/3691/-1753(-0.56%)
社会-1222(-0.39%)
0698名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b12-dtlq [183.76.111.41])
垢版 |
2018/07/11(水) 19:11:52.74ID:xrtVyAAd0
実際に町を歩くと、大阪のほうが東京より都会に感じる。

東京から来た知人は、梅田中之島の摩天楼や、御堂筋の景観、ミナミの活気、
すべてに衝撃を受けて、「東京がいかに井の中の蛙か実感した。
大阪こそ日本一の都会だ」と 意気消沈して、
東京に帰って行ったよ。

やっぱり現場レベルでは、大阪のほうが都会というのが、
常識ある人間の一致した意見だね。
0699名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b12-dtlq [183.76.111.41])
垢版 |
2018/07/11(水) 19:19:01.64ID:xrtVyAAd0
>>698
同感。

自分は東京人だけど大阪に行ったときは感動したな。
0700名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b12-dtlq [183.76.111.41])
垢版 |
2018/07/11(水) 19:20:58.37ID:xrtVyAAd0
698と699は別の人で自演ではないです。

699は隣に座っている友人が書きこみました。
0701名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp01-FmXb [126.245.65.111])
垢版 |
2018/07/11(水) 19:25:05.00ID:ZU8jhcDrp
超高層ビルランキング


東京-西新宿
243-235-234-223-222-210-209-203-200

名古屋-名駅
247-245-226-211-195-180-174-170-170

横浜-みなとみらい
296-200-171-152-151-143-143-139

川崎-武蔵小杉
205-193-179-179-163-162-161-160

大阪-梅田
188-186-178-175-174-173-161-154
0703名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5dcd-KMj/ [210.238.41.48])
垢版 |
2018/07/11(水) 21:28:12.94ID:YEmUk3en0
ただ大阪は都会の範囲が狭すぎる
0704名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23bf-We05 [61.193.125.123])
垢版 |
2018/07/11(水) 22:51:57.29ID:2ELqM2au0
東京は広すぎて都会感が薄いのは確かだな
丸の内周辺はかなり都会的だけど・・
その辺ぐらいかな
0706名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMd3-FUtQ [153.250.203.187])
垢版 |
2018/07/12(木) 05:57:14.50ID:uQ3450z5M
現実は東京の一強多弱だがや。

2018年(平成30年度)県庁所在都市の最高路線価ランキング

順位 所在地 u単価
1位 東京都中央区銀座5丁目銀座中央通り 4432万円
2位 大阪府北区角田町御堂筋         1256万円
3位 神奈川県横浜市西区南幸1丁目横浜駅西口バ 1024万円
4位 愛知県名古屋市中村区名駅1丁目名駅通 1000万円
5位 福岡県中央区天神2丁目渡辺通     700万円
6位 京都府下京区四条通寺町東入2丁目御旅町四 475万円
7位 北海道中央区北5条西3丁目札幌停車場線通 424万円
8位 兵庫県中央区三宮町1丁目三宮センター街 392万円
9位 埼玉県大宮区桜木町2丁目大宮駅西口駅前ー 330万円
10位 広島県中区胡町相生通り      280万円
11位 宮城県青葉区中央1丁目青葉通り     254万円
12位 千葉県船橋市本町1丁目船橋駅前通り 152万円
13位 熊本県熊本市中央区手取本町下通     150万円
14位 岡山県岡山市北区本町市役所筋東側 126万円
15位 静岡県静岡市葵区紺屋町紺屋町名店街呉服 118万円
16位 石川県金沢市堀川新町金沢駅東広場通り 83万円
17位 鹿児島県鹿児島市東千石町天文館電車通り 83万円
18位 沖縄県那覇市久茂地3丁目国際通り     74万円
19位 長崎県長崎市浜町浜市アーケード   74万円
20位 愛媛県松山市大街道2丁目大街道商店街 64万円
0707名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa55-v4eC [182.250.241.11])
垢版 |
2018/07/12(木) 08:39:23.31ID:D2a8nREsa
>>672
浦安11位は凄い、東京と芦屋除いたらトップやん。まあ金持ち多いの知ってはいたけど。
0709名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa55-v4eC [182.250.241.11])
垢版 |
2018/07/12(木) 08:47:40.05ID:D2a8nREsa
>>687
埼玉千葉神奈川は東京から離れてるところは基本的に人口減少しているのにも関わらず県全体の人口はどこも年間で1万以上の大幅増加だから、東京に近いところは凄まじい勢いなのは間違いない。
0710名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd33-NFua [49.98.8.104])
垢版 |
2018/07/12(木) 10:08:24.48ID:glERXfl0d
7/1
静岡市 696,309 前月比 -156 前年同月比 -3,210
北九州市 946.728 前月比 -245 前年同月比 -5,062
0712名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spc5-NFua [126.33.204.57])
垢版 |
2018/07/12(木) 12:27:23.22ID:bP5s8XZdp
>>711
自然減は大きくなる一方だから移民でカバーするしかない
0714名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bbe-qJjT [121.112.74.4])
垢版 |
2018/07/12(木) 18:27:07.89ID:ql10LC1+0
>>711
堺市の人口減少というか転出超過は主に南区、
まちびらき50年を迎えた泉北ニュータウンの高齢化、団地の建て替えによるところが大きい

元々堺市が40万人台都市から80万人都市へ成長した原動力も泉北ニュータウンだったし
児童数1200人の小学校とか、生徒数3000人の中学校が出現したりした

先輩格の千里ニュータウンは再生事業が完了すると反転したから、
同じようにやりたいところだろうけど、
千里に比べると、大阪都心部への距離が遠いことと、都市圏全体の人口縮減があるから、
どうなるか分からん

泉北ニュータウンの南隣のトリヴェール和泉は、
1990年代後半から2000年代前半に開発されて、和泉市を人口増加率全国一に押し上げたから、
少なくとも十数年前なら需要はあったんだろうけどね

泉北ニュータウンも駅に近い場所は、マンションがバンバン建っているから需要はあるんだろうけど、
問題は、駅から遠いエリアだな
0715名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b27-AkaJ [119.242.60.144])
垢版 |
2018/07/12(木) 20:23:20.26ID:IPT91rvV0
横浜市 2018年7月1日現在の人口

総人口 3,740,833人 前年比(+6860)
 内外国人 94,420人 前年比(+5078)
 
ちなみに福岡市
 
福岡市 2018年7月1日現在の人口
 
総人口 1,576,998人 前年比(+11878)
 内外国人 27,820人 前年比(+1725)
0716名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd73-fR3i [1.75.1.90])
垢版 |
2018/07/12(木) 20:49:35.97ID:9y5j7YWpd
>>715
福岡の人口増加を自慢したいんだろうけど、外国人比率が低いということは、要するに国際化されてないってこと
つまり、所詮は九州内で吸い取っているだけ
ローカル大都市乙ってことだ
0719名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MMe5-27kz [110.165.194.117])
垢版 |
2018/07/12(木) 21:01:28.32ID:tQQAKvRkM
2017年政令指定都市と都区部の外国人人口比率
4.7% 大阪市
4.4% 都区部
3.2% 名古屋市
3.0% 京都市
2.9% 神戸市
2.7% 浜松市
2.4% 千葉市
2.4% 川崎市
2.3% 横浜市
2.1% 福岡市
1.7% さいたま市
1.7% 相模原市
1.6% 岡山市
1.5% 堺市
1.4% 広島市
1.3% 北九州市
1.2% 静岡市
1.1% 仙台市
0.6% 札幌市
0.6% 新潟市
0.6% 熊本市
http://www.nli-research.co.jp/files/topics/56200_ext_15_17.jpg
0721名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa55-v4eC [182.250.241.11])
垢版 |
2018/07/12(木) 22:13:45.60ID:D2a8nREsa
>>713
印西ていうよりは千葉ニュータウンが凄いんだよな。北総線の高額運賃バリアのおかげで変なの寄せ付けないから治安がいい。白井印西は平均年収も高く金持ちが多い、運賃下げろと騒いでるのも実はほんのごく一部。
0723名無しさん@お腹いっぱい。 (アウーイモ MM9d-Q5yR [106.139.15.120])
垢版 |
2018/07/13(金) 06:50:49.46ID:bsfb4XZLM
7月1日現在推計人口

青森市279,646前年同月比-2,873(-1.02%)
自然1,791/3,557/-1,766(-0.63%)
社会-1,107(-0.39%)

八戸市225,724前年同月比-2,263(-0.99%)
自然1,596/2,737/-1,141(-0.50%)
社会-1,122(-0.49%)

秋田市308,621前年同月比-2,975(-0.95%)
自然1,938/3,691/-1,753(-0.56%)
社会-1,222(-0.39%)

仙台市1,087,938前年同月比+2,782(+0.26%)
自然8,554/8,796/-242(-0.02%)
社会+3,024(+0.28%)

川崎市1,515,607前年同月比+13,677(+0.91%)
自然13,943/11,193/+2,750(+0.19%)
社会+10,927(+0.72%)

横浜市3,740,833前年同月比+6,860(+0.18%)
自然28,295/33,103/-4,808(-0.13%)
社会+11,668(+0.31%)

静岡市696,309前年同月比-3,210(-0.46%)
自然4,784/8,424/-3,640(-0.52%)
社会+430(+0.06%)

松山市511,315前年同月比-1,436(-0.28%)
自然4,011/5,360/-1,349(-0.26%)
社会-87(-0.02%)

北九州946,728前年同月比-5,062(-0.53%)
自然7,316/11,409/-4,093(-0.43%)
社会-969(-0.10%)

福岡市1,576,998前年同月比+11,877(+0.76%)
自然14,544/12,175/+2,369(+0.15%)
社会+9,508(+0.61%)
0724名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89bd-NFua [126.216.13.108])
垢版 |
2018/07/13(金) 07:17:06.58ID:krO7N+aM0
>>713
印西は北総バリアで車の無い貧乏な単身層が住めないからな。だからファミリー層ばかりで所得が高い。
ただ、印西の旧市街は昔からの土着民系貧困層がいるから、それ抜かせばニュータウン地域は殆ど中間層以上しか住んで無い。
浦安に匹敵する所得なのも納得。
北総が安ければワンルームアパートばかりになってただろうな。
0725名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89bd-NFua [126.216.13.108])
垢版 |
2018/07/13(金) 07:18:59.32ID:krO7N+aM0
横浜は再来年から減少に転じるかどうかだろうな。
既に日本人の流入は無くなってるし。自然減が凄いから五年以内の減少は確実だろう。
首都圏のベッドタウンの代名詞の横浜が減少自治体になる影響は大きいだろうね。
0726名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89bd-NFua [126.216.13.108])
垢版 |
2018/07/13(金) 07:22:44.53ID:krO7N+aM0
>>707
でも、浦安駅近辺の古い地区は漁民の子孫で金持ちとは到底言えないからな。金持ち多いのは新浦安駅近辺だよ。あの辺もワンルームアパートとかほとんどないで、ファミリー層のばかり。
0728名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-g6PH [49.98.149.229])
垢版 |
2018/07/13(金) 07:47:06.26ID:Qikf52jJd
新浦安は街並みいいよな!!
それなりの所得持っている人が多いからディズニーの年パスなんて訳ないよ

>>725
南部は既に死んでいるからな
中途半端すぎるからまだ藤沢に住んだ方がマシ・・・戸塚以降はカスだしな
横浜と呼ぶにふさわしくない

金持ちは鎌倉葉山逗子に住むから横浜南部なんて完スルー
0729名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMd3-FUtQ [153.234.8.211])
垢版 |
2018/07/13(金) 08:20:25.12ID:0GRkunKAM
完全に都会順

平成29年都道府県庁所在地所業地公示地価(前年比)
http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/2017/pdf/50.pdf

東京区 50,500,000:+10,400,000
大阪市 14,000,000:+2,200,000
横浜市 10,800,000:+1,300,000
名古屋 10,500,000:+1,150,000
福岡市 *7,850,000:+**870,000
京都市 *5,000,000:+**850,000
神戸市 *4,000,000:+**500,000
札幌市 *3,350,000:+**450,000
仙台市 *2,820,000:+**340,000
広島市 *2,630,000:+**280,000
さいたま2,610,000:+**160,000
静岡市 *1,460,000:+***40,000
熊本市 *1,440,000:+***50,000
千葉市 *1,400,000:-***14,000■
岡山市 *1,220,000:+***70,000
鹿児島 *1,010,000:変動なし
長崎市 ***913,000:変動なし
那覇市 ***908,000:+***53,000
金沢市 ***880,000:+**110,000
松山市 ***769,000:+***17,000
奈良市 ***600,000:+***21,000
岐阜市 ***587,000:+***18,000
新潟市 ***535,000:-***10,000■
大分市 ***491,000:+***23,000
富山市 ***480,000:+***22,000
和歌山 ***438,000:変動なし
高松市 ***392,000:+***10,000
徳島市 ***372,000:+****2,000
長野市 ***356,000:変動なし
福井市 ***335,000:+****4,000
大津市 ***333,000:+****8,000
宇都宮 ***317,000:-****1,000■
盛岡市 ***294,000:変動なし
甲府市 ***287,000:変動なし
宮崎市 ***287,000:-****1,000■
水戸市 ***277,000:-****4,000■
高知市 ***255,000:変動なし
■津市 ***254,000:+****1,000
山形市 ***208,000:+****1,000
佐賀市 ***207,000:+****7,000
福島市 ***206,000:+****6,000
青森市 ***197,000:変動なし
松江市 ***166,000:変動なし
秋田市 ***163,000:-****4,000■
前橋市 ***162,000:変動なし
山口市 ***160,000:変動なし
鳥取市 ***137,000:-****3,000■
0730名無しさん@お腹いっぱい。 (アウーイモ MM9d-Q5yR [106.139.15.120])
垢版 |
2018/07/13(金) 08:35:29.19ID:bsfb4XZLM
>>728
横浜の方が川崎より社会増加数多いんだが。
川崎市1,515,607前年同月比+13,677(+0.91%)
自然13,943/11,193/+2,750(+0.19%)
社会+10,927(+0.72%)

横浜市3,740,833前年同月比+6,860(+0.18%)
自然28,295/33,103/-4,808(-0.13%)
社会+11,668(+0.31%)
0731名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM8d-FUtQ [210.148.125.86])
垢版 |
2018/07/13(金) 08:56:29.54ID:vdYb8KZ4M
>>730
そりゃあ横浜は就業者数が多いからな。

■12大都市の従業者数(平成24年)
http://www.stat.go.jp/data/e-census/topics/topi751.htm

1.東京都721万2000
2.大阪市219万2000
3.横浜市142万9000
4.名古屋市138万6000
5.札幌市83万2000
6.福岡市82万8000
7.京都市72万7000
8.神戸市70万9000
9.広島市57万2000
10.仙台市53万
11.川崎市51万5000
12.さいたま市48万4000
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています