X



中核市で一番栄えているのは?20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 00:59:42.28ID:5yLAPJVG
このスレは「中核市」について様々な角度から議論し合うスレです

【中核市とは】
全国には、人口1,000人以下の村から100万人を超える大都市まで
約1,700の市町村があります。しかし、これらの市町村は、政令指定都市を除き、
法律等によって、ほとんど同じような事務権限が認められていました。そこで・・・

●人口20万人以上
以上の要件を満たす政令指定都市以外の規模や能力などが
比較的大きな都市の事務権限を強化し、できる限り住民の身近なところで
行政を行なうことができるようにした都市制度が中核市制度です。


現在中核市は以下の47市があります

・北海道、東北地方
 函館市 旭川市 青森市 盛岡市 秋田市 郡山市 いわき市
・関東地方
 宇都宮市 前橋市 高崎市 川越市 越谷市 船橋市 柏市
 八王子市 横須賀市
・中部地方
 富山市 金沢市 長野市 岐阜市 豊橋市 岡崎市 豊田市
・近畿地方
 大津市 豊中市 高槻市 枚方市 東大阪市 姫路市 尼崎市
 西宮市 奈良市 和歌山市
・中国、四国地方
 倉敷市 呉市 福山市 下関市 高松市 松山市 高知市
・九州、沖縄地方
 久留米市 長崎市 佐世保市 大分市 宮崎市 鹿児島市 那覇市

中核市
http://www.chuukakushi.gr.jp/introduction/
中核市市長会
http://www.chuukakushi.gr.jp/

<中心部発展度ランキング暫定版>

S 那覇
A 金沢 岡山 静岡 松山 熊本 鹿児島
B 岐阜 浜松 宇都宮 新潟 宮崎 高松
C 福井 大分 高知 徳島 長崎 和歌山 
D 富山 長野 盛岡 水戸 前橋 高崎
E 甲府 秋田 山形 青森 奈良
F 福島 郡山 松江 大津
G 鳥取 佐賀 山口 津

前スレ
中核市で一番栄えているのは?19
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1518310581/
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 13:27:09.69ID:V7FNBe8J
那覇を持ち上げたら高知は更にランクアップしてしまう・・・


■中心市街地より1km圏内の繁華街売上 (一都三県・京阪神圏除く)

744億円 帯屋町(高知市)
734億円 国際通り(那覇市)


■経済センサス 平成28年(2016年)版
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&;layout=datalist&stat_infid=000031676909&lid=000001202960

高知市 3872億6700万円
那覇市 3280億0100万円


■人気セレクトショップ店舗数

高知市1店舗
那覇市0店舗
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 13:28:27.74ID:czT3ii82
>>162
徳島県民は香川と水源問題で揉めているから、香川のこと恨んでるしな
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 13:34:08.67ID:t6s6O44O
全国空港乗降客数一覧 (平成28年統計)

*6位 那覇空港
*7位 大阪国際空港(伊丹)
*8位 中部国際空港
*9位 鹿児島空港
10位 仙台空港
11位 宮崎空港
12位 熊本空港
13位 長崎空港
14位 松山空港
15位 広島空港
16位 神戸空港
17位 石垣空港
18位 高松空港
19位 大分空港
20位 函館空港
21位 小松飛行場
22位 宮古空港
23位 岡山空港
24位 高知空港(高知龍馬)
25位 北九州空港


全国6位 那覇空港 国内16,744,343人 国際2,927,503人 合計19,671,846人
http://airport.tokyu-agc.co.jp/airport_1_1.html
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 13:34:33.75ID:HantlQe/
那覇を持ち上げたら高知は更にランクアップしてしまう・・・


■中心市街地より1km圏内の繁華街売上 (一都三県・京阪神圏除く)

744億円 帯屋町(高知市)
734億円 国際通り(那覇市)


■経済センサス 平成28年(2016年)版
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&;layout=datalist&stat_infid=000031676909&lid=000001202960

高知市 3872億6700万円
那覇市 3280億0100万円


■人気セレクトショップ店舗数

高知市1店舗
那覇市0店舗
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 13:38:11.88ID:xSJ+LWRy
>>169
お前いつも単発IDだな

狭い範囲に集中してるかどうかってだけで繁華街イコール都市規模ではない

2km商圏
鹿児島 24,294,352万円
松山市 23,655,378万円
金沢市 22,657,686万円
宇都宮 21,053,642万円
高松市 19,206,236万円
長崎市 18,395,415万円
那覇市 18,225,883万円
姫路市 17,251,049万円
福山市 16,802,099万円
高知市 15,922,988万円
郡山市 14,857,189万円
大分市 14,844,511万円
久留米 14,688,002万円
秋田市 14,495,613万円
高崎市 14,335,921万円
岐阜市 13,157,617万円
長野市 12,995,738万円
盛岡市 12,534,291万円
宮崎市 12,229,733万円
倉敷市 10,161,796万円
 
https://storestrategy.jp
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 13:38:44.09ID:HantlQe/
那覇を持ち上げたら高知は更にランクアップしてしまう・・・


■中心市街地より1km圏内の繁華街売上 (一都三県・京阪神圏除く)

744億円 帯屋町(高知市)
734億円 国際通り(那覇市)


■経済センサス 平成28年(2016年)版
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&;layout=datalist&stat_infid=000031676909&lid=000001202960

高知市 3872億6700万円
那覇市 3280億0100万円


■人気セレクトショップ店舗数

高知市1店舗
那覇市0店舗
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 13:39:18.65ID:YG1ipbX7
>>167
恨むとゆうより香川人とは無理
そもそも愛媛とは接点ないしな
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 13:40:18.74ID:xSJ+LWRy
経済センサスで見たほうが正確
ただ本来なら同じ条件になるように同距離で見ないといけない。けど無いから面積で合せた
条件同じにすると結構順位変わる

H28年経済センサス小売販売額(百万円)
北九州 296km2 1,049,461
浜松市 396km2 920,810
那覇市 203km2 919,317
岡山市 438km2 884,201
新潟市 426km2 875,390
岐阜市 232km2 813,024
静岡市 341km2 796,841
熊本市 327km2 780,047
金沢市 223km2 712,542
宇都宮 332km2 700,595
鹿児島 249km2 662,715
高松市 234km2 601,284
松山市 240km2 582,907
姫路市 228km2 578,040
福山市 255km2 566,028
大分市 248km2 555,136
長崎市 218km2 538,439
富山市 474km2 510,299
倉敷市 255km2 495,262
高崎市 246km2 487,720
高知市 254km2 466,792
長野市 323km2 465,930
宮崎市 292km2 447,498
郡山市 334km2 433,691
旭川市 350km2 431,714
盛岡市 238km2 407,421
秋田市 287km2 389,288
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 13:41:48.23ID:En7G11qc
那覇を持ち上げたら高知は更にランクアップしてしまう・・・


■中心市街地より1km圏内の繁華街売上 (一都三県・京阪神圏除く)

744億円 帯屋町(高知市)
734億円 国際通り(那覇市)


■経済センサス 平成28年(2016年)版
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&;layout=datalist&stat_infid=000031676909&lid=000001202960

高知市 3872億6700万円
那覇市 3280億0100万円


■人気セレクトショップ店舗数

高知市1店舗
那覇市0店舗
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 13:42:56.51ID:t6s6O44O
那覇港は全国7位 博多に次ぐ 2015年コンテナ貨物量
2016年7月22日

沖縄総合事務局は20日までに2015年の那覇、石垣、平良、中城湾の
4港の国内コンテナ取り扱い貨物量(速報値)を発表した。
調査を開始した2000年以降、過去最高を記録し、那覇港は8年連続で最高を更新した。

コンテナ取扱貨物量の上位港ランキング

*1位 京浜・東京(東京都)
*2位 京浜・横浜(神奈川県)
*3位 阪神・神戸(兵庫県)
*4位 名古屋(愛知県)
*5位 阪神・大阪(大阪府)
*6位 博多(福岡県)
*7位 那覇(沖縄県) ★
*8位 清水(静岡県)
*9位 北九州(福岡県)
10位 苫小牧港(北海道)
http://ryukyushimpo.jp/archives/002/201607/8a0ca3dab5146b17f92a5707d5027e5c.jpg
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 13:44:35.03ID:pQcVHv+h
那覇を持ち上げたら高知は更にランクアップしてしまう・・・


■中心市街地より1km圏内の繁華街売上 (一都三県・京阪神圏除く)

744億円 帯屋町(高知市)
734億円 国際通り(那覇市)


■経済センサス 平成28年(2016年)版
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&;layout=datalist&stat_infid=000031676909&lid=000001202960

高知市 3872億6700万円
那覇市 3280億0100万円


■人気セレクトショップ店舗数

高知市1店舗
那覇市0店舗
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 13:46:13.26ID:t6s6O44O
クルーズ寄港 沖縄 全国一 387回、アジア客増
2017年1月20日

沖縄総合事務局は19日、沖縄へのクルーズ船の寄港実績と見通しを発表し、
2016年の寄港回数387回(速報値)が、都道府県別で
福岡県の337回を抜いて初めて全国最多に躍り出た。

2017年のクルーズ船寄港は前年実績比30%増の502回を見込み、
過去最高をさらに更新するとした。
http://ryukyushimpo.jp/archives/002/201701/9b83a85a140b7be9b87215f99decfed9.jpg


沖縄へのクルーズ寄港、過去最多の515回 約9割が東アジア需要 2018年も予約好調
2018年1月16日

沖縄総合事務局は15日、2017年のクルーズ船の県内寄港数を発表した。
寄港は515回(速報値)で、前年比で33%増えて過去最多を記録。
予約状況から18年も29%増の662回に達し、記録を更新する見込み。


「沖縄を東洋のカリブに」 クルーズ拠点化で県が構想
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-692232.html

大型クルーズ船が2隻同時に寄港
http://www.qab.co.jp/news/2016022277699.html

クルーズ船3隻 那覇に寄港
https://www.youtube.com/watch?v=2NVUZr9FNHs
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 13:47:11.77ID:pQcVHv+h
那覇を持ち上げたら高知は更にランクアップしてしまう・・・


■中心市街地より1km圏内の繁華街売上 (一都三県・京阪神圏除く)

744億円 帯屋町(高知市)
734億円 国際通り(那覇市)←←←


■経済センサス 平成28年(2016年)版
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&;layout=datalist&stat_infid=000031676909&lid=000001202960

高知市 3872億6700万円
那覇市 3280億0100万円←←←


■人気セレクトショップ店舗数

高知市1店舗
那覇市0店舗←←←
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 13:49:03.03ID:t6s6O44O
2015年度 九州・沖縄地区ホテル・旅館業 売上高ランキング
2017/2/28

県別の売上高合計は、沖縄県が8年連続のトップで、
前年度比1.2%増の841億1800万円。


県別の企業数・売上高合計 上位50社

1位 841億1800万円 17社 沖縄県
2位 774億0800万円 13社 福岡県
3位 280億7800万円 *4社 大分県
4位 241億5100万円 *5社 長崎県
5位 174億0800万円 *4社 鹿児島県
6位 148億7900万円 *3社 宮崎県
7位 102億8600万円 *2社 熊本県
8位 *18億4000万円 *1社 佐賀県

http://www.tdb.co.jp/report/watching/press/pdf/s170205_80.pdf
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 13:50:46.49ID:LCGsbpxw
那覇を持ち上げたら高知は更にランクアップしてしまう・・・


■中心市街地より1km圏内の繁華街売上 (一都三県・京阪神圏除く)

744億円 帯屋町(高知市)
734億円 国際通り(那覇市)←←←w


■経済センサス 平成28年(2016年)版
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&;layout=datalist&stat_infid=000031676909&lid=000001202960

高知市 3872億6700万円
那覇市 3280億0100万円←←←w


■人気セレクトショップ店舗数

高知市1店舗
那覇市0店舗←←←w
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 13:53:11.94ID:t6s6O44O
沖縄モノレール、7年連続で利用者増加…2016年度は1700万人
2017年4月7日

沖縄都市モノレール線(ゆいレール)を運営する沖縄都市モノレールは4月6日、
ゆいレールの2016年度の乗客数が1732万3988人だったと発表した。
1日平均では4万7463人。7年連続で前年度を上回った。

ゆいレールは那覇市内の那覇空港〜首里間12.9kmを結ぶモノレール。2003年8月に開業した。
現在は首里〜てだこ浦西(浦添市)間の約4.1kmで延伸工事が
進められており、2019年春の開業を予定している。

国土交通省の公表資料によると、2014年度の平均通過人員(旅客輸送密度)は1万4366人。
同年度の千葉都市モノレール(1万2222人)より多い。


乗客数1732万人 売上35億8683万円 沖縄県 沖縄都市モノレール(2017.03月期) ★
乗客数1758万人 売上32億9676万円 千葉県 千葉都市モノレール(2016.03月期)
乗客数1166万人 売上21億7600万円 福岡県 北九州モノレール(2016.03月期)
乗客数1009万人 売上18億7700万円 神奈川 湘南モノレール(2014.03月期)

PV「鉄道にっぽん!路線たび ゆいレール編」
https://www.youtube.com/watch?v=F04sZ8VEo4w


沖縄都市モノレール、好調加速 年間1800万人突破で6年連続最高更新
2018年4月4日
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/232434
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 13:54:35.64ID:LCGsbpxw
那覇を持ち上げたら高知は更にランクアップしてしまう・・・


■中心市街地より1km圏内の繁華街売上 (一都三県・京阪神圏除く)

744億円 帯屋町(高知市)
734億円 国際通り(那覇市)←←←w


■経済センサス 平成28年(2016年)版
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&;layout=datalist&stat_infid=000031676909&lid=000001202960

高知市 3872億6700万円
那覇市 3280億0100万円←←←w


■人気セレクトショップ店舗数

高知市1店舗
那覇市0店舗←←←w
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 14:00:07.25ID:t6s6O44O
都道府県の地価ランキング

13位 沖縄県
14位 奈良県
15位 石川県
16位 愛媛県
17位 滋賀県
18位 熊本県
19位 岡山県
20位 鹿児島県
21位 岐阜県
22位 和歌山県
23位 高知県
24位 長崎県
25位 香川県
26位 徳島県
27位 富山県
28位 福井県
29位 北海道
30位 三重県
31位 大分県
32位 栃木県
33位 群馬県
https://tochidai.info/


全国市町村 地価ランキング 76位 /1733市町村

76位 沖縄県 那覇市 18万9080円/m2
77位 京都府 長岡京市 18万8176円/m2
78位 埼玉県 ふじみ野市 18万7000円/m2
79位 京都府 向日市 18万5944円/m2
80位 大阪府 箕面市 18万5420円/m2
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 14:07:51.54ID:t6s6O44O
2017年 全国地価ランキング 地価平均/1733市町村

全国*76位 那覇市 18万9080円/m2 ★
全国*90位 仙台市 16万3974円/m2
全国*96位 静岡市 15万7166円/m2
全国105位 千葉市 14万3570円/m2
全国120位 鹿児島 13万2010円/m2
全国126位 奈良市 12万5757円/m2
全国132位 松山市 12万1608円/m2
全国150位 熊本市 11万1529円/m2
全国156位 札幌市 10万8612円/m2
全国159位 金沢市 10万7915円/m2
全国190位 岡山市 *9万3524円/m2
全国194位 大津市 *9万1643円/m2
全国250位 宇都宮 *7万4628円/m2
全国268位 福井市 *6万9607円/m2
全国393位 津市..  *4万9485円/m2
全国455位 青森市 *4万2877円/m2



沖縄、止まらぬ地価上昇 住宅地5.7%、工業地14.6%で全国トップ
2018年3月27日

国土交通省は27日、2018年1月1日時点の公示地価を発表した。
沖縄県内は住宅地、商業地、工業地の全用途の平均変動率がプラス5・7%となり、
5年連続で上昇した。

入域観光客数が過去最高を更新し、県内人口が増加していることなどで、
上昇が続いている。

住宅地が5・5%、工業地は14・6%のアップで、いずれも全国トップの伸び幅。
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/228818


5年連続で地価上昇
http://www.qab.co.jp/news/20180327100726.html
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 14:29:02.30ID:LCGsbpxw
那覇を持ち上げたら高知は更にランクアップしてしまう・・・


■中心市街地より1km圏内の繁華街売上 (一都三県・京阪神圏除く)

744億円 帯屋町(高知市)
734億円 国際通り(那覇市)←←←w


■経済センサス 平成28年(2016年)版
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&;layout=datalist&stat_infid=000031676909&lid=000001202960

高知市 3872億6700万円
那覇市 3280億0100万円←←←w


■人気セレクトショップ店舗数

高知市1店舗
那覇市0店舗←←←w
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 14:50:09.87ID:jB2mWg4U
>>168
那覇空港、国内線と国際線の連結ターミナルビル、 関空を抜いて、
2020年以降、利用者数日本第三位に
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 14:50:47.50ID:LCGsbpxw
那覇を持ち上げたら高知は更にランクアップしてしまう・・・


■中心市街地より1km圏内の繁華街売上 (一都三県・京阪神圏除く)

744億円 帯屋町(高知市)
734億円 国際通り(那覇市)←←←w


■経済センサス 平成28年(2016年)版
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&;layout=datalist&stat_infid=000031676909&lid=000001202960

高知市 3872億6700万円
那覇市 3280億0100万円←←←w


■人気セレクトショップ店舗数

高知市1店舗
那覇市0店舗←←←w
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 14:52:17.07ID:jB2mWg4U
20年以降、那覇のライバルは東京
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 14:56:06.43ID:OLLz9WJR
Suica、TOICA、ICOCAなどの10種類の交通ICカードが(JRは在来線利用限定、新幹線は誰でも使えるわけではない)
*利用可能:福島市、郡山市、いわき市、関東広域の中核市、東海広域の中核市、金沢市、関西広域の中核市、松江市、倉敷Suica、TOICA、ICOCAなどの10種類の交通ICカードが(JRは在来線利用限定、新幹線は誰でも使えるわけではない)
*利用可能:福島市、郡山市、いわき市、関東の中核市各市、東海の中核市各市、金沢市、関西の中核市各市、松江市、倉敷市、福山市、呉市、下関市、高松市、長崎市、大分市、久留米市、宮崎市、鹿児島市
*JR以外で利用可能:函館市、富山市
*利用不可:青森市、八戸市、秋田市、松山市、高知市、那覇市
*利用不可(道県内他市では利用可能):旭川市、盛岡市、長野市、鳥取市、佐世保市市、福山市、呉市、下関市、高松市、長崎市、大分市、久留米市、宮崎市、鹿児島市
*JR以外で利用可能:函館市、富山市
*利用不可:青森市、八戸市、秋田市、松山市、高知市、那覇市
*利用不可(道県内他市では利用可能):旭川市、盛岡市、長野市、鳥取市、佐世保市 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0190やり直し
垢版 |
2018/05/20(日) 15:01:40.43ID:hF9wRBA3
Suica、TOICA、ICOCAなどの10種類の交通ICカードが(JRは在来線利用限定、新幹線は誰でも使えるわけではない)
*利用可能:福島市、郡山市、いわき市、関東の中核市各市、東海の中核市各市、金沢市、関西の中核市各市、松江市、倉敷市、福山市、呉市、下関市、高松市、長崎市、大分市、久留米市、宮崎市、鹿児島市
*JR以外で利用可能:函館市、富山市
*利用不可:青森市、八戸市、秋田市、松山市、高知市、那覇市
*利用不可(道県内他市では利用可能):旭川市、盛岡市、長野市、鳥取市、佐世保市
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 15:47:55.96ID:IeArWcmo
>>175
五位以下はうんこみたいな
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 15:52:29.35ID:IeArWcmo
>>181
てゆうか鉄道がある千葉や北九州や湘南と違って那覇はモノレールしか無いじゃんからな
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 15:54:05.66ID:/os6RK3D
JRが走ってない沖縄
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 15:58:13.78ID:CEhchS1D
>>173
これ見ると繁華街がどうのとかあまり意味無いな
一番繁華街が大きい鹿児島も全体の規模はそれほど大きいわけでもないし
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 16:02:14.00ID:pwvczpVg
那覇単体じゃウンコだから
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 16:17:49.70ID:IeArWcmo
>>193
JRと私鉄が走っていてモノレールが有るなら凄いけどね
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 17:56:13.66ID:+EKVWrKO
今日も鹿児島人の発作が酷いなw
熊本スレで貼ってるまだ出来てもいない外資系ホテル自慢もここですりゃいいのにw
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 18:08:50.75ID:kj0LKgUB
>>199
クマンコネタはスレチじゃないの?
こっちのほうが居心地がいいの?
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 18:47:42.16ID:CQfFVkkC
思い出したかのように鹿児島を持ち出して煽りだすこいつはなんなんだろうかw
ここにいるのって沖縄人と金沢人だけだろww
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 18:48:38.96ID:/A4HQslH
>>172
おれ徳島やけど普通に香川行くで、ヨメ香川やし
接点ないのはむしろ高知
大嫌いなのは愛媛
徳島のこと見下しまくっとるからな
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 18:52:43.37ID:4xBXOlho
愛媛松山の農業アイドル「愛の葉girls」メンバー自殺事件。
凄いことになってるね、相当闇が深そう。おそろしい田舎だよ。
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 18:57:48.52ID:OOo67ws4
新興政令市+中核市の都会ランキング
デニーズ店舗数編

5店舗 浜松
4店舗 長野
3店舗 甲府 岐阜
2店舗 水戸 宇都宮 高崎 前橋 静岡 岡崎 一宮
1店舗 四日市 豊橋

北海道、東北、北陸、新潟、中国、四国、九州沖縄は店舗数0

したがって浜松>長野>甲府=岐阜に決定。
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 19:01:37.64ID:7NSgC/ji
>>202
徳島県や高知県は恐らく日本一の田舎県だから見下されても仕方ないだろw
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 19:04:21.73ID:GDACbRdT
高知はマツキヨもドンキホーテも東横インも
H&MもZARAもGAPもないんですよ!
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 19:11:22.65ID:mw9HKX/F
中心繁華街がショボいのは致命的
何故ならそこに人が一番集まるから言わば街の顔
埼玉や千葉や川崎は都会だけどそういった繁華街がないから
人口追い抜いたとこで仙台広島より格が落ちる
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 19:18:18.49ID:4YlgNz2+
高知は那覇より遥かに栄えてるよ。


■中心市街地より1km圏内の繁華街売上 (一都三県・京阪神圏除く)

744億円 帯屋町(高知市)
734億円 国際通り(那覇市)


■経済センサス 平成28年(2016年)版
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&;layout=datalist&stat_infid=000031676909&lid=000001202960

高知市 3872億6700万円
那覇市 3280億0100万円


■人気セレクトショップ店舗数

高知市1店舗
那覇市0店舗
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 19:22:24.88ID:EUo6xOsG
徳島道で松山の糞爺トラック運転手が交通事故やらかして徳島県民二人〇したから松山が大嫌い。阿南市の女子高生と阿波市のバス会社の人かわいそうに。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 19:30:10.74ID:MwIVxp10
>>208
イオンかな
まあイオンもたいしたテナントは入ってないけどね
服を買う場所が高知はない
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 19:36:29.61ID:OOo67ws4
だからデニーズのない田舎は全部同レベル
目くそ鼻くそ
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 19:37:17.86ID:7NSgC/ji
>>206
スタバやセブンイレブン出来たのも最近だしな
未だに松屋やミニストップすら無い
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 20:04:18.45ID:a101xfxV
>>4
いや、たった1人のTwitterが各方面から感想求められた?Twitterごときをそうやって話を大きくしていくんだなお前w
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 20:42:39.86ID:B0zsMkvA
中核市スレって特定の都市を貶す為に、にいちいち専用のIDを変える者が多いな。
格下都市が格上都市を攻撃する為の成り済まし工作員も多いな。
そんなコソコソ小細工ばかりしてないで、もっと自分の田舎に自信を持って堂々と出自を晒せよ。
堂々と出自を晒せない奴こそ田舎者だと言われてもしょうがないぜ。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 20:45:20.79ID:DzhoJsyA
都道府県別人口転入超過数
https://i.imgur.com/PCkTgTd.jpg

石川は新潟、富山、福井に対して転入超過
香川は愛媛、高知、徳島に対して転入超過

何処がその地方の中心かってハッキリ分かんだね
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 21:09:14.96ID:h6EodGDy
>>216
高松は自称地方の中心で、高裁や企業の支店が多く、本来100万都市で無いとおかしい土地なのに、人口50万にも満たないその過疎っぷりを恥じた方がいいぞ
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 21:19:26.55ID:B0zsMkvA
>>216 単発野郎
こんなショボい中心街のキム沢のどこが地方の中心都市なんだよWWWWWWWWWWWWWW
中心駅から田んぼまで徒歩数分の糞田舎キム沢のどこが地方の中心都市なんだよWWW
再開発しても根本的にショボくて大して変わり映えしないっつ〜〜のWWW
糞ショボい私鉄も含む市内乗降客数の総合計が、
新潟駅単独の乗降客数より少ないキム沢のどこが地方の中心都市なんだよWWWWWWW
石川県全体の商品販売額hが新潟市単独の商品販売額に近いのに、キム沢のどこが地方の中心都市なんだよw
中心街の小売販売額が新潟市の半分未満のキム沢のどこが地方の中心都市なんだよw

中心街のオフィスストック地方新興政令市トップの新潟市と、ホグリグの寒村キム沢村の違いが如実に表れている
ちなみに新潟市のマンション率は低いので、マンションで上げているなんて言わせない。
マンション率が高いのは、中国四国・九州などの西日本の都市か、大都市ベッドタウン。
これらの都市は住宅地までマンションが散らばって建っているが、新潟市は少ないほう。

金沢駅前通り(表口側)を400m進んだ地点
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20090918205352.jpg
金沢駅北陸本線を300m進んだ地点に豪快に広がる水田
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg
駅だけじゃなく武蔵が辻も香林坊も全体がしょぼいのが金沢
駅から兼六園までの道沿いだけビルがあり、 その裏のスラムは見えないようにしてるが、
スカスカでショボさは隠しきれないw
https://www.youtube.com/watch?v=F9P8qxYCiKI

http://i.imgur.com/cSVZdsj.jpg 金沢の人って、いけ好かない所がある
http://i.imgur.com/B9H0vCL.jpg なんであんな底意地が悪くなっていく?
http://i.imgur.com/YhZTsHy.jpg 金沢と新潟じゃ勝負になってない
http://i.imgur.com/hIVAMny.jpg 新潟の方がはるかに巨大な街

新潟駅南口前
https://realestate.c.yimg.jp/new/mansion/image/resize?dir=rich/1002/2689/image/100226890001.jpg
堂々たる姿、新潟駅万代口前の東大通〜万代橋
新潟駅前通り(表口側)を400m進んだ地点
http://30d.jp/tokibbs/55/photo/21
新潟駅前通り(表口側)を700m進んだ地点
http://30d.jp/tokibbs/55/photo/8
新潟駅前通り(表口側)を1Km進んだ地点
http://30d.jp/tokibbs/55/photo/9
http://2ch-dc.net/v4/src/1365853476540.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/pomeanco/imgs/4/4/4412085d.jpg
http://cutin.jp/wp-content/uploads/2017/06/grandhotel.jpg
新潟駅前通り(表口側)を2Km進んだ地点
http://www.geocities.jp/jkhnd607/mizu-2013-huyu-5rr.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/1/3/1324b174.jpg マツコの言う通りだなWWWWWWWWWWWWWWW
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 21:22:01.59ID:lmUm5oZ7
>>217
元々四国にはそんな人口いないから物理的に不可能なんだがw
知恵遅れかよ
あと戦前は四国の中心は松山だっただろ
それを戦後GHQが高松に拠点を移しただけの事
松山の土地に未来無しとアメリカ人に見做された事を恥じたら?w
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 21:28:50.69ID:lmUm5oZ7
日銀だって四国の初支店は松山だったが、今では四国地区の取り纏めを行う高松支店の傘下という落ちぶれっぷり
人口は毎年香川にチューチューストローされる有様だしw
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 21:42:46.52ID:zveRrJd1
各都市繁華街の実力
https://storestrategy.jp/m/
小売業年間商品販売額  中心繁華街半径500m

鹿児 9,267,927万円
松山 7,327,530万円
大分 7,288,004万円
姫路 7,112,943万円
金沢 5,917,870万円
宇都 4,217,231万円
高松 3,807,769万円
那覇 2,578,747万円

参考:新興政令市

熊本 11,523,202万円
岡山 10,611,721万円
静岡 8,742,612万円
新潟 5,821,856万円
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 21:46:16.93ID:lmUm5oZ7
これが結論

年間商品販売額 県庁所在地 2016年版

@金沢市 2兆6662億9800万円
A宇都宮 2兆6144億2700万円
B鹿児島 2兆6049億5300万円
C高松市 2兆3972億8200万円

D富山市 1兆7345億5200万円
E長野市 1兆6850億0600万円
F松山市 1兆6483億9400万円
G岐阜市 1兆4933億1700万円
H宮崎市 1兆4804億8100万円
I大分市 1兆4678億6600万円
J盛岡市 1兆2664億0700万円
K前橋市 1兆1478億6700万円
L秋田市 1兆1478億1900万円
M和歌山 1兆1332億5800万円
N長崎市 1兆1086億8900万円
O青森市 1兆1006億8600万円

P高知市 9725億0800万円
Q那覇市 8493億6400万円
R奈良市 6026億9500万円
S大津市 4691億3900万円
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 21:49:36.80ID:czT3ii82
これが結論
各都市繁華街の実力
https://storestrategy.jp/m/
小売業年間商品販売額  中心繁華街半径500m

鹿児 9,267,927万円
松山 7,327,530万円
大分 7,288,004万円
姫路 7,112,943万円
金沢 5,917,870万円
宇都 4,217,231万円
高松 3,807,769万円
那覇 2,578,747万円

参考:新興政令市

熊本 11,523,202万円
岡山 10,611,721万円
静岡 8,742,612万円
新潟 5,821,856万円
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 21:50:27.22ID:B0zsMkvA
いちいち専用のIDに変えるな。
そんなコソコソ小細工ばかりしてないで、もっと自分の田舎に自信を持って堂々と出自を晒せよ。
堂々と出自を晒せない奴こそ田舎者だと言われてもしょうがないぜ
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 21:53:55.72ID:lmUm5oZ7
年間小売販売額
経済センサス 平成28年(2016年)版
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&;layout=datalist&stat_infid=000031676909&lid=000001202960

5000億〜
宇都宮 7005億9500万円
鹿児島 6627億1500万円
高松市 6012億8400万円
金沢市 5931億4400万円
松山市 5829億0700万円
大分市 5551億3600万円
富山市 5102億9900万円

4000億〜5000億
長野市 4659億3000万円
岐阜市 4601億4400万円
宮崎市 4474億9800万円
和歌山 4119億1100万円
盛岡市 4074億2100万円

〜4000億
秋田市 3892億8800万円
前橋市 3888億9300万円
高知市 3872億6700万円
長崎市 3795億9800万円
奈良市 3401億7700万円
青森市 3299億7900万円
那覇市 3280億0100万円
大津市 2634億6700万円
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 21:58:15.95ID:B0zsMkvA
>>223
それは網羅されてない都市が有ったりバラツキがあり、比較するには正確性に欠ける。

例えば、新潟市のアルタから半径500m(直径1キロ)は、
新潟伊勢丹320億円、ラブラ200億円以上、他にもアルタやビルボなど色々あるのに、580億円は有り得ない。

↓こちらの方が正確

比較対象の範囲を中心街に絞って(キム沢だけ中心街+ボロ民家地帯まで広げても)比較しても、
商品販売額は新潟はキム沢市の2倍以上でますます差が明らかになったWWWWWWWWWWWWWW
これじゃ合併だの可住地だのグダグダ言い訳しても負け惜しみでしかなく、全然通用しないぜWWW

地理板に多く出回ってる静岡の個人HP(任意のデータ提供に過ぎないもの)と違って、
こちらは最新の正式な経済情報

新潟市中心街:261haだけで小売り販売額が2,569.8億円(静岡の個人HPの半径1キロ圏より狭い)
https://www.city.niigata.lg.jp/shisei/tokei/machisai_top/chuukatsu.files/02chapter2.pdf

キム沢市中心街(実態はボロ民家街も多く含む):860haも対象としながらも1,258億円と、新潟市の半分
http://www4.city.kanazawa.lg.jp/data/open/cnt/3/18304/1/290324-2.pdf

新潟市は高水準を堅持してるのに対して、キム沢市は年々大激減。
さすが衣料品販売額が100億円大激減10ランク大幅ダウンして近年さらに大激減継続中はダテじゃない。
これで金沢は人が多い、新潟は衰退してると吹聴してこのスレに刷り込んで印象操作しても、
データは正直だから非キム北陸人はくれぐれも騙されないように。
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 22:00:55.70ID:vdykPCod
>>222
ここ数日やたらこの統計ばかり連投しているなーって眺めていたけど、該当IDの過去レスみる限り高松人が書き込んでいたのか
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 22:01:59.70ID:lmUm5oZ7
>>223
しかもそれ小売データが2007年だしw
最新の小売販売額を目を背けずに見ようや

経済センサス 平成28年(2016年)版
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&;layout=datalist&stat_infid=000031676909&lid=000001202960

5000億〜
宇都宮 7005億9500万円
鹿児島 6627億1500万円
高松市 6012億8400万円
金沢市 5931億4400万円
松山市 5829億0700万円
大分市 5551億3600万円
富山市 5102億9900万円
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 22:06:06.85ID:MwIVxp10
>>227
でも現実、街としての総合力を図るなら>>222の統計が一番合ってるよね
中核市以外のこれの統計見てもおおよそ日本の都会順序に当てはまるもん
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 22:10:48.04ID:PeT9nfhT
>>222>>230
お前らみたいな地理マニアでもない、一般人の目からしたら、「中核市で栄えている」ってのは中心繁華街が賑やかな所だろう。
>>222の表は市全体が対象だし、ダラダラと小規模な市街地が続いているだけの街でも上に来てしまう欠陥品。
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 22:21:07.82ID:BHAS5+q0
>>231
そりゃお前の単なる主観的な意見だろ
ダラダラと小規模な市街地続くって、経済力ないとこはそんな風景見れへんで
それこそ都市としての総合力がもの言うんやろ
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 22:23:46.62ID:cDL1wdd/
商業販売額や小売販売額のデータ出されて困るのは松山の猿だけだからな
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 22:28:45.11ID:LapEaYLp
都市別海外人気高級ブランド
(都心型ショップの集積度)
http://shizuokacity.web.fc2.com/brand1.html

1位  東京特別区
2位  大阪(200ポイント)
3位  名古(193ポイント)
4位  福岡(184ポイント)
5位  神戸(167ポイント)
6位  横浜(159ポイント)
7位  広島(147ポイント)
8位  札幌(143ポイント)
9位  京都(136ポイント)
10位 仙台(103ポイント)
11位 千葉(97ポイント)
12位 新潟(93ポイント)
13位 岡山(81ポイント)
13位 松山(81ポイント)
15位 埼玉(71ポイント)
16位 熊本(66ポイント)
17位 浜松(59ポイント)
18位 高松(57ポイント)
18位 那覇(57ポイント)
20位 鹿児島(54ポイント)
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 22:32:01.91ID:czT3ii82
中心市街地より1km圏内の繁華街売上 (一都三県・京阪神圏除く)

1000億以上
1519億円 天文館(鹿児島市)
1410億円 浜町(長崎市)
1261億円 銀天街・大街道(松山市)
1015億円 福山駅(福山市)

900億〜1000億未満
994億円 都町(大分市)
994億円 瓦町・丸亀町(高松市)
934億円 高崎駅(高崎市)

800億〜900億未満
833億円 香林坊・片町(金沢市)
823億円 オリオン通り(宇都宮市)
810億円 郡山駅(郡山市)
800億円 西鉄久留米駅(久留米市)

700億〜800億未満
767億円 長野駅(長野市)
744億円 帯屋町(高知市)
734億円 国際通り(那覇市)
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 22:52:39.74ID:oREGX48S
もうこれが結論でいいだろ
松山高松争いがうざいから高松は一つ落とす
まあ地域賃金格差とかそういう経済事情入れたら鹿児島含め九州勢はかなり落ちるだろうけど
そうするとまた荒れそうだからやらんでおくわ

ランキング

A 宇都宮 金沢 鹿児島 
B 柏 船橋 八王子 富山 姫路 高松 松山 那覇
C 旭川 高崎 長野 岐阜  西宮 長崎 大分 宮崎
D 盛岡 郡山 豊橋 高槻 尼崎 福山
E 青森 秋田 横須賀 奈良 和歌山 徳島 高知
F 岡崎 下関 久留米 佐世保
G その他
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 22:59:47.68ID:7NSgC/ji
何で新潟人が毎日いるの?
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 00:55:51.12ID:yClQGuP9
>>236
まあ争いを産まないランキングならそんなもんだろう
富山はその中だと浮いているように感じるが、まぁいいや
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 03:54:22.92ID:+5yBTuCt
先日久々に松山に行ったのだが中心部というか商店街の過疎っぷりと
空き店舗のあまりの多さにびっくりした。銀天街ってなんであんなに空き店舗だらけ
になった?500mの通りに20以上の空き店舗があった。大街道のほうは
銀天街に比べて空き店舗は少ないものの、人が殆ど歩いてないから
まるでゴーストタウンのようだった。
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 04:03:21.04ID:T6YDdHl8
伊予郡松前町のエミフルとイオンモール今治新都市にストローされまくってるから
去年の「大街道商店街自動車暴走事件」なんて50万都市とは思えないほどのすかすか
過疎っぷりだったでしょ
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 05:07:18.52ID:gPr9hfCe
>>241
あんなスカスカゴーストタウン状態全国に晒されるなんて赤っ恥www
アホの松山民がネットでさんざん「松山の中心部元気、松山賑わってる」て工作しまくった意味ないしねw
再開発ビルのア〇〇〇山の中身(ローカルショップたった5店舗w)見たら田舎松山の実力の無さがわかるけどwww
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 05:09:00.89ID:gPr9hfCe
大街道商店街自動車暴走事件の言い訳が「平日昼間だったから人がいなかった」←ゲラゲラ
0245
垢版 |
2018/05/21(月) 06:23:49.22ID:Dozcg2Ml
中核市スレって特定の都市を貶す為に、にいちいち専用のIDを変える者が多いな。
格下都市が格上都市を攻撃する為の成り済まし工作員も多いな。
そんなコソコソ小細工ばかりしてないで、もっと自分の田舎に自信を持って堂々と出自を晒せよ。
堂々と出自を晒せない奴こそ田舎者だと言われてもしょうがない高松土人
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 06:29:47.08ID:xzmBq1O0
>>236
宇都宮に行ったことあんのか?
せいぜいCだぞ
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 07:25:20.08ID:iV+W/zk7
高松中央商店街の空き店舗率は17.9%
松山中央商店街の空き店舗率は15.4%

大街道・銀天街がゴーストタウンだったら、高松はなんなんだ?砂漠か?草原か?あ?

高松なんて再開発して17.9%だろw
大街道・銀天街はこれから大規模再開発があるから未来がある。

https://mainichi.jp/articles/20160106/ddl/k37/010/434000c
高松は再開発が失敗して、税金をドブに捨てたあげく、更に税金をドブに捨てるという意味不明の行動ばかりしているww
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 07:34:01.64ID:CpMru9tR
人いないのはアーティストに無視されてる糞田舎松山の方だろうな
高松は人が集まるからアーティストが来る
松山は人がいないからアーティストが来ない
ガキでも分かる単純な事だろ?


5月以降のコンサート・ライブ数
高松 80
松山 37 ←プッwww
高知 25
徳島 14

http://www.duke.co.jp/
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 07:48:21.18ID:iV+W/zk7
>>249
各線jrの終点だからだよ馬鹿ww
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 07:51:28.17ID:FXxq5dFH
このスレで分かったことは、高松は立地が良いだけって事やな。
滋賀県の琵琶湖みたいなもんだな。水止めるぞって言ってるようなもん。
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 08:08:07.76ID:CpMru9tR
ライブやコンサートの数はそれだけ都会度に直結すると言っていいだろう
アーティストにとって人がいない田舎に行っても盛り上がらないからな


5月以降のコンサート・ライブ数
高松 80
松山 37 ←プッwww
高知 25
徳島 14

http://www.duke.co.jp/
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 10:12:32.00ID:yaLoCvuT
高松や金沢は四国北陸の中枢都市だから卸売は当然大きくなる
ただし中心繁華街は確実に松山、鹿児島の方がでかい
転勤族の俺が言うから間違いないよ
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 10:32:52.68ID:IpHIjG5j
★★翁長の実績★★

沖縄の景気「拡大」判断、55カ月連続 日銀那覇支店
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/234002

沖縄観光の経済効果、ついに1兆円超え 2015年度推計
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/76521

沖縄の有効求人倍率、17年平均は1・11倍 本土復帰後、初めて1倍超
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/202510

県内国税徴収額、3500億円超 内閣府沖縄予算上回る 15年度最高 納税額全国29位
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-491200.html

沖縄の人口増加率、全国1位 2015年国勢調査143万人
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/68422

倒産件数・負債総額が過去最少 2017年度沖縄県内
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/231910

沖縄、止まらぬ地価上昇 住宅地5.7%、工業地14.6%で全国トップ
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/228818

沖縄県内時給893円、最高 17年10〜1月 好景気、人手不足受け
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-675681.html

沖縄の小6、全科目で平均超え 算数Aはトップクラス
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/64382

沖縄県内刑法犯認知 2015年最少9463件 10年で半分以下に
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-201063.html
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 16:36:27.32ID:iV+W/zk7
>>253
一都市で埋まらない他県からも集客の必要な小物アーティストは確かに高松が多い。なぜなら、岡山、松山、徳島からの終点駅だから。

しかし、そこそこ知名度もある大物アーティストのライブは四国単独だと松山。四国単独で高松なんてそんなに無い。あったとしても、松山と高松両方やるかだ。
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 18:38:15.59ID:RHBwrY1f
どう見ても繁華街は松山の方が栄えてるだろアホか。
いよてつ高島屋>>>>>高松三越=松山三越
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 20:19:07.23ID:U72m/1ft
アーケードは無いけど川越のクレアモールは埼玉県随一の商店街だけあって
ここより賑やかな商店街はこのスレで挙がる地方中核市にもなかなか無いと思うよ
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 20:50:01.24ID:Ris1ZC7Z
【福島】福島市の福島駅東口再開発、野村不動産が参画発表−中合福島店、近い将来解体へ
http://toshoken.com/news/12901
政令市で唯一百貨店不毛都市:川崎市
閉店後、再入居までの一時的に都道府県庁所在地で唯一百貨店不毛都市:福島県福島市
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 21:43:54.11ID:yClQGuP9
>>258
どっかのサイトで、四国の百貨店売上高は各々公開されてたはずやで
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 22:42:14.99ID:yClQGuP9
>>262
いや、俺も調べてみた限り、四国だと松山の伊予鉄高島屋が圧倒的に規模がでかいだと思ったし、間違っているなんて一言も言ってないよ
ただこのスレは数値化しないと信じない連中が多いから提案しただけ。
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 22:46:11.76ID:FGiV1lzs
2016年8月17日の日経流通新聞(日経MJ)で掲載された全国百貨店売上ランキングのデータです。


【2016年 全国百貨店 店舗別 売上高ランキング(中国・四国地方編)】

順位 店舗名     売上高(店舗所在地)
1位 福屋八丁堀本店 515億円(広島)
2位 天満屋岡山本店 465億円(岡山)
3位 そごう広島店  431億円(広島)
4位 いよてつ高島屋 343億円(愛媛)
5位 高松三越    234億円(香川)
6位 天満屋福山   213億円(広島)
7位 天満屋広島アルパーク 206億円(広島)
8位 岡山高島屋   185億円(岡山)
9位 そごう徳島   169億円(徳島)
10位 下関大丸    156億円(山口)
11位 広島三越    155億円(広島)
12位 松山三越    148億円(愛媛)
13位 高知大丸    132億円(高知)
14位 一畑百貨店松江  94億円(島根)
15位 山口井筒屋    66億円(山口)
16位 鳥取大丸     61億円(鳥取)
17位 米子高島屋    59億円(鳥取)
18位 米子しんまち天満屋 55億円(鳥取)
19位 井筒屋宇部    32億円(山口)

あった
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 22:59:13.68ID:RHBwrY1f
いや私は四国の人間ではないし高松、松山のどちらの肩を持つわけではないけど
繁華街は松山の方が良くできてると思う。銀天街の先にいよてつ高島屋と地下街が
あってその反対側の大街道の先に三越があるから上手い事ことアーケード街が
導線として機能してそう。
全国チェーンのファストフード店も多くて非常に便利。
熊本も離れたところに県民百貨店があったから似てるかもしれない。
東京横浜の様に駅近くに百貨店やファッションビル等が集中するパターンや
名古屋の様に広い通りに一直線に立ち並ぶパターンとはまた違った良さが
あると思う。
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 23:37:21.61ID:wey2itsT
どう見ても松山朝鮮猿です
ありがとうございました
全国チェーンのファストフード店も多くて非常に便利???
ミスドやフレッシュネスが撤退するような糞ショボい繁華街なのにか?www
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況