中核市で一番栄えているのは?21

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 01:03:19.99ID:AMqnDxZf
このスレは「中核市」について様々な角度から議論し合うスレです

【中核市とは】
全国には、人口1,000人以下の村から100万人を超える大都市まで
約1,700の市町村があります。しかし、これらの市町村は、政令指定都市を除き、
法律等によって、ほとんど同じような事務権限が認められていました。そこで・・・

●人口20万人以上
以上の要件を満たす政令指定都市以外の規模や能力などが
比較的大きな都市の事務権限を強化し、できる限り住民の身近なところで
行政を行なうことができるようにした都市制度が中核市制度です。


現在中核市は以下の47市があります

・北海道、東北地方
 函館市 旭川市 青森市 盛岡市 秋田市 郡山市 いわき市
・関東地方
 宇都宮市 前橋市 高崎市 川越市 越谷市 船橋市 柏市
 八王子市 横須賀市
・中部地方
 富山市 金沢市 長野市 岐阜市 豊橋市 岡崎市 豊田市
・近畿地方
 大津市 豊中市 高槻市 枚方市 東大阪市 姫路市 尼崎市
 西宮市 奈良市 和歌山市
・中国、四国地方
 倉敷市 呉市 福山市 下関市 高松市 松山市 高知市
・九州、沖縄地方
 久留米市 長崎市 佐世保市 大分市 宮崎市 鹿児島市 那覇市

中核市
http://www.chuukakushi.gr.jp/introduction/
中核市市長会
http://www.chuukakushi.gr.jp/

<中心部発展度ランキング暫定版>

S 那覇
A 金沢 岡山 静岡 松山 熊本 鹿児島
B 岐阜 浜松 宇都宮 新潟 宮崎 高松
C 福井 大分 高知 徳島 長崎 和歌山 
D 富山 長野 盛岡 水戸 前橋 高崎
E 甲府 秋田 山形 青森 奈良
F 福島 郡山 松江 大津
G 鳥取 佐賀 山口 津

前スレ
中核市で一番栄えているのは?20
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1526659182/
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/07(木) 17:43:28.67ID:KM7+56r4
>>125
沖縄は新築建設工事費がかなりすごい。仙台や広島並みにビル建ててる、建設ラッシュだね
そりゃ地価も上がるわ

平成29年建設 新築着工額
(面積 km2) 総工事費、総床面積(m2)

東京区 (627) 41,079億円  12,081,096
横浜市 (399)  8,872億円  3,504,503
大阪市 (225)  7,482億円  3,331,748
名古屋 (315)  5,689億円  2,834,682
札幌市 (440)  3,995億円  2,020,577
福岡市 (232)  3,815億円  1,902,891
京都市 (218)  3,385億円  1,414,841
神戸市 (332)  3,160億円  1,489,634
さいたま (213)  3,024億円  1,426,805
川崎市 (136)  2,895億円  1,243,363
仙台市 (341)  2,799億円  1,448,679
那覇市 (244)  2,683億円  1,287,529
広島市 (293)  2,681億円  1,305,178
熊本市 (327)  2,537億円  1,328,481
千葉市 (221)  2,425億円  1,061,470
浜松市 (486)  1,730億円   915,798
北九州 (296)  1,577億円   914,321
岡山市 (438)  1,507億円   753,500
静岡市 (341)  1,314億円   671,451
新潟市 (670)  1,225億円   726,098
相模原 (139)  1,214億円   665,251
堺_市 (146)  1,063億円   585,525
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/07(木) 18:02:46.24ID:XL70R62B
新築建設工事費とか何の関係もない。
5年くらいのスパンでみないと無意味。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/07(木) 18:34:59.76ID:FNX4TiF2
>>125
高知みたいなもう県自体が全国ワースト人口減少地帯や大津みたいな単なる京都のベッドタウンで繁華街も糞もないところが上位に入ってる時点で
何の当てにもならない指標だって普通分かるでしょ?地価地価ってやかましい奴がいるけど
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/07(木) 18:39:08.36ID:0C1raq/f
>>125姫路富山高松大分福山とかそのへんはどんな感じなん?
てか、まとめてあるサイトとかある?
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/07(木) 18:44:19.30ID:KM7+56r4
>>132
沖縄は去年だけじゃなくここ数年そんな感じだよ、だから調べてみた
むしろ去年より前のほうがあちこち工事してた気がするくらい
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/07(木) 19:36:57.64ID:H4wmcf0p
>>134
最新版これ見ればわかるよ。
他の中核市・新興政令市の県庁所在地で10万超えはほとんどないね。
https://tochidai.info/
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/07(木) 19:39:22.20ID:H4wmcf0p
>>133
地価は一つの指標でしかないよね。これだけで判断できないから>>39はいいと思うよ。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/07(木) 20:30:41.81ID:hfNWY6f+
>>125
観光地は京都然り総じて高くなりやすい
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/07(木) 20:43:41.61ID:is9rNquK
>>125の表に>>137を参照して>>134等の都市を追加したぞ

平成30年地価平均(中核市・県庁所在地)

https://tochidai.info/

那覇市 18万9080円
鹿児島 13万4325円
奈良市 12万8841円
松山市 12万0268円
金沢市 11万2293円
長崎市 9万4882円
高知市 9万3055円
大津市 9万1994円
徳島市 9万0513円
岐阜市 8万5212円
和歌山 8万4525円
姫路市 8万3762円
宇都宮 7万4943円
高松市 6万8851円
大分市 6万5843円
富山市 6万1931円
福山市 5万9884円
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/07(木) 21:21:17.91ID:XZ6cGpeI
>>1
高知がCランクなら、那覇はEランクが妥当


■中心市街地より1km圏内の繁華街売上

744億円 帯屋町(高知市)
734億円 国際通り(那覇市)


■経済センサス 平成28年(2016年)版
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&;layout=datalist&stat_infid=000031676909&lid=000001202960

高知市 3872億6700万円
那覇市 3280億0100万円


■人気セレクトショップ店舗数

高知市1店舗
那覇市0店舗


■沖縄本スレ
高知県と沖縄県より田舎はどっちか
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/geo/1518935828/
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/07(木) 21:47:34.51ID:VWg1vA0C
>>141
おっええやん
那覇は面積小さいから過小評価されているだけで、もっと広かったら下位政令指定都市並ってこともよくわかる
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/07(木) 21:51:27.96ID:yzRqNMSb
中心部が高知より田舎の那覇が何だって?


■中心市街地より1km圏内の繁華街売上

744億円 帯屋町(高知市)
734億円 国際通り(那覇市)


■経済センサス 平成28年(2016年)版
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&;layout=datalist&stat_infid=000031676909&lid=000001202960

高知市 3872億6700万円
那覇市 3280億0100万円


■人気セレクトショップ店舗数

高知市1店舗
那覇市0店舗


■沖縄本スレ
高知県と沖縄県より田舎はどっちか
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/geo/1518935828/
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/07(木) 22:51:49.90ID:KM7+56r4
計算した。この5年間で新しく出来た建物

建設新築着工数 平成29年〜5年間合計
 (面積 km2) 総床面積、総工事費

広島市 (293) 623万m2  11,624億円
那覇市 (244) 578万m2  10,706億円
千葉市 (221) 489万m2  9,316億円
北九州 (296) 488万m2  8,080億円
熊本市 (327) 465万m2  8,080億円
浜松市 (486) 459万m2  8,282億円
岡山市 (438) 432万m2  7,965億円
新潟市 (670) 410万m2  7,106億円
堺_市 (146) 398万m2  6,553億円
静岡市 (341) 369万m2  7,165億円
相模原 (139) 328万m2  5,775億円
鹿児島 (249) 322万m2  5,448億円
宇都宮 (332) 319万m2  5,817億円
姫路市 (228) 312万m2  5,328億円
金沢市 (192) 277万m2  5,154億円
富山市 (474) 276万m2  5,149億円
松山市 (240) 268万m2  4,439億円
大分市 (248) 264万m2  4,430億円
高松市 (234) 254万m2  4,378億円
倉敷市 (254) 250万m2  4,455億円
高崎市 (246) 234万m2  4,343億円
福山市 (255) 233万m2  4,091億円
宮崎市 (292) 210万m2  3,307億円
岐阜市 (143) 209万m2  3,878億円
郡山市 (334) 187万m2  3,538億円
長崎市 (186) 158万m2  3,081億円
高知市 (135) 143万m2  2,861億円
盛岡市 (238) 135万m2  2,425億円
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/07(木) 23:20:50.34ID:A/XrH6RR
地価厨いい加減うぜえからNGにできないかな
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/07(木) 23:44:12.93ID:ih8sANsA
都合のいいソースばかり貼り付けて自作自演でみんなが賛同しているように見せかけるのも
この板によくある傾向
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/08(金) 00:00:59.84ID:EcKpFrO+
>>145
ソースを頼む
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/08(金) 00:03:05.05ID:8b1aS+kj
平成29年から5年間てどういうこと?
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/08(金) 01:12:33.23ID:rT5bsb+X
人口集中度ランキング
http://todo-ran.com/ts/kiji/13404

国勢調査から人口集中度ランキング。ここでは人口に占める、人口集中地区人口の割合を比較している。

順位 都道府県 人口集中度 偏差値
1 東京 98.4% 74.50
2 大阪 95.7% 73.06
3 神奈川 94.4% 72.37
4 京都 83.6% 66.60
5 埼玉 80.2% 64.78
6 兵庫 77.7% 63.44
7 愛知 77.5% 63.34
8 北海道 75.2% 62.11
9 千葉 74.3% 61.63
10 福岡 72.4% 60.61
11 沖縄 67.8% 58.16
12 奈良 64.8% 56.55
13 広島 64.5% 56.39
14 宮城 64.1% 56.18
15 静岡 59.9% 53.94
16 愛媛 52.9% 50.20
17 石川 51.5% 49.45
18 滋賀 49.7% 48.49
19 山口 49.2% 48.22
20 新潟 48.7% 47.95
21 長崎 48.0% 47.58
22 熊本 47.8% 47.47
23 大分 47.2% 47.15
24 岡山 46.7% 46.88
25 青森 46.6% 46.83
26 宮崎 46.1% 46.56
27 栃木 45.2% 46.08
28 福井 44.0% 45.44
29 山形 43.7% 45.28
30 高知 43.5% 45.17
30 三重 43.5% 45.17
32 福島 42.6% 44.69
33 鹿児島 40.2% 43.41
34 群馬 39.9% 43.25
35 茨城 38.2% 42.34
35 岐阜 38.2% 42.34
37 富山 37.8% 42.13
38 和歌山 37.2% 41.81
39 鳥取 37.0% 41.70
40 秋田 35.0% 40.63
41 長野 34.2% 40.21
42 徳島 32.7% 39.40
43 香川 32.6% 39.35
44 岩手 31.9% 38.98
45 佐賀 31.4% 38.71
46 山梨 31.2% 38.60
47 島根 24.2% 34.86
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/08(金) 02:00:10.11ID:aENsOAtN
>>1
高知がCランクなら、那覇はEランクが妥当


■中心市街地より1km圏内の繁華街売上

744億円 帯屋町(高知市)
734億円 国際通り(那覇市)


■経済センサス 平成28年(2016年)版
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&;layout=datalist&stat_infid=000031676909&lid=000001202960

高知市 3872億6700万円
那覇市 3280億0100万円


■人気セレクトショップ店舗数

高知市1店舗
那覇市0店舗


■沖縄本スレ
高知県と沖縄県より田舎はどっちか
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/geo/1518935828/
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/08(金) 05:29:40.61ID:eYYBZRrT
>>113
客がいない飲食店はすぐに潰れる。
繁華街のテナント料は半端ではないぞ。
そこで営業しているということは客がいるという証拠。

則、繁華街の賑わいは飲食店数に直結するということだ。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/08(金) 05:36:05.43ID:eYYBZRrT
百貨店のように外商で持っている商売や、通販で持っている物販系店舗は
繁華街に人がいなくてもなかなか潰れないが、飲食店はその場に客がいないと商売にならない。
つまり繁華街の賑わい、街の大きさは飲食店数を見ればほぼ分かる。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/08(金) 05:54:18.41ID:Sx8SrZ8x
>>136
>>138
地価が安いと言う事は商業的な価値が低いと言う事だな。
銀座の地価がなぜ日本一なのか理解出来ない人には分からないかもね(笑)
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/08(金) 05:58:15.04ID:Sx8SrZ8x
>>159
百貨店は栄えてる指標になるのは地方都市だけ。
大都会では特に三越の様な一流店さえどんどん撤退してるから。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/08(金) 06:42:19.38ID:ABVA4dej
>>162
この人に教えてあげたいよな・・・
立派なのは一部分だけで車でちょっと走れば直ぐに田園風景・・・
こんまいまち高松市w
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/08(金) 07:13:34.85ID:VMrvcBAC
>>164
西口にはホールが出来るし、東口には駅ビルができちゃうんだよな〜wwwww
JR、私鉄ともに駅ビルがある四国で唯一の都市になっちゃうな〜www
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/08(金) 07:54:33.26ID:4djJo4sV
乗降客数15000人の松山駅ビルか
ショボいホテルが建つだけなんだろうな・・・
未だにSuicaもICOCAも使えない駅員がパッチンしてる駅でもあるんだよな
悲しいな・・・
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/08(金) 07:59:50.36ID:EVIgCD4C
>>162
2006年w
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/08(金) 08:26:02.43ID:GzAW+DmH
その1個人の感想で赤アンカとか相当効いてるなw
こういう意見もあるよ〜って流せない辺りキムの余裕の無さが伺える
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/08(金) 08:49:02.74ID:w92kGu3b
>>170
チンチン電車合わせてのイカサマ数字がどうかしたか?
http://ekinenpyou.webcrow.jp/gmap/71a-gmap.html

軌道線じゃない松山市駅の乗降客数は19000人で高松より全然少ないしwww
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/08(金) 08:54:01.68ID:w92kGu3b
高松はJR以外にも築港や瓦町と乗降客数1万超えの駅が複数あるけど松山は松山市駅だけw
琴電はSuicaやPASMOが使えるけど、伊予鉄はローカルな田舎ICだけw
この辺も先進地域高松と糞田舎松山の差が表れてるよなwww
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/08(金) 09:02:54.73ID:rIrhsr6b
松山市駅と松山市駅前電停を合わせて高松より多い!ってイキってたのか松山人は
それなら高松駅+高松築港駅だと松山市駅よりも遥かに多くなっちゃうなあ
ゴメンね♪
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/08(金) 09:05:32.14ID:iZodTJJp
>>172
先進地域高松て(笑)

先進地域か知らないけど街の価値は全くないよ高松(笑)
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/08(金) 09:09:26.10ID:w92kGu3b
メガバンクがみずほしか無い松山に街の価値がどうのこうの言われたくないなあwww
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/08(金) 09:13:27.36ID:iZodTJJp
でも高松中心地の価値ないのは数値で出てるから(笑)
ごめんよ
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/08(金) 09:17:18.64ID:w92kGu3b
その数値とやらに実態が伴っていないよね松山は
大手銀行から進出する価値無しと見なされてるワケだからwww
だからみずほ銀行しか無いwww
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/08(金) 09:19:16.04ID:rT5bsb+X
松山空港の年間利用者数は高松空港より100万も多いけどな(笑)
松山からは高松と違って札幌名古屋大阪福岡鹿児島那覇にも飛べるし。JRガーだの抜かす前に、そう言った地理的側面も考えような
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/08(金) 09:25:27.90ID:N8C4Z7Op
>>177
金沢は5分歩けばガチで田園風景が広がるな
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/08(金) 09:29:39.88ID:O0Z9+X8l
>>136
地価のハナシになると都合悪いのでイライラの百姓かw
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/08(金) 09:32:58.60ID:tFEDmwPX
だから、>>39だっての。
一つの指標だけで揉めるなよ。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/08(金) 10:02:36.03ID:tQK7wJCH
地価はイコール都市の価値だからな
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/08(金) 10:08:48.66ID:BZz7+73I
都市の価値イコール都会は関係ないけどね
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/08(金) 10:21:56.22ID:tQK7wJCH
>>158
地方都市のテナント料なんて安いじゃん
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/08(金) 10:24:24.53ID:aX9ke4+U
宇都宮の街中紹介してた
落ち着いた感じだな

【後編】よくある行先「東武宇都宮」ってどんなところなのかレポートします!
https://www.youtube.com/watch?v=f1uynuQdTH4
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/08(金) 10:32:09.73ID:tQK7wJCH
>>184
地価の安い都会なんて有るの?
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/08(金) 10:51:32.69ID:BZz7+73I
地価の高い田舎もある
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/08(金) 11:01:29.59ID:mtnLG7LG
>>188
那覇かな
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/08(金) 11:35:57.39ID:1YK6LEy3
東京銀座とか言う最高の商業地区の地価が日本最高である時点で、「中核市で栄えているのは」を議論する上で地価は切っても切れない指標だ。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/08(金) 12:09:55.55ID:LCvfCfsA
地価厨さん今日も昼間からお仕事ご苦労様です
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/08(金) 13:02:57.67ID:tQK7wJCH
中核市より地価が安い政令市は存在しないだろ
つまり地価は重要な指標になる
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/08(金) 14:32:25.53ID:Xg7uTCdp
地価と繁華街規模で大体その街の大きさが分かる
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/08(金) 17:35:26.14ID:lGM0YDTK
今や北九州工業地帯の製品出荷額を上回ってる、大分臨海工業地帯。
中核市の中では煙突の数はダントツですけど、ビルの数は最下位でございます。
ちな大分市民。
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/08(金) 17:45:24.62ID:hhRgqQte
地価、人口密度、私鉄、駅乗降数、大学数は大事だな
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/08(金) 17:49:56.77ID:hhRgqQte
>>193
新潟をディスってんのかよwww
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/08(金) 18:02:13.84ID:3PEM7hct
マジレスすると都会かどうか重要なのは
繁華街含めた商業規模、都市交通インフラの充実度、文化・娯楽施設の充実度、そして上場企業など有名企業、あるいはその支店等の有無
これらを総合的に見ればいい
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/08(金) 18:18:37.46ID:BZz7+73I
何をあーだこーだ言っても>>39で答え出てんだよって。
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/08(金) 19:25:56.55ID:p989U3wV
高校、大学のレベルはどうなの?偏差値も。
進学校の数や東大、京大進学率。
医大、美大などの教育機関。
他にも支店経済、国の出先機関なども評価
してもいいじゃない。
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/08(金) 19:43:48.93ID:BZz7+73I
それらを自分で調べて出せばいい。
自分の都合でいいからみんな調べてトップ5出せばいいんだよ。
結局 金沢 鹿児島が入ってて松山 高松 那覇も絡んできたり。もう答えでてる
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/08(金) 19:49:53.21ID:OqsIyLId
主要駅 3km 飲食店数

那覇県庁前駅 4097件
鹿児島中央駅 3363件
金沢駅 3180件
松山市駅 3142件

3000件の壁---------------------------

高松瓦町駅 2497件
宮崎駅 2427件
東武宇都宮駅 2338件
長崎駅 2270件
高知駅 2248件
岐阜駅 2202件
姫路駅 2171件
八王子駅 1902件
大分駅 1877件
盛岡駅 1877件
旭川駅 1744件
船橋駅 1704件
富山駅 1692件
長野駅 1675件
秋田駅 1671件
高崎駅 1606件
柏駅 1591件
函館駅 1515件
豊橋駅 1451件
水戸駅 1402件
福山駅 1367件
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/08(金) 19:57:12.55ID:N6rHYEcb
>>1
高知がCランクなら、那覇はEランクが妥当


■中心市街地より1km圏内の繁華街売上

744億円 帯屋町(高知市)
734億円 国際通り(那覇市)


■経済センサス 平成28年(2016年)版
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&;layout=datalist&stat_infid=000031676909&lid=000001202960

高知市 3872億6700万円
那覇市 3280億0100万円


■人気セレクトショップ店舗数

高知市1店舗
那覇市0店舗


■沖縄本スレ
高知県と沖縄県より田舎はどっちか
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/geo/1518935828/
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/08(金) 21:35:15.57ID:lGM0YDTK
【2017年 全国百貨店 店舗別 売上高ランキング】

順位 店舗名     売上高   対前年比
1位 伊勢丹新宿本店 2,685億円(-1.4%)
2位 阪急うめだ本店 2,205億円(+1.0%)
3位 西武池袋本店  1,865億円(-1.8%)
4位 三越日本橋本店 1,651億円(-1.9%)
5位 高島屋日本橋店 1,329億円(-2.7%)
6位 高島屋大阪店  1,299億円(+1.8%)
7位 高島屋横浜店  1,294億円(-2.0%)
8位 JR名古屋高島屋 1,286億円(-1.1%)
9位 松坂屋名古屋店 1,206億円(-3.3%)
10位 そごう横浜店  1,096億円(-4.0%)
11位 あべのハルカス近鉄本店 1,023億円(-0.3%)
12位 東武池袋本店   987億円(-3.1%)
13位 東急渋谷本店   918億円(-0.1%)
14位 小田急新宿本店  914億円(-3.7%)
15位 高島屋京都店   848億円(-1.3%)
16位 大丸神戸店    824億円(-3.1%)
17位 三越銀座店    810億円(-5.0%)
18位 京王新宿本店   770億円(-2.2%)
19位 JR京都伊勢丹   752億円(-6.2%)
20位 大丸東京店    748億円(+2.2%)
21位 大丸心斎橋店   739億円(-18.8%)
22位 名古屋栄三越   737億円(-6.8%)
23位 岩田屋本店    735億円(-0.6%)
24位 高島屋新宿店   708億円(+0.6%)
25位 松屋銀座本店   705億円(-7.7%)
26位 大丸京都店    673億円(-3.8%)
27位 大丸梅田店    637億円(-2.3%)
28位 大丸札幌店    622億円(-0.7%)
29位 そごう千葉店   614億円(-9.7%)
30位 トキハ本店    605億円(-1.7%)
31位 鶴屋百貨店    571億円(-0.7%)
32位 阪神梅田本店   558億円(-5.2%)
33位 大丸福岡天神店  539億円(-5.0%)
34位 福屋八丁堀本店  512億円(-0.5%)
35位 京阪守口店    494億円(-3.1%)
36位 天満屋岡山本店  456億円(-2.1%)
37位 名鉄本店    454.8億円(-1.4%)
38位 井筒屋本店   454.5億円(-0.3%)
39位 そごう神戸店   451億円(-3.3%)
40位 博多阪急     444億円(+1.4%)
41位 山形屋      432億円(-3.1%)
42位 高島屋玉川店   430億円(+0.4%)
43位 藤崎百貨店    425億円(-1.5%)
44位 西部渋谷店    417億円(-1.4%)
45位 そごう広島店   414億円(-3.9%)
46位 松坂屋上野店   408億円(-1.7%)
47位 伊勢丹浦和店   403億円(-3.7%)
48位 京急百貨店    387億円(+1.0%)
49位 東武船橋店    386億円(-3.7%)
50位 丸井今井札幌本店 370億円(-0.4%)
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/08(金) 21:37:35.54ID:lGM0YDTK
【2017年 全国百貨店 店舗別 売上高ランキング(51位〜100位)】

順位 店舗名      売上高  対前年比
51位 小田急町田店   362億円(-3.6%)
52位 伊勢丹立川店  357.3億円(-4.4%)
53位 高島屋柏店   357.1億円(+0.0%)
54位 遠鉄百貨店    343億円(-2.7%)
55位 北千住マルイ   342億円(-0.6%)
56位 仙台三越     336億円(-4.8%)
57位 いよてつ高島屋  333億円(-3.1%)
58位 そごう大宮    330億円(-1.8%)
59位 たまプラーザ  320.5億円(-3.4%)
60位 福岡三越    320.3億円(-2.8%)
61位 新潟伊勢丹    318億円(+0.0%)
62位 東急吉祥寺店   273億円(-3.9%)
63位 東武宇都宮店  263.1億円(-2.3%)
64位 札幌三越    263.0億円(+0.3%)
65位 新宿マルイ    260億円(-9.8%)
66位 西宮阪急    252.8億円(+0.4%)
67位 京成百貨店   252.5億円(-1.6%)
68位 近鉄奈良店    247億円(-2.5%)
69位 近鉄上本町    238億円(-4.6%)
70位 東急札幌店    234億円(-3.5%)
71位 高松三越     230億円(-1.6%)
72位 有楽町マルイ   223億円(-3.3%)
73位 大和香林坊    217億円(-3.2%)
74位 近鉄和歌山    214億円(-3.3%)
75位 松坂屋静岡   213.8億円(-2.9%)
76位 西部東戸塚   213.6億円(-2.3%)
77位 マルイファミリー溝口 210.9億円(-1.2%)
78位 天満屋福山   209.8億円(-1.5%)
79位 近鉄四日市   209.5億円(-4.3%)
80位 伊勢丹相模原   205億円(-10.4%)
81位 天満屋広島アルパーク 201億円(-2.8%)
82位 西部高槻     200億円(-3.3%)
83位 静岡伊勢丹    195億円(-1.5%)
84位 山陽百貨店    192億円(-1.8%)
85位 星ケ丘三越    190億円(-1.2%)
86位 スズラン百貨店  189億円(-7.5%)
87位 西部所沢     187億円(-3.0%)
88位 パルクアベニューカワトク 186億円(-1.2%)
89位 岡山高島屋    183億円(-1.1%)
90位 伊勢丹松戸    181億円(-5.7%)
91位 高島屋泉北    179億円(-3.3%)
92位 大和富山     178億円(-2.9%)
93位 リウボウ     174億円(+1.9%)
94位 近鉄橿原     172億円(-4.8%)
95位 ながの東急百貨店 169.4億円(-6.5%)
96位 西武船橋    169.1億円(-4.7%)
97位 丸栄       168億円(-11.6%)
98位 千里阪急     164億円(-2.0%)
99位 そごう川口    163億円(-3.1%)
100位 川西阪急    162億円(-2.1%)
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/08(金) 21:52:33.50ID:EVIgCD4C
中核市上位5位だけでいい。ダラダラと見る気失せるわ
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/08(金) 22:26:57.85ID:Qt4WD47X
>>206
昨年度の貼れよバカ
ソースねえし
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/08(金) 22:42:10.27ID:lGM0YDTK
>>209
そーすも探せないのか、バカたれが(藁
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/08(金) 23:38:50.14ID:oJ6lhidn
鹿児島≧那覇>松山>高松>姫路>金沢長崎>岐阜>福山
宇都宮、盛岡、大分、宮崎はショボいよ実際
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 01:01:42.87ID:l+3XzhGp
>>211
宮崎盛岡なんてこのスレだと話題にも上がらないしな
行ったことないから知らんけど
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 06:05:12.24ID:WyexAPF1
>>1
高知がCランクなら、那覇はEランクが妥当


■中心市街地より1km圏内の繁華街売上

744億円 帯屋町(高知市)
734億円 国際通り(那覇市)


■経済センサス 平成28年(2016年)版
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&;layout=datalist&stat_infid=000031676909&lid=000001202960

高知市 3872億6700万円
那覇市 3280億0100万円


■人気セレクトショップ店舗数

高知市1店舗
那覇市0店舗


■沖縄本スレ
高知県と沖縄県より田舎はどっちか
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/geo/1518935828/
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 06:50:24.60ID:zHzEWA74
首都圏なのに徳島や福井より地価の安い宇都宮(笑)
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 07:35:15.62ID:j6iUS8lq
>>212
いや思いっきり上がってるんですが
過去スレとか見てる?
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 08:20:10.33ID:FkdllRxa
基本このスレは鹿児島、金沢、松山、高松の奴らが常駐してるだけだからね、あと異常な宇都宮アンチもいるか
こいつらが自分の都市をマンセーしまくって気に入らない都市をけなし、自分の都市がけなされると顔真っ赤で怒る
宇都宮や那覇なんかここでやけにけなされてるけど反論とかあまりないだろ?上の4馬鹿しかこんなスレに熱中していないんだよ
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 09:09:09.04ID:k9PlykED
反論しないんじゃなくて、数値的に反論できないだけかと。
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 09:26:20.36ID:AefXXMpn
那覇がしれっと宇都宮と同列で語るなよw

どーでもいいコピペ連投と土人密度自慢しか能がないクソ田舎離島が
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 09:27:56.55ID:J/fZaK09
もうわかってるじゃん
私鉄、新幹線の話題ゼロ→宇都宮外し
空港、ホテルの話題ゼロ→那覇外し

個々の地域で近隣都市煽るためバンバン使ってる煽りネタがこのスレでは皆無
関東の宇都宮や南国リゾートの那覇としても、こんな日の当たらない地方都市スレで議論する意味もないだろうしw
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 09:29:14.94ID:FlnUZ4vH
鹿児島、金沢、宇都宮、松山の四天王は揺るがないからなあ
格下の住民はそりゃ面白くないだろうけど
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 09:29:41.13ID:J/fZaK09
>>219
だね
>>220みたいに那覇の話題に直ぐに反応するw
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 09:31:00.75ID:Huvr5+N+
>>221
お前みたいな沖縄の田舎もんが一番粘着してるがなw
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 09:33:02.01ID:Huvr5+N+
那覇=野糞

誰かが片付けなきゃスレが土人臭くなる
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 09:34:55.91ID:CugF503N
四国の序列

松山>高知≧高松>徳島
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 09:38:22.09ID:D4zZfD7d
>>223
まあ重要な指標である上場企業立地数、所得水準等の話題が出てこない時点でねえ
鹿児島人がそっちに話題をもっていかせないようにしてるのがよく分かる
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 09:46:00.49ID:o5JYLB9V
まあ、普通は街が栄えてる=繁華街が栄えてる、だからなあ

その観点で行くと、宇都宮は四天王に入るのかな?
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 09:54:33.57ID:VV6a2vk2
>>227
だよな
東証一部上場企業ゼロ、所得底辺のジジババばかりのクソ田舎の鹿児島が何を勘違いして四天王とかほざいてるんだか
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 09:55:05.92ID:k9PlykED
>>227
>>126>>50
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況