>>935
「皇胤」とは、皇族から臣籍降下した家柄で皇室の藩屏として
彼等を守る役割を担った。近現代風に言うと近衛師団のようなもの。

「侍(さむらい)」という日本語の起源も「貴人にさぶらう人(付き従う人)」
の意味で、海外のように「戦士」という意味からの語源ではない。そして彼等が武士団を結成した。

下層の人たちは、残念ながら歴史上の殆どの時期で支配階級より
出生率が低いので、そのY染色体が何世代も生き延びる可能はまずない。
イギリスの系譜学者の調査によると、イギリス国民の殆どは、
1000年経つと、ほぼ全員が支配階級の男系子孫になるという。
日本も同様か、支配階級の一夫多妻があるから、おそらくそれ以上。
日本は、およそ2000万人の男性が、ここ1000〜1500年程前に存在した
「二人の人物」の子孫であることが分かっている。
その二人とは、継体天皇と藤原鎌足だと言われている。