X



都道府県人口を語るスレ21

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 13:12:20.35ID:EeTdqWPH
>>849
もっといえば三大都市圏も末端から廃れて来てるよな
名古屋圏なら飛騨や奥美濃、松坂以南の三重とか
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 14:12:40.61ID:k6/XkXqT
東北の方には悪いけど,盛岡より松本の方が
発展してる。親の転勤で盛岡住んでたこと
あるけど,新幹線で東京から盛岡まで2時間!?で行けると言ってもなんのアドバンテージ
にもならんと思う。やっぱり車だよ!車!
盛岡自身も30万都市だし周りスカスカだから
すぐ飽きる。秋田市に2時間,弘前市,八戸市,
仙台市に2時間30分もかかるもん。
松本は新幹線こそないけど車で1時間弱
あれば長野市や飯田市,上田市,佐久市に
行ける。東京へも3時間。考え方によっては
盛岡より時間かかるけど車だからね。
しかも高速,下道も東北よりかなり道路整備
されてる。東京への高速バスもたくさん
走ってるの見かけるし気軽って程じゃない
だろうが東京行きやすいし街が洗練されてる。
将来性も地理的に考えれば
盛岡より松本の方がある。
新幹線は駅まで行かなきゃいけんし,
ダイヤに合わせたり,なにより高いから庶民は頻繁に使わないから意味ない。
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 14:30:27.05ID:E278SPPz
面積の違いはあるけど大阪市と名古屋市の人口差よりも、名古屋市と札幌市のそれの方が僅かに小さい
しかし札幌は周辺がスッカスカ
10万人以上は苫小牧・小樽・江別だけだし8万人規模も岩見沢だけ
都市圏人口は広島・仙台とあまり変わらない
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 15:02:46.08ID:t5HaopIw
>>851
まだ甲府や水戸や宇都宮の方がマシだわな
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 15:17:24.66ID:l98MynbZ
>>851
大阪の隣県(笑)の
小都市住民(大笑い)が地方叩きの元凶か・・・
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 15:22:05.75ID:l98MynbZ
何の個性もなく、有名な名所もなく、県庁も、大学も、大病院もない・・そんな
小都市に住んでいるアラシ。
コンプレックスの解消のために、行ったこともない地方を叩きまくるんだろうな。
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 15:38:38.40ID:+sKQ9VXO
東京が遠いとか近いとか、そんなのに価値は……有るから困ったもんだ
理想は軽い独立性を持たせた連邦国が明治に出来てれば良かったが当時は一つにまとめなきゃ沖縄はアメリカ、北海道はフランスとかの手に
小笠原なんか勝手に領土宣言されちゃっていたし

そんで道州制なんて案が出て来るんだが今更導入しても広島の優秀な学生が東大より広島大を選びますか?って事だよね

ほんじゃ東大無力化しちゃうと慶応辺りが台頭しもっと質の悪い連中に牛耳られる
(慶応の人が悪いんじゃなく閥が出来る事ね)
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 15:49:47.10ID:k6/XkXqT
一極集中より多極型の方がいい。
県庁所在地じゃなくても,大抵の用事は済むし。地域内の均衡ある発展にもなるし。

一極集中は県庁所在地だけが栄えるだけで
県庁所在地へ行かなければどうにもならない
用事増えるだけ。県庁所在地以外の地域同士
の繋がりも弱いし何もいいことない。

北海道は顕著。札幌の始発は6時というのが証明してる。札幌から旭川,札幌から函館,札幌から帯広とかの特急や飛行機あっても,旭川から函館の飛行機とか走ってないし。

その点四国や九州とか大分から熊本,大分から鹿児島,徳島から松山,高知から岡山などバス走ってたりする。茨城は人口分散して工業地帯
で県内さまざまに支店や工場機能設けてる
企業あるから日立から土浦とかのいろんな
区間の利用者いてどこの駅でも特急の乗り
降りある。北陸も金沢-東京だけでなく,
金沢-富山や長野-富山とかの需要もある。
こちらは乗り換え必要だが東北新幹線の
青森,秋田から福島,郡山間の需要も意外にある。北海道新幹線は大丈夫だろうか?経済,
機能,インフラ超札幌一極集中だからビジネス客見込めないし,つながり弱いから途中駅同士の需要も見込めないし,第一札幌以外の街小さいから乗り降り自体ないんじゃ。
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 15:57:26.19ID:TxrV7GYP
地方はゆすりたかりの名人
叩かれて当然よそりゃ

意外にも沖縄はゆすりたかりの名人どころか地方の優等生
自力で人口増やして経済成長させるからね
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 16:00:41.85ID:+CIRLtA3
「地方を切り捨てるな!」とただをこねれば許されると思ってる節があるよね地方って
女の涙と一緒
我が儘地方民に振り回されちゃダメ
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 16:13:49.20ID:e1ECBcXn
熊本や鹿児島って大手私鉄も無いし、全国区の有名私大も無いし、
テレ東映らないし、時々遅れてネットの番組あるし、
JRも糞みたいに本数両数少ないし、自動改札も少ないしICカードはほとんど使えないし、
舞台(ミュージカルなど)も来ないし(福岡公演があればラッキー、それでも高運賃かけて福岡行かないといけない)、
大規模な音楽フェスも無いし、海外アーティストも来ないし(福岡まで高運賃かけて行かないといけないし舞台同様福岡来るとは限らない)、
大学・大学院進学率も大卒以上比率も糞みたいに低いし、センター試験平均点も模試平均点・平均偏差値も糞みたいに低いし、
高校・大学進学の選択肢も少ないし(特に大学なんて通えるのは駅弁と公立の2校)、大学生数も糞少ないし、
予備校や塾も少ないし質も今一、
給料も少ないしそもそも仕事が少ないし物価も思ったほど安くないし…

果たして都会と言えるのかな?首都圏や近畿圏の中小都市を馬鹿にできる身分かな?
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 16:18:01.45ID:K7knrF7v
>>行ったこともない地方

そりゃあんたらのオワコン田舎なんか行く用も行くメリットも無いし敢えて行きたいとも思わないからな
しけた地方都市や田舎行くくらいなら海外行きたいわ
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 16:19:36.28ID:K7knrF7v
地方民は大都市圏に長期滞在してみるといいよ
自分たちの地元がいかに遅れてるかが身に沁みて分かるよ
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 16:25:24.03ID:K7knrF7v
>>867
唯一都会的と言える要素は路面電車と路線バス網だけだな
それでも地下鉄がある大都市には及ばない
三大都市圏と福岡には加えて大手私鉄もあるし
三大都市圏は私鉄網も凄いし、私鉄のレベルも地方私鉄とは比較にならないし、相互直通も当たり前
地方民にとっちゃ「相互直通?何それ?」の世界だろうなw
テレビはテレ東映らないのは勿論、独立局も無いし、4大ネットワークも所詮は県域放送のローカル局、三大都市圏、特に在京局・在阪局とはレベルが違いすぎる
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 16:31:27.63ID:9/pC1uFE
九州に住むなら福岡一択
なぜ熊本や鹿児島みたいな中途半端な都市をわざわざ選ぶ必要があるのか?
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 17:52:33.39ID:CHvPklf8
>>873
うむ
その5都市圏と国防上の要地(辺境・離島)以外は切り捨ててOK
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 17:59:32.97ID:k6/XkXqT
まぁ、こんな感じやな
市周辺は当該市の周辺(札幌なら江別など)
他都市は全国の主要都市とのアクセス

/都市/駅前/都心部/副都心/郊外/市周辺/他都市/
札幌/E/A/A/C/F/F→総合D
仙台/B/C/E/D/D/B→総合C
東京/S/A/S/S/S/S→総合S
名古/C/C/A/B/B/A→総合B
大阪/A/S/A/B/A/B→総合A
福岡/B/B/B/B/B/E→総合B
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 18:01:37.56ID:Fhv9ufq5
大都市圏の人間は田舎暮らし先も近場で足りてるからね
地方へ行く必要が全く無い

大都会・都会・田舎・ド田舎
何でもあるのが大都市圏
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 18:05:10.03ID:+sKQ9VXO
>>863
市民サービスは市役所で済む
県の許認可を補う為に地方総合事務所がある
因みに茨城県は4ヵ所
290万人/4
栃木県は10ヵ所
190万人/10
面積はほぼ一緒、基準がわからん、茨城が少ないのか栃木が多いのか?
岩手や新潟は面積も勘案しないとね
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 18:07:06.84ID:/10EVBrn
田舎暮らし先

首都圏:田舎→埼玉・千葉の田舎など、ド田舎→奥多摩町など
関西圏:田舎→滋賀・和歌山の田舎など、ド田舎→千早赤阪村など

こんなところか。
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 18:28:47.30ID:JgE6XdPI
>>875
個人の主観でなく信頼出来る公的な分類はこう言うのがあるな。

大都市の規模と中枢性(p8)

*財団法人日本都市センター報告書の分類
第1のグループ 大阪・名古屋・横浜
第2のグループ 京都・福岡・札幌・神戸・広島・仙台
第3のグループ 北九州・川崎・千葉

*名古屋市報告書の分類
第1グループ 大阪・名古屋・横浜
第2グループ 京都・神戸・福岡・札幌・仙台・広島
第3グループ 新潟・北九州・さいたま・千葉・静岡・川崎・浜松・堺

*横浜市報告書の分類
第1グループ 大阪・名古屋・横浜
第2グループ 福岡・札幌・京都・神戸
第3グループ仙台・広島・川崎・北九州・さいたま・千葉・静岡

http://www.siteitosi.jp/research/international/pdf/konwakai_090317.pdf
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 18:44:43.81ID:jZaaBbV+
檜原の2倍以上人口いるし、南海・近鉄の駅も近いしバス本数も比較的多い
ただしコンビニが無いから見方によってはド田舎かもな
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 18:51:23.40ID:qR4xrbkn
千早赤阪にいまだにコンビニが無いのは謎だな
七不思議クラス
物流の都合上らしいけど、交通の便は悪くないし、僻地って程距離も無いんだけどな
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 19:02:38.57ID:50smQtqP
>>883
まあ農村なんだけど、
高尾山、富士山に次ぐ登山者数の金剛山や楠木正成ゆかりの千早城跡など観光も盛んかな
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 19:02:57.79ID:qR4xrbkn
136人/平方q

人口は約5000人だから奥多摩町とほぼ同じ
檜原村と言うよりは奥多摩町に近い立ち位置かな
但し奥多摩よりは都心への所要時間短いものの、鉄道は通っていない
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 19:09:06.99ID:GgQpfXZH
>>887
なるほど。東京の便利さを享受出来る東京のベッドタウンみたいな感じなのかな?
地名による偏見が無い外国人が増えそう??
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 19:22:22.14ID:7zQ0PnHm
マカオ
面積28.6km2
人口64万3100人
人口密度18.568人
GDP5兆円
観光客数3200万人

沖縄
面積2.280.98km2
人口144万5812人
人口密度634人
GDP4兆円
観光客数900万人
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 20:09:26.19ID:zLs3XnvA
車の運転ができるうちは、ど田舎でも職があるならいいさ。
年を取ったらマイナスだろうがなんだろうが家と土地をササッと処分して
引っ越せるかどうかだね。
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 20:11:47.78ID:2kpTN8Jl
大阪で奥多摩町に近いポジションなのは千早赤阪村と言うより能勢町かな
でも能勢町は鉄道無いし駅から距離あるし、人口も1万人弱と千早赤阪や奥多摩の2倍いる
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 20:50:25.32ID:ZpRiGWLq
>>866
そうそう
早く地方交付税も止めて統治はプーチンと近平に任せようぜ
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 21:43:33.42ID:Ed7EajYI
上京(京阪神など他の大都市へ行く者も便宜上含む)してくる若者がいなくなったら大都市圏は滅びるよ
人材供給源が無くなるから
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 22:10:39.65ID:Cq47FSru
大都市の今の若者の大半は地方出身者の二世三世。
若者に限ってみれば、近年じゃ外国人流入の方が多いはず。
雇用が大きく消失したり移民を禁止したりしない限り、滅びる事はない。

ちなみに奥多摩は東京都の大事な水源だから、
過疎地であっても橋を新設したり都が手厚く保護してる。
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 23:03:29.61ID:8rDRDwN9
青梅市と奥多摩町、あきる野市と檜原村はもう合併しないのかな
日の出町と檜原村はあきる野市に加わる予定だったけど合併協議離脱して、秋川と五日市だけで合併したんだっけ
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 03:22:52.60ID:LKrkKFY6
>>901
マカオのGDPは2000年の5千億円から
20年経たずに10倍の5兆円まで成長してる。
2005年まで1兆円以下だったからカジノのおかげだね
マカオにあるカジノだけで税収1兆円以上あるし。
(2018年1〜4月累計カジノ税収18.8%増の4821億円超)
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 03:24:35.12ID:LKrkKFY6
>>905

(2018年1〜4月累計カジノ税収18.8%増の4821億円超)
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 06:14:22.75ID:yyAUhnFJ
>>892
今からは沖縄の時代が来そうだ
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 08:50:29.77ID:4gMZ1IZK
>>877
茨城は新幹線計画スルーされた僻地だからな
国や国鉄は大宮から水戸日立経由より宇都宮経由を選んだ
高速道路もいつまでたっても東関東道は鹿嶋から水戸間が開通しないから水戸から成田空港や羽田空港が遠すぎ
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 10:21:27.22ID:SX7lR/YO
北海道は札幌一極集中だけど、反面民放局の数が多いし
お金をかけた番組を作りやすい
東北地方は800万人もいるのに民放局が県ごとだから
人口に応じた番組しか作れない
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 10:39:41.95ID:4gMZ1IZK
旭川より大きい都市が茨城県にはない
日立も鹿島も小樽よりショボい
取手も土浦も函館よりもショボい
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 10:46:38.67ID:CglYoYAM
茨城県は住宅面積が日本1位
非常に住環境に恵まれている

ワーストは大阪府
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 10:48:30.36ID:cUO4HII1
オフィスの市場調査対象の都市も大体がこのラインナップ
(首都圏に横浜、川崎、さいたま、関西圏に京都、神戸が含まれる)

/都市/駅前/都心部/副都心/郊外/市周辺/他都市/
札幌/E/A/A/C/F/F→総合D
仙台/B/C/E/D/D/B→総合C
東京/S/A/S/S/S/S→総合S
名古/C/C/A/B/B/A→総合B
大阪/A/S/A/B/A/B→総合A
福岡/B/B/B/B/B/E→総合B
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 10:51:05.59ID:Mzh2/EDC
札幌は道内の人口を吸い上げて巨大化した都市
道民の3分の1強が札幌市に、ほぼ半数が札幌圏に住んでる
発展途上国を彷彿とさせる一極集中ぶり
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 10:54:37.82ID:Mzh2/EDC
名古屋と福岡って同列なのか
大阪と名古屋くらいの差はあると思ってたが
まあ広域都市圏人口だと名古屋圏940万人、福岡北九州圏560万人と、福岡は名古屋の6割いるけどね
イベントやコンサート、舞台なども東京・大阪・名古屋・福岡や、東京・大阪・福岡ってのも多いし
東京・大阪・名古屋は意外と少ない
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 11:13:25.50ID:9L0d++A9
>>917
外タレのナゴヤドーム外しは有名
恐らく外タレはヤフードームの方が多い
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 11:16:00.31ID:dD4okc4o
東会場:東京(又は関東他都市)

中会場:大阪(又は関西他都市・名古屋)

西会場:福岡

(北会場:仙台)

こういうこと
全国から客集めようとすればこうなる
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 11:20:00.79ID:8mKDhXWJ
       __     /
      /⌒ ヽ  /        /
      (     )'゙ヽ.     _/
.    /iー-‐'"i    ,;   /
  i ! ( ヽ.    )  ノ/ .:/
    (\.゙ヽ_(_/,イ/
  i ! (\\_,_)' ノ >>1
    (\\_,_,)'
  i !  l ,i\ ヽ、 !  あ”っー あ”っー あ”っー あ”っー あ”っー
     し'
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 11:21:15.71ID:9L0d++A9
>>920
京都はそんなに大物アーティストのコンサートを演らんだろ。神戸は多いけどね
外タレは京都では大型アリーナホール無いから演らん
東京のおこぼれだが、さいたまスーパーアリーナ、横浜アリーナそれと幕張メッセは外タレのコンサートが多い
そういう意味では福岡は凄い
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 11:25:55.22ID:8mKDhXWJ
       __     /
      /⌒ ヽ  /        /
      (     )'゙ヽ.     _/
.    /iー-‐'"i    ,;   /
  i ! ( ヽ.    )  ノ/ .:/
    (\.゙ヽ_(_/,イ/
  i ! (\\_,_)' ノ >>1
    (\\_,_,)'
  i !  l ,i\ ヽ、 !  あ”っー あ”っー あ”っー あ”っー あ”っー
     し' 
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 11:28:11.18ID:8mKDhXWJ
       __     /
      /⌒ ヽ  /        /
      (     )'゙ヽ.     _/
.    /iー-‐'"i    ,;   /
  i ! ( ヽ.    )  ノ/ .:/
    (\.゙ヽ_(_/,イ/
  i ! (\\_,_)' ノ >>1
    (\\_,_,)'
  i !  l ,i\ ヽ、 !  あ”っー あ”っー あ”っー あ”っー あ”っー
     し'  
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 11:29:12.61ID:8mKDhXWJ
       __     /
      /⌒ ヽ  /        /
      (     )'゙ヽ.     _/
.    /iー-‐'"i    ,;   /
  i ! ( ヽ.    )  ノ/ .:/
    (\.゙ヽ_(_/,イ/
  i ! (\\_,_)' ノ >>1
    (\\_,_,)'
  i !  l ,i\ ヽ、 !  あ”っー あ”っー あ”っー あ”っー あ”っー
     し'   
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 11:30:14.66ID:8mKDhXWJ
       __     /
      /⌒ ヽ  /        /
      (     )'゙ヽ.     _/
.    /iー-‐'"i    ,;   /
  i ! ( ヽ.    )  ノ/ .:/
    (\.゙ヽ_(_/,イ/
  i ! (\\_,_)' ノ >>1
    (\\_,_,)'
  i !  l ,i\ ヽ、 !  あ”っー あ”っー あ”っー あ”っー あ”っー
     し'     
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 11:31:20.40ID:8mKDhXWJ
       __     /
      /⌒ ヽ  /        /
      (     )'゙ヽ.     _/
.    /iー-‐'"i    ,;   /
  i ! ( ヽ.    )  ノ/ .:/
    (\.゙ヽ_(_/,イ/
  i ! (\\_,_)' ノ >>1
    (\\_,_,)'
  i !  l ,i\ ヽ、 !  あ”っー あ”っー あ”っー あ”っー あ”っー
     し'      
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 11:32:39.93ID:8mKDhXWJ
       __     /
      /⌒ ヽ  /        /
      (     )'゙ヽ.     _/
.    /iー-‐'"i    ,;   /
  i ! ( ヽ.    )  ノ/ .:/
    (\.゙ヽ_(_/,イ/
  i ! (\\_,_)' ノ >>1
    (\\_,_,)'
  i !  l ,i\ ヽ、 !  あ”っー あ”っー あ”っー あ”っー あ”っー
     し'        
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 11:35:39.50ID:nQLMQsBc
舞台は

@東京のみ
A東京・大阪
B東京・大阪・名古屋・福岡
C東京・大阪・福岡
D東京・大阪・名古屋・福岡・仙台

が多い感じ
東京・大阪・名古屋は珍しい
東京・大阪・名古屋・福岡の方が明らかに多い
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 11:58:42.30ID:DsEpdqZY
大阪へ新幹線で50分の名古屋は優先順位落ちるからね
人口も東海3県は近畿の半分程度だし

一方福岡は九州は勿論、山口・広島・島根からの集客も見込めるからね
沖縄も東京大阪(名古屋)行くより近いし安い
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 11:59:41.16ID:coRrviyn
>>913
仙台て副都心確かにあまりないな。
なんでも中心部に集めるから慢性的な渋滞
発生する。広島や名古屋はその点郊外のニュータウン。副都心同士の外環道路も整備されてるからすっきりした印象ある。
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 12:11:21.77ID:Ss/g87Gf
wikiでも名古屋飛ばしという言葉が出てくるほどだから
実際、東京、大阪、名古屋の三大都市でイベント、拠点的なことで
名古屋が外され、他の都市が選ばれていることが多いんだろうな

その都市といえば、だいたい福岡
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 12:17:45.05ID:M//hAFzY
三大都市ツアーが東阪福になったのは九州新幹線開通の影響だろうな

福岡は九州はもちろん中国地方、更には韓国南部も射程に入るから名古屋以上の地位になったと
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 12:22:52.72ID:ECcmmgdC
大阪は近畿に加えて岡山・広島・島根・鳥取・四国・福井も集客範囲だからね(広島・島根は大阪・福岡両方の集客範囲)
石川と三重中南部も大阪行くか名古屋行くかと言った所
名古屋公演が無い場合は愛知・岐阜・三重・石川も大阪の集客範囲
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 12:34:35.08ID:lTCKhrvZ
       __     /
      /⌒ ヽ  /        /
      (     )'゙ヽ.     _/
.    /iー-‐'"i    ,;   /
  i ! ( ヽ.    )  ノ/ .:/
    (\.゙ヽ_(_/,イ/
  i ! (\\_,_)' ノ >>1
    (\\_,_,)'
  i !  l ,i\ ヽ、 !  あ”っー あ”っー あ”っー あ”っー あ”っー
     し'         
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 12:37:07.02ID:kV318jbz
全国からまんべんなく集客するなら関東・関西・福岡がベストなんだよ
名古屋でやる必要性は薄い
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 12:38:25.93ID:SfLHtUW2
市役所落ちたバカw
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 12:43:31.96ID:kV318jbz
NHKも渋谷の放送センターが放送不能になったら大阪局が全国放送代行、放送センターと大阪局が同時に放送不能になったら福岡局が代行だからね

講習会なども東京・関西・福岡が目立つし
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 13:52:19.04ID:7VivwTj3
風物詩とは言え、如何に東北の人口が首都圏へ集中しているのがよく解る毎年の光景だな
碌な仕事先しかない上に冬場は極寒、今となっては夏場が酷暑の東北では居住するメリットが
乏しくなるのも無理はない



お盆の帰省ラッシュ 東北道で43kmの渋滞
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20180811-00398461-fnn-soci


乗車率150%の新幹線も 帰省ラッシュピーク
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180811-00000002-tbcv-l04
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 13:57:02.16ID:akn21l2q
www.itsuki-s.co.jp/test/moshiato/06/pdf/MT6_SEE_1121_WEB.pdf

2017年11月五木志望者偏差値分布
●偏差値74以上
北野 173 天王寺 86
三国丘 15 茨木 15 大手前 12
四條畷 3 豊中 2 高津 2 生野 2
岸和田 0
●偏差値72以上
北野 270 天王寺 145
大手前 41 茨木 38 三国丘 30
生野 6 四條畷 6 豊中 5高津 5
岸和田 4
●偏差値70以上
北野 399 天王寺 247
茨木 113 大手前 83 三国丘 65
豊中 22 四條畷 18 高津 16 生野 11
岸和田 9

11月五木志望者平均偏差値
北野 男71 女71
天王寺 男68 女68
茨木 男66 女66 大手前 男66 女65 三国丘 男65 女65
高津 男62 女62 豊中 男62 女62 四條畷 男62 女62 生野 男62 女61
岸和田 男61 女60
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 13:58:33.92ID:CHaTht2V
>>934
外タレどころか国内の大物アーティストも京都はスルー。関西は大阪と神戸だね
京都はコンサートホールがショボいからね
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 14:02:58.01ID:CHaTht2V
>>941
札幌ドームが大物アーティストですら集客が厳しいって言うしな
全盛期のEXILEもAKBも札幌ドームは空席祭りだったという記事を見た
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 15:16:30.91ID:W3rg/7Au
>>909
東北線、浦和ー宇都宮ー福島・山形
常磐線、県庁所在地水戸のみ
別に宇都宮選んだわけでは無い
茨城港はスバル・栃木日産の積出港となり関東では横浜港に次ぐ自動車輸出港になった
宇都宮貨物ターミナルの自動車積み込み施設、ペンペン草
関東と北海道の物流は九割茨城港経由、鉄道ではコストが合わない
今度の日露会談で天然ガスパイプラインが決まれば茨城港日立港区が受け入れ基地となる
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 15:43:29.35ID:CHaTht2V
>>950
茨城港って大洗港のことか?
あとロシア相手なら受け入れは日本海側の新潟港になるんじゃ?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況