X



富山市都市開発総合スレッド 26

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/28(火) 18:04:28.93ID:lBY359C1
『立山仰ぐ特等席』
彼方には雄大な立山を望み、すぐ其処には海の幸の宝庫である富山湾。
富山市は水と緑に囲まれた自然豊かな中核都市です。
最近では『環境モデル都市』や『環境未来都市』にも認定され、都市ブランド力も高めつつあります。
そんな富山市の「都市開発」を中心に語りましょう。
キーワードは街、再開発、LRT、新幹線、観光などです。

※富山県レベルの話題も許容としますが、過度に都市開発とかけ離れた話題や
鉄道などの専門的なネタは原則禁止とします。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/29(水) 00:32:10.21ID:+wvu5iXb
前スレの続きで、富山はすでに

陸上競技場→県総、五福、城光寺…他
野球→アルペン、県営、高岡西部、城光寺、砺波、桃山、宮野…他
体育館→市総、県総、県西部、竹平、ありそ、黒部…他

があるので整備するなら、サッカー、ラグビー、アメフトで
使える球技専用スタジアム。
スポーツコアはあるけど、Jは開催できないのでスルー。

そして雪が降った途端に上記の屋外施設は
使え(わ)なくなるから、残った選択肢はやっぱり
全天候型のアリーナ(球技専用)しかないだろう。

12月は高校サッカーに出る選手が富山で練習したり、
1月にカターレの選手が自主トレしたり、
2月にセンバツに出る高校球児が、芝の上だけど
屋外に近い感覚で白球を追ったり。

オンシーズンだけじゃなく、オフシーズンも活用できるし、
富山のスポーツ強化にも一役買いそう。

ただ最近は、県総屋内グラウンドやアイザックドームなど、
練習施設で使えるところは増えてきてるので、やるなら
大分銀行ドームのトラック無し版くらいの規模でやってほしい。

問題は少ない日照で天然芝が維持できるか?
全天候型といいつつ、経済同友会が提言した一案のような
屋根開閉式にして、日照を最大限取り込む構造にすることかな?

長くなったけど、国の補助金をうまく使っていいものにしてほしい。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/29(水) 00:52:06.23ID:EdW/5f8v
国の補助金活用には定評がある富山だけにこのアリーナ建設計画は実現するかもな
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/29(水) 01:04:36.12ID:+wvu5iXb
>>4
総工費451億て…
でも、開閉式はお金が嵩むんやね。

屋根開閉に必要な費用もあるけど、
福岡ドームは一回開閉で電気代諸々で100万だっけ?

維持費は何してもかかるだろうけど、
経済同友会が提言してたのは、パネル式の開閉屋根だったような。

こらから検討委員会の意見がまとまるから、
中身も動き出しもこれからやね。

ただ石井知事のやり方は美術館の時もそうだけど、ご自身の中で結論が決まってて、
検討委員会で一応揉みました、お偉い先生方が提言してくれたから
間違えないでしょう、でやっちゃうタイプ。

三年後には中心部の近郊に新アリーナができてるんじゃない?笑
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/29(水) 01:14:48.62ID:NcEVPHEQ
>>5
だよね
揉みましたじゃなくて先に専門家に希望を裏で伝えてるんじゃないかな
こういうつもりなのでそれに沿ってよろしく

美術館の時も耐震構造の回収の検討会で何も言ってないのに先に今のプランに近い提案があった
実現可能性も考慮されたような内容だから何かが先にあったのじゃないかと
0008Ψ(`∀´ )防金ドーム ◆Dog.6X8U/I
垢版 |
2018/08/29(水) 01:33:28.66ID:1wTpz694
なにやら城址公園のくだりからアリーナと専スタがごっちゃになった。

いわゆるまちなかサンドームみたいなやつを想定しているんだろうか。
オーバードホールもある現状、緊急にやらなけりゃならん課題だとも思えないが。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/29(水) 09:05:31.28ID:MnipWzME
横浜アリーナみたいな感じじゃないの
収容人数1万人位を想定していると思う
富山市総合体育館が4650席だから
倍くらい入るようなもの
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/29(水) 09:24:19.68ID:apwWOV5g
アリーナは必要なら建てれば良いが、
城址公園は、郷土博物館や佐藤美術館があるから反対。もともとの城址に佐々成政や富山藩由来の品が保管されている。
佐藤美術館は、最近、豪華な茶室を移築したばかり。よく利用されているし、外国人観光客も
来ると新聞にあった。
それを、城址公園を潰しでアリーナを建てろと
言う連中は、文化的素養がないのだろう。
そういうのをスポーツ馬鹿とか脳筋という
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/29(水) 09:30:37.07ID:EdW/5f8v
五福だと試合の前後に街中に出て消費するという流れが見込みにくいけど
現状では一番可能性がありそう
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/29(水) 12:13:41.99ID:grjD62i5
あとは不二越の場所だな。撤退してくれないかな
あの敷地ならアリーナ、スタジアム何でも作れる
市電不二越線復活させて中心部、駅前両方に対応もできる
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/29(水) 12:16:12.22ID:yYn5IiAo
>>10
経済同友会が提言したプランだと
スタジアムの構想場所は城址公園の
芝生広場部分だよ。
誰も美術館や博物館(城本体)を壊して建てるなんて、考えてないよ。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/29(水) 12:48:14.40ID:DmhTMJpJ
海王丸パークの近くでいいのではないか?
富山市内にこだわらないほうがいい。
0016Ψ(`∀´ )防金大橋 ◆Dog.6X8U/I
垢版 |
2018/08/29(水) 12:57:46.54ID:1wTpz694
立山町の住民がまたイオンモールを誘致しろと騒いでいるらしいが、何を考えているんだろうか。
富立大橋の向こうもいろいろできたし、少しは身の丈をわきまえろよと思う。

それとも地権者が少しでも金にしたいだけなのか。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/29(水) 13:14:04.33ID:Yd7R1XVJ
>>15
海王丸パーク近辺だといくら万葉線が
あるとはいえアクセスが悪いよ。

都市近郊なら呉羽駅周辺の新幹線高架北側辺りもありかも。
国道8号からもアクセスしやすいし、
駅からも徒歩で行ける。沿道が寂しければ
駅とアリーナ間に商業施設を置くのも良し。

呉羽って富山県の人口重心だから、
多くの県民が来やすい場所ではあるよね。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/29(水) 13:15:46.41ID:Yd7R1XVJ
>>16
旧婦中町のファボーレ周辺の発展が妬ましいんじゃない?笑
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/29(水) 13:58:11.99ID:LmWQ3FVJ
呉東はアピタが二つあるがアピタ本体のていたらくで富山で稼いでる分をヨソへまわしてる始末
こんなだらしないアピタに見切りをつけてイオンを誘致してもいいかも知れんね
アピタ富山東も魚津もイオンができる頃には30年近く経つだろ
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/29(水) 14:13:09.97ID:MnipWzME
地主はイオンに土地貸してれば毎月お金が入ってくるし
きつい農作業しなくて良いし
立山町としても税収は増える雇用も増えるし
いいことばかり
富山市からすれば逆でアピタ壊滅ファボーレ撃沈して
税収減になりそうなんで全力で止めるだろ
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/29(水) 14:15:57.02ID:LmWQ3FVJ
ファボーレはそれほど影響受けないと思われ
アピタは直撃だが今の時点ですらあそこ改装とか金かけてないだろ
力入れてないところは狙われて当たり前だから自業自得
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/29(水) 14:28:42.92ID:DmhTMJpJ
>>26
富山市にそれを阻止できる権限はないわけだが。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/29(水) 14:35:05.66ID:MnipWzME
ファボーレも増床して客減ったら打撃大きい
新庄、藤木、山室に住んでる人たちはイオン立山に行くと思うよ
草島線は渋滞するし近いほうがいいでしょ
アピタは、むかし南富山にあったダイエーみたくなりそうで嫌だな
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/29(水) 14:43:14.07ID:MnipWzME
>>28
富山県が同意しないと農地の用途変換出来ない
知事が富山市民であるのにわざわざ富山市が廃れることをするわけが無いよ
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/29(水) 14:45:11.71ID:KPyT/Edx
新川民からすればアピタ黒部も閉店したしイオンモールの一つも欲しいところだが
富山市からもう少し遠ければゴーサイン出るかもね
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/29(水) 16:04:02.97ID:DmhTMJpJ
>>30
市民が便利になるイオンを阻止して、総曲輪に出て駐車料金を払って高い買い物をしろと。
富山県民はそれで納得するかね?
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/29(水) 16:07:39.55ID:LmWQ3FVJ
総曲輪で商売を営む人たちも市民
県外資本のイオンをわざわざ儲けさせる必要もない
県民は皆余計なものは必要ないと思っている
アピタが退場してイオンが入るならOK
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/29(水) 16:16:16.61ID:DmhTMJpJ
ごく少数である総曲輪で商売を営む人たちのために県民は犠牲になれということかね。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/29(水) 17:25:35.40ID:2s5q60ND
今アピタで働いてる人間も職を失うかもしれんわけでね
県内の富がどこからどこに移るかに過ぎないから
一つが陳腐化したら一つを新たにつくるという流れでないといかんわけよ
金沢みたいに富山や福井から客が来る前提というわけにはいかない
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/29(水) 18:26:58.83ID:HXD1fqt6
以前手続きが進まなかったのは富山市への政策配慮があったからだろうし
今さら進展することもないですな
立山町によほど強い政治力持った人物が現れない限り
ということでイオンネタはお終いでいいだろう
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/29(水) 19:52:52.24ID:DiAdBndW
イオンの誘致はナビオがつぶれたから必要に迫られてだろう
立山町の人は近場に便利な店がなくなった
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/29(水) 20:09:27.56ID:DmhTMJpJ
やはり立山町にイオンを誘致すべきだろう。
富山市に口出しする権利はない。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/29(水) 21:11:57.46ID:XckhwBgq
イオンにすら相手にされない万年三位都市に住む無職独身がしらっと紛れ込んでないか?
朝から晩までお呼びでないスレに粘着するだけの哀れな人生だなw
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/29(水) 21:14:51.72ID:TrH5P4CT
イオンモールは都市型に回帰してるからな
立山につくるとしても砺波タイプだろう
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/29(水) 21:20:51.78ID:TrH5P4CT
新聞が話題にするくらいだから30%くらいはあるんじゃね
イオンも年ごとに方針変わるし
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/29(水) 21:45:36.13ID:apwWOV5g
イオンモールと聞いて脊髄反射的に総曲輪を持ち出す人がいるが、
駅前南西街区に仮に、大手家電量販店などが出店を検討していたとしても、
イオン出店が決まれば白紙に戻すだろう
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/29(水) 21:51:03.31ID:3d0c1LQu
>>47
イオンは今年来年とかのレベルで決まるもんじゃないだろ
町が政策として是非をいろいろ検討して数年また数年とかそんな感じ
その頃には話自体無くなってる
そんなレベル
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/29(水) 21:51:10.33ID:DmhTMJpJ
南西街区が白紙に戻ろうがイオンの誘致によって県民が便利になればそれでよい。
どんどん誘致を進めよう。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/29(水) 21:52:56.97ID:EdW/5f8v
逆に言えば条件がそろえばイオンモールはいつでも出店する用意があるってことだろ
以前噂があった頃からスーパー以外はシマヤくらいしか増えてないもんな
アピタ黒部は閉店してるし
イオンモールなら楽勝な市場
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/29(水) 21:58:56.48ID:3d0c1LQu
そりゃ出店余地くらいはあるんじゃないの
ただ今後も条件が揃う見込はないから出店の可能性はないといってよい
ちなみに個人的には出店してもらっても構わないよ
競走はよいことだしね
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/29(水) 22:07:52.51ID:EdW/5f8v
雇用創出って理由も弱いしな
イオンで働かなくても仕事あるだろ
オープンしても働く人が集まらんからイオンが消極的な理由のトップはこれ
0054Ψ(`∀´ )防金開発 ◆Dog.6X8U/I
垢版 |
2018/08/29(水) 22:10:27.74ID:1wTpz694
「北陸新幹線白山駅」レベルの無理筋だと思う。
地権者はとりあえず騒いでりゃ、イオンじゃなくとも何か来るだろう的な(笑)
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/29(水) 22:35:53.03ID:apwWOV5g
>>53
立山町、上市町、滑川市あたりからわざわざ呉西の高岡まで行く人は少ないだろう
富立大橋東詰めに近い利田なら、上記市町村の人たちも便利だ
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/29(水) 22:41:04.62ID:rhVrfePD
イオンモールじゃなくってマックスバリューだっけ?
あの程度のスーパーならできてもおかしくないと思うけどなあ

そんな躍起になって出店を否定しなくてもいいだろう
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/29(水) 22:41:45.62ID:Yd7R1XVJ
立山町の計画は大島にあるような
イータウンみたいなのじゃダメなのかな?

大型スーパー、DIY、家電、ユニクロかしまむら、飲食数軒の規模。

イオンモールの規模で建てようとすると
どうしても商圏人口や競合店の状況を見ながらの
出店判断になるし、現実的なところで
手を打ったらいいと思う。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/29(水) 22:52:26.57ID:Yd7R1XVJ
自己解決になるけど、シマヤ、ジョーシン、すき家が計画地に隣接してあるんやね。

県道68号挟んだ向かい側にカーマかコメリ、ファストファッション、
明文堂&TSUTAYA&タリーズ、あとはケーキ屋、
リカーショップとかがあれば、十分なんじゃ…

よくある富山のショッピングタウンでいいと思うな。
0059Ψ(`∀´ )防金開発 ◆Dog.6X8U/I
垢版 |
2018/08/29(水) 23:04:28.73ID:1wTpz694
上市町は役場近くにあった小さな書店が閉店したし、TSUTAYAやGEOもないから、町民は往生しているらしい。
立山町も役場以西あたりなら富山市まですぐだから、それほど不便も感じないんだろうけど。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/29(水) 23:04:35.97ID:br/qaMM8
>>57
草島線沿いにスーパーや家電量販店などロードサイド店舗が多くあるのに
立山町利田に同じようなもの作って人くると思う?
立山町や上市町だけでは全く商売にならないよ
富山市からの客を根こそぎ持っていくから商売が成り立つ
持っていかれた富山市なんて悲惨なもんだよ
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/29(水) 23:38:18.44ID:apwWOV5g
>>60
たしかに。 だがイオンが出たらそうなるよ。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/29(水) 23:47:05.31ID:XKQ20tNi
でもイオンができたら、隣接地域の時給の相場が上がって県民的にもありがたいんでないかい??
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/29(水) 23:48:47.91ID:ccE+OPWu
要請しているのが町でなく30人の地主なのがポイント
年取って後継者もいなくて田んぼも止めたい
そしてイオン様が来れば儲かる
おおむねそんなとこだろう
商圏とか雇用とか町の発展のこととか
そんなことはどうでもいいのだ
0064Ψ(`∀´ )防金開発 ◆Dog.6X8U/I
垢版 |
2018/08/30(木) 00:16:17.99ID:EMhNn+5U
「APITA」はだいぶん経営が苦しいのか?

上袋の店舗は何年も行くことがなかったから、最近の様子は知らないんだが。
大和田も何か新しいような印象あったんだが、中へ入ると随分ヤレている感があった。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 00:24:37.56ID:f4G+Yoe/
もう色々逆手にとってamazonの
配送センター(FC)誘致でいいんじゃない?笑
そこそこ近くに流杉スマートICと立山ICあるし。

おそらく本州日本海側にはFCがないし、
新潟〜福井くらいまでカバーできるんじゃない?
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 00:34:40.81ID:eByW/VDP
>>64
苦しいのでは?
親会社のユニーグループ・ホールディングスが2016年にファミリーマートと経営統合し吸収合併された
現社名はユニー・ファミリーマートホールディングスで、
更に昨年、ドンキホーテと業務資本提携した  そこが、富山店と富山東店をどう見ているかだろうな
0067Ψ(`∀´ )防金開発 ◆Dog.6X8U/I
垢版 |
2018/08/30(木) 00:37:34.98ID:EMhNn+5U
立山町自体は財政がいいらしいから、商業施設や企業を積極的に誘致する気はないんじゃないの。
五百石の町自体は【古色蒼然】とした感じだけれど、地鉄の駅はやたら立派だったり(笑)
0068Ψ(`∀´ )防金開発 ◆Dog.6X8U/I
垢版 |
2018/08/30(木) 00:45:17.87ID:EMhNn+5U
砺波店は「ドン・キホーテ」にという噂だったけど、まだやってるね。
このまえ行ったときは、まさに【風前の灯火】という感じだったけれど。
まあ、統合も理由のひとつなのかもしれないが、どの店舗も元気ないよね。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 11:39:19.67ID:+Hwtq/wk
>>59
そう。上市にはマトモな本屋が一つもない。文庫本買おうとすると、滑川市の明文堂か新庄まで行かなければ成らない。全く笑えない状況だよ
0070Ψ(`∀´ )防金書院 ◆Dog.6X8U/I
垢版 |
2018/08/30(木) 12:05:46.29ID:EMhNn+5U
「Amazon」は絶版本や地方じゃ入手が難しい古書を探すには誠に便利だけど。
リアル書店の新書コーナーで感じるワクワク感みたいなのが味わえない。
上市町のマックスバリュと立山インターを結ぶ筋にでも明文堂&TSUTAYAは欲しいところ。

ただ個人的には明文堂より文苑堂のほうが好み。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 16:14:52.58ID:5cqUaWtX
>>0069
上市なら富山の藤の木の文苑堂のほうが、
道路ガ良いから近くないか?さ
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 17:26:04.30ID:LyeO9QIY
町村レベルでまともな本屋がないなんて他県じゃ普通だけどな
富山がちゃんとした本屋があちこちあるから不便さを感じるが
0075Ψ(`∀´ )防金書院 ◆Dog.6X8U/I
垢版 |
2018/08/30(木) 18:42:35.91ID:EMhNn+5U
町村の文苑堂は普通にちゃんとした本屋だろう。
ただ、あそこはなにやら客層が悪い感じはする。
駐車場でボンネットを開けて講釈垂れてるヤンキー少年がいたり(笑)
0076Ψ(`∀´ )防金族 ◆Dog.6X8U/I
垢版 |
2018/08/30(木) 18:51:27.58ID:EMhNn+5U
新庄中学校校下(南部)と、山室中学校校下は今でもガラ悪いの?
昔は暴走族・任侠団体員の一大生産地だったけど(笑)
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 20:30:39.51ID:IbSx0xCb
http://www.senmonshi.com/archive/02/02E0VJuRPQHN58.asp

富山県の第2回まちなか県有資産有効活用検討懇話会が29日、県庁で開かれ、NHK富山放送会館敷地などの有効活用について協議し、農協会館や県庁前公園との一体開発が望ましいとする調査回答・意見が示された。

 県内外29社・団体からのヒアリング調査によると、NHK敷地では「民間事業者への貸付」の回答が最も多く、民間施設を誘致する場合にホテルとの複合化を想定する意見が多かった。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 21:07:09.70ID:boOu1zEY
福井や金沢の外資系ホテルは羨ましいよな。
富山にも欲しいな。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 21:38:34.65ID:eByW/VDP
話を富山に戻す
富山中央警察署跡が更地になった
NHKはどんな規模の局舎を建てるのだろう
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 21:46:39.63ID:ilz988Lb
>>83
JAなんて県におんぶにだっこだからな
反論あるならそのうち声明出すだろ
もっともJA会館は築40年にもならないし2016年に耐震補強が完了したばかりだが
それでも一帯利用が望ましいってことになれば動くかもね
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 21:52:53.30ID:O8kmyvUQ
>>84
新築した金沢のNHKと同規模程度かな?
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 22:01:20.81ID:YasOh5gU
一体利用が望ましいと言うけど民間に貸し出しでホテル建てろって内容に
正当性があるとは思えない

どう見てもなんとなく誰かが答えた内容が化け物になっていく過程だろ
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 22:03:49.77ID:YasOh5gU
だったら駅北に点在する各種の自治体の施設を移転させて開いた場所を民間に払い出せよ
それなら一体開発やむなしって思うわ
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 22:09:20.82ID:YasOh5gU
駅北の事務所からわざわざ自動車に乗って市役所や県庁に行って書類渡したり
会議したりしてるんだろ
だったら全部跡地に移転して徒歩で会議に行け
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 22:16:02.93ID:eByW/VDP
>>86
なるほど
都会はNHKが高層ビル建てて、NHK使用フロア以外はオフィスビルとしてテナントを入れているが富山では無理だな
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 22:32:46.97ID:ISvgMBJx
>>79
呉東に富裕層向けの宿泊施設が建設予定
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 22:50:49.13ID:7S9eGC+C
NHKは松川周辺の一体開発と絡めて
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 22:54:30.34ID:7S9eGC+C
誤爆スマン

NHKは松川周辺のエリアの再開発と絡めて
リバーウォーク北九州みたいな商業施設の芽は
なかったのかなって妄想。

リバーウォークはNHK、映画館、劇場、商業施設、オフィスの複合施設。

まー、中央署の跡地に移転だから妄想スマンw
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 23:20:38.56ID:7S9eGC+C
「来年の2学期まで」

きっと大型エアコンが超需要過多になるから
納期一年かかるんやねー。。

結局1学期の後半は、熱中症とかリスクが拭えないね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況