X



市町村合併妄想が大好きです PART.6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 17:48:18.06ID:h12orVq/
>>76
伊丹については考えてみてもよさそうです。

申し訳ないですが、JKP垢の復活は考えていませんし、僕が普段使っている垢をお教えするつもりはありません。ご了承ください。

結構細かめに分けたつもりで5000いかないぐらいだったので、これ以上分けたら町内会レベルになりそうですね。本案も校区町内会連合レベルになったところは多いですが。ちょっとそこまで考えきれないです。

>>78
人口を、120万以内(旧政令指定都市で特例的に150万)と見積もった結果ですね。
印旛郡については迷いました。以前、四街道、佐倉、八街という話が出ましたが、そこを入れて130万なので、まあ、許容範囲かなとも思います。

南北の差ですか。
栃木と群馬はなかなか分けづらいですね。それ以外の方法でしたらどのようにしたら改善できますか?

上伊那ですか。でも、だからといって北陸とも思えないので、このままにしたいです。

>>80-82
独立を保った小規模自治体は、合併拒否した例がほとんどですので、消滅に応じないことも考慮しできるだけ残しています。磯上地区については参考にします。

条件については現役自治体については、
面積5以下、人口500以下、面積10人口5000以下としています。
ただし、その際には極力、その自治体を消滅させるのではなく周囲の地区を編入し増やすこと。組合立学校がある場合は優先的に組み込むこと。
平成の合併で消滅した自治体については、
面積10以下、面積15人口5000以下、面積20人口3000以下、面積30人口2000以下、面積50人口1000以下、人口700以下としています。

>>84-86
>>97の方の発言を参考にするのなら、西宮も神戸でもいいかもしれません。
日生中央自体が猪名川町の中心部に近いので、ちょっと難しいですね。見送らせてください。

人口が多くあってほしいだけなんでしょ。権威づけのための水増しは致しません。
区部を作るほどでもないという判断で、このような形になりました。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 17:48:51.06ID:h12orVq/
>>88
埼玉については浦和+川口(周辺含む)で140万弱なので、迷いどころでした。

>>91-92
逆ですね。失礼しました。

その辺については大体反映させたと思いますよ。
岡山にしろ静岡にしろ前の案がどの範囲までなのか自分でも覚えてないので無理です。
というか、こちらについては狭めろと言ったり仙台や広島については広げろと言ったり忙しいですね。
浜松は昭和の大合併の範囲が中区の範囲と割と近いらしいです。もちろん、範囲の差はありますが規模的には。
東区を多少くっつけてもいいとは思いますが、それもどこまでくっつけたほうがいいか…
西区はほとんどが60年代以降の編入だそうなのでなしで。

>>98
群馬+新潟。なかなかいびつですね。これについては賛同できないので見送らせてください。

>>101
本案の郡が割と圏域に近い役割を持つと考えています。

>>102-103
南河内地域ですのでそうしたまでですが。

考えたことはありますが、まだ結論が出ていないのでそのままにしています。

>>104
センスないですか。なら埼玉県だけでいいのでセンスのいい案を見せてほしいです。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 18:03:42.17ID:h12orVq/
郡にどれだけ市町村を置くか、についてですが、僕としては5〜6個あったらいいんじゃないかと思っています。
3〜4個のところも何か所かあるので、そこについては何かしらの対策を検討しようと思います。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 18:22:21.77ID:h12orVq/
もう一つ。諸々のご提案のうち、印旛郡南部の千葉郡編入、さいたまし周辺再編(浦和川口、大宮岩槻県央に)、武庫郡については反映させました。
武庫郡は西宮市南部を神戸市、伊丹市を大阪都、それ以外は猪名郡(豊能郡になっていますが、誤りです)にしました。
なお、西宮⇔宝塚を結ぶ途中にあるということで尼崎の一部も編入しましたが、別の郡になったため、この地域も大阪都尼崎市に戻します。
よって、1郡1市減ということになります。

これによって3〜4市しかない郡のうち南足立郡が消滅しましたので、
残るは南葛飾郡と習志野郡、要するに千葉県葛南地域のみとなりました。
この地区は計180万人いるのが悩みどころです。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 22:33:04.69ID:RfsjuR9H
>>105
いきなり申し訳ないですが、なぜこの時期に戻ってこられたのでしょうか。前なんか急に半年も...w

まず、JKPに関しては消してから一ヶ月を過ぎてしまったので再ログインは無理ですね。あと、普段のアカウントというのは地理関係ではない個人的なものということでしょうか。

んー、このレベルはまだ細かいと言えないと思いますがね。世界的にも中規模程度かと。昭和の大合併前レベルでやっと少し細かいかなと言えるぐらいかと思います。
私が考えているのはまさに町内会レベルですね。最小の単位は住民が身近に関われるレベルにしたいと考えています。
なので、ある程度の規模以上の都市は区に分けようかなと思います。(人口10万人以上にはしない)
海外ならフランスやドイツの一部の州ではこれぐらいの規模かと思います。
ということで、大分先になると思いますが、よければ一緒に作ってみませんか?色々と教わることは多いですが。

千葉の件ですが、そうなると成田都市圏でありながら佐倉とセットになっていることが多い酒々井町の所属が悩みどころですね。

南北というか、個人的に仙台と新潟が同じ州になっているというのに違和感があるのを特に言いたかったのですが、上信越以外に思い付いたのは伝統的な東西に分けるやり方ですね。陸奥州と羽越州という感じで。
まあ、北陸が小規模なのを認めるなら上信越州も普通にありと思いますがね。

西宮を神戸に入れるという件についてですが、そもそもなぜにこんなに府の郊外が独立しているのでしょうか。入れてもいれなくてもあまり規模は変わらないと思いますが。
また、場合によっては都まで拡大することになるかもしれませんが、府も含めて別に政令指定都市みたいな扱いにすれば大きくてもいいと思いますがね。
また、提案ですが、横浜を拡大するなら例の都市圏サイトを見る限り、相模川より東は全域編入してもいいと思います。(川崎は東京編入or独立の場合)

人口バランスで案を考えている方が何をおっしゃるか。
上に「消滅に応じない」とありますが、地域の意思を尊重するならば広島や仙台がそこら辺の都市と同じ扱いというのは絶対に納得がいかないと思いますがね。
あと、その他の政令指定都市クラスで30万以上、中核市クラスで少なくとも15万以上、これぐらいの配慮はあってもいいんじゃないかと。
さらに、広島・仙台に関してですが、他の各都市の区部は大体面積200前後になっていますが、両都市もそれぐらいの規模にしたらある程度の人口はいるんじゃないかと思います。恐らく80万人ぐらいは。これだけあれば区部にしてもいいのではないでしょうか。
広島は昭和の大合併以降に入った地域を入れないといけなくなりそうですが、そこら辺は大合併の時に編入し忘れた地域ということで。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 22:44:27.59ID:RfsjuR9H
>>105
前のレスでいい忘れていたので1つ。
川西・猪名川周辺に関してですが、猪名川町の経済的な中心はイオン周辺、すなわち猪名川中学校区ですよ。その地域はバスがよく使われます。
また、妙見線の豊能町吉川が入って日生線の方が外れるのは不平等だと思うので、やはり中谷地区全域を川西市とまとめていいんじゃないかと思います。
しかし、それだと川西市が大きくなるので東谷地区を含めて独立していいんじゃないかと考えました。(一応、猪名川町をベースにした自治体とも捉えられます。)名称は合流する駅名をとって山下ですかね。
あと、農村部の六瀬とまとめるのはさすがに酷ですかね。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 23:03:18.56ID:RfsjuR9H
>>106
しかし、その辺りの範囲でキリのいいところがあったんですよね。
そもそもどのような基準で範囲を決められたのでしょうか。
狭めろというより、これもどちらかというと人口の問題ですね。また、岡山辺りは大分DIDが分割されているのでは。(そもそもあの案のままされてもよかったのでは。)
ちなみに昨年夏からの案の表は大体保存しています。

圏域はまだあまり認知されていないのですかね。例えばですが、小学校・中学校・高校・大学はそれぞれ主に国・州・郡・市町村のどれが担当するのでしょうか。

松原は確かに南河内ですが、同時に大阪都構想の範囲でもあるんですよね。他の地域が入って松原だけ違うのが気になりまして。
また、地理的にも松原を外すと大阪と堺の間にへこみができる形になりますし。

独立市を作るとなれば、大阪・名古屋の郊外や地方都市も検討しないといけないかもしれませんね。

つい昨日に戻ってきたsyamuさんではないですが、ほならね理論っていうやつですかね。
埼玉県は例の都市圏サイトにページがあるのでそれを参考にしてもよさそうです。例えば、蓮田や白岡は大宮を向いているとか。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 23:52:26.65ID:h12orVq/
>>109-111
特に理由はないです。特に誰にも教えずに進めてきたのが概成したからにほかなりません。

垢の詳細についてはお答えしません。

実際やってみると、昭和の大合併の前レベルは、個人的にはかなり細かいと思いました。
ちょっとそこは認識に差があるので何とも言いようがないです。

この案を一通り終えたらこのスレから今度こそ去るつもりなのでお断りします。

でもまあ、北関東全体ならいざしらず、群馬単体とは(本案と比べても)ちょっと考えにくいですね。
現時点ではこのままにしたいです。

>西宮を神戸に入れるという件についてですが、そもそもなぜにこんなに府の郊外が独立しているのでしょうか。入れてもいれなくてもあまり規模は変わらないと思いますが。
>また、場合によっては都まで拡大することになるかもしれませんが、府も含めて別に政令指定都市みたいな扱いにすれば大きくてもいいと思いますがね。
ごめんなさい。おっしゃりたい意味が分かりません。

特に横浜の拡大は考えてません。

郊外が分離して政令市→府から落ちるか、自治体の中心部が消滅するかは別の話だと思っています。ちょっとそこを引き合いに出されてもお答えできません。

吉川は独立させるには小さいと判断したからですけどね。不平等とかそんな話をしているわけではないです。
ただ、東谷地区の猪名川町(中谷町)編入については考慮してもいいかもしれません。

そうですね。まず、あなたが思う基準というのを知りたいです。
>岡山辺りは大分DIDが分割されているのでは。
えーと、岡山は今の市街地が大きいから前の案みたいに小さくしろとおっしゃっていると思ったのですが、今より小さくしたらDIDが今より分断されるような…?

小中学校については郡でしょうか。高校は今が都道府県であることを考えると州でしょうか。
大学は今もいろいろありますから何とも言えません。

よく考えたら入れ忘れのような気がします。松原は大阪都扱いとします。

独立市については前述の葛南地方を解決したら何とかなりそうなので、なしにします。

syamuさんがどなたか存じ上げませんが。
埼玉県については時間があるときに考えようと思います。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 00:27:45.95ID:lcIs4nmj
>>108
>>108(+107)
郡にどれだけ市町村を置くかについては、個人的には少なくとも二桁はあるべきかなと考えています。平均で20〜30個ほどでしょうか。
広域行政というからにはやはりある程度大規模の集まりであるべきかと考えています。
この案だとやはりもうちょっと市町村分割しても良さそうですがね。

了解です。色々とありがとうございます。

南葛については、やはり人口基準を緩めるのがいいと思いますがね。一般の郡は人口150万人まで、旧政令市は200万人までという感じで。

ちなみに、南葛・東葛になりますがこれまでの区割りを整理してみました。

@17年夏案
南葛飾郡 船橋・市川・習志野・八千代 127.6万
東葛飾郡 松戸・柏・流山・野田・我孫子・鎌ヶ谷 144.9万

A17年冬案
南葛飾郡 船橋・市川・習志野・八千代・鎌ヶ谷・白井 144.4万
東葛飾郡 松戸・柏・流山・野田・我孫子 140.7万

B18年夏案
南葛飾郡 船橋・市川・習志野・八千代・白井 144.9万
東葛飾郡 松戸・柏・流山・野田・我孫子・鎌ヶ谷 133.7万


それに伴って色々案を考えました。

統合対象の郡
面積100未満
面積200人口50万未満
面積500人口20万未満
面積1000人口10万未満
面積1500人口5万人未満(コレはない?)

東京は北多摩と埼玉南部を編入。(夏の案と同じような感じで。川崎は独立。)
残った北多摩は西多摩へ。
また、北多摩・西多摩は北関東州へ移管。
大阪は松原・柏原・羽曳野・藤井寺の南河内を編入。残部は伊都とまとめるのもアリ?残りの泉北地域も無理ではないのでは。
後は四条畷ぐらい?(寝屋川は行政的に枚方と一緒なので)
札幌は千歳辺りも編入?
横浜は相模川より東を編入。(相模原・川崎除く)
名古屋は知多を除く尾張全域を編入。
京都は綴喜・南丹を編入。
神戸は有馬・三木を編入。残りの北播もアリか?(加西は姫路へ)また、面積200前後の郡は統合したいので加古郡を姫路と分け合う。
福岡は宗像・糸島に加えて行政的にセットのこともある朝倉も編入?
さいたま市周辺は川口地区が抜けるので残りの旧・北足立郡で統合。
千葉はさらに市原を編入。行政的には習志野・八千代も千葉側なので悩みどころ。
川崎は稲城を編入。鶴見区も?

北九州は関門合併もありなんじゃないか。

広島・仙台は区部を大きめにしてやはり府に戻されては。

ちなみに、人口は今回も2010年のものを使われているのですか?
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 01:05:12.63ID:lcIs4nmj
>>112
とにかく残念ですね。
そこまで他人に干渉されたくないのですか。こういうのは皆で考えたら楽しめそうですがね。
まあ、人生の内でそんなに長く1つのことに時間をかけられないというのもあると思いますがね。
この手の人はそういう考えの人が多くて悲しいです。
とても上から目線で申し訳ないですが、最後までやりとげて報告するという最低限のことはされているので、よっぽど私なんかよりは真っ当なお方だとは思いますが。

個人的な見解と客観的な見解、これの違いを知るには色々な人と話し合うとわかると思いますが残念です。(自分の見解を客観的だと言っているわけではない)

府の郊外というか大都市の郊外ですね。
>>113で述べたような地域です。
有馬・宗像・糸島・綴喜などです。もしかしてここら辺が独立しているのは去年の夏の案をベースにされているからでしょうか。

全然違うケースにしろ自治体の意思を尊重することは大切だと思いますがね。
仙台は昭和の大合併前の範囲、広島はそれに加えて安佐南区辺りまでを一応想定しています。(安芸区や佐伯区は周辺市町村とセットとなっている場合があるので)

どの辺りが大きいのか小さいのかいまいちよくわからないです。本当は規模より地理的に考えたいですが。
日生ニュータウンは川西市・猪名川町にまたがって一体化しているという点もありますよね。

よりDIDに近い地域を入れるのがいいかなと。岡山は北区の他に中区と南区にまたがっていますが、中区は交通の要衝である東岡山駅があり、南区は港がある地域なのである程度は中心の自治体に入れたいなと考えています。港に関しては他の地域も同様かと。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 01:41:37.07ID:lcIs4nmj
>>114
最後、他の地域というか他の都市ですね。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 02:14:08.64ID:lcIs4nmj
広島区部
広島・西部・武田・府中の4市
人口824055人
面積177.39km2
人口密度4645.44

仙台区部
仙台・長町・宮城野・両郷の4市
人口754300人
面積187.58km2
人口密度4021.22

これぐらいいたら十分かと思いますがね。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 02:27:01.82ID:tl9Rs0zl
>>113-116
そんなに多くなりますか。本案の平均は13ぐらいで、ぶっちゃけ、大都市周辺だろうが地方だろうが10個未満のところがかなり多い状況ですからね。
やはり、今ぐらいでいいと個人的には思います。分割についても市については、これぐらいが妥当かなと考えています。
むしろ分割で苦慮したのは人口5000〜1万前後の町村だったりしたので。
というか、管轄自治体の数ってそんなに重要視してません。

なるほど。現時点では松戸を東葛に戻すほうがベターでしょうね。
そのうえで鎌ヶ谷と白井をどう扱うかになりそうです。これについてはどう思われますか?

この基準では面積が大きく人口が少ない田舎が主な統合対象になりそうですね。地方についてはなるべく分割すべきという立場だったと記憶しておりますが、それについてはどうお考えでしょうか。

色々と箇条書きで書かれていますが、大体都や府を拡張するという案なんでしょうかね。すでに結構な規模なのでことさら広げることはないと思いますが。
後ほど考えたい部分もありますが、今いえる部分だけ。
市原を入れたらさすがに大きくなりすぎます。すでに佐倉市とかも入れちゃったので。ちょっとこれはなしにしたいです。習志野・八千代は松戸の異動ですでに解決済みということで。
忘れてましたがむしろ袖ケ浦の市原編入を考えたいです。
福岡ですが、糸島宗像はまだ考える余地はありますが、朝倉はないですね。旧夜須町ならまだしも、朝倉市は完全に筑後のほうだと思います。行政的にセットなのは旧国で機械的に分けた結果だと思います。
北九州については、小倉・八幡の分割も考えたぐらいで、この規模からさらにそこそこの規模がある豊浦郡の編入はなしですね。
伊都って和歌山県橋本のですか?ちょっと地理的な条件を無視しすぎのような気がします。

広島や仙台はこれぐらいが市街地の広がりからしても適当だと思いましたけどね。
少なくとも、ほかの県庁所在地と同じように分けてきたつもりです。特に広島は太田川右岸以外は昭和の大合併地域ほぼそのままですし。
仙台にしてみても、やはり岩切とか若林区の海岸沿いとかになると、郊外という感じがします。

2015年のものを使ったほうがいいんでしょうけど、市町村合併前の人口について調べていないので今回も使っていません。

まさか安佐南区ですか。東区の戸坂周辺すら残すかどうか迷っていたのですが、そこまでいくと安芸区の船越とか矢野より市街地から遠いですよ。
そこまでして数合わせに走るのもやっぱり違うと思います。
仙台も仙台バイパスの内側まででしょうね。今現在大体そうなっているのですが。
入れるとしたら長町でしょうね。それでも単独市のままでしょうけど。
中田をむしろ名取に入れるのってどう思います?地理的には仙台市街地どころかむしろ長町よりも近い気がしますが。

上でも述べましたが、府が結構な規模だからですね。

今、日生ニュータウンの地図を見ましたが、これ、むしろ川西市の該当地区だけ中谷に入れるという線も見えてきました。

岡山は近々考えようと思います。今はたぶん支所管轄地区だけをはがした状態だと思います。
北区はたぶん昭和の大合併の地区が残っているので、そこについては分離を検討します。
中区そっくりくっつけるわけではありませんが、城の周辺については編入を検討しています。なので東岡山駅のほうは入りませんが。
南区福浜についても岡山市編入は考えておりません。
市街地がちょっと内陸に入ってると、港を同じ都市にというのも限界があると思います。そこはご理解願いたいです。同じ郡にはなるわけですから。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 17:29:23.81ID:tl9Rs0zl
>>108以降の変更についてです。
・袖ヶ浦の市原郡編入
・松原の大阪都編入
・東葛飾地方は東・南の2郡に戻す。ただし、鎌ヶ谷・白井の扱いは未定。
・川西市日生NTの猪名郡中谷町編入。人口3万突破により中谷市に昇格。
・岸和田市磯上周辺の忠岡町編入。また、南部地区を山滝町として独立。残った岸和田市は14.7万人、面積40ほどに。
以降は政令指定都市の再編についてです
・西区を広島市に編入。また、長町を仙台市に編入。これでいずれも人口50万強、面積100弱に。ちなみに長町から分離した中田地区は面積10ほどだが、暫定的に中田市として独立。人口は5.5万。
・岡山市は北区牧石地区を分離、中区については、北東部を高島市、南東部を操南市として独立し、岡山城下町東部周辺を岡山市に編入。新・岡山市は人口24万、面積77。
・浜松市は東区蒲・南区白脇(以上は昭和の大合併前の地域)、東区積志・北区三方原を編入。人口35万人、面積86。
北区の残りは都田町、東区の残りはそのまま天水市、南区については白脇より東は東陽市、西は舞阪町と合併し南浜市。

あとは、都や府の再編について検討を進めていきます。
札幌:石狩と後志ぐらいまでは本土とあまり変わらない基準で行こうと思っているのでこのままにします。すでに札幌府は面積1500もありますし。
東京:それもそれでありだとは思いますが、ちょっと考えたいのは松戸と市川ですね。最近になって思ったことですが。東京に接しているだけに、特にそういう傾向がある地区なので。
言ってしまえば、もとの南葛飾郡市川+松戸になったのは、それを考えたからなんですよね。そうなれば、川崎の扱いも考えたいところではあります。川崎と稲城がセットというのは遺存ありません。
横浜:そうですね。相模川東部全体とまではいかずとも、藤沢や茅ケ崎、寒川(本案の高座郡)までならいいと思います。あとは大和ぐらいまででしたら。
名古屋:他の府も面積1000越えになりそうだということを考えると、ありかもしれません。そこまできたら大府東海も入れるかもしれませんが、これについては前向きに検討したいです。
京都:綴喜郡についてはですが、北河内郡もかなり小さいですが、以前あったこの2つを統合する案ってどう思いますか?地理的にはあまり無理のない範囲だとは思いますが。
でも地理的に考えたら亀岡はちょっとと思います。まだ美山町のほうが自然のような気がします。
大阪:四条畷については、大阪都に入れようかと思っていますが、むしろ田原地区については生駒のほうに編入することを考えています。南河内については検討中です。
神戸:有馬郡・三木市編入案を採用したいと思います。西宮市も入って人口は257万人になりました。
福岡:糸島・宗像については元がひとつの圏域だったので、一つにしようと思っています。ただ、宗像に近い鞍手を編入したのですが、福岡全体でまとめることになった今どうするか悩みどころです。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 18:09:34.60ID:lcIs4nmj
>>117
最初の方は全てスルーですか...
本当は私のことが鬱陶しくてたまらないけど、誰かに見てもらって話し合いたいという感じですかね。
また上から目線で申し訳ないですが、「人に見てもらう」というより「人と一緒に作る」という姿勢の方が受け入れて貰えそうですがね。まあ、もっともこの界隈の人々は前者の考えが多いと思いますが。でも、積極性があればなんとかなると思いますがね。
もちろん、貴方のことは尊敬しているので、また圏域制度が本格化してきたときぐらいのような大分先にでも、お話しして色々教わりたいです。


個人的にアリと思えばそれまでですがね。
私としては無駄な二重行政は防ぎたいです。
例えばですが、地方の人口10万人の郡にできることが都会の人口100万人の郡の20万人の市にできないわけはありませんし。できるだけそういう差は防ぎたいので、都会の大規模な地域なら細かく分けてもいいんじゃないかと考えています。
はっきり言えばこれぐらいの市町村の細かさなら二次医療圏レベルかそれ以上の大きめの郡でいいと思いますがね。いわゆる都道府県の大きな地域割りというか。(例えば岐阜県なら岐阜・西濃・中濃・東濃・飛騨)

東葛飾についてですが、それだと人口は120万人を超えるのではと思います。まず、元々市町村が13しかなく、白井を入れても14なので3つに分けることは難しいです。まあ、人口密度の高い郊外だからもう少し細かくしたら解決だと思いますがね。特に松戸なんかは。
州も私が道州制ふぁんに挙げたぐらい四層制の州の規模レベルぐらいで。ちゃんと二都が独立していてバランスもとれているのであまり困らないのでは。ちなみに、基本的に志向する大都市で分けています。
こういうのは色んな人と話し合ったら面白いんですがね。

地方は細かく分けたいのはそうなのですが、貴方の案がコロコロと変わるので一概には言いにくいです。
財政的に考えると、地方でも小規模なところは近い大規模なところに入れて、さらに下の区分で分けたらいいんじゃないかなと思うようにもなりましたが。そのための四層制ですね。

府の郊外の郡は他の郡に比べても小さすぎるような気がするんですよね。わざわざ独立させるまでもないかと。
名古屋なら少なくとも通勤率が高い海部郡とかですかね。京都は綴喜とか... 神戸は西宮が入ったのに三木がまだ入っていないのは不自然な気がしますし。
北九州は前、市街地がまとまってるから分けないとおっしゃってませんでしたかね。

広島は行政的に、仙台は編入された時期と港が欲しいということでこうしましたが、さすがにこれは無理がありましたかね。
もうこの規模となってくると範囲の基準がわかりませんが「1つの市街地」を形成しているところはまとめるべきだと思いますがね。
また、広島の太田川西岸はひたすら長細くてまとまりがあるのか疑問ですし、仙台の長町は副都心です。両地区は90年前から市内だったのでさすがに入れていいと思いますがね。あと、中田は確かに名取で良さそうですね。長町とそれぞれ分割編入といったところでしょうか。
逆に、「1つの市街地」という考えだと住宅が多いベッドタウンは細かく分かれますかね。中心地でも都市機能は限られてくると思いますし。

2015年になるとさらに地方の過疎化が目立ちますからね。表を見ると少し悲しくなりそうです。

岡山についてですが、前は南区も含まれてませんでしたっけ。しかし、やはり港まで入れるとかなりの規模になってしまうところもあるんですね。

金沢も岡山と似たようなパターンなのではと思って地図を見たのでまとめます。
まず、港の方は県庁まで含まれているのでしょうか。さすがに県庁(郡庁になる?)は中心自治体にあった方が良さそうですがね。逆に、内灘に近いところは内灘に編入してもいいのではと思いました。(内灘より東の港は金沢に分ける?)
あと、東金沢の辺りが小坂として分かれていますがなぜあそこら辺だけ分かれているのかが気になりました。
それと、高尾台は野々市とまとめる、あるいは野々市に一部を入れてもいいかもしません。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 18:22:45.72ID:lcIs4nmj
>>117続き+118少し

日生は単独ですか...
日生地区は、川西の方は東谷中学校区(小学校は北陵小学校)、猪名川の方は中谷中学校と分かれていますが、川西側はもちろん他の東谷地区とも深い関わりがあるんですよね。(猪名川の方もですが)
それを考えたら東谷地区全域移動でもいいんじゃないかなと思います。DIDも川西と多田は大阪の巨大DIDの一部ですが、確か東谷は独立していましたし。

あと、大都市の中心市の範囲とともに、ある程度のレベルの細かい自治体は再編されてみてはいかがでしょうか。
少し案を挙げておくと、前に言っていた開成町と真鶴町についてですが、ざっと見て開成は南足柄市の足柄高校より東を編入、真鶴は湯河原町福浦を編入してもいいんじゃないかなと思いました。
面積一桁は全般的に、面積10台は人口2万人以下、面積20台は人口1万人以下といったところでしょうかね。30以上になってくると市街から離れた農村部もたくさん出て来そうなので。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 18:34:58.92ID:lcIs4nmj
>>118
自分から言っておいて申し訳ないですが、東葛飾はやはり人口が多いのではと思ってきました。鎌ヶ谷と白井は通勤率や市外局番が肝になってきそうですね。州レベルの再編となれば別ですが。
中田はやはり名取とそこまで一体化してないようにも見えたので独立の方がいいんですかね。色々と変わって申し訳ないです。
岡山についてですが、前回の案を見ると、みなみくは
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 18:43:20.49ID:lcIs4nmj
>>121
岡山についてですが、前回の案を見ると、南区は恐らく福浜の主要部は入ってましたね。
南区は光南台、興除、藤田に加え、妹福(妹尾と福浜の一部?)が人口2.4万人で独立していました。

都と府について。
東京の再編はするとしたら恐らく州レベルで再編する感じですかね。大阪も同じく。
横浜は地理的に相模川でくぎるのがちょうどいいかなと思いまして。
綴喜郡は通勤率が肝となってきそうですね。美山町は入れても良さそうです。亀岡というか南丹は州レベルの再編となればありかもしれませんがね。
鞍手は都市圏的にはどこが近いのでしょうか。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 18:53:11.14ID:lcIs4nmj
道州制ふぁんが今は見れないので私の二都+十州案について軽く。


東京都は主に8月の案と同じく埼玉北多摩川崎方面に拡大。しかし、先程の通り東葛飾もあり?

大阪都は府内全域+三田以外の阪神

東北は6県。

東関東はそのままにしたいが...

北関東は埼玉群馬栃木新潟と東信北信

南関東は神奈川多摩山梨静岡東部

東海は愛知岐阜三重静岡と南信

近畿は大阪兵庫を除いて北陸三県を加える
もちろん伊賀と東紀州も

瀬戸内は兵庫岡山鳥取と備後と出雲と四国

九州は山口と安芸と石見を加える


恐らく人口900〜1500万人ほどには収まるのでは。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 18:53:45.12ID:lcIs4nmj
>>123
北海道と沖縄(奄美)はそのままで。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 18:54:39.70ID:lcIs4nmj
>>123
中信は東海です。忘れてました。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 18:59:44.77ID:lcIs4nmj
>>123
ここは山口の西部だけ九州の方がいいのでしょうか。郡制さんは恐らく詳しいと思いますが。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 01:15:36.88ID:omWTVkIc
>>119-126
特に市については70未満の地域は人口が50万未満ならほとんどそのままにしてますからね。田舎だと、市といえばすべからく拠点性があるという前提なので、市全体的に、70未満は分割の基準からはずしています。
分割するならするで、どの市は分割して、どの市は大きめにするかとかはわかりにくいですから、今のところは放置しています。

北九州については、京都郡と鞍手郡の一部を編入したことで、さすがに分割したほうがいいんじゃないかとちょっと思っただけです。

仙台についてはそのつもりです。広島は西区の末端部、具体的には昭和の大合併で入った井口の扱いをちょっと迷っているぐらいです。

岡山の南区は前から独立させてたはずです。そうなっていないなら、たぶん間違いです。

県庁は湊市にあたると思います。郡役所ならともかく、県庁は必ずしも一致させる必要はないと思っています。というか、北陸州の州庁は信州が入ることを考慮すると富山だと思いますが。
金沢市は結局分割後も比較的に大きめになっています。ちょっとでも外側のほうを分けるのはしょうがないと思います。
野々市そのものが小さいことを考慮したらそれはありだと思います。

そうですね。川西市はあまり大きくないから分割しなかったのですが、調べたところ、東谷地区そのものが、単独で自治体に昇格する条件を満たしているので、そこが逆に気になりますね。

改めて自分でまたひとつひとつ調べていくのもかなりかかりそうですね。
あくまで例として挙げられて以上、開成と真鶴だけ変更するわけにはいきませんし。

海老名とかは厚木と同じ圏域で、川をへだててるとはいえ市街地が近接しているとはいえそのままのほうがいいと考えました。よって大和市だけとします。

微妙な地域ですが、北九州にあたると思います。

石見は益田だけ九州、浜田と大田は中国のほうがいいと思います。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 07:04:19.90ID:aBs5KMTu
>>127
田舎はともかく、大都市圏の郊外においても拠点性はあるのでしょうか。例えば50万人近くの松戸市民が全員中心市街地と密接な関わりがあるのかわかりませんし。
独自の都市圏を形成したことのない市町村は別条件があってもいいかもしれませんね。

福浜ってそんなに人口が少ないんですかね。

金沢は西金沢と東金沢のどちらが外側に当たるか気になったんですよね。あと、内灘と陸上で接しているところはさすがに内灘に入れても良さそうです。

大都市の郊外は結構規模がありますからね。そういえば、東谷は選挙区もわかれましたね。

福岡県は大きな4地域にまとめるという手もありかもしれません。有明は別として

広島全域と山口東部は中国の方ですかね。


http://ishato.blue.coocan.jp/tiri/kubun/kanto_2.htm#tiba
東葛飾について。3つに分ける場合。
基本的にここの三区分にして、選挙区とかが別だったりする市川市北部を松戸の方に移してもいいかもしれませんね。
三区分なら市外局番で分けるのもありだと思いますが。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 07:14:22.98ID:aBs5KMTu
そういえば三浦も横浜に入るのでしょうか。

広島についてですが、井口が特に他の区寄りじゃなければ他の西区と同じでいいと思います。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 13:38:00.50ID:omWTVkIc
>>128-129
田舎の感覚で、大きめにして残したというだけです。
都会の事情はよくわかりませんが。
まあ、どことどことどこを分割するのかという話になるんでしょう。

いや、5万人ぐらいはいるんじゃないですか。なぜ人口の話を?
中区の操南地区と同じで、市街地から離れているから外しているだけですが。

今思い出せませんが、西金沢地区も東金沢と等しく分割したと記憶しています。

東谷地区については独立とします。日生NTは中谷のままにしますが、その代わり吉川は東谷に入ることになります。

中国でいいと思います。

都と府については全体的に拡大する方向でいます。なので、東葛飾についても、松戸と市川が都に入るという方向で決着がつきそうです。
詳細については後程報告します。
三浦についても横浜に入る見通しですが、高座郡と合わさった都合で、ひとまず鎌倉市は再統合という形になると思います。
まあ、元が面積40もない結構小さめの町なのでそれでいいと思いますが。

井口についてはわかりました。ただ、西風新都ニュータウン関係については五日市や沼田も含め多少の再編も考えています。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 13:52:57.05ID:omWTVkIc
追記ですが、南区福浜について。どうやら現時点で10万人近くいるようです。
ただ、芳田地区も含まれているようなので、ここだけ岡山市に編入したいと思います。
残された福浜地区はたぶん、6.5万人ぐらいじゃないかと思います。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 15:47:08.29ID:xmhtYr6f
>>130、131
私は大都市圏の郊外に住んでいますが、市内の中心地区がそこまで絶対的な存在ではないです。郊外のそこそこの規模の都市は昭和の大合併前の範囲ぐらいでも良さそうですがね。
そこら辺は条件で絞っていくのかなと。

ただ前の案を見てそんなに少なかったのかなと思いまして。

東谷地区が独立するなら他のベッドタウンの中心以外の地区についても再考の余地はあるかもしれませんね。
あと、日生のような自治体をまたぐ住宅地についても。

了解です。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 15:49:57.40ID:xmhtYr6f
また、都や府の大幅な再編となると一般的な郡についても変わるところがあるかもしれませんね。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 18:05:43.37ID:5UTnCZnM
郊外都市の分割条件案を1つ。まあ、政令指定都市は除いても謂いかもしれませんが。

人口30万人かつ面積30以上
人口20万人かつ面積50以上
人口10万人かつ面積70以上
人口5万人かつ面積100以上


また、前に述べた小規模自治体に当てはまる条件はこんな感じですかね。

面積5未満 
面積10かつ人口5万人未満
面積20かつ人口2万人未満
面積30かつ人口1万人未満
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 18:06:50.62ID:5UTnCZnM
>>134
謂いかも→いいかも です。
失礼しました。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 18:26:29.92ID:aBs5KMTu
郊外都市の案について訂正。表を見てこれぐらいかなと。

人口20万人かつ面積30以上
人口10万人かつ面積50以上
人口5万人かつ面積70以上
人口2万人かつ面積100以上


あと、全然関係ないですが、備前市の中心は伊部ではなく片上では?
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 18:37:40.00ID:aBs5KMTu
小規模自治体についても訂正。

面積5未満 
面積10かつ人口5万人未満
面積20かつ人口2万人未満
面積30かつ人口5000人未満

面積20もあればある程度の規模はあるかなと。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 19:03:57.56ID:5UTnCZnM
というか内灘についてはどうなりましたか?
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 20:21:49.26ID:rBwQ6P9v
横浜市の面積の三割は農地ですよ。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 23:59:39.26ID:omWTVkIc
都府関係の変更
東京:北多摩東部・稲城・川崎・新座地区・川口周辺・南東3市・松戸市川編入。
橘樹郡は消滅。北多摩・中多摩の残りは西多摩郡へ。
富士見地区は東入間郡へ。中足立・北足立をさいたま市とそれ以外に再変更。「美園市」も中安達郡に残留。
杉戸・宮代を北葛飾郡へ。また、都の再編と直接関係しないが北川辺を猿島郡へ。
東葛飾地区は東葛飾郡・習志野郡の郡に。鎌ヶ谷・白井は習志野郡へ。
横浜:三浦半島・大和・鎌倉・茅ヶ崎・藤沢・寒川町を編入。高座郡・三浦郡は消滅。ひとまず鎌倉市は再統合。
名古屋:知多半島を除く尾張地方全体を名古屋府へ。それに関係する郡も消滅。ただし、知多郡からも大府・東海を編入。
京都:美山町を編入。現時点で綴喜・北河内問題については保留。
大阪:樫原・藤井寺・羽曳野・四条畷を編入。ただし、四条畷の田原地区は生駒市へ。そのかわり、生駒市北部(旧北倭村)を北大和市とし田原地区もそちらに編入。
神戸:西宮・三田・北神・三木を編入。
福岡:糸島・宗像地区を編入。ただし鞍手町は北九州地方へ。

>>132-138
分割条件案はそれぐらいでいいかもしれませんが、下2行はそもそも大都市周辺にはほぼ存在しないのでいらないかと。ちなみに、市の人口条件は3万で設定してますので。
ということで上2行に該当する自治体の一覧です。中心とか郊外とか一切より分けていないので、そこはご了承ください。
http://fast-uploader.com/file/7098886274083/

小規模自治体については、該当するものが350もあり、平成合併前の自治体レベルのものもかなりふっとびますので却下で。

確かに、調べたところ行政の中心は片上でした。ただ、備前焼の伊部の印象がどうも強くて。その辺の折り合いが「備前市」になったんじゃないかなと考えました。ちょっとそういうわけで、しかるべき対処をさせていただきます。

内灘については、金沢市本体からの編入ならともかく海岸部で新たに自治体を組んだ部分なので、別にそんなに必要性も感じないので何もしてないです。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 00:44:54.55ID:FNJKPPD3
>>141
東京がこれだけ拡大するなら大阪も全府+川辺郡+α(奈良方面に少しだけ?)にしても良さそうですがね。細かいところですと宝塚の南の方は少し西宮の方とまとめてもいいかもしれませんが。
それで、東京の面積が1500、大阪の面積が2000ぐらいなんじゃないかと。
横浜に関しては、残った湘南?で1つというのは厳しいのでしょうか。美園市を逆に東京にしたら北足立エリアも同様に。
綴喜は西宮が大阪都市圏でありながら神戸に入ったように、京都とも関わりが深いので京都でいいのでは。

郊外分割についてですが、面積70以上なら結構分割されている感じなので確かに上二つだけで良い気もします。郊外だけに絞るとさらに半分以上減りますね。
しかし、一応、郊外の中規模都市も少しは分割するのを想定したので下から二番目の条件は入れても良さそうですが。
また、郊外でも戦前からの市はもう少し大きく、訂正前ぐらいの条件でいいのではと思いました。

小規模自治体については、一番下の条件はいらないのかもしれません。農村部でも多そうですし。それでも多ければ下から二番目の条件も。(もしくは面積を15未満に変更?)

んー、内灘はさすがに陸で接しているところだけは入れてもいいのではと思ったりもします。


さて、もし大阪全府が都となると南近畿を始め州の規模が小さくなると思いますが、ここで1つ州に関する目安の規模変更と再編の案を。

まず、九州は主に県制の時の3分割。ただし、益田は東九州、苓北球磨と奄美は南九州に編入。
それと、東毛を除いて上信越州。北陸は三県-嶺南+飛騨で独立。北西多摩は北関東へ。
残った東北は基本的に南北二分割だが仙台よりの地域は南に入れてもいいかもしれない。

だいたいこんな感じで300〜1000万人規模に収まるのでは。

それと、郡一般については貴方が前スレの最後の方に述べられていた案をベースにするぐらいでいいんじゃないかなと思います。


あと、急にで申し訳ないですがなぜ丹波山と小菅が別の郡になっているのでしょうか。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 00:54:11.51ID:FNJKPPD3
>>142
追記 長野県の東海・中京部分はそのままで。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 00:56:21.53ID:FNJKPPD3
>>142
あ、大阪の奈良方面の拡大は無しで。
勘違いしてました。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 01:13:42.29ID:qOb4Mr/U
確かに、東京と大阪で扱いに差は出すべきじゃないですね。
なので、東京の拡張は取り消します。
ご指摘の通り、南近畿州がこれ以上減るのもなんですし。
あと、あくまで単独の郡相当としての扱いなので単純に人口が増えすぎるのも問題とも考えられますし。


そこは別に無理して合併するレベルじゃないと思いますけどね。
元々別の圏域ですし。

京田辺とかその辺になってくると、それほど京都とのつながりが深いようにも見えませんが。
それに大阪都市圏に入っている八幡市ともなれば尚更ですね。あとは郡部の扱いをどうするか、でしょうか。
都のそばで小さくなってしまった北河内郡の拡張とどっちをとるかですね。

これが3番目までの条件についてです。
http://fast-uploader.com/file/7098890234930/
ここから対象を選ばなければなりませんね。

面積10台もなかなか多いですよ。しかも、狭いように見えて意外と合併してもコミュニティー意識が高いところは多いです。
ちょっと2万人は厳しいように思えます。

丹波山は青梅都市圏とみてほぼ間違いないですが、小菅村が青梅都市圏にする根拠が欠けていますので。
今は大月市とのアクセスもずいぶんよくなっているので、県内志向が強まっているのかもしれないと考えています。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 01:47:06.49ID:FNJKPPD3
>>145
了解です。大阪も南河内方面は人口が少なくなるので四条畷だけでいいかもしれません。

横浜ですが、綾瀬は結構際どいのではと思いますがどうでしょうか。通勤率的には横浜寄りですが。

北多摩は一郡にして一部を西多摩に入れてもいいかもしれませんね。

東葛飾について>>128の最後のような市川北部を松戸の方に入れる案はいかがでしょうか。


湘南?ら辺についてですが、面積100台、200台でも人口100万人以上はいないと郡は極力統合でもいいような気がするんですよね。
そう考えると北河内と綴喜はまとめてもいいかもしれません。しかし、路線的に田辺と八幡ぐらいでいいかもしれませんが。

郊外分割についてですが、やはりあまり郊外地区は増えませんでしたね...w まあ、この表でいいと思いますが。
余談ですが色々な地区の主要都市が見られて面白いなと感じます。

では、小規模自治体についてですが、面積10〜15の場合は2万人未満のままで、15〜20の場合は1万人未満か5000人未満でどうでしょうか。

例の都市圏サイトの完成が待ち望まれますね。


あと、何回か繰り返していますが、一般の郡についてもやはり再編を検討されてみてはいかがでしょうか。
https://hospia.jp/wp/archives/2534/
この二次医療圏より細かい規模レベルのところは統合でいいんじゃないですかね。わざわざ二次医療圏を再編した都道府県もあるぐらいですし。全スレの最後の方の案も大体そんな感じですが。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 02:01:27.64ID:qOb4Mr/U
>>146
大阪もそのようにします。

どちらかというと海老名のような気がします。というか自衛隊?でかなり分断されている気が。

松戸については分割対象になると思うのでその時考えます。

個人的には40〜50万いたら面積200あれば別にいいかなと思うのですが。

やはり郡部の扱いが微妙になってきます。ただ、宇治田原町は実は宇治市とのつながりがあったりするらしいので京都市かもしれません。

あまり緩和されてないですね。まあ、考え直すつもりもあまりないのですが。

では何度も繰り返されても困るので言いますが、郡の再編については考えておりません。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 02:13:57.63ID:qOb4Mr/U
ということで、北河内郡+田辺八幡とし、綴喜郡の残りは京都府に入れることになりました。
新しい郡は淀川の南ということで淀南郡とします。

あとは、大都市近郊の市の分割ということになると思います。長いことかかった、郡制妄想も大詰めとなりました。
あともう少しスレ汚しご容赦ください。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 02:22:01.80ID:FNJKPPD3
>>147
自衛隊ら辺は複雑そうですね。

そこら辺は微妙なラインですね。

名前に宇治と付いてますもんね。路線的には城陽や井出も京都ぽいですが。

小規模自治体についてですが、というか既に面積5未満はほぼもうない感じですかね。
ごっそり減りそうですが、
面積10未満かつ人口2万未満、
面積15未満かつ人口1万未満
面積20未満かつ人口5000未満でいかがでしょうか。
前に挙げた真鶴や開成レベルならさすがに入れてもいいかなと。

郡部に関してですが、それをベースにしてもあまり変わらないと思いますよ。
しかし、今の案だと少しだけなぜ独立しているのかと思うところがありまして。例えば東備とか。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 02:24:44.56ID:FNJKPPD3
>>148
淀南郡ですか。まあまあいい感じですね。

もともと過疎っているのであまり誰も気にしてないかと。貴方が去れば次のスレが開くのにはあと数年かかりそうです。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 19:29:57.95ID:FNJKPPD3
>>151
統合とは小規模自治体のことですか?それとも郡ですか?
小規模自治体については、あれぐらいなら大した数はないと思いますが。どちらかというと統合は少なく、他の地域からくっ付けるところが多そうですし。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 19:36:34.60ID:qOb4Mr/U
>>152
小規模自治体のつもりでしたが、まあ、どっちかと聞かれたらどっちもですね。
大した数ではないって、それでも100近くはありますよ。
それに、数だけじゃなく、ざっと見ていて、ここはあまりつぶさないほうがよさそうだと判断した次第です。
それだけのことです。
これらの件についてはすべて終了とします。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 19:54:28.42ID:FNJKPPD3
>>153
ちょっと待ってほしいです。その100の中にはかなり離島も含まれているのでは?そこら辺はもちろんそのままでいいと思いますが。
しかし、それ以外はやはり周りを見ても小さすぎるのではと思ったりもします。

本当の小規模に絞るならこんな感じはどうでしょうか。
面積10かつ人口1万人未満
面積15かつ人口5000人未満
面積20かつ人口2000人未満
面積30かつ人口1000人未満


あと、郡に関しては逆に小さな郡には大きな郡の一部を付けてもいいのではと思いました。龍野が西播に入ったように、東備ならもう少し西方面に拡大するとか。
あと、龍野が入っているなら西播に宍粟も入れてもいいかもしれません。


もうそろそろ最後になりそうなので、しつこくて申し訳ないですが思ったことを述べてみました。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 20:08:33.06ID:FNJKPPD3
あと、全然話が変わりますが、州庁・郡庁所在地が気になります。
それと郡や市町村の人口ランキングとか。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 20:13:21.35ID:3ezftHMx
農地面積は3,088ヘクタールと、市域の7.3%を占めています。横浜市は農業が盛んだと言われる理由は、農地面積の割合が大きいためです。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 20:24:29.30ID:FNJKPPD3
>>156
3割農地は嘘ですか。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 13:08:07.28ID:a2K+XC8C
横浜市 森林率8.6% 農地7%
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 19:24:16.90ID:vO2GBBsI
というわけで、大都市近郊の市の再編が終わりました。
対象は古い政令指定都市の近郊ですが、これとは別に、八王子と岡山の西大寺についてもちょっと再編しています。
全部で4777市区町村になりました。
http://fast-uploader.com/file/7099042408531/
http://fast-uploader.com/file/7099042426496/
http://fast-uploader.com/file/7099042440380/
こちらが郡の一覧などです。
http://fast-uploader.com/file/7099042450137/
これでもうほぼ完成といっていいでしょう。

>>155
州庁や郡役所についてはそんなに変わった案を出すことはないとおもいます。
おそらく想像している通りでしょう。
市の人口上位100市のランキングはこちらになります。
http://fast-uploader.com/file/7099042458501/
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 20:44:57.08ID:4m2M4YOG
福島市町村再編その2
須賀川鏡石矢吹玉川石川平田古殿浅川中島泉崎天栄→須賀川市 
白河西郷→白河市
棚倉塙鮫川→棚倉町
矢祭町→単独
いわき市→単独
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 22:48:16.03ID:t5iUTDGZ
>>159
とりあえずお疲れさまです。

まずは郊外分割について。
どこまでが基準かはわからないですが、奈良や加古川も郊外だとは思います。
あと、宝塚は雲雀丘花屋敷周辺を川西と、豊中は石橋周辺を池田と、空港周辺を伊丹・池田と調整していいと思います。場合によってはその周辺だけで独立もありかと。
このように、境界付近については全国的に検討の余地はありそうですね。
あと、我の強い東京近郊部はもうちょっと細かくてもいいと思います。

ランキングもありがとうございます。かなり異質な感じですが。


あと、郡について、>>160の方の書き込みを見て思ったのですが、いろんな郡の規模を見ていると須賀川とかは独立していいかと思いますがね。いまいち基準がわからないです。
また個人的にとか言われたらなんとも言い様はありませんが。

小規模自治体についても。
「統合」とか「つぶす」とかおっしゃっていましたが、少し勘違いされていませんかね。
つぶさない方がいいと思うのならそれでいいと思います。その代わりにできるなら周辺部から一部地域を編入されてみてはどうかと言いたかったのですが。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 22:52:11.33ID:t5iUTDGZ
>>160
矢祭はさすがにもう厳しいと思いますがね。そろそろ圏域が導入されそうなのでどうかと言うところですが。
いわきには広野を編入して、残りの双葉郡は一時的に国の特別管理地域へ。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 22:57:15.20ID:t5iUTDGZ
>>159
注文が多くて申し訳ないですが、あと市区町村や郡の規模別の数も気になります。

市区町村規模
20万人以上、10〜20万人、5〜10万人、2〜5万人、1〜2万人、5000〜1万人、2000〜5000人、1000〜2000人、1000人未満

郡規模
100万人以上、50〜100万人、20〜50万人、10〜20万人、5〜10万人、5万人未満

こんな感じでいかがでしょうか。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 23:07:40.30ID:t5iUTDGZ
>>159
あと、州・郡・市町村それぞれの担当する業務の範囲なども考えてもいいかもしれませんね。
それと、政令指定都市・中核市にあたるような郡の指定とか。また、その場合の郡の支所の位置とか。


あと、急にで申し訳ないですが、前に提案させていただいた忠岡町の文章がそのままですよ。とても細かくてすいませんが。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 23:14:22.71ID:t5iUTDGZ
それにしても面積二桁の北多摩郡がどうしても気になります。でも北多摩の一部を西多摩に入れたら不自然ですかね。
同じぐらいの規模なら新座も際どいところですか。前は入間の方に含まれてましたっけ。


それとお時間にとても余裕があればいつかマップが見たいなぁと一言。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 23:21:43.89ID:t5iUTDGZ
そういえば東葛飾は2郡に戻りましたか。>>128のリンク先のサイトを見れば3郡にもできるような気はしますが。(市町村が細分化されたので最初の3郡でもいける?)
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 23:22:53.29ID:t5iUTDGZ
https://townphoto.net/toshiken/toshiken.html
とりあえず参考になるのでこちらのサイトを推しておきます。完成までお時間がかかりそうですが。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 08:17:42.11ID:XhH8kJ3y
あと、表を見て面積がかなり大きいなというところはもう少し分けれるのではと思いました。愛媛県の西条とか200超えてますし。
面積150超え辺りから極力分けられてみてはいかがでしょうか。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 09:43:32.60ID:WqpvMIo6
>>161 >>163-167
奈良はあくまで県庁所在地として大きく取りました。加古川も迷いましたが一応は加古郡の中心都市として扱いました。
大阪と東京については検討します。

郡山広域圏かつ郡山都市圏なのでそうしたまでです。

そこまではお受けいたしかねます。

西東京を都に含めて、大きいですが特別に1郡として扱うことにしました。

それについてもやりません。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 09:44:43.41ID:WqpvMIo6
>>168
山林部をかかえるとどうにもなります。分けたとして200人ぐらいしか人口がいないところが続発します。
不自然に面積が多いところは、要するにすべてそういうことです。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 16:53:08.71ID:XhH8kJ3y
>>169-171
まず、県という概念はなくなり、奈良が他の都市圏の中枢都市に比べてそこまで市街地や拠点性が大きいとは思えません。
加古川についても、加古郡の中心都市とおっしゃいましたが、まず加古郡自体が小さく、拠点性も神戸や姫路が近く乏しいと思います。稲美町なんかは神戸市西区に似た印象ですし。
都会にいくほど郡=都市圏ではなくなってくると思いますがね。
また、恐らく郊外に当てはまっている地域なのにまだあの条件に当てはまる地域が残っているのも気になります。

広域圏と都市圏が一致するところは大体同じ郡という感じでしょうか。あるいは広域圏が違っても全域がその都市圏か。

北多摩はまとまりましたか。そう考える東葛南葛も同じような感じでしょうか。そうなれば他の小規模郡もまとめて良さそうですがね。面積150以下ぐらいは。

市街地から放射状に広がっていて、すぐに山間部、そうなれば副拠点はないといったところでしょうか。

あまりやる気がないのは残念ですが、とりあえず境界付近については検討の余地はあるのではと思います。前言った雲雀丘花屋敷や石橋付近などなど。

あとは、親しい識者の方と話し合われてみてはいかがでしょうか。細かいところについては私レベルの意見だとどうにかなるものではないですし。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 17:29:34.07ID:0jK8/nLb
>>172
加古川はともかく奈良は大阪のサブという形ではありますが一応中心を形成しているので別にいいと思いますが。
ただ、西部の富雄地区ぐらいは分割しておきます。

全部はやりませんよ。条件をあげた上で、分けた方がいいと判断したところだけやってます。

該当するのは新座郡ぐらいですけどね。でも、東入間郡でもいいかもしれません。

雲雀丘花屋敷はわかりますが、石橋はどこをどうすればいいのかわかりません。ただ、この段階でそんなに細かく動かすことは考えていません。そのかわり、以前から話題になっていた伊丹市の出っ張りの処理と、あと市の南北分割はやっておきます。
東京と大阪は市区ともに30万以上のところを処理しようと思っています。
ただ、目に入る限り世田谷とか練馬はもう割らないと思いますが。

親しい識者とか、そんなのいませんよ。
もう、そんなに真剣にやる気などないですし。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 17:58:47.35ID:XhH8kJ3y
>>173、174
まあ、相楽も奈良を向いているので拠点性はそこそこはありますかね。加古川はいかがしますか。

その入間地域ももうちょっと市町村は分けてもいいような気がしました。
三大都市圏に関しては、めぼしい拠点都市以外は面積10台20台、通勤率10〜15%ほどの少し離れた地域でも30台ぐらいでいいんじゃないかなと思います。

石橋は少し勘違いしてました。豊中には少し飛び地で石橋の名前があるところがあるだけでした。失礼しました。
雲雀丘花屋敷周辺や伊丹の出っ張りも含めて長尾地区で1市作れそうですね。
20万人台でも面積がひろめのところは分けてもいいかもしれませんね。(あまりない?)

せっかくここまで時間をかけてこられたから何かに生かされてみてはどうかと思いますがね。とても残念です。

まあ、とりあえず郡や市町村の規模別の数一覧は統計としてあった方がわかりやすいと思いますがね。色んな時代と比較できますし。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 16:29:14.70ID:XtHfvKvq
横浜都市圏=699万人

横浜「都市圏」には隣接する横須賀市や藤沢市はもとより、
もっぱら東京のベッドタウンという印象が強い川崎市の一部や、
都内でも町田市などが含まれ、その人口は横浜市を含めて約699万人にもなります。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 12:55:50.21ID:L4Lr3dF9
宝塚市長尾地区を伊丹市に編入
川西市中部・南部を伊丹市に編入
塚口・田能を伊丹市に編入
大阪空港駅を伊丹市に編入
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 12:57:29.31ID:L4Lr3dF9
三田市+猪名川町+能勢町+豊能町+川西市北部→兵庫県三田市
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 18:33:19.37ID:FjAP2buy
>>177、8
伊丹だけずるいなぁ
三田はさすがに違う
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 18:54:19.00ID:FjAP2buy
https://townphoto.net/toshiken/t-toyama.html
今日できた都市圏サイトの富山県のページですが、これの2ページ目に新湊市東部は富山都市圏なんじゃないかという書き込みが。
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 22:47:57.11ID:1RnvmLGq
>>173
伊東と三島の郡がまだ逆のままになっていることを報告するついでと言ってはなんですが、今の進捗状況はどんな感じなのでしょうか。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 13:55:23.04ID:YOu6OhM0
青森県
青森市+蓬田村=青森市
深浦町+鰺ヶ沢町=十二湖町 
つがる市+五所川原市=エルム市 
中泊町+外ヶ浜町+今別町=竜飛町
鶴田町+板柳町+藤崎町+田舎館村=津軽市
弘前市+西目屋村=白神市
黒石市=黒石市
大鰐町=大鰐町
平内町+野辺地町+平内町=横浜市
むつ市=むつ市
大間町+佐井村+風間浦村=大間町
東通村=東通村
六ヶ所村=六ヶ所村
三沢市=三沢市
六戸町=六戸町
おいらせ町=おいらせ町
七戸町+東北町=七戸市
十和田市=十和田市
田子町+三戸町+新郷村=三戸町
八戸市+五戸町+南部町+階上町=八戸市
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 14:45:23.00ID:m0kBqPqS
>>175
入間地区、確認しましたが、まあ、元が独立した市の集合体ですし、面積50以内もしくは10万以下なら別にこのままでいいかなと思います。
川越市はそれこそ拠点都市ですから、あと考えられる限りでは所沢ぐらいでしょうか。
あとは、面積は50以内ではありますが人口も加味すると、同じ埼玉だと上尾ぐらいでしょうかね。
越谷はどう分けたらいいやら。

>>176
川崎は横浜に入れたほうがいいんでしょうか。かなり人口が多くなりますが、面積規模を考慮すれば適当にも感じられます。
町田ですか。本町田のほうは相模原寄りだと思いますが、鶴川だと横浜寄りになるんでしょうか。近くに例の岡上があるぐらいですし。

>>181
府について全体的に見直しています。特に区部については重点的にやっています。
これから横浜をチェックしていこうと思います。
伊東と三島確認しました。ほかに何か気づいたことがあれば今のうちに教えてください。次を最終版にしたいので。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 16:28:40.27ID:2fkWHxF/
>>183、184
10万人以上なら面積30ぐらいには抑えてみていいんじゃないかなと思います。
また、拠点都市と言っても大都市圏のなかの拠点都市と地方の独自の都市圏を形成する拠点都市とでは事情が違ってくるのではないでしょうか。(加古川なども前者だろうか)
あと、前おっしゃっていた宝塚の区割りが気になります。さすがに伊丹の出っ張りも含むと大きすぎるので、長尾地区を中心にして1市は分けた方がいいと思いますが、その場合だと川西南部も絡んでくるかもしれませんね。

川崎まで横浜に入ると都レベルになりそうですね。逆に鶴見区を川崎に入れたりとかも一瞬考えました。このレベルまで来ると全国的に再編しなければいけなさそうですが。

府の区部は人口10〜25万人ぐらいを想定しています。市部は人口はまちまちだと思いますが、面積は大きくても30ぐらいかなと。

文章関連ですが、前言った忠岡に加え、徳島県脇町の3地区と山口県徳地町の2地区も文章がそのままでした。
文章を中心にゆっくりと全国的に一度見直されてみてはいかがでしょうか。もしかしたら大きすぎたり小さすぎたりする地域が見つかるかもしれませんし。
あと、郡に関してはできるだけ規模が大きい郡の一部を規模が小さな郡に渡してもいいんじゃないかなと思いますがね。
例えば、安富町を姫路に渡しておいてまでして小規模の宍粟を独立させておいたりするのは少し酷なような気がします。西播に残りの宍粟を編入するのならまだわからなくもないですが。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 16:45:17.98ID:2fkWHxF/
まあ、四方拡大の東京都と全府+阪神の大阪都の二大都制でいいような気もしますがね。(その場合は都内に郡設置?)

あと、安富町は地図を見ると宍粟の中心と近そうなので、どちらにしろ宍粟郡全体でセットでいいのではないでしょうか。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 17:02:35.33ID:2fkWHxF/
あと、ふと思ったのですが、大山崎と島本はこの際合併してもいいのではと。それなら長岡も絡んできそうですが。所属はもちろん京都側で。
逆に宇治とかはもうちょっと分けてもいいかもしれませんが。

それと、とても細かいところですが、明石の魚住+二見は単に魚住で良さそうです。あまり合成地名は増やさない方がいいかと考えています。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 17:37:40.59ID:m0kBqPqS
>>185-187
宝塚ですか。伊丹のでっぱりはかなり小さいのでそんなに大きくなっていません。
長尾についても独立はさせていません。まあ、どれくらいの規模かというと、あなたは納得しかねるのでしょうが、僕としては満足な範囲に収まったと思います。

残った南関東州の規模も考慮して、府のままで行こうとは思っています。

区部については、多少はみ出した所はありますがおおよそそれぐらいになっていると思います。
人口は最大のところで27万人でした。
面積については、やはり30では厳しいと思います。

安富町は結局姫路都市圏であることは間違いなかったのでその通りにしました。
どうしても隣接する飾磨郡との差でしか見ていないようですが、全国的に見れば本案では時折ある程度の規模なのでこのままでよいと考えています。酷なんてことはないです。

都については基本的に拡大はもうしません。町田市鶴川のみ検討中ということにしておりますが。

お互い独立したところなのでさらなる合併は考えていません。

二見に比べて魚住が規模でも知名度でも圧倒的な差があると思えないのでこのままにしておきます。
下位の地名に残っていれば合成地名は別にどれだけあっても構わないと思っているので。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 17:42:03.60ID:m0kBqPqS
区部については面積30以内を目安にしています。当然、それでも多少はみ出した所はありますが。
予め言っておくと、最大となる札幌府琴似区は山林地区が多いために65km2になっています。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 17:57:42.79ID:2fkWHxF/
>>188
人口20万人超えで面積50弱。近隣の都市と比べるとこれぐらいならば分けてもいいのではと思いますが。逆にここら辺を分けなかったら他の郊外もそんなに分けなくていいのではと思います。あなたの感覚がよくわからないです。

横浜はそれならば前回の横浜+川崎ベースでいいとも思いました。稲城や町田の一部、鎌倉の大船は入るとして。

逆に西宮と芦屋は前のように大阪でもいいんじゃないかなと。

面積30程度で独立している市もたくさんあるので別に厳しいとは思いませんがね。
ちなみに全府再編されたのでしょうか。

まあ、全国的に郡は再編すべきだと思いますがね。別にそこまで宍粟より姫路への方が通勤率が高いわけでもないですし。地理的には宍粟の方が便利かと。
逆に龍野や太子町の方が姫路への通勤率は大分高いです。

魚住と二見なら明らかに魚住ですよ。まあ、こういうところは全国挙げるときりがなさそうですが。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 18:01:52.88ID:2fkWHxF/
>>189
面積が広いのは前の表では琴似ではなく発寒になってましたよ。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 18:11:56.39ID:2fkWHxF/
宝塚近辺の市との比較

宝塚 236209 43.41
西宮 197516 23.45
尼崎 180612 26.37
伊丹 168513 21.97
川西 123327 29.21
池田 104229 22.11

さすがに面積50弱は言い過ぎましたが、近隣と比べても少し大きいのではと思いますがね。特に拠点性もあるわけではないですし。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 18:13:13.55ID:m0kBqPqS
>>190-191
それについては検討はしましたよ。それって上尾のことなんですけど。

もう今から府や郡は再編しません。

元々小さかった市と早くから合併して発展した市を一緒にされても。
一応全部の府について検討しました。

発寒の間違いです。

今夜には最終版を出します。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 18:15:54.27ID:2fkWHxF/
ちなみに、wikiによると、安富町の通勤率は宍粟市全体>姫路市です。(平成17年国勢調査 それぞれ19.5%と17.0%)
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 18:23:15.49ID:m0kBqPqS
そこまで言うのなら宍粟郡に動かしておきます。
>>188で下部の地名にといいましたが、調べたら魚住は大字の名前には存在しないようなので魚住にしておきます。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 18:23:17.04ID:2fkWHxF/
>>193
合併したところとしていないところの差を埋めるために考えられたのが貴案なのでは?
さらに大都市圏に関しては市境県境に関係なく発展しているところも多いですし。

失礼ながら申し上げますが、最終版を出す前にもう少し見直されてもいいんじゃないでしょうか。

>>194
ということは、一部地域が川西市に移ったということですか?それならばまあわからなくもないですが。
でも、長尾地区は三市の境目として結構曖昧な地域なので独立させてもいいと思いますがね。
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 18:25:20.80ID:m0kBqPqS
>>198
もうこれ以上は変えません。規模についてはもう納得しているので。
今からそんな面倒なことはしません。
準備ができ次第発表とします。遅くなるとは思いますが。
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 18:25:35.63ID:2fkWHxF/
>>196
了解です。
それは意外ですね。先程見直しと言いましたが、合成地名についてはその点について見直されてみてはいかがでしょうか。
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 18:27:12.18ID:2fkWHxF/
>>198
せっかく最後ならばもう少し時間をかけられてもいいと思いますがね。別にどうせ私以外何も言いませんし。
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 18:30:11.07ID:2fkWHxF/
しかし、やはり府と都にあまり差がついていないのでこれは検討されてもいいんじゃないでしょうか。

横浜川崎を中心として横浜府。三浦や藤沢などはもとの郡に。
大阪都は西宮と芦屋を編入。
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 19:28:00.60ID:2fkWHxF/
>>201
人口は前者も元々もそんなに変わらないですね。都市圏的に川崎は独立でよさそうですかね。
後者は都市圏的に大阪ですが。
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 20:39:22.19ID:pmTCqMUy
最終版を出すのにそんなに急がなくてもいいと思うけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況