X



市町村合併妄想が大好きです PART.6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 12:16:22.00ID:40+ZMeAw
俺的北海道市町村再編案(渡島・檜山地区版)
5 瀬棚町(せたな町+今金町)
6 八雲市(八雲町+森町)
7 函館市(函館市+七飯町+鹿部町)
8 北斗市
9 木古内町(木古内町+知内町)
10 松前町(松前町+福島町)
11 奥尻町
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 12:22:43.57ID:40+ZMeAw
俺的北海道市町村再編案(後志地区版)
12 小樽市
13 余市町(余市町+仁木町+赤井川村)
14 古平町
15 積丹町
16 泊村(泊村+神恵内村)
17 岩内町(岩内町+協和町)
18 倶知安町
19 京極町(京極町+喜茂別町)
20 ニセコ町(ニセコ町+留寿都村+真狩村)
21 蘭越町
22 寿都町(寿都町+黒松内町)
23 島牧村
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 12:29:52.99ID:40+ZMeAw
俺的北海道市町村再編案(空知地区版)
24 東札幌市(南陽町+由仁町+長沼町+栗山町)
25 夕張市
26 岩見沢市(岩見沢市+美唄市+三笠市)
27 砂川市(砂川市+歌志内市+赤平市+上砂川町+奈良江町)
28 滝川市
29 芦別市
30 新十津川町(新十津川町+浦臼町+月形町)
31 深川市(深川市+沼田町+秩父別町+妹背牛町)
32 幌加内町
33 雨竜町(雨竜町+北竜町)
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 12:35:02.85ID:40+ZMeAw
俺的北海道市町村再編案(上川地区版)
34 富良野市(富良野市+上富良野町+中富良野町+南富良野町+占冠村)
35 旭川市(旭川市+鷹栖町+東神楽町+当麻町+比布町+愛別町)
36 士別市(士別市+剣淵町+和寒町)
37 上川町
38 名寄市(名寄市+下川町)
39 美深町
40 中川町(中川町+音威子府村)
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 12:43:49.63ID:40+ZMeAw
俺的北海道市町村再編案(留萌地区版)
41 豊富町(豊富町+幌延町)
42 天塩町(天塩町+遠別町)
43 羽幌町(羽幌町+初山別村)
44 苫前町
45 留萌市(留萌市+小平町+増毛町)
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 13:12:34.37ID:53dqWOKd
>>479
幾何学模様とかじゃなくて普通だった
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 15:08:05.55ID:40+ZMeAw
俺的北海道市町村再編案(宗谷地区版)
46 礼文町
47 利尻町(利尻町+利尻富士町)
48 稚内市
49 猿払村
50 枝幸町(枝幸町+浜頓別町+中頓別町)
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 15:15:07.47ID:40+ZMeAw
俺的北海道市町村再編案
51 雄武町
52 興部町(興部町+西興部村)
53 紋別市(紋別市+滝上町)
54 遠軽町
55 サロマ町(サロマ町+湧別町)
56 北見市(北見市+訓子府町+置戸町)
57 網走市(網走市+大空町+美幌町+津別町)
58 斜里町(小清水町+斜里町+清里町)
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 15:17:45.05ID:40+ZMeAw
俺的北海道市町村再編案(胆振地区版)
59 洞爺湖町(洞爺湖町+豊浦町)
60 伊達市(伊達市+壮瞥町)
61 室蘭市(室蘭市+登別市+白老町)
62 苫小牧市(苫小牧市+むかわ町+厚真町+安平町)
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 15:20:51.36ID:40+ZMeAw
俺的北海道市町村再編案(日高地区版)
63 日高町(日高町+平取町)
64 静内町(新ひだか町+新冠町)
65 襟裳町(えりも町+浦河町+様似町)
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 15:25:45.78ID:40+ZMeAw
俺的北海道市町村再編案(十勝地区版)
66 足寄町(足寄町+陸別町)
67 音更市(音更町+士幌町+上士幌町+鹿追町)
68 新得町
69 芽室町(芽室町+清水町)
70 帯広市(帯広市+幕別町+中礼内村+更別村)
71 広尾町(広尾町+大樹町)
72 本別町(本別町+池田町)
73 浦幌町(浦幌町+豊頃町)
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 15:28:26.67ID:40+ZMeAw
俺的北海道市町村再編案(釧路地区版)
74 釧路市(釧路市+釧路町+白糠町+標茶町+弟子屈町+鶴居村)
75 厚岸町(厚岸町+浜中町)
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 15:30:36.31ID:40+ZMeAw
俺的北海道市町村再編案(根室地区版)
76 根室市(根室市+別海町)
77 羅臼市(標津町+中標津町+羅臼町)
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 17:17:33.66ID:sSsS0p4+
47/47 888市区町村

お疲れさまです。
ここからどうしましょうか。
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 23:14:15.94ID:pgDXERCD
>>493
色々都道府県別に語ってほしいですね。何かアドバイスがあったらよろしくお願いしますり
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 23:28:53.95ID:sSsS0p4+
>>494
了解です。ありがとうございます。
少しずつですがよろしくお願いいたします。
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/13(水) 09:02:21.70ID:Z4F4QfRh
俺的北海道市町村再編案続き
78 東川町
79 美瑛町
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/13(水) 11:41:34.24ID:ZTs1D5Td
俺的市町村再編案まとめその1
北海道→唯一市より町が多い県に。夕張は合併せず。
青森→津軽半島の飛び地解消
秋田→町は羽後のみに
岩手→安代の地名が復活
宮城→仙台市が膨張
山形→山形市が広くなる
福島→檜枝岐・矢祭は合併せず
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/13(水) 11:46:35.96ID:ZTs1D5Td
俺的市町村再編案まとめその2
茨城→町は城里のみに
栃木→鬼怒川町が誕生
群馬→榛名・鬼石・伊香保の地名が復活。東毛は市のみに。
埼玉→全体的に小さい市がまとまることに
千葉→佐原の地名が復活
東京→東京特別区の再編。島嶼部が1町に纏まる。
神奈川→町は鮎沢のみに。
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/13(水) 12:23:17.10ID:ZTs1D5Td
俺的市町村再編案まとめその3
新潟→豊栄・寺泊・小出・白根の地名が復活
富山→町は立山のみに
石川→町は能登のみに
福井→坂井地区がひとつに
山梨→村は丹波小菅のみに
長野→村は根羽のみに
静岡→浜松が分解
岐阜→村は白川のみに
愛知→飛島村は合併せず
三重→木曽岬が愛知県に
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/13(水) 14:07:33.23ID:ZTs1D5Td
俺的市町村再編案まとめその4
滋賀→安土町復活
京都→天橋立市の誕生
大阪→大阪市の膨張
兵庫→町は佐用のみに
奈良→斑鳩市の誕生
和歌山市→村は北山のみに
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/13(水) 14:44:06.23ID:ZTs1D5Td
俺的市町村再編案まとめその5
岡山→町は4つのみに
広島→因島の地名が復活
山口→町は周防大島のみに
鳥取→自治体が5市2町に
島根→隠岐地方が1町に統一
徳島→10市町に自治体が統合される
香川→町は小豆島と直島のみに
愛媛→伯方の名前が復活
高知→室戸市の膨張
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/13(水) 15:06:18.07ID:ZTs1D5Td
俺的市町村再編案まとめその6
福岡→町は3つのみに
佐賀→東部はすべて市に
長崎→島原半島が1自治体に統一
大分→町は玖珠のみに
宮崎→南部はすべて市に
熊本→熊本市の膨張
鹿児島→村は十島のみに
沖縄→村が一番多く残った
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/13(水) 15:49:29.92ID:ZTs1D5Td
訂正→石川県の合併案では志賀も残ってた。
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/13(水) 16:13:17.02ID:5pjZchu2
忘れていたので
俺的北海道合併案追加
80 檜山町(江差町+上ノ国町+厚沢部町+乙部町)
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/13(水) 23:40:44.79ID:FKjJfX0M
3つ増えて891市区町村ですね。
まだ忘れているところが多いかもしれないのでまずは地図を作って確認するのがいいかもしれませんね。
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/14(木) 01:52:12.79ID:25U99BzY
https://dotup.org/uploda/dotup.org1796398.png
https://dotup.org/uploda/dotup.org1796402.png

それにしてもコンセプトがないと話し合えない
これは以前このスレであがっていたものだけど、これだと広域市町村圏をベースに分けられている
あと、名称については、大きくなるともはや市町村という名称を使わないべきではという考えもあるのでは(実際に貴案ではほとんど市になっているし、市町村は元来一つの都市や集落を表す言葉なのでは)
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/14(木) 02:08:17.52ID:25U99BzY
https://dotup.org/uploda/dotup.org1796419.png

ちょっと違うのだとこんなのも

やはり、大きくなると越境合併のみならず都道府県の再編もすべきなのではと考えられる
スレ違いかもしれないが、一番近いのはここなんだし細かいことは気にせずに。
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/14(木) 02:09:40.77ID:25U99BzY
ちなみに、郡の下には市町村がある
欧米と大体同じような感じかな
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/14(木) 03:10:25.26ID:25U99BzY
>>512
地味だなぁ...

兵庫県に関してだが、県民局はそんなに実態に則してはいない
三田と明石は神戸に入れた方がいいと思う
神戸ナンバーの地域は神戸県にすべき(北播から加西を姫路に編入)
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/14(木) 06:32:42.07ID:YYXK2F0S
46都府県に北海道14振興局+主要10大島(佐渡・隠岐・対馬・五島・伊豆諸島・小笠原・熊毛・奄美・宮古・八重山)の合計70エリアを制覇だ
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/14(木) 11:13:05.81ID:4oetdHfi
>>508
地図はどうやって作ればいいですか
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/14(木) 12:35:50.29ID:rpsfSo5G
>>514
なんだその基準w

>>515
ネットで白地図をダウンロードして色や文字を付ければ分かりやすいんじゃないでしょうか
経県値に使われている地図とか良さそうだと思います
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 23:52:00.75ID:gxTYI2rC
宝塚市+川西市+伊丹市+猪名川町+池田市+箕面市+豊能町+能勢町→兵庫県宝塚市
西宮市+尼崎市+芦屋市→西宮市
豊中市+吹田市+摂津市→豊中市
高槻市+茨木市+島本町→高槻市
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/17(日) 06:15:07.19ID:Fe431tQF
鎌倉市+藤沢市+茅ヶ崎市+小田原市+二宮町+大磯町+真鶴町+湯河原町→湘南市
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 01:24:57.07ID:Tvu0Hsf3
明石市+稲美町+播磨町+三木市→明石市
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 12:22:02.53ID:Ma5/TNmg
但馬は豊岡市と南但馬市で
丹波は丹波篠山市
阪神北は宝塚伊丹市
阪神南は阪神市
淡路島は淡路市
東播磨は明石市
中播磨は姫路市
西播磨は赤穂市
北播磨は小野市
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 09:26:05.29ID:3sMJmHro
宝塚市+川西市+猪名川町→宝塚市
神戸市+三田市+芦屋市→神戸市有馬区(三田市と北区の一部)・芦屋区
尼崎市+西宮市+伊丹市→尼崎市山手区・港区・西宮北区・西宮南区・伊丹区
姫路市+加古川市+高砂市+明石市→姫路市北区・中区・南区・加古川区・高砂区・明石区
船橋市+市川市+習志野市→船橋市北区・中区・南区・市川北区・市川南区・習志野区
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 13:14:40.71ID:g/ejVA6x
郡制復帰希望
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 10:16:23.42ID:2pEzLJwz
>>522
それはだめだ
廃止してほ地位
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 11:19:42.22ID:o8IiVpsz
>>523
都道府県(or州)、郡、市町村の三層制にすべき
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 22:19:27.82ID:jaGq8tle
国→市の二層にするべき
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 08:50:02.05ID:7Uv8c2+C
神戸市+三田市+宝塚市+川西市+猪名川町+伊丹市+池田市→神戸市三田区・宝塚区・川西区・伊丹区・池田区

姫路市+高砂市+加古川市+播磨町+稲美町+明石市→姫路市北区・南区・高砂区・加古川区・明石区
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 08:52:25.09ID:7Uv8c2+C
>>526
あと、
西宮市+尼崎市+芦屋市→阪神市西宮北区・西宮南区・尼崎北区・尼崎南区・芦屋区
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 20:03:15.84ID:9m2ZhEWX
>>526
神戸は阪神間より明石だろ
三田はともかく宝塚とか入れるのは不自然
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/08(月) 09:11:30.47ID:j6VckXVX
神戸市+三田市+芦屋市+三木市+稲美町+明石市+播磨町+淡路市+洲本市+南あわじ市→神戸市有馬区(三田市と北区の有馬地域)・芦屋区(芦屋市)・三木区(三木市)・明石区(明石市と稲美町と播磨町)
宝塚市+伊丹市+川西市+池田市+猪名川町→宝塚伊丹市
西宮市+尼崎市→政令指定都市「西宮市」
今津区・甲子園区・苦楽園区・尼崎区・立花区・園田区
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/08(月) 16:42:20.03ID:CNriY0QE
>>529
神戸はやっぱりこれぐらいが一番しっくりくる
箕面と豊能郡は川西池田と同じで
尼崎西宮2つだけは少し小さいような
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 20:22:30.84ID:JvppBqGV
>>530
尼崎+西宮+伊丹+川西で!
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 20:59:30.97ID:nGverTqG
>>531
宝塚....
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 09:09:05.53ID:EYEImcNj
>>532
宝塚+三田+猪名川+豊能+能勢+篠山+丹波→宝塚市
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 11:23:18.53ID:ljyeL87P
>>533
猪名川豊能能勢は絶対に川西と一緒だろ
宝塚も西宮とかの方が繋がりは深い
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 17:28:18.77ID:rj1qYkri
さぁ 令和の大合併へ。
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 21:40:24.27ID:X7dy4w/K
>>535
今度は都道府県もどうにかしないとな
もう制度を丸々変えてもいいと思う
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 23:27:06.13ID:NVHbc3c4
豊中市+吹田市+池田市+箕面市+豊能町+能勢町→豊中市
西宮市+宝塚市+三田市+芦屋市+猪名川町+川西市+伊丹市→西宮市
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 09:52:17.70ID:GdKOwh5O
加西市の東隣に加東市
魚沼市の南隣に南魚沼市
釧路市の東隣に釧路町
etc
こういうのをどうにかしろよ
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 10:46:29.64ID:WR9VZKZp
>>538
釧路はどうかと思うけど(ただし、昔は同名の市町村が隣接するのは当たり前のことだった)、上2つはまんま郡ごとの合併だからな。魚沼市以外は名前もそのままだし。そういう意味ではこれほど正しい命名もないと思うけど。
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 10:59:17.05ID:VT7sgvKD
>>539
やっぱり郡名が無難かな。
小野市も加東郡だったけど。
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 08:02:36.83ID:GVydHbIf
>>541
理想の数はどれぐらいと思う?
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 19:21:06.86ID:wtplxMsy
令和の合併予想群馬県版
沼田市+川場村+昭和村
東吾妻町+中之条町+高山村
長野原町+嬬恋村
前橋市+吉岡町
高崎市+藤岡市+安中市+玉村町
桐生市+みどり市
下仁田町+南牧村
館林市+板倉町
邑楽町+千代田町+明和町
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 19:21:51.04ID:wtplxMsy
令和の合併予想新潟県版
新潟市+田上町+聖籠町
長岡市+見附市+出雲崎町
十日町市+津南市
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 19:24:39.97ID:wtplxMsy
令和の合併予想長野県版
信濃町+飯綱町
飯山市+木島平村+栄村
長野市+小川村
須坂市+高山村
白馬村+小谷村
筑北村+麻績村
小諸市+東御市+立科町
佐久市+御代田町+佐久穂町
小海町+南相木村+北相木村+川上村+南牧村
諏訪市+岡谷市+茅野市+富士見町+下諏訪町+原村
伊那市+箕輪町+辰野町+南箕輪町
木曽町+南木曽町+上松町+大桑村+木祖村+王滝村
阿智村+平谷村
豊丘村+喬木村
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 12:00:48.15ID:5YB9vUU1
令和の合併予想山梨県版
丹波山村+小菅村
上野原市+道志村
大月市+都留市+西桂町
富士河口湖町+鳴沢村
甲府市+甲斐市+中央市+昭和町
市川三郷町+富士川町
身延町+早川町+南部町
北杜市+韮崎市
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 22:02:22.70ID:wvG6T9f/
>>548
府中は粘るのか?
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 07:22:49.88ID:n9V2fcZ4
令和の合併予想愛媛県版
四国中央市+新居浜市
松山市+東温市+松前町
伊予市+砥部町
大洲市+内子町
八幡浜市+伊方町
鬼北町+松野町
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 17:03:46.85ID:P528pZ8n
>>522-525
州→市
にすべきだと思う。
町・村は極力市にする方向で。
広域全体で5万人に満たない場合は近隣の広域にまたがることも視野に。
>>540
確かに郡名を基本とするのが良いだろう。
郡名だと難しい場合は枠組み内に共通する河川や山岳の名で。
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 17:05:28.65ID:P528pZ8n
>>541
分割したらまた町・村だらけになる・・・
特にあの県とか、今ですら村が多いのに・・・
それぞれの町や村単独でやってけるならまだしも・・・
>>546
東御は長野では珍しく広域をまたいだ合併。(佐久広域と上田広域。合併後は上田広域に属してるが)
郡をまたいだ合併なら他にもあるが、
広域をもまたいだ合併は長野ではあまりない。
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 17:30:36.73ID:rlHt8/5V
令和の合併予想福島県版
福島市+桑折町+国見町
二本松市+本宮市+大玉村
塙町+棚倉町+鮫川村
磐梯町+猪苗代町
喜多方市+西会津町
南会津町+下郷町
金山町+昭和村
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 18:57:24.09ID:P528pZ8n
「合併予想」の市(町村)名を考えてみた。(出過ぎた真似で済まないが・・・)
>>543上から
北毛、(新)東吾妻、西吾妻、(新)前橋、(新)高崎、上渡良瀬、西甘楽、上州谷田川(or東毛)、(新)邑楽
>>544上から
(新)新潟、(新)長岡、中魚沼
>>545上から
上水内、岳北、(新)長野、上高井、上姫川、(新)筑北、北佐久、南佐久、(新)諏訪、上伊那、(新)木曽、蛇峠(or横岳)、鬼面
>>547上から
北都留、桂川、(新)都留、南都留、(新)甲府、西八代、南巨摩、峡北
>>548上から
(新)広島、安芸山県、安芸佐伯
>>551上から
宇摩、(新)松山、(新)伊予、伊予喜多、西宇和、北宇和
>>555上から
(新)福島、安達、東白川、東耶麻、西耶麻、(新)南会津、会津大沼(or岩代大沼)
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 19:20:07.57ID:P528pZ8n
>>554
市と町村では権限や対外的なイメージが違うからな・・・

逆に町村をなくさないメリットってあるのだろうか。
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 19:25:37.23ID:P528pZ8n
556追加
本音を言えば県庁所在地や第2都市も市になる前の郡名から
前橋→勢多
高崎→群馬
新潟→蒲原
長岡→古志
長野→水内
広島→沼田
松山→温泉
福島→信夫
ならな・・・

ただ、
甲府→山梨(山梨「市」と被ってしまう・・・)
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 22:07:30.44ID:FZkEd2Gp
>>544
に限らず、新潟市と田上町をくっつけたがる人多いけど、きっと白地図で形だけ見てるよね。
田上町は南側の加茂市とほぼ一体です。
加茂市が合併しない宣言してなければとっくに合併していたはず。
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 23:08:05.90ID:93xQ6zsu
>>558
市ではなく名前を郡に変えてもいいのでは?
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 23:25:40.06ID:93xQ6zsu
ヨーロッパに多いが、州>郡>市町村というのはどうだろうか。ヨーロッパは一極集中を免れてる。(イギリスやフランスも加速しているわけではない)
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 23:30:40.05ID:LnosF9Q7
壱岐や三宅、八丈が独立できるなら徳之島も独立できそう
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 23:41:51.02ID:93xQ6zsu
州レベルの行政区分に関してだが2案考えてみた。

1.1000万人州案

東京都(23区+北多摩東部+川崎市+市川松戸浦安+草加八潮三郷+川口地区+新座地区)
大阪都(大阪府+三田除く兵庫県阪神)
北海道
東北州(新潟も)
東関東州(茨城千葉)
北関東州(埼玉栃木群馬東信)
南関東州(神奈川多摩山梨静岡東部)
中部州(愛知岐阜と静岡長野三重の大部分)
近畿州(京都奈良和歌山滋賀北陸三県伊賀東紀州)
瀬戸内州(兵庫山口西部を除く中国四国)
九州道(九州山口西部)
琉球特別道(沖縄奄美)

伊豆小笠原は東京都管轄の特別地区。
州と道は名前だけの違い。
東関東が少し少ないから北関東とまとめるのもあり?
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 23:45:31.32ID:93xQ6zsu
>>565
島の扱いは悩むなぁ
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 00:14:16.38ID:Y+TdYE3t
2.200万人県案

東京都(23区+区部と隣接する多摩地区の市+浦安行徳)
横浜都(横浜川崎大船)
名古屋都(名古屋+旧西春日井郡+瀬戸旭除く尾東+東海大府+大治甚目寺)
大阪都(都構想尼崎伊丹四條畷高石狭山)

北海道(分割したいが難しい)
秋田県(秋田津軽)
盛岡県(岩手南部気仙沼)
仙台府(宮城+福島北部相双+庄内除く山形)
新潟県(下越中越佐渡+会津+庄内)
長野県(上越も)
宇都宮県(栃木群馬+福島中南部)
水戸県(茨城+いわき+東葛)
埼玉県(猿島郡も)
多摩県(多摩山梨)
千葉県
小田原県(神奈川西部静岡東部町田)
静岡県(静岡中西部)
岡崎県(三河知多下伊那)
岐阜県(尾西尾北も)
三重県(海部東牟婁も)
金沢県(石川富山嶺北)
京都府(滋賀嶺南三島も)
奈良県(和歌山相楽伊賀も)
神戸府(豊能も)
岡山県(備後も)
広島府(石見山口東部も)
鳥取県(但馬丹後出雲隠岐も)
徳島県(香川淡路島も)
松山県(高知も)
小倉県(北九州筑豊+大分)
福岡府(福岡筑後+鳥栖+日田+対馬)
長崎県(佐賀も)
熊本県(大牟田東臼杵も)
鹿児島県(宮崎も)
沖縄県(奄美も)

分かりにくくて申し訳ない。
県と府と道の違いは考え中。
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 18:01:54.99ID:fQm1pwIh
>>569
>>564のメリットだけでもだいぶ大きいけどな
https://com212.com/212/report/2002/kinrin/kinrin2.html
ここに近隣政府というのがあるけど、今の市町村みたいに複雑なのではなくてもいいから、州>市だけではなくてある程度細かい単位に分けるのは必要だろう

>>563
実はこの下に市町村?がある

州のいい分け方はどんなものだろうか
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 07:48:25.28ID:SvMDDMIu
>>570
どうしても「近隣政府」が必要なら市の次の層に区を設けてはどうだろうか。
政令市や自治区を設けてる市のように。

州の枠組みの案は道州制のスレで挙げようかと・・・
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 12:24:11.06ID:AJx53GD/
>>571
どうしても田舎まで区というのは違和感があって...
まだこっちの方が人はいるからここであげた方が良さそう。

>>572
まさにそういうこと。ありがとう。
時代とともに言葉の意味は変化するものだけど、明治以来基本的な枠組みは変わってないから規模を考えてもここは原点に戻ろうかなと。
ヨーロッパは小規模で簡素な基礎自治体が多いからそこら辺を参考にするのがいいと思う。
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 21:43:58.71ID:SvMDDMIu
>>572-573
個人的にはむしろ折角合併を進めても自治体としての町村が残るってのが違和感があって・・・(地名として○○市「○○町」と残るのは別に違和感はないが)
区だと田舎には似合わなくて町村だといかにも田舎で合併した気がしないとなると、
自治区的存在に関して都会でも田舎でも違和感のない名はないだろうか・・・
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 21:54:09.95ID:SvMDDMIu
×いかにも田舎で
○いかにも田舎のイメージが現れてて

州の枠組みの拙案は後ほど。(まあ、>>566のが受け入れられそうだろうが一応・・・)
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 11:28:40.90ID:XeN/kFfi
>>574-575
自分は合併というより制度ごと変えると考えているのだが、田舎でも地域自治区などがあることを考えると区がやはり無難なのかなぁ...
昔からある郡や町村という名前を残したいというのも本音。

州についてだが人口バランスは考えなくていいのだろうか...
地域のつながりといっても線引きが難しいからどうしても人口を見てしまう。

千葉県の南部はアクアラインを考えると南関東に入れても良さそうだが、関東の適当な分け方が思い浮かばない
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 14:55:57.19ID:NVKQ8iQS
http://ym-dx.seesaa.net/
令和の大合併ブログを発見
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 09:01:08.88ID:/acLMfuy
平成の大合併時に合併反対で意地張った何の強みも無い町村も 令和時代は耐え切れないだろうな。
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 09:57:16.73ID:YvHckXJY
市町村を最終的に変遷するとこんな感じか
北海道(16市3町)
札幌市 函館市 小樽市 夕張市
空知市 旭川市 留萌市 稚内市
利尻町 礼文町 北見市 網走市
苫小牧市 室蘭市 日高市 帯広市
釧路市 根室市 奥尻町
青森県(6市)
青森市 陸奥市 八戸市 十和田市
弘前市 五所川原市
岩手県(6市1町)
盛岡市 久慈市 宮古市 三陸市
北上市 一関市 平泉町
宮城県(5市)
仙台市 蔵王市 大崎市 石巻市
松島市
秋田県(6市)
秋田市 鳥海市 湯沢市 大仙市
男鹿市 大館市
山形県(5市)
山形市 鶴岡市 米沢市 尾花沢市
新庄市
福島県(6市4町1村)
福島市 双葉町 相馬市 二本松市
郡山市 白河市 矢祭町 会津若松市
南会津町 只見町 檜枝岐村
茨城県(7市)
水戸市 常陸市 鹿行市 筑波市
取手市 古河市 土浦市
栃木県(8市1町)
宇都宮市 日光市 黒磯大田原市 
那須町 芳賀市 栃木市 真岡市
佐野市 足利市
群馬県(7市1町2村)
前橋市 高崎市 沼田市 吾妻市
草津町 榛東村 上野村 桐生市
伊勢崎市 東毛市
埼玉県(9市)
さいたま市 川口市 越谷市 児玉市
秩父市 熊谷市 深谷市 埼玉中央市 
川越市
千葉県(9市)
千葉市 浦安市 成田市 北総市
香取市 匝瑳市 木更津市 茂原市
房総市
東京都(2市1区1町)
東京区 八王子市 多摩市 伊豆小笠原町
神奈川県(7市1町)
横浜市 川崎市 相模原市 湘南市
鎌倉市 藤沢市 三浦市 箱根町
※1 埼玉中央市は鶴ケ島辺りです
※2 県央市は燕三条辺りです
俺的市町村再編案を書いた者です。
この再編案は俺的市町村再編案の続きと思ってください。
俺的市町村再編案地図は地図が手に入り次第編集予定です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況