那覇市都会すぎてワロタwww

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/25(火) 20:17:55.05ID:va8Knx8D
鹿児島と沖縄が争ってるけど鹿児島なんざ職はない家賃物価は高い賃金ワースト
県外者に排他的
沖縄より住みにくいんじゃないの常識的に考えて
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/25(火) 22:30:54.65ID:xvf9+gYp
>>113
箱が小さすぎるし中身もイマイチ。
田舎で全国最貧で離島となると厳しいな
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/25(火) 23:01:23.52ID:AF9YfUoL
アイスモンスター(台湾発)
店舗情報

表参道店(東京)
グランフロント大阪店(大阪)
名古屋ラシック(愛知)
那覇オーパ(沖縄) ← ★NEW
http://ice-monster.co.jp/#shop


ロールアイスクリームファクトリー
店舗情報

原宿・表参道本店(東京)
大阪・道頓堀店(大阪)
イオンモール堺北花田店(大阪)
名古屋・ラシック店(愛知)
那覇オーパ(沖縄) ← ★NEW
https://rollicecreamfactory.com/shopinfo


マックス ブレナー チョコレート バー(イスラエルチョコチェーン)
店舗情報

東京ソマラチ(東京)
ラフォーレ原宿(東京)
ルクア大阪(大阪)
イクスピアリ千葉(千葉)
那覇オーパ(沖縄) ← ★NEW
http://maxbrenner.co.jp/locations/japan/
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/25(火) 23:13:57.96ID:5pUJmuOC
田舎初出店か。イマイチ
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/26(水) 04:39:29.00ID:cxCizM42
田舎初出店っつっても後の40あまりの都道府県の人間は食いたくても食えないわけで
三大都市圏の次に、ってのは那覇や福岡に多い現象だが外資に商圏として見なされるのは十分誇っていいこと
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/26(水) 05:19:01.28ID:/zHDN5cm
というかー
来年浦添市にサンエーパルコができるんだけどー
ライカムよりデカイみたいなんだけどー
どんなのが入ってくるんだろう?
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/26(水) 06:39:44.04ID:KEz6BZrw
那覇はショボいのに浦添うらやましい
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/26(水) 11:29:51.48ID:9Pp+C7QG
那覇市より奄美市につくったほうが良いと思う
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/26(水) 12:38:31.97ID:Rc/UbSNo
那覇は土地がないから
大型ショッピングは作れないんだよね。
もし作るなら今すぐパルコ計画を中止にして、
那覇軍港に作るしかないかな
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/26(水) 13:01:09.20ID:PY5usnr9
>>117
そういう訳の分からない小規模のスイーツ店てのは他の地方都市でもモールオープン時に話題作りとして東京大阪に次いで国内3店舗目みたいなのはよくあること

世界的な有名スイーツ店が出店するなら大したもんだけどそこで挙がってる店程度じゃ自慢にもならない
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/26(水) 18:50:22.03ID:/zHDN5cm
>>126
よくあるのにないじゃんw
福岡札幌横浜は?w
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/26(水) 18:57:04.95ID:/zHDN5cm
>>125
パルコじゃもったいない
那覇軍港は那覇の中でも最高の立地だ
何か入ってくるなら世界クラスだね
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/26(水) 19:07:41.14ID:4bZiu53B
>>128
それは俺も思う。
多分高級住宅地域にするか、
高さ制限にかからないぐらいの
中層ビル、鉄道計画が明確だったら
空港駅を置くかもしれない。
まぁあくまで想像
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/26(水) 19:16:15.73ID:4bZiu53B
浦添の海岸開発がすごい。
ここ10年ですごい発展しそうだわ。
もう那覇市と合併しちゃえよ。
約45万人だが熊本には勝てるぞ。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/26(水) 19:55:07.67ID:/zHDN5cm
沖縄の近況から将来的に高さ制限を撤廃せざるを得ない
>>130
臨港道路浦添線(キンザー)の橋から見える米軍マンション等がある場所は
解体して超高層ビル群が建ち並ぶ予感!つか沖電の巨大煙突も解体してたし!
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/26(水) 20:59:17.57ID:/zHDN5cm
普天間もだろう
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/26(水) 22:49:42.06ID:XIDnxvsi
>>103
俺は立川の隣だが、立川は中心部は凄い栄えてるが、繁華街が極少だよな
まだまだ開発途中だから、西武立川と併せてこれから更に化けると思うけど
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/26(水) 23:18:34.98ID:/zHDN5cm
第9航空団
第9航空団とは、航空自衛隊航空総隊隷下の南西航空方面隊に属しているジェット戦闘機の運用を主体とする部隊のひとつである。
司令部は那覇基地(沖縄県那覇市)に所在しており、主に南西諸島地域の領空に接近・侵入してくる国籍不明機に対しての対領空侵犯措置を実施するとともに、
那覇基地の管理業務を担当している。訓練空域の管轄権が沖縄駐留米軍にあり訓練日程が週一回の協議で設定され常に調整が必要であることが特色として挙げられる。
安全保障環境の変化に伴い、平成22年12月17日に閣議決定・公開された防衛計画の大綱及び新中期防に基づき、当基地に既存の戦闘機部隊1個を移動させ、
2個飛行隊編制とした上で前身の第83航空隊から「第9航空団」に改編することが決定した。 2015年度版の防衛白書において、航空団への改編は同年度末とすることが記載された。
飛行隊の増強については「実効的な抑止や対処を実現するための前提となる航空優勢の獲得、維持が可能となる」としている。 「第9航空団」への改編は1月26日の閣議を経て
1月31日に行われることが発表され、1月31日に編成完結式が那覇基地にて行われた。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/27(木) 06:52:41.33ID:jnr3UUoS
>>138
上の一万人アリーナは2020年
中のサンエーパルコは来年春
下の新バスターミナル&オーパは来月
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/27(木) 07:26:09.12ID:jnr3UUoS
この前臨港道路浦添線を通ったけど景観が絶景すぎた
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/27(木) 07:54:46.64ID:jnr3UUoS
>>142
いや 完成したら間違いなく集まるよ
中城湾あるし海外の観光客も寄るだろう
なんといっても約1キロのビーチは魅力的だ

できればライカム〜東部海浜間をロープウェイ営業してほしい
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/27(木) 17:34:10.42ID:GSupB3Qs
国内では異例の内容といえる
サッカー専用スタジアムの建設計画が動き出している。
予定地はJR長崎駅近隣で、スタジアム建設費だけで百数十億円をかけ、そばにはホテルやマンションを建て、総事業費は500億円となる予定だ。
2023年からの使用をめどに、J1長崎の親会社のジャパネットホールディングス(HD)が全額出資する方向で進めている。
収容人数は2万3千人、ピッチは天然芝にする予定。観客席には透明の屋根をつけ、新たに建設するホテルやマンションからも試合を眺められるようにする
2022年度には九州新幹線西九州ルートの整備も進められている好立地。スタジアム周囲には、国内初の300室を備えたスタジアムビューホテル、スタジアムパーク、
長崎一高い300戸のタワーマンション、ビジネス拠点にふさわしいオフィス、地元密着のマーケットも整備する。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/27(木) 19:48:05.29ID:jnr3UUoS
>>145
これか
ttp://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1805/08/news077.html

因みに那覇スタジアムイメージ(2023年開業予定/収容人数2万5千)

https://i.imgur.com/I3yCEys.jpg
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/27(木) 20:01:43.44ID:PAX1+4uP
リラクセーション、レジャー、アミューズメントのメッカとして、益々インバウンドが増える
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/27(木) 21:46:51.04ID:7H/F2rSR
土地がない以上はやっぱり上に伸ばすしかないな。
福岡大阪御堂筋みたいに行政は容積率緩和を早急に実行してほしい。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/28(金) 02:13:22.60ID:Y0K4ryHg
>>154
3枚目なんか見ると、ほんと沖縄は山がないね
たしかほとんどが低い山で、一番高い山でも
東京スカイツリーより100m以上低いんだよね
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/28(金) 02:28:51.35ID:iQKn/NrO
>>155
それがどうしたの?
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/28(金) 05:51:24.68ID:AxoA9OH1
http://livedoor.sp.blogimg.jp/netamichelin/imgs/d/f/df4db4cd.jpg

                /_ノ  ヽ、_\なにが悲しくて裏日本キム沢に住んでるだw人生の敗北者w
         ,. -- 、,  o゚((●)) ((●))゚o  ,. -- 、
     ,.―<,__    ヽ:::⌒(__人__)⌒::: /    __,>─ 、
    /          ヽ  |r┬-|   /          ヽ
   __|            }.  | |  |  {            |__
  / ヽ,       /  {   | |  |   }  \       ,丿 ヽ
  {    Y----‐┬´   、. | |  |  /   、 `┬----‐1    }
 /'、   ヽ    |ー´   ヽ, | |  | /   `¬|      l   ノヽ
 {  ヽ  ヽ    lヽ_!´   ヽ`ー'ォ./    、 !_/l    l    /  }
 ',   ヽ  ヽ    ,/     }   {       \     l   /  ,'
  ヽ  ヽ  、,__./      /   .\      ´`ヽ.__,ノ  /   ノ
   \  ヽ__/,'    _ /       \     ヽ、\ __,ノ /
                          ̄ ヽ、_  〉 ,!、__/
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/28(金) 06:06:42.61ID:r9F7W8Ps
厳しい自然と戦う、北陸地方
年間降水日数
富山県 182日 2位
石川県 187日 1位
福井県 178日 3位
堂々の、ワンツースリーを達成しました。ありがとうございます。
年間降雪日数
富山県 79日 10位
石川県 72日 11位
福井県 67日 12位
さらに、北陸は雷(カミナリ)も多い地域なのです。
年間雷日数
1位 42.4日 石川県金沢市
2位 35.0日 福井県福井市
3位 34.8日 新潟県新潟市
4位 32.2日 富山県富山市
ここでも、北陸地方が上位を独占です!

ケンタッキーフライドチキン店舗数(人口10万人あたり)
富山県 0.37軒 47位
石川県 0.43軒 43位
福井県 0.63軒 37位
モスバーガー店舗数(人口10万人あたり)
富山県 1.12軒 18位
石川県 0.78軒 42位
福井県 0.76軒 44位
カラオケボックス店舗数(人口10万人あたり)
富山県 2.28軒 47位
石川県 3.00軒 45位
福井県 2.97軒 46位
カラオケボックス店舗数は、なんと全国ワーストトップ3でした!北陸地方の人は歌を歌わないのでしょうか?いや、歌う。

住宅用太陽光発電普及率
富山県 2.1% 41位
石川県 1.5% 43位
福井県 2.6% 39位
日照時間が短いので、いたしかたないですね。
(人口1000人あたり)
富山県 2.59人 40位
石川県 2.32% 43位
福井県 3.63% 35位
いやーほんと、北陸地方はひどい
https://hikkoshi-rakunavi.com/wp/?p=2049
銀のさらは陸の孤島には存在しない。
https://www.ginsara.jp/sp/store/
グラッチェガーデンズ
やはり陸の孤島には存在しない
https://store-info.skylark.co.jp/grazie-gardens/address/list?_resl=true&;region=CHUBU
夢庵
なぜ陸の孤島に存在しないのか
https://store-info.skylark.co.jp/yumean/address/list?_resl=true&;region=CHUBU
バーミヤン
やはりか陸の孤島に存在しない
https://store-info.skylark.co.jp/bamiyan/address/list?_resl=true&;region=CHUBU
ガスト
陸の孤島に存在するが富山の半分しかない
https://store-info.skylark.co.jp/gusto/address/list?_resl=true&;region=CHUBU
牛角
陸の孤島にないのは石川県だけかw
http://www.gyukaku.ne.jp/sp/search/shopArea/
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/28(金) 09:54:27.57ID:iQKn/NrO
9月1日
沖縄県 1,447,488人 前月比+893
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/28(金) 10:05:52.39ID:iQKn/NrO
新空港開港で経済発展と人口増加が期待される
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/28(金) 12:19:24.67ID:Xxz2Dpim
俺、那覇に移住して20年位経つけど沖縄切ないよ。
確かに那覇は都会っぽくなったけど ちょっと車で走れば直ぐに田舎だよ
来年出来る浦添のサンエーだけど 海岸沿いのあの立地、大渋滞で大迷惑かけると思うよ。冬は海からの北風びゅうびゅうヤバめだね。
中城の山の上にあるライカムは東西南北に道があるからまだ渋滞も少なくて便利だけど。

あとモノレールが路線延長の工事してるけど、車両が2両編成なのを先になんとかしろよって言いたい。短すぎだよw
観光客の中国人と韓国人でいつも満員だよ。 (中国人はなぜかザーサイくさい&うるさくてくさい=うるくさい)  
 
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/28(金) 12:31:49.29ID:Xxz2Dpim
それと普天間の街とか沖縄市とか具志川市とか車で走ってみ?
ここは1985年かぁ?って 時代に取り残された感半端ないよ。
この間 車で走ってたら 時計屋のガラス戸に「LL BROTHERS」の宣伝用ポスターが貼ってあってビビッタw
それと基地とか米軍から返還されても直ぐに手をつけて開発できるわけじゃないから まだまだずーっと先の事なんじゃないの
  
あと沖縄の女の子、服ぬがすと毛深い子多いよ。 
首のうなじの毛と背中の毛をみれば沖縄の女の子ってすぐに分るよ。(うぶげが太い)
以上!
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/28(金) 12:48:38.02ID:4k1MguXd
那覇はビルは多いけどな。
むしろ那覇市内はコンクリートジャングルって感じで延々ビルは広がってる。
市街地はむしろ広いと思うし、ゆいレール乗っていても何処で降りても人通りは多い。
ただ一番の繁華街、ってなると県庁やリウボウ周辺になるんだろうが凄味に欠ける。
市街地が広範囲であまり地域一番の繁華街突出していない感じはなんとなく長崎の浜ノ町に通じるものがある。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/28(金) 12:59:44.72ID:Xxz2Dpim
池袋みたいなもんかな?w
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/28(金) 13:55:35.68ID:iQKn/NrO
>>165
だから返還に合わせて埋め立て開発しているわけ。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/28(金) 14:16:48.36ID:ci2WVi7I
>>165
>時代に取り残された感

地方はそんな所多いでしょ、一部の県庁所在地でビル増えてるのはマシな方
新陳代謝あるのは地方のその一部の中核のみ、それ以外は廃れまくり
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/28(金) 22:31:24.51ID:1gdhGPv6
沖縄県内市町村
前月比人口増加top5

9/1
糸満市 60.097 前月比+157
南風原町 39.126 前月比+117
宜野湾市 97.028 前月比+107
沖縄市 141.020 前月比+103
浦添市 114.526 前月比+98

那覇市は前月比+28人で第15位
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/28(金) 22:39:01.16ID:pdnT39u7
いずれにしろ、他のイナカ県より発展可能性は無限、地政学的に素晴らしい
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/28(金) 22:43:24.19ID:Ny1NNRCJ
所得が低い〜学力低い〜日テレない〜
って言ってるけど、
沖縄は伸び代あるし、
本土の少子高齢化の方がヤバイと思うが。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 00:23:52.86ID:iO7vPW/U
糸満?
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 00:26:52.14ID:iO7vPW/U
>>170
今月の県内人口増加率
那覇市15位か
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 00:29:15.71ID:iO7vPW/U
訂正 今月→前月
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 02:06:30.99ID:m53LvJIR
2017.10/1→2018.9/1
沖縄県1.447.488 前年比+4326

北部128.903 前年比+6
中部626.682 前年比+2044
南部267.097 前年比+2509
那覇318.277 前年比-632

2015年国調比※2015.10/1→2018.9/1
沖縄県1.447.488 +13.922
中部 626.682 +6423
南部 267.097 +7935
那覇 318.277 -1158
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 02:07:17.17ID:m53LvJIR
>>177
前年比はまだマイナスだよ
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 02:08:40.82ID:m53LvJIR
>>178
訂正※2017.9/1→2018.9/1
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 02:28:27.14ID:iO7vPW/U
沖縄は英語の時代になりつつある
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 03:11:59.34ID:edXxKjnp
>>182
北谷は特にそうだな
飲食店とかはアメリカ人で埋まってて英語が飛び交いまくってる
外国人が多い東京でさえも非アジア人で占領されてるところなんて殆ど無い
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 03:20:09.96ID:m53LvJIR
世帯数
沖縄県592.155 前月比+767 前年比+11.025

世帯数前年比増加top5

那覇市140.639 前月比+97 前年比+1548
沖縄市 56.549 前月比+65 前年比+1114
名護市 28.192 前月比+32 前年比+1062
うるま 45.244 前月比+67 前年比+982
浦添市 45.941 前月比+48 前年比+761

2015.10/1→2018.9/1
沖縄県592.155 +31.731
那覇市140.639 + 5.204
沖縄市 56.549 + 3.289
うるま 45.244 + 2.933
名護市 28.192 + 2.082
浦添市 45.941 + 1.948
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 03:51:21.56ID:iO7vPW/U
>>184
というか
英語ができる人を雇っている
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 07:43:27.87ID:oxXUh928
とにかく大港湾とどでかいヤードを整備して国際物流貿易拠点構想を進めることだな
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 21:24:23.17ID:NQM4OPMb
那覇市の発展はいいけど、
やっぱり人口は限界なのかなぁ。
てか市域面積大きくしようよ。
県庁所在地なんだし、
浦添市を合併するだけでも
結構変わるんだけどなぁ。
はぁ…。手遅れかな
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 22:26:21.41ID:oxXUh928
那覇周辺の市町村合併すべきだよ、境界もわかんないんだから
境界にこだわると、できる計画も実現できないんだよ
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 23:58:05.57ID:iO7vPW/U
ぜんぜん手遅れじゃない
那覇軍港跡地開発もあるし
新空港→コンベンション、ホテル、商業施設等できる
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/30(日) 10:22:39.79ID:W6xTAxje
今日は注目の沖縄県知事選投開票の日だが
歴史的な日になるだろう
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/30(日) 11:13:06.15ID:JeV7qif3
自公負ければ投資激減、県の発展と県民の生活が一番、よーく考えよう
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/01(月) 10:32:14.50ID:xgsDwX/J
沖縄 もう終わりや
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/01(月) 14:26:57.57ID:EW/J6xuz
本島中南部だけど停電は二回あった
いずれも3分以内に復旧した
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/01(月) 22:20:27.21ID:yqawgsFF
デニーが知事か、アベは相手にせず
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/02(火) 01:09:43.89ID:oh7KVrkH
名護市は田舎のイメージがあるけど、

北部の予定
↓↓↓↓
★北部でテーマパーク計画 オリオン・リウボウ・ゆがふ・「刀」の4社 新会社設立へ
★ロープウェイ(名護岳ー本部町)
★本部港 国際旅客船拠点形成計画
★海中公園
★森トラスト&ヒルトン2棟(瀬底島)
★ヒルトン金武(金武町)
★星野リゾート(読谷村)等....

経済金融活性特区に指定されている北部は今後激変可能性大
華僑が北部の土地を買い漁っている
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/02(火) 01:28:42.42ID:oh7KVrkH
御洒落的北谷町美浜空撮
https://www.youtube.com/watch?v=AsmMH-hdBTY

新デポアイランドに建設中→ラ・ジェント・ホテル沖縄北、ベッセルリゾート沖縄、商業施設等.....
イオン→ゴールドマン・サックスに売却
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/02(火) 01:58:48.50ID:7E2S30tT
>>199
一応、沖縄本島北部の中心だからね。
でも、山だらけの田舎。
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/02(火) 05:28:39.69ID:mCw5/vgr
2018年9月25日(火)から2018年10月8日(月)までの間、関東・甲信越地区のローソン店舗
アイドルグループ『AKB48』の姉妹グループで、新潟県を拠点に活動する『NGT48』を起用した「NGT48×ローソン おいしいパンをつくり隊キャンペーン」を実施いたします

関東・甲信越エリアの店舗のみ発売致します。 (東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬・山梨・長野・新潟)

https://youtu.be/By6udyEna3c

金沢?どこよw

金沢に日本代表戦とか生涯ねえな
悪りいww

http://www.jfa.jp/samuraiblue/20181012/
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/02(火) 06:42:40.12ID:nWSH9szQ
>>198
全国紙、キー局トップで扱われる県知事選なんて沖縄くらいだろ
大阪府知事選でもここまで注目はされてない
都会か田舎かは別としても沖縄は間違いなく国の重要拠点
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/02(火) 20:01:41.55ID:tFsKHCDB
ただ、デニーが勝って、数年停滞するな、沖縄ファンからしたら残念、しばらく旅行断念
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/02(火) 21:48:41.79ID:DRx8u6bM
安部が勝って残念。しばらく日本旅行断念
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/03(水) 23:15:32.44ID:NFb4LOhs
さきまは知事の権限で携帯料金下げるなんていうあの公約はありえねーと思ったけど投票期間中に公約取り下げとか素人以下だわ
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 21:02:23.15ID:tc6I3lXu
琉球銀行本店建て替えへ 那覇 現在地で23年落成予定

琉球銀行は3日、那覇市久茂地の本店ビルについて、現在の場所で
新たに建て替える方針を発表した。2021年9月に現本店ビルを解体し着工、
23年12月に落成と営業開始を予定している。
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-813620.html
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 20:13:22.45ID:/qi6Qi8s
那覇市より沖縄市の方が都会。
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 20:23:45.05ID:osyUtd+n
>>211
沖縄市民だけど
嘘でも嬉しい。まぁ嘘だと思うけど。
胡屋の一番街は前まで寂れてたけど
最近活気が良くなって嬉しい
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 01:40:09.12ID:IIjxfrVL
沖縄市と北中城は東南アジアみたいな植物や建物を増やして
屋宜原ー泡瀬埋立地間をジップラインで楽しめるアクティビティをつくればいい
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 21:59:30.03ID:Z7e9m6e8
「宮古・八重山は東京に編入を」
沖縄知事選を受け、ニッポン放送番組でコメンテーター

沖縄県知事選で玉城デニーさんが当選したことについて、コメンテーターが「沖縄本島は仕方がないので、本島以南の島は東京都に所属するようにしたらどうかと思う。東京都石垣市、宮古島にして、米軍基地もそちらの方に移動してもらってしっかり守る」などと発言した。

「小笠原諸島だって東京都。東京都石垣市、宮古島にして、南西諸島も守り固める。自衛隊ももとよりですね。沖縄のことは沖縄の人に任せればいいのではないですか」とした。

ニッポン放送報道部の担当者は
今回の放送への苦情は1件もないとした上で「(住民を)傷つけてしまったことがあるとすれば、生放送で表現の部分もあるが、気を付けていきたい」と話した
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 20:50:16.65ID:Nii+Tc/P
都道府県ランキング
一番高いビル(100m以上)

1位大阪府あべのハルカス【300m.2014】
2位神奈川県横浜ランドマークタワー【296m.1993】
3位東京都ミッドタウンタワー【248m.2007】
4位愛知県ミッドランドスクエア【247m.2006年】
5位静岡県浜松アクトタワー【212m.1994年】
6位広島県シティタワー【197.5m.2016年】
7位兵庫県シティワタワー神戸三宮【190m.2013年】
8位埼玉県エルザタワー55【185.8m.1998年】
9位千葉県アパ&東京ベイ幕張【183.1m.1993年】
10位宮城県仙台トラストタワー【180m.2010年】
11位北海道jRタワー【173m.2003年】
12位岐阜県岐阜シティ・ワタワー43【163m.2007年】
13位宮崎県シェトラングランデオーシャンリゾート【154m.1994年】
14位群馬県群馬県庁舎【153.8m.1999年】
15位香川県高松シンボルタワー【151.3m.2004年】
16位福岡県I TOWER【149m.2016年】
17位新潟県 万代島ビル【143m.2003年】
18位山形県スカイタワー【133.95m.1999】
19位滋賀県びわ湖大津プリンセスホテル【133.17m.1989】
20位福島県郡山ビッグアイ【132.6m.2001】
21位石川県ポルテ金沢【130m.1994】
22位熊本県ザ・熊本タワー【123m.2012年】
23位富山県タワー111【120.5m.1994】
24位茨城県茨城県庁舎【116m.1999】
25位岡山県両備グレースタワー【108.6m.2004年】
26位沖縄県RYU:X TOWER West&East【104.8m.2015年】
27位愛媛県今治国際ホテル【102m.1996】
28位大分県OASISひろば21【101.17m.1998年】
29位京都府日本電産本社ビル【100.6m.2003年】
30位高知県トップワン四国【100m.1993年】
31位三重県四日市港ポートビル【100m.1999】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況