X



那覇市都会すぎてワロタwww

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 07:54:16.74ID:vOr5HxpL
>>586
本島南部にテーマパーク リウボウがミニチュアランド計画 2022年めど
リウボウは2022年をめどに、本島南部で世界の名所を模型などで再現する
テーマパーク「リトルアンバサダー・スモールワールドオキナワ」を開業させる。
コンピューターの制御で小さな車を走らせたり、空港を造って飛行機を飛ばせたりする
ミニチュアランドとなる。約3300平方メートルの敷地面積を予定し、
年間100万人の来場者数を目標とする。 リウボウは同テーマパークの企画ノウハウなどを
持つ「SMALL WORLD(スモールワールド)」(東京)に5千万円を出資する。
沖縄での運営はリウボウ商事が担う。 「リトルアンバサダー」では、子どもたちが
海外の文化と触れ合える教育的な内容を導入するほか、世界各国の料理や物販なども
販売する予定。観光客だけでなく、平日は修学旅行生や県内の児童生徒らの来場も
ターゲットにする。 リウボウ商事の糸数社長は「沖縄では天候に影響されない
エンターテインメント施設が足りない。施設ができると、沖縄に来る目的も増える」と述べた。
0590587
垢版 |
2019/02/11(月) 10:06:00.38ID:ZPhJFCU0
>>589
あそこしかないだろうが問題は規模とアクセス
特に周辺の道路事情を考えると無理に那覇に造るメリットはないと思う
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 11:16:39.52ID:vOr5HxpL
南北鉄軌は2020年夏から着工する予定。
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 11:20:13.06ID:vOr5HxpL
>>590
那覇軍港跡地は外資系企業が入ってくると思う
ビーチなら新空港に巨大人工ビーチを予定してるよ
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 11:53:54.76ID:vOr5HxpL
●那覇市LRT経路3案へ

●沖縄都市モノレールは混雑防止に向け3両化を検討&2019夏に新4駅を開業。
0597587
垢版 |
2019/02/11(月) 13:53:41.16ID:ZPhJFCU0
>>594
ビーチは出来るだろうが、沖縄には本格的なテーマパークが無いから判りづらいだろうけど、テーマパークは色んなリソースを大量に必要とするんだよ
それを踏まえると那覇に造るメリットも必要性もない
インドアプールや水族館やモールは可能ではあるが
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 15:07:10.54ID:vOr5HxpL
>>597
南部と北部にテーマパークを建設予定だが、
那覇にはつくらないだうね
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 13:31:01.47ID:g8tilLT3
>>597
沖縄は台湾からすごく近いのがポイント
人材不足は↑と連携で解消
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 17:00:27.08ID:g8tilLT3
那覇めし優勝の究極のパンサンドを再現!沖縄ファミマで期間限定販売「パンが美味しい!厚切り玉子サンド」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190213-00000009-ryu-oki&;pos=3


10連休のゴールデンウイーク 国内旅行の1位は沖縄本島 例年よりも予約が早期化
「沖縄本島」が1位で、石垣や宮古など「沖縄離島」が5位に入った。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190213-00000008-ryu-oki&;pos=2
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 17:04:19.70ID:g8tilLT3
八つ橋、ラーメン、ステーキ、家電も 初出店がめじろ押し 那覇空港連結ビルテナント

3月18日にオープンする沖縄県の那覇空港の連結ターミナル内に
出店するテナント35店のうち、主な店舗が12日までに固まった。
国際線と国内線をつなぐターミナルのため、2階には訪日外国人観光客(インバウンド)を
主なターゲットにした通り「YUINICHI(ゆいにち)ストリート」を設置する。
日本や沖縄の厳選した店舗、品物が並ぶ予定で、初出店がめじろ押しとなる。
県内からは、観光施設などを運営する南都(那覇市)が
「ムスリムフレンドリー・精進・ビーガン・アレルギー」対応をコンセプトに、
食の多様性を重視した「丼なんと屋」を新たに展開する。
那覇のマグロをふんだんに使った「那覇鮪丼」などを提供する。
沖縄の工芸品販売のゆいまーる沖縄(南風原町)は地域のマーケティングなどを担う
ネイティブ(東京)と業務提携し、県内の産業振興に寄与することをコンセプトにした
クラフトショップを立ち上げる。県内の作家による三線、紅型などを取り扱い、
沖縄を「クラフト作家の登竜門」にすることが狙いという。
エーデルワイス沖縄(西原町)は新ブランド「Hanaha」を初出店する。
パラダイスプラン(宮古島市)は「塩屋」、沖縄テクノクリエイト(那覇市)は
「ステーキハウス88」を出店。インターリンク沖縄(金武町)は豆腐よう、
田芋のチーズケーキなどを取り扱う。カステラ製造を手掛ける創業1919年の
長崎堂グループは、「黒船」(東京)ブランドの直営店舗を開業する。
革製品を取り扱うビジネスレザーファクトリー(福岡市)のほか、
「おたべ・辻利」「エアビックカメラ」「MUJI to GO」「ViTO」「東京豚骨拉麺ばんから」
「吉野家×はなまるうどん」「ピンクベリー」「グルメ風月」などが初出店する。

那覇空港際内連結ターミナルに出店する主な店舗
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190213-00000007-ryu-oki
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 10:07:02.63ID:ZYlL8uZR
浦西駅前に宿泊・商業施設誘致へ ゆいレール新駅周辺で浦添市、アリーナは断念

沖縄県浦添市は、沖縄都市モノレール延長で今夏開業予定の「てだこ浦西駅」
近くで整備を目指していた多目的スポーツアリーナの建設計画を断念した。
国の補助を受けてアリーナを整備する予定だったが、補助メニュー活用の見通しが立たなかったという。
今後は同駅周辺の地権者らで組織する市てだこ浦西駅周辺土地区画整理組合と協力し、ホテルを含む複合施設の誘致を目指す。
多目的アリーナは、てだこ浦西駅に近接するエリア1万6千平方メートルでの建設を検討していた。
モノレール延長区間の開通で浦西周辺の利便性が高まり、多くの集客が見込まれることから、
同駅周辺の開発事業と合わせてアリーナ建設を進める計画だった。アリーナ建設に活用できる国の補助メニューを調査したが、
適当なものが見つからなかったという。

沖縄市で1万人規模の多目的アリーナ建設が進んでいることもあり、競合を避けるためにも新たな事業の推進を決めた。
アリーナ建設を計画していた場所には、ホテルや商業エリアなどが融合した複合施設を誘致する方針で、
3月に事業者の公募を始めるため準備を進めている。10月にも参入事業者を決定するという。
又吉理事長は「浦添市にふさわしい複合施設を募集したい。全県の人が集まり、観光客にも楽しんでもらえるような施設を建設してほしい」と話した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190215-00000001-ryu-oki
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 10:16:54.90ID:ZYlL8uZR
沖縄に水族館付き大型複合施設 大和ハウス2020年春オープン 170店舗出店、屋上でBBQも

大和ハウス工業は13日、沖縄県豊見城市豊崎に水族館を併設した大型複合施設
「沖縄豊崎タウンプロジェクト(仮称)」に本格着手したと発表した。
地上4階建て、敷地面積7万1499平方メートル、延べ床面積13万5千平方メートルの
豊見城市最大のショッピングセンターで、2020年4月のオープンを予定している。.......
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190215-00385010-okinawat-oki
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 18:30:00.70ID:ZYlL8uZR
最近開業した大型商業施設
2015 ライカム 230店舗
2018 那覇opa  48店舗
2018 琉球王国市場 50店舗

今後予定の大型商業施設
2019 パルコシティ 250店舗
2019 ハナサキマルシェ 15店舗
2019 那覇空港連結ビルテナント  35店舗

2020 豊崎プロジェクトタウン 170店舗
2020 美浜新デポ 店舗数?

以降
ファッションビル牧志ダブルタワー、ギンバル商業施設、Mice施設・・・・・
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 22:26:40.19ID:gnmKoQ4R
沖縄開業予定のホテル
●Rugu(ルーグー)・宮古島市(来間島)・2019年3月1日オープン予定
●ホテルシギラミラージュ・宮古島市・2019年4月オープン予定
●アラマハイナコンドホテル・沖縄本島本部町・2019年4月13日オープン予定
●東町キャビンホテル・沖縄本島那覇市・2019年春オープン予定
●EXES NAHA(エグゼス・ナハ)・沖縄本島那覇市・2019年4月オープン予定
●U-MUI(ウムイ)フォレストヴィラオキナワヤマダグスク・沖縄本島恩納村・2019年5月1日オープン予定
●The rescape(ザ・リスケープ)・宮古島市・2019年5月6日オープン予定
●グランディスタイル 沖縄 読谷ホテル&リゾート・沖縄本島読谷村・2019年7月20日オープン予定
●ロワジールリビングスイーツ瀬良垣・沖縄本島恩納村・2019年7月10日オープン予定
●ハレクラニ沖縄・沖縄本島恩納村・2019年7月26日オープン予定
●CHC那覇ホテル(台湾企業)・沖縄那覇市・2019年10月末オープン予定
●ブルーオーシャン宮古島・伊良部島・2019年オープン予定
●コルディオリゾート瀬良垣・恩納村・2019年オープン予定
●石垣島白保ホテル&リゾーツ(仮称)・石垣市・2019年度内オープン予定
●グランヴィリオリゾート沖縄(仮称)・沖縄本島大宜味村・2019年度以降オープン予定
●EGLツアーズ(香港企業)・沖縄本島那覇市牧志・2019年度以降オープン予定
●東急ステイ&ドンキ・沖縄本島那覇市壺川・2019年度冬オープン予定 ※11階建て
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 22:27:13.00ID:gnmKoQ4R
●温泉宿泊施設・沖縄本島金武町ギンバル地区・2020年度オープン予定 ※7階には露天風呂
●(仮称)美栄橋駅前ホテル・沖縄本島那覇市・2020年初句オープン予定
●ホテルアンテルーム那覇・沖縄本島那覇市・2020年初句オープン予定
●コルディオ琉球テラス&ヴィラズ古宇利・沖縄本島今帰仁村・2020年3月オープン予定
●北谷(ちゃたん)ハーバーホテルプロジェクト(仮称)・沖縄本島北谷町・2020年春・オープン予定
●名城ビーチホテル(ハイアット・リージェンシー?)・沖縄本島糸満市・2020年春オープン予定
●ヒルトン沖縄瀬底リゾート(仮称)・沖縄本島本部町・2020年オープン予定
●星野リゾート(仮称)読谷リゾート北地区開発計画・沖縄本島読谷村・2020年オープン予定
●ヒルトン・タイムシェア・リゾート・沖縄本島本部町・2021年オープン予定
●複合型シティーホテル・沖縄本島浦添市・2021年11月オープン予定 ※70m以上
●ヒルトン金武・沖縄本島金武町・2021年オープン予定
●牧志ダブルタワー複合型ホテル・沖縄本島那覇市・2022年オープン予定
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 21:38:13.22ID:nxr3UmWb
■沖縄今後の開発

★世界標準国際BNR空港(新管制塔88.5m、コンベンション、人工ビーチ、ホテル、商業施設など)
 https://pbs.twimg.com/media/Dq9dPmXVAAAXKZ2.jpg

●南北鉄軌&トラム(糸満〈那覇〉ー名護)2020年夏着工

★南部(リトルアンバサダー・スモールワールドオキナワ)2022年開業予定

●那覇市那覇LRT計画

★那覇市那覇軍港跡地利用開発 ※イメージ
 https://pbs.twimg.com/media/DxRNEF9U0AE0b0d.jpg

●沖縄市東部海浜開発(人工ビーチ900m、商業施設、ホテルその他..)
 https://pbs.twimg.com/media/DxRNsmDVYAE7LiP.jpg

★沖縄市(多目的アリーナ、サーキット会場)共に2020年開業予定

●沖縄市/北中城村(ユニークな動物園〈6つのゾーン、29ヘクタール〉)
 https://pbs.twimg.com/media/DzGuQ7OUUAMoReS.jpg

★与那原町/西原地区開発(Mice&周辺開発、空中通路)
 https://pbs.twimg.com/media/Dzh3vHAUYAAfwxV.png
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 21:59:07.15ID:nxr3UmWb
●宜野湾市普天間飛行場跡地利用(最先端未来都市)
 https://www.youtube.com/watch?v=_Hfe_KJmX2g&;t=202s イメージ1
 ttps://www.youtube.com/watch?v=7A8TimYnYYY イメージ2
 ttps://www.youtube.com/watch?v=yiilzLbAO3A イメージ3

●宜野湾市キャンプ瑞慶覧跡地
●宜野湾市インダストリアルコリドー地区開発(ディズニーリゾート?)
●宜野湾市西普天間地区開発(観光医療施設、その他)
 https://pbs.twimg.com/media/Dxbb6MGUwAA1R9k.jpg

★恩納村オイスト周辺開発
 https://pbs.twimg.com/media/DzsIZ3IVAAIpihx.jpg
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 22:14:41.30ID:nxr3UmWb
●浦添市沖縄都市モノレール延伸+4駅(石嶺駅-経塚駅-浦添前田駅〈約1キロ赤瓦景観統一〉-てだこ浦西駅〈smartcity、商業施設〉)2019年夏開業
●浦添市キンザー地区開発(不夜城地区、ビジネス街、広場、その他)
 https://pbs.twimg.com/media/DyllttWVYAA_Sa8.jpg
●浦添市浦添ふ頭地区開発第一ステージ埋立地(パルコシティ)2019年夏開業
●浦添市浦添ふ頭地区第二ステージ&コースタルリゾート地区開発(高層ホテル、都市機能用地、遊技施設、人工ビーチ600m..)202×年開業予定
 https://pbs.twimg.com/media/DxTcqUJU8AEwRcE.jpg
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 22:33:50.23ID:nxr3UmWb
●金武町ギンバル地区開発 (マレー財閥800億円以上、高層ホテル、高層マンション、温泉施設、商業施設..)
●名護市/本部町(経済金融活性特区、北部観光振興:プロジェクト、ロープウェイ〈名護ー本部間14キロ〉、テーマパーク、海中公園、高級ホテルなど..)
 https://www.kantei.go.jp/jp/singi/kanko_vision/kankotf_dai18/siryou6.pdf
●うるま市(勝連城跡周辺文化観光拠点整備事業)
●北谷町美浜地区開発(新デポ、ホテル、商業地など)
●豊見城市豊崎タウンプロジェクト(DMM水族館、大型複合商業施設&台湾企業商業施設、ホテルなど )
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003200.000002581.html

●読谷村(補助飛行場跡地利用計画、読谷村全域ライトアップ)
●南城市(コストコ)
●糸満市(800人ホール、商業施設...)
●今帰仁村(嵐山ゴルフ場跡地にテーマパーク)2020年代前半開業予定
●本部港 国際旅客船拠点形成計画
●その他(那覇市新文化芸術発信拠点、新公設市場、サッカースタジアム、セルラービル、ダブルタワーなど...)
 https://pbs.twimg.com/media/DzsPhVCUwAA_HUJ.jpg ダブルタワー 2022年開業
 https://pbs.twimg.com/media/DzsPklwUwAArMB6.jpg 最先端サッカースタジアム 2023年開業
 https://pbs.twimg.com/media/DzsPkluU0AAibG8.jpg 那覇市新文化芸術発信拠点 2022年開業
 https://pbs.twimg.com/media/DzsPkluUcAEe1X2.jpg セルラービル 2021年開業
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 13:40:10.06ID:nGe6Aeql
総開発費443億円 高級ホテルブランド「フォーシーズンズ」など、沖縄・恩納村にリゾート
マレーシアでリゾートホテル運営や不動産開発などを展開する大手複合企業「ベルジャヤ・グループ」と
世界的な高級ホテルブランドの「フォーシーズンズホテルズアンドリゾーツ」は18日、
恩納村の恩納通信所跡地に280室のリゾートホテル「フォーシーズンズリゾートアンドプライベートレジデンス沖縄」の
開発計画を発表した。完成まではおよそ4年を見込んでいる。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190220-00387073-okinawat-oki
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 11:48:14.60ID:BYA16dqI
東京本店CROSS TOKYOが、ついにイタリア料理店Ristorante e Festival 「CROSS 47」を沖縄(那覇市安里2-4-7-1F)にて2019年1月14日に開業しました。国際通り沿い路面にて本店同様に「旨い!楽しい!」の先の世界をイタリア料理と共に創造しております。
モダンなエントランスが目印で、イタリア人のように粋なアペリティーボやちょい飲み食べをしたり、
夜な夜な希少なグラスワインや食後酒が楽めるヴィネリア(ワインバー:常備50種)を併設。
メインダイニングは、オープンキッチンから漂ってくる「美味しい香り」の御馳走が多種多様なお客様を
お迎えします。限定6席しかないカウンター前には鉄板を設置し、まさにシェフズキッチンさながら。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000040710.html
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/23(土) 18:47:47.00ID:0Jf3U0eM
「沖縄らしい南国リゾート」糸満・名城ビーチに新ホテル 3月建設開始、2022年夏開業予定 総工費400億円
総合不動産業のケン・コーポレーションが、沖縄県糸満市の名城ビーチ周辺の沖縄戦跡国定公園内に開発を計画している
リゾートホテル「PIC琉球ホテルアンドリゾート(全452室)」の建設が3月にもスタートする。22日、糸満市役所で記者会見があり、
事業主で同社子会社の沖縄リゾート(糸満市)の山下代表が発表した。総事業費は約400億円を見込み、2022年夏の開業を予定している。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190223-00388442-okinawat-oki
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/23(土) 18:49:04.41ID:0Jf3U0eM
(続)
敷地面積は約4万2100平方メートル、延べ床面積は約5万9600平方メートル。
地上11階建のホテルが2棟あり、コテージタイプの客室が9室ある。
敷地内には県内最大級の屋外プールや、MICEでの利用を想定した2千人収容の宴会場、
九つのレストランなどの施設を併設する。
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/23(土) 18:59:40.03ID:XiTZFq7q
沖縄がハワイを越えるのも時間の問題だな
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 02:16:28.57ID:aFF/8tq1
那覇港 国際クルーズ拠点に追加選定 官民連携 大型船専用の施設整備へ

国土交通省は1日、「官民連携による国際クルーズ拠点」形成港湾に那覇港を追加選定したと発表した。
今後、港湾法に基づく正式な指定を受ければ、那覇港管理組合(管理者・玉城知事)は
海外大手船社のMSCクルーズ(スイス)、ロイヤル・カリビアン・クルーズ(米国)の2社と連携し、
那覇港新港地区に大型クルーズ船専用岸壁と旅客ターミナルの整備を進める。
これまで県内から本部港と平良港が国際旅客船拠点形成港湾の指定を受けている。
那覇港が追加の選定を受けたことにより、国直轄による岸壁整備が2019年度の新規事業として採択される見通しとなった。
22年の新ターミナル完成に向けた整備が動き出す。
那覇港では若狭のクルーズ船ターミナルだけでは全ての寄港需要に対応できなくなっているほか、
16万トン級以上の船舶が接岸できず近年の旅客船の大型化にも対応できていない。
このため2番目のクルーズ船専用岸壁を那覇市港町地先に埋め立て整備することを計画。
国が進める民間資金を活用したクルーズ拠点形成事業への指定を申請した。
計画では世界最大の22万トン級の船舶も接岸できる岸壁を、国と那覇港管理組合が事業費を負担して整備する。
CIQホールや待合所、商業施設、観光案内所などを有する旅客ターミナルビルを船社2社の資金で建設する。
学識経験者等で構成される「官民連携によるクルーズ拠点形成検討委員会」で計画書を評価し、那覇港と下関港の追加選定を決めた。
委員会では那覇港について「フライ&クルーズへの取り組みや南西諸島周遊クルーズの提供など、
今後の寄港回数増加が見込まれる」「沖縄県全体としての推進体制を確認した」などと評価した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190302-00000018-ryu-oki
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 02:21:24.45ID:aFF/8tq1
道の駅許田がリニューアルへ

内閣府沖縄総合事務局の北部国道事務所は1日、名護市許田の「道の駅許田」活性化に向けたリニューアル計画を発表した。
駐車場の大幅拡充や情報ターミナルを新設し、名護湾を一望できる展望テラスなどを設ける。完成は2021年夏ごろを予定している。
駐車場を国道58号、海側と山側の2カ所に新設し、現状の160台から約250台に増やす。
また、高速バス、エアポートシャトルバスが停留可能なバス停の整備も計画している。
情報ターミナル施設の屋上に展望テラスを設けるほか、外国人に向けた観光案内所やトイレなども拡充する。
道の駅許田の利用客は年々、増加傾向にあり駐車場拡充が課題になっていた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190302-00000005-ryu-oki
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 02:43:06.25ID:aFF/8tq1
19年の沖縄へのクルーズ船の寄港、過去最多の719回予定
沖縄本島那覇310回(18年比67回増)
沖縄本島中城43回(同15回増)
沖縄本島本部1回(同1回減)
離島平良207回(同63回増)
離島石垣158回(同51回増)
となっている。本部を除く4港で軒並み増える予定で、記録を塗り替えることになる。

因みに2018ねんのデーター
http://facts.city.fukuoka.lg.jp/data/cruise/
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 10:17:41.51ID:2IBZ3ZPR
沖縄でインド風リゾ婚 関係者ら来県、視察
海外でのリゾートウエディング(リゾ婚)需要が増えている
インドのブライダル関連企業4社のウエディングプランナーが来県し、沖縄の可能性を探っている。
インドは富裕層にリゾ婚が人気で、1組平均消費額が5千万円といわれる。
参加したプランナーは「ウエディングのイメージが浮かぶ。沖縄でやりたい」と前向きな姿勢を示した。
県はインドを「潜在市場」と位置付けており、誘客につなげようとホテルや観光地を紹介。熱視線を送っている。
.......................(続)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190305-00000003-ryu-oki

 視察したのはインドの巨大都市デリーのウエディング関連会社に勤める4人。
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 01:07:11.21ID:WD6C0U+v
>>592 >>593
JR沖縄線
糸満−那覇−沖縄−うるま−名護
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 23:23:10.96ID:f5GwWY5R
>>663
JRは国鉄が分割民営化されたあとに、できたもんだからJR沖縄はあり得ない
あるとしてもJR九州管轄内。
JR九州の支店が前まで那覇にあったぞ。
あと、沖縄南北縦断鉄道(仮)はどうせ3セク鉄道。料金は高いとおもう。
(関係ないけど沖縄で鉄道マニアやってると本当につらい・・・)
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 23:46:47.20ID:ihFND8Pv
>>634
663w
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 23:55:18.25ID:ihFND8Pv
>>633
どーだろ??
JRではない気がする
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 21:29:30.06ID:MOBX14l2
失礼致しました。>>663ではなく>>633でした。訂正いたし重ねてお詫び申し上げます。
追記ですが、那覇市内でもLRTが走る計画がございます。もうルートまでは決定しており、私の記憶が正しければ、旭橋駅が起点だったようなきがします。
また、沖縄都市モノレール ゆいレールも今の2両編成から3両編成になる予定だそうです。また今年の夏には首里駅〜てだこ浦西駅が延伸します。
(深夜に試運転を時々やっいます)
そして、沖縄南北縦断鉄道(仮)は2020年着工でありまして、完成までは15年ほどかかるとおもわれます。
沖縄南北縦断鉄道(仮)は鉄輪式リニアという車両を使うと思われるため、(都営地下鉄大江戸線などで走っているうるさいやつ)高架橋とトンネルが続く路線となる予定です。
沖縄県のルート予定では那覇〜名護までですか、内閣府は糸満〜名護までだったきがします。(最終的には那覇〜名護のルートとなっています)
*詳しく知りたい方は県のホームページまで。

また、鉄道で補えない場所は路線バスなどで補うようです。
完成したら移動が便利になるのは確実だとおもわれます。
ですが、車社会の沖縄に根付くのかは、未知数です。
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 23:14:06.96ID:lk6d0u4D
残念だけど内閣府は沖縄県の鉄道建設を認めていない2020年着工というのは沖縄県が目指しているだけで事実上無理でしょう
計画としてもルート選定のみで設計用地買収予算等全く議論が進んでいない
鉄道計画の作成自体は国が沖縄県に対してパフォーマンスとして10年以上行ってきているが殆ど進展はない計画するだけならお金はかからない
一応内閣府が直近で試算した公共事業の目安となる費用便益費は「1」を下回ってる「1」以上が公共事業行う最低ライン
採算可能性を度外視してこのまま事業を進めるのもありだが鉄道建設には国からの支援含め莫大な予算がかかる現政権がそれを認めるはずがない
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 01:26:50.25ID:XllZA/hN
沖縄は2年以内に自立して
大陸圏と関係を強化しそう
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 13:38:08.24ID:oC+6uGx7
独立戦争? ジーク!琉球!!
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 20:57:42.31ID:nF54/qxt
LRTは比較的建設費が安いから(300億ぐらいだったかな?)現実的。しかも観光需要がある那覇だし運賃が安けりゃ収益もみこめるぞ。
したがって早く那覇にLRTを。
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 08:46:57.65ID:bg8Llw4S
沖縄は地上に鉄道を施設場所がないといっていい

地下に施設するかあるいは国道など広い道路に高架橋にする以外にない

騒音が酷そうなら 地下に鉄道通したほうがいい 国道など公道の真下なら土地買収の費用がかからない

公道の真下の地下式は土地買収するより費用が安く抑えられるらしい
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 09:44:22.03ID:Xcb7mpoo
あんな小さい島なのに要らないでしょ
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 13:35:01.80ID:YAvwKZq1
沖縄は小さな島ではあるが、那覇都市圏は実質100万都市だからなぁ。
そう考えると交通インフラはあまりにもしょぼすぎる。

確か那覇〜うるま間だと採算とれてたはずだしまずはその区間だけでも…。

まあ普天間基地をどかさない限りどうしようもないんだけど。
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 13:57:53.67ID:L2yEmj+X
>>643
計画案では中南部圏は殆ど地下で一部高架になってるね
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 23:05:51.56ID:xC5G/Yd9
>>646
採算取れるどころか大赤字なのに国鉄時代に作ったローカル路線は腐るほどあるし、補助金で維持して税金垂れ流し状態のところも幾らでもあるのに、人口増加中の過密エリアの沖縄の縦断鉄道は採算重視で露骨に基地移設引き換えの餌をぶらつかせてるは納得できねーんだよな
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 23:42:23.26ID:C2Yss4dn
いやーとにかく三江線は無駄だった。あんなクソ路線はなかった。
線路は荒れ放題だったし、車両もキハ40の30キロ運転w
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 21:12:27.19ID:Go4oT8+S
ごめん、キハ120だったわ。
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/13(水) 15:24:43.52ID:yfDD6ZT7
米軍基地邪魔すぎて草

経済発展をとことん阻害してる

せめて中南部の基地くらい即時返還させろ
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/13(水) 23:12:11.53ID:qAQbiAZk
普天間ははよ返して欲しいけどコザ周辺の基地はなくなったら困るわ。
アメリカ感がなくなるわ。
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/13(水) 23:51:21.24ID:SfGtNe+R
そういえば
最近県知事、浦添市長、那覇市長
の3人で那覇軍港基地の移動について
話し合いしてたらしいね。
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/14(木) 01:47:02.25ID:34HXW3+w
>>658
那覇がさらに発展するな
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/14(木) 03:41:59.49ID:KGpdtJe7
那覇軍港はマジで都心の一等地だからね

海に面してる広い敷地だけにこれからの跡地利用が楽しみ

とりあえず那覇新都心の二の舞を踏まないことを祈る
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/14(木) 09:35:44.48ID:FLyEuW+P
空港のとなりだから
その立地をうまく活用してほしいね。
ちなみにもちろん高層建築はムリだね
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/14(木) 09:39:58.57ID:iCZSAeq+
那覇空港に「際内連結ターミナル」 新たに36店も出店
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190314-00000002-asahi-bus_all

沖縄で有名な廃虚スポット・中城高原ホテル撤去へ 開業できず40年超 世界遺産・中城城跡そば 県が解体し歴史体験の場に整備
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190313-00000003-ryu-oki

黒糖、紅芋を使った沖縄県産お菓子、台湾へ オキコが進出準備 2020年秋にも台北に支店
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190312-00000008-ryu-oki
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/14(木) 09:41:37.93ID:iCZSAeq+
>>660
外資系が沢山入ってくると思う
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/14(木) 10:02:31.86ID:iCZSAeq+
那覇、浦添はわからないけど、
普天間、北部は超高層ビル(?00m以上)が増えてくるだろうね
特に北部は唯一の経金特区だし香港に地形が似てるんだよね
ロープウェイ構想(14キロ)もあるし、今後物凄く発展するの間違いないだろう
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/14(木) 16:02:27.91ID:Xa9UDB0b
沖縄県中南部都市圏を1つの都市に見立てた
場合、北九州市と面積は同じだが人口は25万ほど多く、また広島市とは人口はほぼ同じだが
面積は約半分となっている

広島市面積906km2人口120万
北九州面積491km2人口94万5000
中南部面積478km2人口120万

最近は外国人観光客によるレンタカーも
増えているが中南部都市圏には短いモノレールしかないため交通渋滞が深刻である。
さらに人口減少する離島とは違って中南部都市圏は人口増加してて県面積の5分の1に総人口の8割が集中する過密ぶり。
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/14(木) 18:59:20.02ID:udpa9TsZ
中南部より上は物理的に住めるとこ少ねーからな

戦後70年我が物顔で沖縄の平地をぶんどってる米軍様に出ていって貰うしかないな
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 15:11:45.02ID:XNNHgSdx
スタバ
那覇空港(22店舗目)2019.03.18Open
本部町(23店舗)2019.03.22Open
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 17:47:35.76ID:XNNHgSdx
スターバックス コーヒー 沖縄本部町店 - 琉球松テーブルや漂流物アート設置の地域特化店舗
https://trilltrill.jp/articles/1143333
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 18:34:14.02ID:TeaITwqH
OCVB、高速船導入など提案 北部観光振興プロジェクト
沖縄観光コンベンションビューロー(OCVB)の平良会長らは20日、
県庁に富川盛武副知事を訪ね、高速船事業導入や交通ターミナル整備などを
盛り込んだ「北部観光振興プロジェクト」の提言書を手渡した。.....
富川副知事は「観光資源があるのは北部だ。
しっかりと受け止め、実現に向けて努力したい」と応じた。
プロジェクトでは、観光客の移動時間短縮のため、
那覇港クルーズバースと本部町の旧EXPO港を結ぶ高速船の運航、
本部半島の旧上本部飛行場への交通ターミナル整備、
自然環境への負荷を可能な限り抑えて観光客の導線を確保するための
ロープウエー導入などを盛り込んでいる。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190321-00000015-ryu-oki
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 08:00:08.81ID:/xkvZEpK
「ハナサキマルシェ」開業 沖縄本島/本部町
22日に開業したのは11店舗で、2店舗は今年夏に開業予定。
ハンバーガー店やジェラート店などの飲食のほか、土産物店などがある。
隣接するホテル「アラマハイナコンドホテル」は4月13日に開業する。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190323-00000004-ryu-oki
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 19:37:08.23ID:27z/8oi4
2020年開業予定だった美浜新デポの路線変更

ホテル複数&冬でも楽しめるアクティビティ型温泉施設 2020年頃OPEN予定
https://pbs.twimg.com/media/D25mb2aUwAAHC-S.jpg
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 20:16:23.85ID:4KJbdvC/
沖縄の失業率、初めて全国下回る 2月2.1%
2019年3月30日

沖縄県企画部は29日、県内2月の完全失業率(原数値)が2・1%
(前年同月2・1ポイント減)だったと発表した。

3カ月連続で過去最低値を更新し1%台が目前という低さを記録し、
全国(季節調整値)の2・3%も下回った。

全国平均は原数値から季節変動を除く統計処理をしているため単純比較はできないが、
1972年の日本復帰直後を除くと沖縄が全国の数値を下回るのは初めて。
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-896202.html


沖縄2月の完全失業率、全国平均を下回る2.0% 「県内景気の拡大」で過去最低を記録
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/402859


2019年2月 完全失業率
2.1% 沖縄
2.3% 全国
2.1% 南関東
2.7% 近畿
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況