X



那覇市都会すぎてワロタwww

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 10:09:45.69ID:6piNBuXP
沖縄にセブン―イレブンが開業 5年で250店舗出店が目標
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 13:25:01.45ID:Twn9ikk3
完全菜食主義「ビーガン」 沖縄でも対応飲食店増え50店舗 普及イベントに3000人

肉や魚のほか、卵や乳製品など動物由来の食品を口にしないビーガン(完全菜食主義者)への関心が県内で高まっている。
ビーガン対応の飲食店は県内で50店舗ほどに増え、全国的に見ても多いという。
「ヴィーガン男子」として県内外での講演会や会員制交流サイト(SNS)で情報を発信している宜野湾市のダンテ・オレールさん(29)は「外国人観光客が増える中で食の多様性に対応できるよう、ビーガンへの意識を高めたい」と話す。

ビーガンは健康志向の高まりや動物愛護、環境保護の観点から食品に加え、革製品の使用も避ける人々で、欧米を中心に広まっている。
県内でも米軍基地に住む外国人の影響や海外からの観光客の増加などで、ビーガンの認知度が高まりつつある。

米国出身のダンテさんは、畜産工場で食肉処理の実態を知り、人が動物を虐待をしていると考え、19歳でビーガンになることを決意。
約5年前に沖縄に移住し、普及のため県内で毎年ヴィーガン祭りを開催している。年々盛り上がりをみせ、ことし4月のイベントには約40店舗が出店し、約3千人が来場した。

ダンテさんと共にイベントを主催する妻の久高ゆいさん(26)も動物愛護の目的でビーガンの食生活を選んだ一人だ。
「サラダしか食べないと思っている人もいるが、肉の代わりに大豆ミート、牛乳の代わりに豆乳など代用食品を使うことで料理のバリエーションも多い」と話す。
「一気に食生活を変えるのは大変だけど、段階的に取り入れると意外と簡単にできる」

那覇市のビーガン対応レストラン「浮島ガーデン」では県産食材を使ったメニューを提供する。
人気はひき肉の代わりに島豆腐を使った「名物ベジタコライスセット」(1400円)。ランチ限定の「島の五穀御膳」(1980円)は、五穀や島野菜を使った14品ほどのビーガン料理が一度に楽しめる。

ヒエを使った穀物フィッシュフライ、久高島のタカキビで作る肉団子、島野菜のモーイ豆腐、島豆腐のチーズ、牛乳の代わりにもちきびの甘酒で作ったソフトクリームなど季節によって旬のメニューを用意する。

店長の玉置裕也さん(32)は「五穀を使って肉や魚の食感や味わいを出している。添加物や化学調味料を一切使わないのがこだわり」と話す。
県産の有機野菜を使い、地元の農家を支える目的もあるという。アレルギー対応や宗教による食事制限など一人一人に合ったメニューを提供するといい「客の8割が外国人観光客の日もある」と、需要の高まりに期待を示した
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 23:31:39.65ID:o9YT0RoN
札仙広福に並ぶ都市になりうる?
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/21(日) 14:56:05.78ID:D1EV+hdc
>>794
札仙広福と同じじゃなくて
東名阪+札仙広福+沖
みたいなポジションになると思う
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/21(日) 22:26:03.08ID:ObYZ5TxE
>>794
ヒント👍

🌏地政学的優位性

👓沖縄科学技術大学院大学、世界10位 研究機関ランキング  アジア1位
東京大(40位)、京都大(59位)、名古屋大(93位)、大阪大(99位)

✈世界最高水準の国際リゾート・ビジネス空港 新管制塔88.5m

💰海洋資源は5◯◯兆円以上?

🏢ITの中心地・経済金融活性特区

🌺豊かな自然
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/22(月) 01:20:19.56ID:Ri3Qc5EC
沖縄の自立近し!
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/23(火) 10:12:58.14ID:BhnQaPCt
  セブンイレブン、沖縄15店目はホテルの中! ロワジール那覇内にオープン  
コンビニエンスストア国内最大手セブン-イレブンのロワジールホテル那覇店が20日、
那覇市西の同ホテル内にオープンした。県内15店舗目で、ホテル内への設置は初めて。
セブンは2024年までの5年間で250店舗の出店計画を掲げており、
ホテルや病院、テーマパークなどの既存施設内に出店していく。.... 
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190722-00448414-okinawat-oki
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/26(金) 03:38:27.28ID:S3AH9Yeb
沖縄の観光客1.8人に1人は海外客
6月入域観光客7・2%増の86万8200人 9カ月連続で前年同月比増  沖縄県発表
7/25(木)

6月入域観光客7・2%増の86万8200人 9カ月連続で前年同月比増  沖縄県発表
県文化観光スポーツ部は25日、6月の入域観光客数を発表し、
前年同月比7・2%増の86万8200人だったとした。9カ月連続で前年同月を上回った。
旅行会社による販売強化の取り組みなどが功を奏し、国内客は同6・6%増の56万9800人だった。
外国客はクルーズ船の寄港回数増加や航空路線の拡充などから同8・5%増の29万8400人だった。【琉球電子版】
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190725-00000018-ryu-oki
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/27(土) 06:22:46.60ID:97bs6fBJ
>>808
3人に1人が外国人観光客だよな
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 00:11:04.17ID:ZE6VD8aK
86万÷29万
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 00:20:11.27ID:bKyWkGqt
那覇空港や沖縄気象台は広島のそれに勝ってる
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 00:21:57.36ID:UxHV7QD7
宜野湾我如古に17階マンション建設らしい
http://www.yenn.jp/new/detail/71/

最近は主流だった14〜15階よりも17〜19階のギリ60m手前のレベルが那覇市外にも建つようになってきたな
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 01:00:05.82ID:DrMvmPmo
沖縄の都会化に賛否両論分かれるよね。
このスレは俺含めてほとんどの人が賛成かもしれんが。
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 07:58:28.55ID:UxHV7QD7
中南部圏の人口は120万超えてて人口密度も2500人オーバーだから今更都市化反対って言われても田舎なんてそんな残ってませんけど?って感じだよ
ビーチリゾートは高級外資系ホテルブランドもガンガン進出してる北部や宮古、石垣に任せておけばいいと思う
0819東京在住の沖縄人
垢版 |
2019/07/28(日) 08:06:12.08ID:4BjELdWp
都市化は別に良いとは思うけど、沖縄独特のリゾート感はあった方が楽しいよね
リトル東京化するのが問題であって
俺は東京の街は好きじゃないから、沖縄もそうなってしまうと正直嫌だな
Honoluluとか南欧のリゾート地とか見てると、都会とリゾート両立出来てるし
その方向性での都市化なら断然良いし俺も賛成する
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 08:34:22.50ID:8rqb5XdN
洋上に浮かぶ大都市 東洋のシンガポール オキナワ
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 09:24:24.90ID:ZE6VD8aK
宜野湾は普天間飛行場あるのに
飛行場の閉鎖を願わんばかりに12〜19階が増えてる
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 09:35:45.62ID:ZE6VD8aK
昨日用事があって那覇空港に寄ったけど、途中、那覇軍港跡地も通ったけど、
なんかものすごい可能性大を感じた!

あと浦添の58号線は(城間-屋富祖-仲西)6車線→8車線に拡大工事中で渋滞解消に期待!
8車線になれば景観も全然変わってくる。
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 11:23:51.17ID:PlkRVGOd
那覇空港が海岸線の殆どを占めているのが勿体ないなーと思いますね。

唯一のビーチが高架橋の橋脚だらけなのは残念です。

中北部の静かなリゾートもいいですが、
自分はワイキキのようなアーバンリゾートが好きなんですよね。
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 13:27:59.08ID:UBaFXBNv
>>819
昔も今もリゾートは離島が主流。
沖縄本島は首里城や美ら海など歴史や文化観光。
だから那覇は都会になっても良い
沖縄にはリゾート離島が沢山あるから。
0825東京在住の沖縄人
垢版 |
2019/07/28(日) 13:46:12.60ID:79Jdaflb
>>824
だから
別に都会とリゾートは必ずしも相反する要素じゃないから両立する方向でいけば良いんじゃねと書いたんだが
都会≒東京じゃないよ
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 16:53:52.31ID:6Ph2zkwn
>>825
一応、那覇市も観光都市だけどね
自然豊かな離島も沢山あるのに無理に都会にリゾート作るよりかはバランスよく、リゾートは離島、ビジネスは那覇みたいな感じで発展出来ればいい。
観光に依存しすぎても豊かに発展できないからな
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 16:58:44.42ID:6Ph2zkwn
でも観光産業は伸び代あるから
那覇市はリゾートに頼らず
冬や夜でも楽しめる新たな観光施設が欲しい
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 16:59:58.95ID:UxHV7QD7
中南部全体を那覇市と考えればそこそこビーチリゾートはあるからね
0830東京在住の沖縄人
垢版 |
2019/07/28(日) 22:44:22.21ID:8mMEX5pE
>>826
だからあ
何度も言うけど、都会とリゾートは必ずしも相反しないってば
逆にリゾート要素の有る都会の方がビジネス的にも有利
世界にはそんな都市が沢山ある
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/29(月) 01:47:44.53ID:PRjvfILJ
>>830
バランスよくね。
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/29(月) 02:26:18.36ID:oZJq+RlZ
オクマプライベートビーチ&リゾートとトリイビーチは良いところなのに
色々勿体無い

都市型リゾート(埋め立て)
沖縄市:潮之森(900m)
浦添市:コースタルリゾート地区に予定の人工ビーチ(600m)
那覇市:空港に予定の人工ビーチ(500〜1000m)
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/31(水) 23:24:55.29ID:yXGfXHLv
沖縄県  1,451,965 前月比 +783 前年同月比  +6,153 +0.43%
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/01(木) 00:18:24.83ID:uJnqcvNA
沖縄にSeabob Luxury Sea Toyあったら絶対流行る!
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 15:57:14.65ID:rXpKko0I
 沖縄の食文化をタイに発信 JCCがプロジェクト開始   
飲食店経営や食材の輸出を手がけるジェイシーシーは、
香港に本社を置くノーカルベンチャーキャピタルグループ傘下の、
アクエリアスインターナショナルホスピタリーディベロップメントと連携協定を結び、
タイに沖縄の食文化を発信する「タイプロジェクト」を始める。
7月31日、那覇市牧志で取引先企業などを対象に説明会を開いた。...
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190804-00000007-ryu-oki
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 16:15:09.58ID:I8pSX/JR
Wが進出したら流行りそうだけどな
まぁそのうち頼まなくても来るとは思うけど
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/06(火) 21:04:25.57ID:LE90TU34
人口増分の半数が外国人 中国人最多 南西活性化センター調査 /沖縄
南西地域産業活性化センター(NIAC)は5日、
県内の在留外国人動向を分析したリポートを発表した。
2018年7月から今年7月にかけて沖縄県の総人口(県推計人口)は6153人の増加となったが、
このうち外国人が45・4%に当たる2797人を占め、人口増加数の約2人に1人が外国人となっている。

法務省が発表する2018年末の県内在留外国人は1万8025人で、
17年末と比べ2178人の増加となった。
増加率13・7%は全国6番目の高水準だった。国籍・地域別で中国が2600人となり、
これまで最多だった米国(米軍関係者除く)を上回った。

1位 中国 2600 
2位 米国 2530 
3位 フィリピン 2153
4位 ネパール 2139 
5位 ベトナム 2047 
6位 韓国 1427 
7位 台湾 1015

https://mainichi.jp/articles/20190806/rky/00m/040/002000c
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/09(金) 08:24:33.06ID:gUgr4gsI
>>844
那覇西
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/10(土) 12:18:46.08ID:Kk7M2IWa
「カフェ・マンゴーシックス」韓国発カフェが沖縄に日本初出店
 travel.mdpr.jp/travel/detail/1858823
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/11(日) 15:52:24.20ID:bItbs4p/
>>846
それ宮古のドンキにあったやつだろ?
常に客がいなくてなんで営業できるのか不思議だったが
宮古は日本じゃないってことかよ
意味不明な不快な広告だな
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 11:09:32.00ID:tV4FcMQE
法務省の在留外国人統計によると、2018 年末の沖縄県の在留外国人は 1 万 8,025 人で前年末比
2,178 人(13.7%増)増加し、増加率は全国で 6 番目に高い伸びとなった。国籍・地域別では、中国がこ
れまで最も多かった米国(米軍関係を除く)を 18 年末に初めて上回った。在留資格別でみると通訳な
どの「技術・人文知識・国際業務」が増加している。また、17 年以降はベトナムが技能実習生を中心に
高い伸びとなっている。15 年まで留学生を中心に急増していたネパールは 16〜17 年に横ばいとなっ
たが、18 年に再び増加に転じている。

TOP10
総数 2012年末 9,404  総数 2018年末 18,025
1 中国 2012年末 1,730   2018年末 2,600
2 米国 2012年末 2,120   2018年末 2,530
3 フィリピン 2012年末 1,583   2018年末 2,153
4 ネパール 2012年末 389    2018年末 2,139
5 ベトナム 2012年末 216    2018年末 2,047

6 韓国 2012年末  ー    2018年末 1,427
7 台湾 2012年末  236   2018年末 1,015
8 インドネシア 2012年末 176   2018年末 697
9 ブラジル 2012年末 252   2018年末 405
10 インド 2012年末 291   2018年末 324
https://niac.or.jp/topix/keizaireview11.pdf
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 15:31:33.32ID:DQ/+P3rW
沖縄の在留外国人人口増加率が大きく増えても何の問題もない元が圧倒的に少ない
本土はもっとすごいし表に出ない元外国人など溢れてコミニティーまでできてる
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 18:25:47.16ID:tV4FcMQE
>>850
それくらい知ってる
ちゃんと読んでね
「増加率は全国で 6 番目に高い伸びとなった。」
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 01:34:35.05ID:jF0UNyby
 沖縄発信の新感覚タピオカドリンク「ジーマミータピオカラテ」誕生!
スタイリッシュなグルメスタンドが沖縄・那覇の旧牧志公設市場すぐの一角にOPEN  
https://gourmetpress.net/201286/
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 19:19:37.05ID:TJuVh952
>>1
普通にショボいな
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/30(金) 12:47:23.73ID:MlbFyW2W
沖縄県、8月1日現在推計
1,452,825人 対前月差 +860人
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/30(金) 17:50:21.66ID:cGlE+VuS
>>864
九州でも福岡>熊本>鹿児島>長崎
>大分>宮崎>那覇>佐賀だからな
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/07(土) 09:16:29.92ID:DOm/ZuQz
●那覇港湾施設(約 55.9ha)
跡地利用の方向性
??????

●キャンプ瑞慶覧(施設技術部地区内の倉庫地区の一部)、キャンプ桑江南側地区、陸軍貯
油施設第1タンクファーム(95.6ha)
返還時期 (11.6ha )2019 年度又はその後 (68ha)2025 年度又はその後 (16ha)2022 年度又はその後
跡地利用の方向性
@「北谷城」を公開・活用できる城址公園の整備 
A国際交流拠点として、外国大学を軸とする跡地利用

●キャンプ瑞慶覧(ロウワープラザ住宅地区、喜舎場住宅地区の一部、インダストリアル・
コリドー等)(90.5ha)
返還時期 2024 年度又はその後
跡地利用の方向性
@土地利用計画素案3案に素案4(交流まちづくり)を追加
A喜舎場スマートICのフルインター化を検討
Bリゾートディズニー?

●キャンプ瑞慶覧(西普天間住宅地区)( 50.7ha)
返還時期 平成 27 年 3 月 31 日 ※整備完了
跡地利用の方向性
琉球大学医学部及び同附属病院の本地区への移設、県の重粒子線治療
施設及びそれに伴う研究開発等の機能集積による「国際医療拠点」

●普天間飛行場 ( 480.6ha)
返還時期 2022 年度又はその後
跡地利用の方向性
新たな沖縄の振興拠点の形成、宜野湾市の新しい都市像の実現、地権
者による土地利用の実現を目標として設定
緑の中のまちづくり、基幹産業の集積地形成、幹線道路の整備、鉄軌
道を含む新たな公共交通軸の整備、公園等の整備など多岐にわたる跡
地利用の方向性を提示

●牧港補給地区(272.7ha)
返還時期 2024年度又はその後
跡地利用の方向性
浦添市において牧港補給地区跡地利用基本計画が策定されており、
まちづくりのテーマとして「人・海・文化を活かした国際的エンターテイメント都市」
と設定されている。
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/07(土) 09:17:16.53ID:DOm/ZuQz
●東部海浜開発(95ha)
事業開始時期 平成 24 年(工事着手)
供用開始時期 人口ビーチ、橋梁:平成 33 年4月予定
多目的広場:平成 35 年4月予定
多目的広場(16.0ha)臨海商業施設(5.5ha)商業臨海施設(3.0ha)
観光船・小型船だまり(1.0ha)交流施設(2.0ha)栽培漁業施設(2.0ha)
マリーナ(2.7ha)健康・医療施設(5.7ha)緑地・野鳥園(1.0ha)
健康医療施設(2.3ha)人工ビーチ・公園・緑地(15.4ha)
ホテル・コンドミニアム・コテージ(16.2ha)
「スポーツコンベンション拠点の形成」をコンセプトとし、
「スポーツ」「健康・医療」「交流・展示」をメインテーマ
とした開発により、海に囲まれた緑豊かな環境の中で、スポーツ
や医療・保養などを通じて県民や市民、観光客が交流・健康づくりを
行える空間の創出を目指している。

●大型 MICE 施設 規模 敷地面積:145,000 u/延べ床面積:122,000 u
事業開始時期 基本設計未着手
供用開始時期 平成 32 年度以降
観光リゾート産業や国際物流拠点産業、情報通信関連産業などの分野でアジアの巨大なマ
ーケットの中心に位置する沖縄の地理的優位性を活かし、アジアの活力を取り込むため、大
型MICE施設の整備が進められている。

●豊見城西海岸開発(39ha)
事業開始時期 
与根地区 平成 29 年 12 月 
豊崎地区 設計中 
県道東風平豊見城線地区 合意形成中
都市化の圧力の高まりや物流関連企業進出の見込み、観光拠点化等を受け西海岸地区のま
ちづくりが進められている。

●北谷西海岸開発 規模-
事業開始時期 平成 29 年度より本格的な検討開始
供用開始時期 未定
美浜公共駐車場を交通結節点として、広域連携路線と市内コミュニティバス、西海岸沿い
のカートが結節する公共交通ネットワークが構想されている。
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/07(土) 09:18:08.50ID:DOm/ZuQz
●宜野湾西海岸開発 規模-
事業開始時期 検討調査中
供用開始時期 未定
仮設避難港を開発の核として位置づけ、
沖縄 21 世紀ビジョン基本計画にある都市型オー
シャンフロント・リゾート地の形成を目指して検討が進められている。

●浦添西海岸開発
事業概要
事業開始時期 
第1ステージ地区(18.3ha)  パルコシティ(平成31年夏開業)&宿泊施設(数年後)
コースタルリゾート地区 (35.5ha)未定
第3ステージ (102.8ha)未定
臨港道路浦添線と牧港補給地区との間の
浦添ふ頭地区第1ステージには、大型商業施設の
立地が予定されている。臨港道路浦添線より海側の
浦添ふ頭地区コースタルリゾート地区では、人口ビーチやマリ
ーナ、クルーズ船バースなどが計画されている。

●沖縄都市モノレール延伸
供用開始時期 平成 31 年
沖縄都市モノレール首里駅からてだこ浦西駅までの 4.1 qの
延伸事業が沖縄県にて進められている。

●沖縄鉄軌道
県土の均衡ある発展を支える利便性の高い
公共交通ネットワーク構築のため、那覇〜名護
間を1時間で結ぶ鉄軌道の導入に向けた
計画案策定が沖縄県にて取り組まれている。

●那覇空港滑走路増設
供用開始時期 平成 32 年3月 ※一部供用開始
那覇空港の発着回数は年々増加しており、
ピーク時間帯は処理容量に達している。将来需
要に対応するため、滑走路増設の工事が進められている。
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 08:05:32.39ID:cjRKeGms
沖縄の国際通り 
40店舗でレトロな横町スタイル 旧三越をリニューアルして「のれん街」

国際通りの沖縄三越跡の商業ビルで飲食店を中心に展開していた「琉球王国市場」が7日までに完全に閉店し、
別の事業者が新たに気軽に足を運べる横町スタイルの飲食事業を計画していることが分かった。
飲食店の企画、運営などのノウハウを持つ県内外の企業が連携し、「国際通りのれん街」の名称で12月の開業を目指している。
関係者によるとビルを借り受ける株式会社国際通り(大阪)、食肉卸などを手掛けるMIZUTOMI(うるま市)、
全国の飲食施設の企画・運営などを手掛けるスパイスワークス(東京)が事業を進める。
https://pbs.twimg.com/media/ED5a8M4UcAAfUtU.jpg
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 09:11:04.88ID:cjRKeGms
沖縄セルラーにビジネス開発の新拠点オープン
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 13:25:44.70ID:5BanN+Mu
それより新都心
土地が余ってるならボンボン建てちゃえよ。
那覇に住みたくても住めないやつがいるだろー。
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 02:58:00.83ID:lcKUH6Ok
>>879
名前が国際通りだから。
タイ風の店や、台湾企業のホテルも増えてきてる。
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 03:06:30.84ID:lcKUH6Ok
三越→ハピナハ→琉球王国市場→のれん街→?
いい加減気付けよ!
デカけりゃいいって問題じゃない
これだけ変わってるし、
一度解体したほうが答えは見つかるだろう
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 10:22:18.12ID:iEbBq0lY
>>882
ただ屋台村もそうだけど、明らかに観光客目的だからもう少し沖縄っぽいデザインに出来なかったのかなと
ビル自体や周辺から浮きまくってるし
沖縄に限らず日本全体に言えるけど、街の景観としての調和とか考えてない建物が多すぎ

>>883
一応開発計画が固まり次第数年以内に取り壊すんじゃなかったっけ?
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/10(火) 11:24:30.92ID:3BVCDsqx
>>884
個人的にはチャンプルー文化万歳なんで、首里と一部の田舎以外は
沖縄らしさに拘らなくていいと思う。

確かに街の景観としての調和していない建物が多いね。
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/10(火) 11:38:48.36ID:V/SVJFpX
ターゲットとしているアジア系の観光客は自国から一番近い日本として沖縄に来ているだけだから、これで正しいと思うわ。

県民としてはもっと沖縄感をだしてよ、と思うかもしれないけど彼らが求めているのは画像のような日本的雰囲気だからね。
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/10(火) 12:07:47.01ID:3BVCDsqx
中国人は日本的雰囲気を求めて、
韓国人は沖縄的雰囲気を求める。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況