X



1.5流政令市 仙台、広島、千葉、北九州
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 15:03:12.93ID:+Fn447Gs
174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbe-PH46)[] 投稿日:2018/10/11(木) 14:34:02.56 ID:Xhu49Ult0 [3/4]
熊本はやはり静岡、浜松、岡山、新潟あたりがライバルのほうが適してるんじゃないか?
北九州市は
仙台、広島、千葉、北九州の上級カテゴリーのほうがふさわしいと思う
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 05:10:05.96ID:hddZ6901
#035日本一の書道ガールズ 八幡中央高校書道部/好きっちゃ北九州平成30年11月27日放送
https://www.youtube.com/watch?v=IrTLAo83tOw
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 11:19:14.51ID:hddZ6901
風力発電関連産業集積拠点化を目指す北九州市で
「バージ型」洋上風力 近海に設置、コスト大幅減
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3824105027112018000000/
海風を利用して発電する洋上風力発電に熱い視線が注がれている。四方を海に囲まれた日本は立地にも
適しており、地球温暖化問題の高まりとともに国を挙げて導入を促す動きが活発だ。日立造船などの
チームは「バージ型」と呼ばれる水深が浅いところに設置できる新たな風力発電を開発した。
9月に北九州市の響灘に設けた。2030年ごろの本格的な稼働を目指している。
洋上風力発電は2つのタイプに大別される。基礎を海底に固定…
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 13:30:08.09ID:hddZ6901
「日本新三大夜景都市」PR 宿泊客増へ作戦会議 北九州市 [福岡県]
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/f_kitakyushu_keichiku/article/468897/
夜景を観光に生かす取り組みを報告する「夜景サミット」(10月、札幌市)で、北九州市が「
日本新三大夜景都市」として長崎市、札幌市に続き3位に選ばれたことを受け、北九州市産業経済局は
27日、市役所で具体的な集客プランを議論する作戦会議を開いた。日本新三大夜景都市は、全国約
5500人の夜景鑑賞士による投票で選出。期間は2021年まで。会議は産業経済局局長に加え、
観光課や門司港レトロ課などの6課から計14人が参加。皿倉山や足立公園など六つの夜景遺産を資源に
、(1)夜景観光の充実(2)夜景を活用した旅行商品の企画(3)滞在時間の延長(4)効果的な
PR−の四つの基本的な考え方を元に議論した。市によると、宿泊客をどう増やすかが課題に挙がる。
昨年の市観光動態調査では観光客数約1242万4千人のうち、宿泊した観光客は約15%。日帰りが
多数を占めた。一方、長崎市の宿泊客は約38%、札幌市は約51%だった。会議では「宿泊客を倍増
できれば、地域経済に抜群の効果が出る」との意見が出た。ほかに「コスプレの撮影が映える
夜景ツアーを企画しては」「いのちのたび博物館などとタイアップし、ナイトツアーをしては」などの
意見が出た。北九州市は議論で出た意見を精査し、事業化を目指す。
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 19:41:16.16ID:hoqPAXlk
インバウンド効果や日本新三大夜景都市
選定などで北九州市の交流人口の増え方
半端ない
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 03:25:00.25ID:kMhdQ5Iq
スゲェーー
医療用品の物流拠点開設へ 名古屋の企業、北九州市に
http://qbiz.jp/article/144910/1/
 北九州市は28日、医療衛生用品の製造販売「オオサキメディカル」(名古屋市)が、業界で九州最大規模と
なる物流センターを北九州市小倉南区に開設すると発表した。操業開始は2020年3月。市内の貨物駅や
長距離フェリーターミナルを生かし、九州や中国、四国地方を含めた西日本一円の物流拠点として整備する。
 同社は医療用ガーゼと消毒用脱脂綿で国内トップシェア。市が分譲する「北九州空港跡地産業団地」に
1万1468平方メートルの敷地を購入、2階建ての施設(延べ床面積1万2452平方メートル)を建設する計画。
投資総額は約12億円。約40人の新規雇用を見込む。産業団地はJR貨物の北九州貨物ターミナル駅
(門司区)や、九州と関東、関西方面をフェリーで結ぶ新門司港(同)に近く、鉄道や船による輸送を活用できると
判断。全国的に深刻化するトラック運転手不足に対応したい考えだ。中国とインドネシアの工場で製造した商品
を、日本各地へ輸送する際の拠点にもなる。輸送をトラックからフェリーに切り替える動きが広がる中、北九州市
では新門司港に隣接する市の物流団地「マリナクロス新門司」も売れ行きが好調で、物流企業の集積が加速している。
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 07:48:36.29ID:kMhdQ5Iq
北九州市の交流人口増加に大貢献!!!
北九州市の国際会議数は全国8位 17年、前年比29件増134件 政府観光局集計 [福岡県]
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/f_kitakyushu_keichiku/article/469172/
 北九州市は28日、2017年に市内で開かれた国際会議の件数が、過去最高となる前年比
29件増の134件となり、都市別で国内8位になったと発表した。日本政府観光局(JNTO
)が集計し、トップが東京で608件。16年まで8年連続全国2位の福岡市は296件で、
4位となった。北九州市によると、国際会議の誘致を目指し、16年に市や旅行会社、
民間企業など11団体で構成する「グローバルMICE推進協議会」を組織。情報共有を図り
つつ、誘致活動を実施したことが過去最高に結び付いたと分析する。JNTOによると、
17年にあった国内の国際会議の総数は3313件。北九州市の会議には、約4万人が参加した
。市によると、17年7月には「構造物の損傷評価に関する国際会議」が、小倉北区の北九州
国際会議場で3日間開かれた。ベルギーやスペインなど17カ国から学識者ら195人が参加
。若戸大橋の橋梁(きょうりょう)やワイヤなどの構造物を見学するインフラツーリズムも
実施され、好評だったという。市の担当者は「さらに上位を目指していきたい」と話した。
=2018/11/29付 西日本新聞朝刊=
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 11:55:39.17ID:kMhdQ5Iq
>>325関連記事
<電力>英洋上風力に日本勢参画 国内での事業化視野
日本は電源に占める再エネ比率を15年度の15%から30年度には22〜24%に引き上げる計画で
、北九州市などで大規模な洋上風力発電が構想されている。国内企業は今回のプロジェクトに加わる
ことで、建設や、運営、リスク管理のノウハウを学び、新たな商機につなげたい考えだ。発電機器に
使う部品など、日本製品の納入も予定している。
https://mainichi.jp/articles/20181129/k00/00m/020/189000c
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 12:19:34.99ID:WkD2gxCK
横浜南部、南西部、西部はどこも田舎だよ
東京まで50`くらいあるし道路、交通網も整備されてなくて不便
相模原、厚木の方が安いし今では開発されて店が結構あるよ
距離的にも横浜と大して変わらない
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 12:30:53.22ID:+CSHM3PG
神奈川にたかるぐらいなら千葉にしたら?

最近、千葉県産のごはんを食べたんだけど、
ふっくらしてすごくおいしかった。
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 12:43:58.80ID:52u49bP3
名古屋自慢の高層ビル群を市内港区から望む
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/P/PANALI/20120324/20120324231844.jpg

大名古屋駅に発着する田舎の電車並みの2両編成
http://livedoor.blogimg.jp/karukan123/imgs/3/e/3eecff51.jpg

大名古屋駅の隣駅を起点とし名古屋市北区を走る最新型バックミラー付き単コロ車両
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/8/80/Johoku_kiha_11_201_in_Biwajima.JPG

名古屋の都心に近いのに気動車が1時間に1本しかない城北線
http://deepannai.info/johokusen/2/

名古屋の風景。駅周辺の向こう側は絨毯のような低層建築物
http://www.kawatu.co.jp/nagoya/jpgbox2/nagoyaekimae.gif

名古屋市守山区志段見の東谷山
http://www5a.biglobe.ne.jp/~yokoi/supo/fukei19.jpg

名古屋市竜泉寺下を流れる庄内川
http://www5a.biglobe.ne.jp/~yokoi/supo/fukei39.jpg

名古屋市東谷山付近の野添川
http://www5a.biglobe.ne.jp/~yokoi/supo/fukei20.jpg

名古屋市志段味の田園風景
http://www5a.biglobe.ne.jp/~yokoi/supo/fukei22.jpg
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 19:56:44.12ID:3xjWFVha
横浜市 森林率8.6% 農地7.3%
田舎率30%
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 20:38:43.08ID:kMhdQ5Iq
12月1日からいよいよ若戸大橋と若戸トンネルが無料になりますね
これで関門都市圏中枢拠点都市北九州市小倉都心へのアクセスがますます利便性を増しますね!
【北九州都市高速】ドライブ編 A小倉東IC⇒1.3.2号線 ⇒若戸大橋/ Volume at Car Drive Kitakyushu High-Way
https://www.youtube.com/watch?v=Gsadcamnz1Y
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 10:01:21.37ID:C8melXaK
日本遺産に選定された関門の国指定重要文化財、門司港レトロのシンボル!
門司港駅に観光案内所6年ぶり復活 12月1日業務開始 
http://qbiz.jp/article/144997/1/
歴史的建造物が集まる北九州市門司区の門司港レトロ地区の観光案内所が12月1日、約6年ぶりに
JR門司港駅での業務を再開する。駅の改修工事に伴い、旧JR九州本社ビルや旧門司三井倶楽部で
業務を続けてきたが、11月10日に一部利用が始まった駅舎内に戻る。案内所はみどりの窓口として
使われる旧1、2等待合室の一角に設置。午前9時から午後6時までスタッフが常駐する。観光客の
観光ガイドを務める「北九州市観光案内ボランティア」の利用受付窓口にもなっており、
旧門司三井倶楽部で業務を行った2017年度は約9万7千人が利用した。北九州観光コンベンション
協会によると、駅舎内という利便性や、1914(大正3)年の開業当時の姿に復元された門司港駅の
話題性から、利用者の増加が見込まれるという。観光事業部の中野正章総務企画課長は
「現在は中国語だけだが、多言語対応できるよう検討を重ねていく」と力を込めた。
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 11:11:04.79ID:C8melXaK
>>337関連記事
開通56年、若戸大橋スケール圧巻 洞海湾上40mの裏側探検 来月1日から無料通行
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/469296/
 50周年を迎えた2012年に行った検査では、大橋の文字通り“命綱”である約700メートルの
主ケーブルと、その主ケーブルと橋桁をつなぐハンガーロープは、まだ50年は使えるとの結果が出た
という。やはりこの若戸大橋は半端なかった。
若戸大橋と若戸トンネル 大橋は1962年9月26日に開通。北九州市若松区本町と戸畑区新池を結ぶ
。全長2・1キロ。旧日本道路公団などが整備し拡幅を含む総事業費は225億円。2018年3月、
累計の通行台数が7億台を突破した。トンネルは12年9月15日に開通。同市若松区北浜と戸畑区
新池を結ぶ。全長2・3キロ(トンネル部分は1・2キロ)。国と市などが整備し
総事業費は約1千億円。通行台数は1日平均約1万5千台。大橋、トンネルともに現在は市道路公社が
管理する。=2018/11/29付 西日本新聞朝刊=
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 12:50:36.08ID:C8melXaK
北九州 「小倉ループバス」お披露目 外国人観光客向け
https://mainichi.jp/articles/20181130/k00/00e/040/247000c
国土交通省九州運輸局が北九州市などと連携して12月1日から外国人観光客向けに小倉中心部で
実証運行する「KOKURA LOOP BUS(コクラ・ループ・バス)」の車両が30日、バスを
運行する西鉄バス北九州の営業所(小倉北区)でお披露目された。 2月28日まで小倉駅
バスセンターを起点に、小倉城やTOTOミュージアムなど観光施設近くの9停留所を巡り、約30分
間隔で1日20便運行する。外国人観光客が一目見て分かるよう鮮やかなオレンジ色で、車体には
大きな「LOOP」のロゴや観光施設のイラストなどが入っている。 市によると、市の外国人観光客は
2012年以降、6年連続で増加。ループバスで市内の観光施設や商業施設などをさらに訪ねてもらい
、消費増につなげることを目指す。 利用料は1回大人100円、6歳以上12歳未満50円。
車内には公衆無線LAN「WiFi」や、行き先などを4言語で案内する表示もある。【下原知広】
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 15:08:12.99ID:1KECS9eQ
横浜も入れてやれ
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 00:14:59.22ID:cKpvrMjA
流石 安川電機の技術は凄いですね!
セブン向け「野菜工場」を公開、来年稼働へ
https://www.asahi.com/articles/ASLCX543FLCXULFA024.html
セブン―イレブンのサラダ向けの野菜を来年からつくる神奈川県内の「野菜工場」が28日、
報道関係者に公開された。外部と遮断された工場内ではLEDの光でレタスを栽培し工程も自動化。
畑より収穫までが短期間で済む。天候に左右されずに食材を安定生産できる仕組み。他のコンビニでも
工場でつくった野菜を使う動きが出ている。工場はセブン―イレブン・ジャパンなどが出資する食品
製造会社、プライムデリカが運営する「相模原ベジタブルプラント」(相模原市)で、来年1月に稼働する
。栽培時にはLEDの光をあててビタミンCの含有量を増やす。産業機械大手の
安川電機(北九州市)の協力で工程も自動化。フル稼働時の人員は一般的な野菜工場の約4分の1になる
。露地栽培では種まきから収穫まで60〜70日かかるが、工場では40日弱。ホウレン草やパクチー
、イチゴの生産にも挑戦していく。投資額は約60億円で延べ床面積は7872平方メートル。当面は
リーフレタスを1日300〜400キログラム生産する。20年春ごろにフル稼働し、想定ではリーフ
レタス換算で1日約3トンの生産能力を持つ。この工場の野菜をつかった商品は神奈川県や東京都の
一部の約2千店に並ぶ。セブン―イレブン・ジャパンによると、近年は天候不順で野菜の品質悪化や
価格上昇などの悪影響が出ている。工場なら天候や気温に左右されず安定して収穫でき、無農薬栽培も
可能だ。セブンの古屋一樹社長は「国内の農業従事者が減り、異常気象で安定供給もはかれず危機感を
持っていた。今回の工場は第一歩で期待している」などと語った。(末崎毅)
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 03:25:07.83ID:cKpvrMjA
流石 国際観光都市北九州市ですね
欧米人が一番大好きな九州の景観!北九州市の河内藤園
欧米人観光客は自然景観がお好き 九州トップに「河内藤園」
http://qbiz.jp/article/145089/1/
九州運輸局と九州経済調査協会は30日、欧米豪5カ国を対象に実施した九州の観光地に対する関心度の
調査結果を発表した。関心度が最も高かったのはフジの名所として知られる「河内藤園」(北九州市八幡東区)
で、鵜戸神宮(宮崎県日南市)や阿蘇山(熊本県阿蘇市など)が続き、上位には魅力的な自然景観を持つ
観光地が目立った。九州の訪日外国人は増加を続けているが、大半をアジア客が占め、滞在日数が長く支出も
多い欧米豪の観光客拡大が課題。このためニーズや関心度を把握しようと米国▽ドイツ▽フランス▽英国▽
オーストラリア−の在住で日本に旅行歴がある計750人を対象にネットアンケートを実施、九州の代表的な
観光地50カ所を挙げ「旅行してみたい」場所を選んでもらった。調査の結果、河内藤園は「とても旅行してみたい
」と答えた割合(関心度)が54・0%に上り、5カ国全てで上位に入った。同園は1977年開園の民間施設で、
米CNNテレビのサイトで「日本の最も美しい場所31選」に選ばれるなど知名度が上昇している。 一方、日本
全国を対象に「温泉が豊富で魅力的な場所」を尋ねたところ、九州を選んだのは12・5%。沖縄(16・4%)より
低く、「九州=温泉地」のイメージは浸透していないことが分かった。調査をまとめた九経調の島田龍研究主査
は「九州の認知度は世界的には高くない。関心の高い観光地に加え、まだ知られていない温泉の魅力などを
九州全体でPRするべきだ」とした。
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 09:25:33.63ID:cKpvrMjA
流石NPO法人エガリテ大手前による「次世代育成環境ランキング(*)」で
7年連続・政令指定都市第1位!北九州市ですね。
7月に北九州に移住でも保育園に即入園できた! 子育てで実感する移住の魅力
https://dot.asahi.com/aera/2018112800050.html?page=1
 家賃補助や就職の斡旋などの行政の制度の後押しもあり、移住する人が増えている。
2017年度のU・Iターン者数は過去最高となった。北九州市でも力を入れており、
移住者たちは子育てがしやすい街だと太鼓判を押す。
アメリカ→小倉北区
兵庫県姫路市→小倉南区
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 13:40:15.09ID:cKpvrMjA
総延長49.5km小倉駅北ランプから市内ならどこでも30分で行ける利便性抜群!
【北九州都市高速】ドライブ編 A小倉東IC⇒1.3.2号線 ⇒若戸大橋/ Volume at Car Drive Kitakyushu High-Way
https://www.youtube.com/watch?v=Gsadcamnz1Y
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 07:27:35.92ID:wb8Rkc03
若戸大橋の無料化スタート 日没後はライトアップ
http://qbiz.jp/article/145111/1/
北九州市若松区と戸畑区を結ぶ若戸大橋(2・1キロ)と若戸トンネル(2・3キロ)が1日、無料化され、大橋では
日没後のライトアップも始まった。大橋は1962年、トンネルは2012年にそれぞれ完成。通行量は1日当たり
計約4万5千台で、27年まで通行料を徴収する計画だったが、地元の要望などもあり無料化を早めた。
 この日は、大橋の真下にある若松市民公園で記念式典があり、北橋健治市長が「無料化で、経済をけん引
する存在になることが期待される」とあいさつした。市は1日当たり6900台の通行増を見込んでいる。
 大橋のライトアップは162基の照明を使う。この日は午後5時15分ごろに点灯、かつて「東洋一の夢の
つり橋」と呼ばれた大橋が洞海湾の上に赤く浮かび上がった。
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 07:49:57.26ID:wb8Rkc03
若戸大橋・トンネル無料化、お祭り騒ぎ 祝賀会、トマト早食い… [福岡県]
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/f_kitakyushu_keichiku/article/469987/
若松、戸畑両区を結ぶ若戸大橋と若戸トンネルが通行無料となった1日、洞海湾を挟んだ両岸の街では
多彩な祝賀イベントが開かれ、大勢の人でにぎわった。若松区の若松市民会館大ホールでは「若松区民
祝賀会」を行い、無料化を祝った。約800人の来場者は、大橋建設の過程や当時の若松と戸畑の
暮らしなどを撮った映画「世紀の若戸大橋」や、若松区出身のボーカルグループ「LE VELVETS
」の日野真一郎さんの歌声を楽しんだ。若松メイン会場の久岐の浜広場では、小倉北区の詩人の
詩太さん(31)がワークショップ「みんなで作る若戸大橋」を開催。市民約30人と一緒に長さ約
4メートル、高さ約2メートルのミニ若戸大橋を作った。子どものころ、大橋の人道を渡って戸畑区に
遠足に行った若松区二島の会社員江頭徹哉さん(63)は「無料化が若松の活性化のきっかけになって
ほしい」と期待を込めた。この日は若戸渡船が一日限定で無料となり、多くの人が乗船した。中学から
約10年渡船を利用したという主婦市江綾香さん(36)=八幡東区=は「2人の子どもを初めて乗せ
ます」と笑顔で話した。若松区の明治町銀天街とエスト本町の両商店街では「若松商店街大感謝祭」を
実施。祝い餅千個を餅まきしたほか、キンキンに冷えた地元産のトマトの早食い競争もあり、参加者
20人は顔を真っ赤にしながら果肉をほおばり、観衆の笑いを誘った。戸畑メイン会場の大橋公園と
戸畑親水緑地では、若松の郷土芸能「五平太ばやし」や国連教育科学文化機関(ユネスコ)の
無形文化遺産に登録されている戸畑祇園大山笠の、東大山笠のおはやしの披露があった。
 日没後は、若松渡場前で赤ワインなどが振る舞われた。来場者は、若松南海岸通りの華やかな
イルミネーションに目をやりつつ、グラスを傾けた。若松市民会館小ホールでは、若松PRジャズ
バンドが「若松鉄人ジャズナイト」を開き、若戸大橋のテーマソング「赤い橋の下で…」などの
ナンバーが演奏され、しっとりとした音色に観客たちは聞き入った。=2018/12/02付 西日本新聞朝刊=
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 12:44:51.87ID:+NMcKKAz
小倉の飲食店で「キャッシュレス化」進む
https://kokura.keizai.biz/tv/725/
小倉の飲食店でも徐々にキャッシュレス化が進んでいる。決済アプリのPayPayには小倉駅周辺の
飲食店が50店舗以上登録されている。常盤橋のたもとにある居酒屋「久津の葉」(北九州市小倉北区
室町2)で、毎日20食限定の「日替わりランチ」(550円)の支払いをキャッシュレスで行ってみた。
 店主の大島治さんは「クレジットカード処理よりは処理時間も短く手間がかからない。普及が進んで
、お客さまが慣れてくれれば、もっと気軽に使ってもらえる」と期待を込めた。同店の営業時間は
11時30分〜14時、17時〜22時(日曜は21時まで)。月曜定休。
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 08:33:53.45ID:L5IOAy15
流石 日本新三大夜景都市北九州市ですね
イルミネーション綺麗!
北九州、師走の街輝く [福岡県]
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/f_kitakyushu_keichiku/article/470381/
 師走に入り、北九州市内の各地でイルミネーションがきらめいている。小倉北区の中心市街地では
「KOKURA」の文字のモニュメントなどが飾られた「小倉イルミネーション」が、ムードを
盛り上げる。門司港レトロ地区では「門司港レトロ浪漫灯彩(ろまんとうさい)」の30万球の
電飾が、幻想的な光で観光客などを魅了している。華やぐ街が、冬の夜にぬくもりを添える。
=2018/12/04付 西日本新聞朝刊=
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 13:54:18.35ID:L5IOAy15
夜景観て 北九州市に泊まって! 日本新三大夜景に選出(動画ニュース)
http://www.kbc.co.jp/movie/?id=7160
12月1日無料化された北九州市の若戸大橋。無料化に合わせてライトアップが
始まりました。
北九州市は街を上げて夜景の観光に力を入れていることをご存知でしょうか。
そこには、北九州市のある悩みがあったのです。
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 01:43:14.31ID:zCy3ZfVF
JDI、外部電源不要スマートバス停の本格展開を2019年より開始
https://news.mynavi.jp/article/20181204-735612/
ジャパンディスプレイ(JDI)は12月4日、戦略発表会「JDI Future Trip」を開催。国連が掲げる「持続
可能な開発目標(SDGs)」の目標11番に掲げられている「住み続けられるまちづくりを」の実現にむけ
、スマートバス亭の普及促進を図っていくことを明らかにした。バス亭は日本で約50万箇所存在すると
いわれているが、現状スマートバス停化が進められているのはその1%以下とされている。その背景には
、多くのバス停に電源が存在しないためで、同社が取り組むスマートバス停は、低消費電力技術を用い
ることで、0.3Wの消費電力での駆動を可能とした32型の反射型液晶ディスプレイと太陽硬発電パネル
を組み合わせることで、スタンドアロンでの利用を可能とし、普及促進を図ることができるものと
なっている。すでに2018年8月より西鉄グループおよび安川情報システムと共同で
北九州市にて試験導入を実施。2019年から、同市に設置されている約1600箇所のバス亭に本格導入
される予定だという。JDIのスマートバス停の特徴。登壇している人物はJDI 執行役員 ディスプレイ
ソリューションズカンパニー社長の湯田克久氏また、北九州市への導入を皮切りに、国内の他の都市
での導入を図っていきたいとするほか、外部電源不要の屋外用ディスプレイ用途も含め、2020年には
欧州・アジアへの展開を進め、2021年には南半球へも展開していく計画。「世界的な持続的な街づくり
の展開を目指していく」(JDI 執行役員 ディスプレイソリューションズカンパニー社長の湯田克久氏)
としている。
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 07:35:40.49ID:zCy3ZfVF
宇宙のカプセル回収に一役 戸畑・ニッスイマリン工業 JAXAに技術見込まれ [福岡県]
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/f_kitakyushu_keichiku/article/470702/
宇宙とのキャッチボール成功には、戸畑区の会社が一役買っていた−。宇宙航空研究開発機構(JAXA
)が、11月に成功させた国際宇宙ステーションの実験試料入りカプセル回収。JAXAに高い技術を
見込まれ、南鳥島沖での回収に当たったニッスイマリン工業の海洋調査船「CONCEPT(コンセプト)
」が、本拠地の戸畑に帰港した。ニッスイマリン工業は、日本水産(東京)の子会社で、日本水産が
培った遠洋漁業の技術や人材を受け継いで設立された。現在、海底地形図作成などの海洋調査事業に力
を入れる。コンセプトの前身は、海洋研究開発機構の船「なつしま」で全長約67メートル、1739
トン。ニッスイマリン工業が取得して改修、名称変更した。なつしま時代には、打ち上げに失敗し墜落
したH2ロケット8号機のエンジンなどを小笠原諸島沖の太平洋の水深約3千メートルで発見、回収
した実績がある。今回の航海は10月31日に戸畑を出港、南鳥島沖のカプセル回収地点まで7日
かかった。戸畑に帰港したのは11月20日。船長の高橋節夫さんによると、事前の天気予報では波が
高く困難な作業が予想され、しけにも遭遇したが無事回収に成功した。高橋さんは「GPS発信機で
カプセルがあるはずだとは分かっていたが、見つけた時はほっとした。重要な任務を果たすことができた
」と胸を張った。
=2018/12/05付 西日本新聞朝刊=
..
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 07:39:49.01ID:eolz4t/a
いつの間にか北九州スレ化してる
発狂関門とか苅田人とか鶏卵素麺とか上津原とか有名コテハンが集中してるからかな
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 07:59:53.79ID:zCy3ZfVF
>>359関連情報
事実上の創業地、原点の地である北九州市戸畑区にはニッスイパイオニア館が
日本水産(株) 会社紹介「ニッスイの100年」記念館として開設された。
https://www.youtube.com/watch?v=PdMb73gPKiA
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 09:51:13.72ID:zCy3ZfVF
ウェブに北九州観光情報!
https://www.yomiuri.co.jp/local/fukuoka/news/20181204-OYTNT50181.html
 国内外の観光客向けに北九州市内の飲食店などを紹介する新しいウェブサイト「HereNow KITAKYUSHU
」が、開設された。市内の飲食店経営者らが情報を提供。市は「サイトを通じて、多くの観光客が北九州に訪れて
くれればうれしい」としている。観光客に北九州の魅力を広めようと、市と航空会社「スターフライヤー」(北九州市
)が、今秋の台湾線就航に合わせて企画。アジアの都市を紹介するウェブサイト「HereNow」を運営するウェブ
制作会社「シンラ」(東京)に、同市を紹介するページの新設を依頼した。同社は、東京、沖縄、台北などを取り
上げており、北九州が10都市目。サイトでは、市出身の飲食店や雑貨店の経営者ら男女3人(いずれも30から
40歳代)が選んだカフェ、バーといった飲食店など約30店舗を掲載。選者が、各店舗の特色などを写真付きで
紹介している。角打ちの利用方法や、注目のすし店に関する特集記事、市内の気候や交通などの情報もあり、
今後も更新を予定しているという。
 サイトはhttps://www.herenow.city/kitakyushu/
で、日本語以外に英語と繁体字にも対応している。紹介店舗を掲載した地図は、スターフライヤーの機内や
市内の観光案内所などで無料配布している。市地方創生推進室は「地元の飲食店経営者らが紹介するこれまでとは違った観光案内サイトになった。多くの観光客に見てもらい、北九州らしさを感じてほしい」としている。
2018年12月05日 Copyright © The Yomiuri Shimbun
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 10:27:39.34ID:zCy3ZfVF
インバウンド向けnimoca「Passccha Kitakyushu」を北九州市で販売(西日本鉄道)
https://www.paymentnavi.com/paymentnews/79308.html
西日本鉄道は、2018年12月1日から、訪日外国人専用nimoca「Passccha Kitakyushu」を北九州市で
販売開始した。北九州市は、過去5年間で訪日外国人数が約5倍となっており、北九州空港では
2018年10月に台北との直通路線が就航するなど、今後も訪日外国人数の増加が見込まれるという。
九州のバス乗り放題乗車券「SUNQパス」や4月より販売開始した「北九州都市圏一日フリー乗車券
(韓国版)」の利用者は順調に増加し、バスの需要は増えているものの、ICカードの普及率は低く、
車内で現金払いをする人が多いため、両替や支払いの手間をかけてしまっているという課題があった
そうだ。今回、同カードを販売することで、ICカードの利用を促進し、訪日外国人のスムーズで快適な
移動をサポートしていきたいとしている。また、利用実績から訪日外国人の動向やニーズの把握に努め
、さらなるサービスの向上に努める。なお、販売価格は2,000円(税込)で、限定500枚を
小倉駅バスセンターと砂津定期券発売所の2箇所で販売する。
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 10:55:54.42ID:zCy3ZfVF
日本新三大夜景都市北九州市の行政・経済の中心小倉北区の冬の夜景風物詩
小倉イルミネーションに今年もイルミネーショントレイン「きらぽっぽ」が走ります!
http://www.city.kitakyushu.lg.jp/files/000784475.pdf
http://www.city.kitakyushu.lg.jp/files/000784476.pdf
★運行予定日
 平成30年12月8日(土曜日)から平成31年1月14日(月曜日・祝日)までの
土曜日・日曜日・祝日(元旦を除く)
★時間
 17時〜21時30分(受付21時まで) 
★場所
 リバーウオーク北九州横・円形広場(乗り場)〜小倉城庭園周辺
★料金
 500円/1人・1周
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 21:08:35.84ID:feX67vOh
>>366
Youtube厨はID:ntfkok100158.fkok.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jpやろ。

街BBSの最後の書き込みは↓だな

422 名無しでよか? 2018/11/13(火) 23:39:56 [AiqT9/QQ] ID:ntfkok100158.fkok.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp
>>418
福岡城下町はまったく蚊帳の外の長崎街道はじめ九州5街道起点として繁栄した城下町小倉
https://ameblo.jp/shimonose9m/entry-12206792311.html
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 22:16:56.74ID:YdBuJ6xM
ごくろうさん
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 00:52:16.63ID:vcm6SNel
いいね♪
きょうから「クリスマス列車」運行〜北九州モノレール
https://www.myliving.info/event/31442/
北九州モノレールは、クリスマス仕様の装飾列車「クリスマス列車」を、本日2018年12月5日(水)から
12月25日(火)まで運行する。
赤と緑を基調に、サンタクロース・クリスマスツリー・トナカイをデザインしたシートで、LEDライトを車内に施し、
光のクリスマスを演出する特別列車となっている。
これにあわせて、平和通駅北口には、LEDライトで装飾されたクマ・クリスマスツリー・サンタハウスが
クリスマス気分を盛り上げている。
北九州モノレールは、「皆様のご乗車を心よりお待ちしております。」としている。
「運行期間」
12月5日(水)〜12月25日(火)
「車両」
1編成のみ オリジナルカラー(青帯)
お問合せ先:北九州モノレール営業課営業係(電話:093-961-0103)
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 01:00:42.75ID:vcm6SNel
大きな駅ビルに吸い込まれる都市モノレール近未来的でカッコ良すぎ!!!
北九州モノレール - Kitakyushu Monorail
https://www.youtube.com/watch?v=VPfOxlC59H8
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 11:20:59.03ID:vcm6SNel
インバウンドに大人気の小倉城天守閣工事中にも関わらず全国3,000あるお城のうち第59位に上昇!
“今、もっとも熱いお城は?!” 「ニッポン城めぐり」が、『お城ファンが実際に訪れた日本のお城ランキングTOP300(2018年版)』を発表!!
https://www.sankei.com/economy/news/181205/prl1812050478-n1.html
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 12:58:16.83ID:vcm6SNel
ユネスコ登録の朝鮮通信使資料展
https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20181206/0003041.html
江戸時代後期に最後の朝鮮通信使を接待する「供応役」を務めた九州探題、徳川幕府譜代大名
小倉藩主の動向を記録した「対州御在館中日記」は、経費節減のため江戸や京都ではなく
長崎県の対馬で国書の交換や接待行われたことが記されています。
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 13:39:56.04ID:vcm6SNel
総延長49.5km若戸大橋、若戸トンネル無料化により市内ネットワーク化が更に向上して益々その利便性を増した
【北九州都市高速】ドライブ編 A小倉東IC⇒1.3.2号線 ⇒若戸大橋/ Volume at Car Drive Kitakyushu High-Way
https://www.youtube.com/watch?v=Gsadcamnz1Y
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 14:47:45.63ID:vcm6SNel
流石 北九州市が誇る世界に羽ばたくグローバル企業TOTOですね♪
企業情報サイトランキング 2018 総合ランキング全社順位
http://japanbrand.jp/ranking/cc-ranking/cc2018-1.html
1 ヤマハ その他製品 107.7
2 サントリー 食品・水産 104.2
3 TOTO 窯業・金属製品・ゴム製品 98.3
4 花王 化学・繊維 97.5
5 資生堂 化学・繊維 97.3
6 トヨタ自動車 機械・輸送用機器 95.8
7 ブリヂストン 窯業・金属製品・ゴム製品 95.2
8 ピジョン その他製品 94.5
9 タカラトミー その他製品 93.5
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 15:12:59.62ID:edp3rDyB
「仙台」って聞くとどういうイメージがありますか?
ちなみに自分は

・僻地
・農民
・田舎
・民度が低い
・田んぼ
・仙台ブス
・廃人
・肥え溜め
・ダサい
・ゴミ屑
・田吾作
・ズーズ訛り
・男も女もチビデブブス
・牛タン
・ドーホグ
・タコ八郎
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 08:36:41.56ID:/jxoMKGP
>>372豊前小倉藩関連動画ニュース
流鏑馬「後世に伝える」〜小笠原流の技伝承
https://rkb.jp/news/news/45800/
カメラマンリポート「受け継ぐ思い」、きょうは、かつての小倉藩主小笠原家で受け継がれてきた伝統の流鏑馬です。
技を伝承する男性の姿を追いました。
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 14:34:07.02ID:/jxoMKGP
>>377
でも現実は
北九州市 平成28年度GDP一人当たり3,846,850円、平成19年度GDP3,709,811円 経済成長プラス137,039円
福岡市 平成28年度GDP一人当たり4,745,498円、平成19年度GDP4,782,170円 経済成長マイナス36,671円
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 14:39:55.37ID:1HbiehLo
ドル換算しても、東京にすら追いつかないレベルだね、福岡は。
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 17:26:53.97ID:vl8nLMs1
社人研は趨勢をそのままグラフにしているだけだから当てにならない
現に福岡市は予測値以上に増えている
北九州市は昨年から若年層は社会増に転じ小倉北区は高齢の自然減含めても増加している
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 20:47:10.87ID:/jxoMKGP
>>363
その主な社会転出先は北九州市から福岡市の県内移動だ
福岡市は福岡北九州市と言えるな
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 21:18:47.93ID:vl8nLMs1
自然減と社会減、年齢階層をごっちゃにして全体の増減だけ語るのは無意味
今後の話をしてるのに過去ガー今ガーでは話にならん
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 21:41:05.07ID:/jxoMKGP
>>385
まあ福岡も5年間の30,000人の人口増も
25,000人は65歳以上の層の人口増だ
急激に高齢化が進んでる福岡は
高齢先進都市北九州市より人口が多い
だけに今後は大変だぞ。
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 21:49:43.11ID:/jxoMKGP
>>387
現実逃避なんてしてないぞ
市は今本気で人口問題を改善行政を行っているががな
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 21:58:00.88ID:/jxoMKGP
>>389
おばかちゃん
駅前の店なんて全国どこでも
ビルドアンドスクラップを繰り返してるがな
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 22:07:56.09ID:/jxoMKGP
>>291
現実逃避なんてしてないぞ
市は今本気で人口問題改善の行政を行っているがな
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 22:15:22.08ID:/jxoMKGP
>>393
黒崎は交流人口を増やすため
屋上に工場夜景展望施設をビルドするぞ
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 22:27:27.61ID:/jxoMKGP
>>395
黒崎は駅北側の安川電機ロボット村や研究施設建設また南側は
マンションをどんどん建設してるから
今後は副都心として住居地や観光地として需要が
伸びるだろうな
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 22:28:49.77ID:/jxoMKGP
>>396
そうか?
北九州市の直近の人口見ろよ
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 22:45:05.12ID:/jxoMKGP
>>399
北九州市10月中人口増81人なってるし
前年同月比も減少傾向だ
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 22:49:23.78ID:KSTWZI+p
1ヶ月だけの推移に意味は無い
だから人口問題があるから市も人口問題改善を考えてんだろうに
どうせ無駄な足掻きって事
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 22:55:32.16ID:/jxoMKGP
>>401
なことは無い
現実に10月はプラスになってるし
前年同月比人口減も減少状況なってる現実があるがな。
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 23:00:21.72ID:/jxoMKGP
>>403
北九州市長でもないお前の意味の無い公約w
なんて無用だw
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 07:50:25.31ID:knUp6Zh2
【北九州都市高速】ドライブ編 A小倉東IC⇒1.3.2号線 ⇒若戸大橋/ Volume at Car Drive Kitakyushu High-Way
https://www.youtube.com/watch?v=Gsadcamnz1Y
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 12:58:51.63ID:C6NuP0wP
東芝跡地 小倉北特別支援学校を移転、建て替え方針 北九州市 /福岡
https://mainichi.jp/articles/20181207/ddl/k40/010/456000c
北九州市は6日、東芝の北九州工場跡地(小倉北区、約4万5000平方メートル)に、近くの
小倉北特別支援学校を移転・建て替えする方針を明らかにした。建て替え時期は今後検討する
としている。市議会一般質問への答弁で明らかにした。
 同校は1978年に開校したが、児童生徒数の増加や建物の老朽化、児童数に見合っ…
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 14:24:40.49ID:C6NuP0wP
流石 北九州市の航空会社スターフライヤーですね
「空男」テークオフ 「CA=女性」今や昔
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201812/CK2018120802000236.html
 国内の航空会社で男性客室乗務員(CA)の存在感が高まっている。かつては女性が憧れる職業の代表格
だったが、大手と特色の違いを打ち出す中堅や格安航空会社(LCC)が積極的に採用。力仕事や機内トラブル
の対応も期待され、快適な空の旅をサポートする「空男(そらだん)」が奮闘している。北九州空港を拠点に
羽田便などを運航する中堅航空会社スターフライヤー。伊藤晃一さん(38)はホテルマンからCAに転身した。
学生時代に旅行で利用した外国の航空会社で、男性CAを「かっこいい」と思ったのがきっかけだ。「日本の
航空機内はなぜ女性ばかりなのか不思議だった」。男性の強みとは何かを考え、荷物の積み降ろしや車いすの
人が座席に移る際の介助など力仕事を買って出る。「女性と男性では乗客のニーズを察知するアンテナが違う
。互いの良さを合わせれば、サービスの質は高まる」と伊藤さん。スターフライヤーのCA約百六十人のうち男性
は八人で、来年夏までに新たに六人が加わる見通しだ。「男性CAの活用は、大手と異なるサービスを乗客に
印象づける有効な手段」(同社広報)。LCCの一つ、ジェットスター・ジャパン(千葉県成田市)もCAの約15%を
男性が占める。外国の航空会社で男性CAが目立つ背景には「おもてなし」についての考え方の違いがある。
 一九三三年発足のエールフランスでは当初の乗務員は全員男性で、現在も三分の一に上る。「フランスでは
高級レストランなどの接客は男性が担う文化がある」(同社広報)。一方、日本では「ビジネスで国際線を使う
男性客のために、若い女性による接客がふさわしいという空気があった」(国内航空大手幹部)。そんな状況も
変わりつつある。日本航空CAの中村裕樹さん(38)は「最近は若い女性や外国人の乗客が目立ち、多様な
ニーズに合わせて男性が活躍できる余地が広がった。二十代の男性CAも増えている」と胸を張る。航空
アナリストの鳥海高太朗さんによると、結婚や出産後もCAとして働き続ける女性が増え、男性が生涯の仕事と
して選びやすくなったことも影響している。男性CAの活躍は漫画の舞台にも。講談社の週刊誌「モーニング」に
今夏まで掲載された「空男ソラダン」は、人生に希望の持てない高校生空賀(くが)カケルが修学旅行で出会った
女性CAに触発され、航空会社に就職し、成長する物語だ。
 母親がCAだった作者の糸川一成さんは「取材を通じ、男性には酔って暴れる客などのトラブルを解決する要の役割が期待されていると知った。漫画をきっかけに『空男』を目指す人が増えてほしい」とエールを送る。
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 09:59:53.37ID:/E3jsQdy
やはり小倉から博多には運賃の安いJR西日本利用が正解でしたね。
【小倉⇒博多】JR西日本と九州は何をオススメするの?
https://www.youtube.com/watch?v=nxrRhcY3bds
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 10:07:12.02ID:/E3jsQdy
都市モノレールのある北九州市小倉はやはり1985年当時から都会ですね♪
Kitakyushu Monorail - Documentary (1985) 北九州市モノレール
https://www.youtube.com/watch?v=SB1wzcGGHn8
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 10:43:12.11ID:+girEkxr
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

21 名前:名無し@良識派さん[] 投稿日:2018/12/09(日) 15:37:09
キャナルシティーの名前が付くと思う

22 名前:名無し@良識派さん[] 投稿日:2018/12/09(日) 18:14:32
キャナルシティ駅がいい

23 名前:名無し@良識派さん[] 投稿日:2018/12/09(日) 21:42:22
キャナルシティか櫛田神社じゃない?
住吉は全然別の場所のイメージ。住吉神社から西側。
北はせいぜいテレQまで。

24 名前:名無し@良識派さん[] 投稿日:2018/12/09(日) 21:58:52
ピコーン ヒラメいた
住吉キャナルシティで。
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 12:00:24.99ID:/E3jsQdy
国際観光都市北九州市に進出!
門司港の夕日をジュエリーに 香港企業が北九州に進出 「世界ブランドに」
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/471941/
 香港で結婚指輪専門店を展開する「FUTAGO(フタゴ)」が、北九州市小倉北区に合同会社
「FUTAGO JAPAN」を設立した。門司港(門司区)で見た夕日に感動した社長の頼再生さん(
43)が「ロマンチックな景色を指輪のデザインに生かしたい」と進出を決めた。頼さんは「土地を
モチーフにした指輪のデザインは他にないのではないか。国際ブランドに育て、門司港を世界に発信
したい」と意気込む。2010年創業のFUTAGOは指輪を自社でデザインし、宝石加工が盛んな
山梨県甲府市で製作。日本製への信頼が高い香港で販売している。頼さんは昨年、初めて門司港を旅行
。高層ビルが林立する香港は海が近いのに、海に夕日が沈む光景を日常的に見ることはできず、「門司港
の夕日にインスピレーションを受けた」という。ショールームには、門司港をモチーフにした「門司港
」「ヘリテージ」「ウェーブ」「関門橋」「レールウェイ」の名前を冠した5種類の結婚指輪が並ぶ。
いずれもプラチナ製で「JR門司港駅の風格」や「関門海峡の波」をデザインに落とし込んだ。
合同会社設立には、北九州市の国家戦略特区事業を活用。事業では、創業に必要な「経営・管理」の
在留資格を持たなくても、ビジネスを始めながら、正式な在留資格取得に向けた準備ができる。香港では
、結婚の記念に旅行先などで記念写真を撮る「フォトウエディング」の行き先として北九州市が注目を
集めている。市などによると、今年4〜9月にフォトウエディングを実施した海外25組のうち、
15組が香港から訪れた。赤れんがの建物が並ぶ門司港レトロ地区も人気スポットだ。頼さんは「
将来的には、撮影と指輪を組み合わせた商品の開発も視野に入れている」と希望を膨らませる。
=2018/12/10 西日本新聞=
..
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 12:20:38.15ID:/hzjzVUj
せやから…。
北九州はあのパンツをどうにかしろって………。
ポテンシャルの無駄遣いもええとこやわ。アレ。
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 23:56:32.14ID:/E3jsQdy
小倉駅ビルに飲食街や料理教室、商業施設は増床
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38739660Q8A211C1LX0000/
JR九州グループの小倉ターミナルビル(北九州市)は10日、ホテルや商業施設が入居するJR小倉駅
ビル(同)の大幅改装を正式発表した。総投資額は約10億円。ホテルのフロントがあった1階は東館
7階に移設し、2019年3月末に串揚げなど8店が入居し、飲食店街「小倉宿 駅から三十歩横丁」
(約700平方メートル)を開業する。同日付でホテル名を「ステーションホテル小倉」から「JR九州
ステーションホテル小倉」に変更した。ホテルの宴会場の一部があった同4階(約1700平方メートル
)は隣接する商業施設「アミュプラザ小倉」に転用する。19年2月末に閉じる近隣の商業施設「コレット
」から料理教室「ABCクッキングスタジオ」が入居する。飲食店街では初年度5億円の売上高を目指す。
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 12:09:34.58ID:lGW1w2tV
>>419関連記事
小倉駅に居酒屋「駅から三十歩横丁」開業へ 1000平米に8業態
https://kokura.keizai.biz/headline/1763/
「ステーションホテル小倉」(北九州市小倉北区浅野1)は12月10日、1階フロアに居酒屋「小倉宿(
こくらしゅく)駅から三十歩横丁」を来年3月末にオープンすると発表した。運営は「小倉ターミナル
ビル」(同)。開業から20年が過ぎ、宿泊客のほとんどが3階から1階のフロントを経由して各部屋に
向かう事が分かり、利便性向上を目的に1階にあったフロントを7階に移動。そのことで空いた1階
スペースに飲食店を誘致する。小倉ターミナルビル社長の山下信二さんは「契約途中で個別店舗名は
発表できないが」と前置きした上で、たこ焼き、モツ鍋、麺居酒屋、串揚げ、焼き鳥、魚介、ギョーザ
、肉料理の8業態(店舗)を約1000平方メートルの広さに展開することを明かした。「うち6店舗は
立ち飲みスペースを設け、店ごとの境界を極力作らず、オープンな空間になる」とも。駅の改札から
至近距離に位置するオープンスペースの居酒屋業態は、JR九州グループ内では大分駅の「豊後にわさき
いっぷく横丁」や博多駅の「駅から三百歩横丁」がすでにあり、いずれも好調な業績であることから
同駅でも導入を決めた。合わせて、同ホテル4階の宴会場スペースを「アミュプラザ小倉」に移管する
ことも発表した。「コト消費の需要拡大をにらみ、『ABCクッキングスタジオ』や整体サロンの入居が
決まっている」という。山下さんは「ホテル宴会場のスペースが縮小したことによるニーズの取り
こぼしがないように、7階の和食レストラン『八くら』の改修も行い、20人〜40人規模の宴会場も
新設したと言い、リニューアルの全体像を披露した。リニューアルにかける費用は約10億円で、
「小倉宿駅から三十歩横丁」の初年度売り上げは5億円を見込む。
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 15:15:32.80ID:lGW1w2tV
若戸大橋・若戸トンネル無料化で総延長49.5km!益々その利便性を増した
【北九州都市高速道路】夕暮れの北九州を往く【車載動画】
https://www.youtube.com/watch?v=s7cSk_jK5Cc
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 01:50:35.35ID:WlM4j86f
日本新三大夜景都市北九州市の皿倉山は夜景だけでなく!
決定! 皿倉八景 〜絶景めぐり山歩き〜/好きっちゃ北九州(平成30年12月11日放送)
https://www.youtube.com/watch?v=GTB4NfRnOdU
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 05:34:18.27ID:WlM4j86f
ついに高さ205m煙突解体ですね。
「北九州アイアンツリー」輝き月内まで 新日鉄住金が煙突解体 市はミクスタに照明移設
http://qbiz.jp/article/145624/1/
 「北九州アイアンツリー」の愛称で、工場夜景のシンボルとして親しまれてきた高さ205メートル
の煙突のライトアップが、今月末で終了する。新日鉄住金八幡製鉄所の小倉地区内(小倉北区)に
北九州市が照明を設置し、5年間にわたって光の演出を続けたが、煙突の解体で終えることになった。
市は照明を移設し「ミクニワールドスタジアム北九州」(ミクスタ)を新たにライトアップする。
 市が11日、市議会経済港湾委員会で報告した。市は2013年、市制50周年の記念で
ライトアップを開始し愛称を設定。10台のLED投光器で、週末や祝日の夜、青やピンクなど5色の
明かりを投射した。今月31日が最後の点灯日。煙突はJR小倉駅周辺から望むことができ、船上から
工場夜景を眺めるクルーズでも乗客を楽しませた。市によると、煙突は16年末から稼働を停止。照明
の移設後、解体されるという。ミクスタはアイアンツリーと近く、新しい夜景スポットに適していると
判断した。来年1月以降、照明の移設工事を始め、春頃から南側の外壁をライトアップする予定。平日
も点灯できないか検討する。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況