X



都道府県人口を語るスレ28
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 01:09:59.98ID:UprOwU3o
どうぞ
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 01:57:58.72ID:J/kYUYMO
10.1
沖縄県1.448.101 前月比+613 前年同月比+4299
出生1275・死亡899・自然増減+376 社会増減+237

那覇市318.270 前月比-7
出生250・死亡181・自然増減+69 社会増減-76

沖縄市141.102 前月比+82
出生134・死亡68・自然増減+66 社会増減+16

うるま市120.557 前月比+58
出生119・死亡91・自然増減+28 社会増減+30

浦添市114.445 前月比-81
出生98・死亡56・自然増減+42 社会増減-123

宜野湾市97.207 前月比+179
出生94・死亡53・自然増減+41 社会増減+138

豊見城市63.038 前月比+9
出生76・死亡29・自然増減+47 社会増減-38

糸満市60.093 前月比-4
出生70・死亡39・自然増減+31 社会増減-35
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 10:25:04.90ID:IJC2BYK1
駅・鉄オタの出現は危険、気違いの一種
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 11:16:54.67ID:W8XK2xMc
>>5
老害バカがまた暴れてたのか?
人格に問題ありそうな奴だからな

20そこそこで楯突く方が厨房臭いね
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 11:19:34.84ID:hBZ3jdWN
発狂関門のアクティビティ 〜 並行する同一人物の異常性

小倉南区スレで女装w、ハロワカキコ続ける..        | 福岡市東区スレに異変、元九大院生籠城・爆死事件発生
↓                                            | ↓
発狂関門がバレた途端、小倉北区スレに集中攻撃w.. | なぜか福岡市西区スレに逃亡??福岡西区スレの勢いが0.9から4.7まで急上昇
↓                                            | ↓
広島スレに攻撃開始                             | この前後に福岡市 統一スレ その1なるのものが立てられる
↓                                            | ↓
福岡市住民による疑惑高まる.                    | 地理人類版で岡山スレに加担して広島叩きに合流
↓                                            | ↓
ディルレヴァンガーが広島出身の九大工学部卒..    | 地方覇権を巡って目障りな広島をry
│                                            | │
├...←─────────────────────┘

類友状態(^ワ^)ワハハ!!
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 20:36:21.40ID:0u8C/586
公立高校4割が定員割れらしい!!
どんどん廃校していきますな!!

自分の出身高校が廃校にならないように祈るしかありませんな
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 21:20:44.06ID:KDC1bRKE
俺の母校はどんどん偏差値上がってるな
当時の俺じゃ入れないわ
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 21:42:25.28ID:dWmgU4XC
九臭土人  小倉工藤会北旧臭の   【ギガ位置腹 (上津腹) wwwwwww


TVやネタで臭いブレイクしまくりだなw
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 22:57:14.45ID:VMDxptDc
また変なの湧いてる
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 06:42:37.93ID:NsCRkwLS
>>13
下位校など税金で運営する必要はない
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 06:53:32.05ID:Fk5NstXp
沖縄県でも人口減少がすぐそこまで迫ってる

沖縄県の人口
2015年143万3600人
2025年145万7500人(日本人ピーク)
2030年146万9874人(外国人を含めて総人口ピーク)
:
:
2065年132万1300人

今後50年間で約11万人も人口が減る予測


一方、外国人は今後も増え続けると予測
2015年1万2900人
2065年5万3200人(約4倍に増加)

総人口に占める割合0.9%→4%
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 07:55:29.18ID:T3kew+cH
>>22
50年で11万人減少"も"って、この減少率に対抗できる都道府県はごくわずかだろう
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 07:55:32.78ID:Wd6Bc+nn
10月全県出揃った?
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 07:56:34.94ID:T3kew+cH
>>23
訂正 50年で11万人"も"減少って、この減少率に対抗できる都道府県はごくわずかだろう
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 11:05:15.47ID:v/7cJ3nE
地方にイオンが進出して昔からの商店街
駄目になってるが,秋田県は典型的だと思う。
どこに行くにもイオン。イオン。知り合いとかもイオン関係に勤める人が多く奴隷みたい。
CMもイオンばかり流れる。青森県は3市にイオンモールないからいろんなお店がある。

人口(30万人近く青森県が多い)
青森県1,263,723
秋田県980,684

百貨店数
青森6(中三百貨店青森店,弘前店,さくら野青森店,弘前店,八戸店,三春屋百貨店)
秋田県2(木内百貨店,西武百貨店)

イトーヨーカドー
青森県4(青森,弘前,五所川原,八戸)
秋田県0

ドンキホーテ
青森県3(青森,弘前,八戸)
秋田県1(秋田)

地元スーパー
青森県(ユニバース38店舗,マエダストア32店舗,佐藤長24店舗,カブセンター6店舗)
秋田県(いとく20店舗,ドジャース6店舗,マルダイ5店舗)

地元他業種スーパー
ドラッグストア
ハッピードラッグ青森県57店舗秋田県9店舗展開
アサヒドラック青森県17店舗秋田県9店舗展開
ホームセンターサンデー青森県32秋田県15
サンワドー青森県15秋田県1

マックスバリュザビッグ(イオン系列)の店舗数
青森県23
秋田県38

イオンモールの数
青森県2(つがる市,おいらせ町)
秋田県2(秋田市,大仙市)
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 11:42:54.61ID:DbH7QuoX
2018年3月推計国立社会保障・人口問題研究所
沖縄県推計人口
2015年143万3600
2025年146万8236
2035年146万5761
2045年142万8305

南西地域産業活性化センター
沖縄県推計人口
2015年143万3600
2025年145万7500
2035年144万4600
2045年141万6400
2055年137万3000
2065年132万1300

南西地域産業活性化センター
沖縄県外国人推計人口
2015年1万2900
2025年2万2500
2035年3万900
2045年3万8900
2055年4万6400
2065年5万3200
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 12:26:37.35ID:jQ631aVv
>>27
イオンモールすら撤退かもしれんぞ
商円圏30〜50万くらい無いときつい

秋田はどんどん減るからイオンモール
もいずれ消えそう

もう県ごと廃止でいいんじゃない?
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 12:49:04.65ID:CRr+/Uut
沖縄は50年以後も人口現状維持の可能性が高い、若者の沖縄志向の高さ本土からの回帰
率の高さ、これらは県内での就職事情や生活環境で十分対応できる。基地縮小で沖縄南北の
交通移動緩和、現在米基地は沖縄の一等地に存在して、基地解放で一気に人口が増える
可能性がある、沖縄は日本の最果ての僻地だが中華圏や東南アジア見えるそれは沖縄の
近未来の発展につながる、
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 14:23:28.46ID:99aZO0zA
福一のときだって東へ垂れ流しでも問題なかったしな
それだけなんもないってこと
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 14:26:03.81ID:mU3R3HEs
2017年10月1日の都道府県人口

都道府県 人口 (人) 増減数 (人)

1 東京都 13,742,906 227,635
2 神奈川県 9,161,139 34,925
3 大阪府 8,831,642 -7,827
4 愛知県 7,526,911 43,783
5 埼玉県 7,307,579 41,045
6 千葉県 6,255,876 33,210
7 兵庫県 5,502,987 -31,813
8 北海道 5,320,523 -61,210
9 福岡県 5,110,338 8,782
10 静岡県 3,673,401 -26,904
11 茨城県 2,896,675 -20,301
12 広島県 2,830,069 -13,921
13 京都府 2,599,313 -11,040
14 宮城県 2,322,024 -11,875
15 新潟県 2,266,121 -38,143
16 長野県 2,076,017 -22,787
17 岐阜県 2,010,698 -21,205
18 栃木県 1,961,963 -12,292
19 群馬県 1,958,409 -14,706
20 岡山県 1,908,447 -13,078
21 福島県 1,882,666 -31,373
22 三重県 1,798,886 -16,979
23 熊本県 1,765,518 -20,652
24 鹿児島県 1,624,801 -23,376
25 沖縄県 1,443,802 10,236
26 滋賀県 1,412,956 40
27 山口県 1,381,584 -23,145
28 愛媛県 1,363,907 -21,355
29 長崎県 1,353,550 -23,637
30 奈良県 1,348,257 -16,059
31 青森県 1,278,450 -29,815
32 岩手県 1,254,807 -24,787
33 大分県 1,151,853 -14,485
34 石川県 1,147,447 -6,561
35 山形県 1,101,452 -22,439
36 宮崎県 1,088,136 -15,933
37 富山県 1,055,893 -10,435
38 秋田県 995,380 -27,739
39 香川県 967,640 -8,623
40 和歌山県 944,320 -19,259
41 佐賀県 823,620 -9,212
42 山梨県 823,580 -11,350
43 福井県 778,329 -8,411
44 徳島県 743,356 -12,377
45 高知県 713,465 -14,811
46 島根県 684,668 -9,684
47 鳥取県 565,233 -8,208

http://uub.jp/rnk/p_k.html
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 15:39:51.44ID:T3kew+cH
まあ、首都に限らないなら対馬ー釜山が高速船で1時間強で行ける
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 15:45:07.63ID:mU3R3HEs
【都道府県 県内総生産(名目)2015年度】
(平成27年度)
順位 都道府県    GDP    成長率 シェア
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01位 東京都 104兆4339億円 +2.0% 19.6%
02位 愛知県 *39兆5593億円 +2.8% *7.4%
03位 大阪府 *39兆1069億円 +2.4% *7.3%
04位 神奈川 *33兆9188億円 +5.2% *6.3%
05位 埼玉県 *22兆3323億円 +2.9% *4.1%
06位 兵庫県 *20兆4950億円 +2.6% *3.8%
07位 千葉県 *20兆2186億円 +2.1% *3.7%
08位 北海道 *18兆4850億円 ※平成26年度
09位 福岡県 *18兆8611億円 +3.7% *3.5%
10位 静岡県 *17兆2924億円 +4.4% *3.2%
11位 茨城県 *12兆9921億円 +4.1% *2.4%
12位 広島県 *11兆9411億円 +4.7% *2.2%
13位 京都府 *10兆0540億円 ※平成26年度
14位 宮城県 **9兆4816億円 +3.2% *1.7%
15位 栃木県 **9兆0163億円 +5.7% *1.6%
16位 新潟県 **8兆8456億円 +2.3% *1.6%
17位 群馬県 **8兆6669億円 +3.7% *1.6%
18位 長野県 **8兆5580億円 +5.8% *1.6%
19位 三重県 **8兆2865億円 +4.4% *1.5%
20位 福島県 **7兆8236億円 +0.8% *1.4%
21位 岡山県 **7兆7879億円 +5.9% *1.4%
22位 岐阜県 **7兆5515億円 +2.9% *1.4%
23位 滋賀県 **6兆1636億円 +4.8% *1.2%
24位 山口県 **5兆8702億円 ▲3.1% *1.1%
25位 熊本県 **5兆5646億円 +1.8% *1.0%
26位 鹿児島 **5兆3885億円 +3.2% *1.0%
27位 愛媛県 **4兆9155億円 +4.0% *0.9%
28位 岩手県 **4兆7229億円 +1.6% *0.9%
29位 石川県 **4兆5880億円 ※平成26年度
30位 富山県 **4兆6465億円 +2.9% *0.9%
31位 青森県 **4兆5402億円 +3.6% *0.9%
32位 長崎県 **4兆3850億円 +7.6% *0.8%
33位 大分県 **4兆3782億円 +3.2% *0.8%
34位 沖縄県 **4兆1416億円 +4.7% *0.8%
35位 山形県 **3兆9542億円 +3.3% *0.7%
36位 香川県 **3兆7780億円 +2.3% *0.7%
37位 宮崎県 **3兆6339億円 +2.6% *0.7%
38位 和歌山 **3兆5267億円 ▲1.8% *0.7%
39位 奈良県 **3兆4841億円 ▲0.9% *0.7%
40位 秋田県 **3兆4461億円 ▲0.4% *0.6%
41位 山梨県 **3兆2511億円 +4.1% *0.6%
42位 福井県 **3兆2333億円 +6.5% *0.6%
43位 徳島県 **3兆0837億円 +1.2% *0.6%
44位 佐賀県 **2兆7556億円 +2.9% *0.5%
45位 島根県 **2兆3820億円 ※平成26年度
46位 高知県 **2兆3997億円 +3.0% *0.5%
47位 鳥取県 **1兆7551億円 +3.9% *0.3%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
合計 日本国 532兆1914億円 +3.0%
※:現時点、未発表のため平成26年度数値

平成27年度 都内総生産(名目)104兆3千億円(8686億ドル)、対全国比 19.6%
平成27年度 実質経済成長率 1.8%増 (前年度1.4%減から増加に転じた。)
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/03/28/18.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況