X



最強都市山口市41

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 02:12:52.84ID:JhoF6Evo
かつては「西の京」と呼ばれるほど栄華を極めた山口市。
現在では日本唯一の「行政に特化した都市」として、特異な存在感を示しています。
その一方で、交通の要衝である新山口を中心に多くの流通業が進出しました。
おいでませ山口。この地に関心のある方は、楽しく建設的に、その魅力を語りつくしましょう!

※煽りの方は湯田温泉にでも浸かって心清らかになった後に参加してください。

最強都市山口市40
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1530967590/
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 21:33:41.72ID:/J56Oy0L
モーターリゼーションってのは分かるけど、現実的に全国各地でシャッター街出てるだろw
終わったんだよw

宇部線廃止やめろ!
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 21:34:54.32ID:/J56Oy0L
鉄道と駅を活かせ。
町を復活させろ。
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 21:51:39.57ID:3eOilZPM
> 宇部線、小野田線とも、宇部市交通局の路線バスとルートが重複する区間が
> あり、鉄道をバス専用道路にすることでバスの定時性を改善し、増便などに
> より利便性を高めることができます。

逆だろ、路線バスが鉄道に合わせるべき。
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 23:53:05.42ID:VxCxwZKz
どっちも廃止されましたw

それにしても、これまで県庁がある場所からそう言った空港バスが6年前まで運行されていなかった事が驚きでしたが、
それほどそれまではどうだったのかな?と思う所ではあります。これまでは先述のように乗り合いタクシーは運行されていた訳でありますが、
それでもマイカーかJR、あるいはJR→バスであったのか?と思う所ではあります。
https://blogs.yahoo.co.jp/PROFILE/ck9kZuE6dLOKMeOZYg6yCYNKphuniJI-
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 00:12:51.20ID:+iG6Q+8t
廃止されましたw

 それにしても、これまで県庁所在地からこう言ったバスが運行されていなかった事が驚きでした。
と言いましても、新山口駅からは運行されていた訳ではありますが、本当に県庁がある場所から
運行されなかったと言うのも残念であった印象です。とにかく、これからさらに利用客を伸ばして
今後も運行していただきたいものでありますね。
https://blogs.yahoo.co.jp/kousan_1977_b02/10299805.html
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 00:17:40.22ID:+iG6Q+8t
湯田温泉にオープン ルートインホテル県内4店舗目(1/17)11:15
https://www.minato-yamaguchi.co.jp/yama/news/digest/2019/0117/2p.html
新しいホテルって好きなんですよね。素晴らしいですね。また湯田温泉に行きたくなりました。
当方西日本在住ですので、空港は使うわず新山口駅からJRで行きます。
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 00:27:29.26ID:+iG6Q+8t
インバウンド・アウトバウンドの需要を掘り起こすことが出来るだろうか
ますます重要性を増す宇部市の宇部空港

山口宇部−ソウル便 利用率上昇65.9%−1月末
https://www.minato-yamaguchi.co.jp/yama/news/digest/2017/0203/3.html

ソウル線運航で宇部−山口、下関 乗り合いタクシー運行
https://www.minato-yamaguchi.co.jp/yama/news/digest/2018/1116/3p.html

国際線の便に合わせて運行
湯田温泉観光案内所⇔宇部空港 下関海峡メッセ⇔宇部空港
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 01:27:11.37ID:+iG6Q+8t
http://www.pref.yamaguchi.lg.jp/guidance/access.html
山口県町へのアクセス
飛行機・列車・バス
「山口宇部空港」から山口駅行きのバスで約53分、「県庁前」下車すぐ(県庁舎玄関まで約300m)
↑廃止されましたwすぐに消して嘘になる

「JR新山口駅」から湯田・山口県庁方面行きのバスで約30分、「県庁前」下車すぐ(県庁舎玄関まで約300m)

「JR新山口駅」からJR山口線で約23分、「JR山口駅」
「JR山口駅」から県庁方面行きのバスで約5分、「県庁前」下車すぐ(県庁舎玄関まで約300m)
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 00:01:27.07ID:7pq2NvOj
バスは宇部空港を出発する時点で1、2人くらいのときもあり、続いてたのが驚き。
みんな観光してからホテルに行くから当たり前だし、車移動にこれ以上好条件な
県はないから予想はされてたよね。
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 10:12:51.22ID:sl6vz/U+
こんな僻地な県で空港アクセスすらないとかw
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 16:42:31.96ID:sl6vz/U+
空港(直通)アクセスバス
三大都市圏政令市東京都心まで1時間半以内除く

青森駅前〜青森空港 35分 
秋田空港〜秋田駅西口 35分 
盛岡駅〜いわて花巻空港 45分
山形駅〜山形空港 35分
福島駅〜仙台空港 約2時間
金沢駅〜小松空港 30分
福井駅〜小松空港 約1時間
鳥取駅〜鳥取空港 20分
松江駅〜出雲空港 30分
高松駅〜香川空港 40分
松山駅〜松山空港 15分
徳島駅〜徳島空港 あります
高知駅〜高知空港 あります
佐賀駅〜福岡空港 あります
佐賀駅〜佐賀空港 あります
長崎駅〜長崎空港 あります
大分駅〜大分空港 あります
宮崎駅〜宮崎空港 あります(鉄道
鹿児島駅〜鹿児島空港 あります
県庁前駅〜那覇空港 あります(モノレール
宇部新川駅〜宇部空港 あります
新山口駅〜宇部空港 あります
下関駅〜宇部空港 あります

山口駅〜宇部空港 廃止されましたw
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 19:22:05.12ID:sl6vz/U+
空港直通連絡交通

札幌駅 あります
青森駅 あります
秋田駅 あります
山形駅 あります
盛岡駅 あります 
仙台駅 あります
福島駅 あります
新潟駅 あります
宇都宮駅 あります
水戸駅 あります
前橋駅 あります
浦和駅 あります
千葉駅 あります
東京駅 あります
横浜駅 あります
甲府駅 あります
静岡駅 あります
長野駅 あります
金沢駅 あります
富山駅 あります
名古屋駅 あります
岐阜駅 あります
大津駅 あります
京都駅 あります
大阪駅 あります
奈良駅 あります
津駅→空港アクセス港→セントレア
和歌山駅  あります
三宮駅 あります
岡山駅 あります
広島駅 あります
鳥取駅 あります
松江駅 あります
高松駅 あります
徳島駅 あります
松山駅 あります
高知駅 あります
博多駅 あります
佐賀駅 あります
熊本駅 あります
長崎駅 あります
大分駅 あります
宮崎駅 あります
鹿児島中央駅 あります
県庁前駅(那覇) あります
岩国駅 あります

山口駅 廃止されましたw
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 03:25:29.04ID:q+6QVbIO
・空港直通連絡交通

山口駅 廃止されましたw

札幌駅 あります 青森駅 あります 秋田駅 あります 山形駅 あります 盛岡駅 あります 
仙台駅 あります 福島駅 あります 新潟駅 あります 宇都宮駅 あります 水戸駅 あります
前橋駅 あります 浦和駅 あります 千葉駅 あります 新宿駅 あります 横浜駅 あります
甲府駅 あります 静岡駅 あります 長野駅 あります 金沢駅 あります 富山駅 あります
名古屋駅 あります 岐阜駅 あります 大津駅 あります 京都駅 あります 大阪駅 あります
奈良駅 あります 津駅→空港アクセス港→セントレア 和歌山駅  あります 三宮駅 あります
岡山駅 あります 広島駅 あります 鳥取駅 あります 松江駅 あります 高松駅 あります
徳島駅 あります 松山駅 あります 高知駅 あります 博多駅 あります 佐賀駅 あります
熊本駅 あります 長崎駅 あります 大分駅 あります 宮崎駅 あります 鹿児島中央駅 あります
県庁前駅(那覇) あります  岩国駅 あります 新山口駅 あります 宇部新川駅 あります
下関駅 あります
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 10:43:03.79ID:q+6QVbIO
■一日平均乗車人員「県都代表駅」ランキング(降車客含まず)
一万人以下

                   0             5              10(千人)
39位 青森 青森駅  8,570人□□□□□□□□□□□□□□□□□□
40位 徳島 徳島駅  8,112人□□□□□□□□□□□□□□□□
41位 愛媛 松山駅  7,172人□□□□□□□□□□□□□□
42位 沖縄 県庁前駅 6,680人□□□□□□□□□□□□□
43位 鳥取 鳥取駅  5,358人□□□□□□□□□□□
44位 高知 高知駅  5,277人□□□□□□□□□□
45位 宮崎 宮崎駅  4,782人□□□□□□□□□□
46位 島根 松江駅  4,478人□□□□□□□□□
47位 山口 山口駅  1,695人□□□←廃止されましたw
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 13:29:42.86ID:nTPsbOdC
2011年8月12日〜翌年3月31日までの期間限定運行が終わって、利用者の状況を見ながら判断するのに
県庁所在地だと7年近くもかかるということがはっきりした
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 22:01:34.19ID:q+6QVbIO
>>291
はじめは新山口駅を経由しない本当の直通バスだった。
でも途中で利用者の低迷から新山口駅を経由することになった。
その分余計に時間がかかる。

せっかく山口宇部道路のおかげで盆地まで直通出来たのに、
途中でわざわざ長谷ICを降りて新山口駅に寄るからね。

このように徐々に利便性を低めながら今日の廃止に至りました。
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 22:53:11.43ID:q+6QVbIO
http://www.pref.yamaguchi.lg.jp/press/201804/040191.html

<山口宇部空港>

○ 定期便の利用者数は、開港以来最多となる98.9万人。

○ 国内定期便の利用者数は、6年連続で増加。開港以来最多となり97万人を突破。

○ 国際定期便は、62往復が運航され、利用者数1.7万人超、利用率72.9%と好調。

○ 国際チャーター便は、台湾との間で過去最高となる23本を運航。


北九州空港が開港したとき、もう宇部空港は駄目だって声も少なからずあったわけだけど
蓋を開けてみれば好調に推移。
素晴らしいですね。
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 22:58:30.18ID:q+6QVbIO
北九州空港が開港したときは、下関市民が宇部空港を利用しなくなるだろう言われていたけどどうなったんだろうな。
下関駅へのアクセスバスは運行継続させてるけど。
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 23:03:38.82ID:XjVoMnix
山口市に大型商業施設ができる可能性ってないのかな?
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 23:08:30.95ID:q+6QVbIO
>>297
山口市は商店街の国だから、大型商業施設は難しいと思うよ。
そもそも田舎すぎて進出してくるかどうかそれすらあやしい。
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 00:26:56.17ID:2Fb8FyBc
レッドキャベツ宇部新天町店は2/25閉店に決定
https://www.minato-yamaguchi.co.jp/yama/news/digest/2019/0124/6p.html

>>292
駐車場タダだからね。最近は東側の臨時駐車場に止める車も増えてきて常時開放になった。
宇部線BRT問題と同じで基本的に公共交通使う気なし。サンデンの下関行きバスも最近は空車発車
することもあるけど大丈夫かね。
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 00:37:38.37ID:W6P19hyd
ある程度の人口集積があれば、公共交通の必要な交通弱者も多いから存続できるんだろうけど
いかんせん山口は人口スカスカだから需要がない。
スカスカだから道も空いてるし必要以上に道路整備されてるから余計に車依存に。
山口に来てくれる人を含めて、車を使えない層はますます不便になる。

県が何らかの対策を打ってくると思うけど、一案として宇部空港の駐車場は有料にして良いかも。
不便になるけどその分公共交通の維持につながる。いわゆるユニバーサルサービス料として。
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 01:09:46.29ID:2Fb8FyBc
多分無理。
不便とかいうものの、実のところ徳山・防府行き、萩・秋吉台行きや長門行きの乗り合いタクシーや
予約バスもあったけどとっくに廃止。ツアー客にはツアーバスが横付けされてるからニーズがなくなった
わけじゃなく、少ないパイはもう押さえられてもう何もないってだけ。
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 01:23:52.49ID:7mgxhIfn
>>296
空港アクセスと駐車場の関係で最近では、宇部空港の利用のほうが多いみたいだ
福岡空港と北九州空港の合計では、まだかなり取られているけど
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 18:12:10.92ID:W6P19hyd
>>302
意外と善戦しているようで驚きを禁じ得ない。
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 19:05:45.86ID:7mgxhIfn
山口宇部空港の地域別の利用数は1位はもちろん宇部市だけど、2位山口市と3位下関市では
それほど差はないんじゃなかったかな
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 23:49:13.71ID:WvfNM9FS
韓国からのインバウンドが湯田温泉などの盆地に行くにはどうするんだ?
インバウンド専用の貸切バスかもしれないが、最近は個人客も多いからな。
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 23:52:19.73ID:W6P19hyd
>>305
一応国際線対応の乗り合いタクシーが・・・あっ・・・る・・・・・
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 23:53:59.05ID:W6P19hyd
乗り合いタクシー(笑)
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 00:28:27.66ID:RxtmeV55
>>305
韓国語話せる個人タクシーが海外の予約サイトでチャーター出来て下関辺りから来てるから困りはしないはず。
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 00:29:27.17ID:2mkr5foE
それは心強いな
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 17:29:55.93ID:QR9Hulul
農業試験場移転後の跡地に何ができるのかワクワクする
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 17:51:03.31ID:2mkr5foE
何年か前にイオンが山口県内にイオンモールを2店舗つくりたいとかなんとか言ってたようなきがする。
農場試験場跡地に来ると良いね。商店街が妨害するもは確実だけどさ。
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 17:51:52.33ID:qANqgOXI
>>310
渋滞解消のためにゆめタウン裏側の川沿いの道を拡張するため、民家移転用地にするとか?
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 19:05:53.82ID:RxtmeV55
住宅地じゃないかな>農業試験場跡地
個人的には大店舗にするならシネコン入れてくれと。デジタル専用でアナログ映写非対応でいいから。
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 20:08:33.30ID:2mkr5foE
大内地区には珍しいスプロールされてない住宅地が!
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 21:12:18.20ID:rQcDekV+
農業試験場は18.7haもあるらしいね。頼むからこの広大な土地を無駄にしないで欲しい。
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 01:20:21.96ID:M/hnRsWD
>>300
素晴らしい道路が揃っているからもっとバス路線が
発達してもよさそうなのに、うまく活用してるのは
スーパーはぎ号くらいか。
防長とサンデンの縄張りもあるだろうが、県の東西
を結ぶ高速バスがあってもよさそうなものだが。
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 10:48:11.74ID:EH5BfB5z
>>316
あっても良さそうだよね。
でもまあ需要としては、山口県は西は福岡、東は広島方面ばかり。
数年前に山口駅と下関駅を結ぶ高速バスも廃止されたし、山口県って纏まりがないなと
悲しくなってしまう。
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 11:14:20.35ID:lI0UyKvf
県内高速バスというニーズはないんじゃないかな。
山口市で手に入らないものが防府では入る。これはあり得てるし路線バスで事足りる。
 でも山口市で手に入らず防府でもないものが下関ではある、ってそうない。
 山口市の人口が少ないのはネタだが、実は県下最大の下関でも街の規模はそう大きくなく
商圏もイマイチ、結局県外かネット通販に頼ってるってのが本当の問題なんだと思う。
 あと、ローカル路線バスは、逆にこの人口内でうまく機能してるほうだと思うし、県外への
高速バスはJR九州バスが参入していうことからも一定のニーズはあり。
 ただ、これが県内の鉄道を死に追いやってる。
 宇部線BRT問題も、根本はバスとガチで競争した結果、鉄道は負けてしまって万策尽きてるん
じゃないかと。この過程を知らない県外の鉄ヲタは、それを愚行と思ってるようだが、そうじゃ
なくバスが鉄道に勝ったらこうなる、という先行事例で、いずれ全国でもそうなるんだぞと。
 そういう意味では宇部空港から山口市内への直通バスが廃止になったものの新山口を起点とした
結果、これなら新山口から山口線を使ったほうがマシという空気からならば、これはむしろ歓迎
するべき事例かもね。
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 11:15:01.10ID:N3kGhKVa
>>317
山口駅と下関駅間の高速バスも運転免許試験場が小郡地区に移る前はかなり需要があったけどな
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 11:22:35.56ID:EH5BfB5z
>>319
そこは山陽本線に置き換わったんだろうね。
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 21:40:24.88ID:N3kGhKVa
>>315
ほぼ同じ面積で開発構想のあるホテル、リゾート施設、超高層マンション、遊歩道など、下関 あるかぽーと開発案が参考になるかも
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 21:57:28.17ID:tuKvWL4m
広島バスセンター〜山口大学の高速バスは今後どうなっちゃうんだろうね
広島バスセンター、山口大学共に12時台発の便は廃止される可能性もあるが
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/28(月) 07:25:19.44ID:y/t7as5L
小京都の風情をどうにか活かせないものだろうか
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/28(月) 10:59:32.80ID:/UYGDikZ
>>322
敷地面積は一緒でも立地条件や
周辺人口が違い過ぎて参考になる訳ない
そもそも農業試験場跡地でなくても
土地は余ってる
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/28(月) 16:06:42.42ID:d2+LnwJh
>>326
ワロタ
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/28(月) 20:25:14.93ID:c++Ue+qG
>>318
県下最大規模の町が岩国に負けてるの?
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/29(火) 02:11:10.62ID:lU/f/zYs
寒波が来た時の雪の降りやすさなんかは京都とよく似てるというか、どちらかが降ればもう片方も降る所なんか、単なる盆地や気候の共通点よりも凄いかも。
日本各地の小京都といわれる街の中でも一番相応しい気もするけどな。
京都も伊丹はともかく関空に行くのは遠すぎるし。

京都と一番違う点といえば、道路整備においての車の運転しやすさかなww

街中はもちろん、無料で朝田から宇部まで走る方が、千円前後払って京都南から
吹田まで走るよりも快適なはずww
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/29(火) 06:30:26.45ID:+xG2ucIS
>>319
運転免許試験場(山口県総合交通センター)が新山口に移ってよかったと思う。
言いたか無いけど免許取りに行くのに下関や岩国の人たちがわざわざ不便な盆地に行くよりはね。。。
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/29(火) 11:30:40.41ID:dyQ6L7Rf
        大都会の交流

大都会小倉          大都会厚狭
  `¨ − 、     __      _,. -‐' ¨´
      | `Tーて_,_` `ー<^ヽ
      |  !      `ヽ   ヽ ヽ
      r /      ヽ  ヽ  _Lj
 、    /´ \     \ \_j/ヽ
  ` ー   ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´   `¨´
           ̄ー┴'^´
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/30(水) 10:17:05.08ID:aiStPeAw
>>33
農試場跡地については、○○委員会とかをつくって夢絵空事を論議することだけはやらないでほしいな
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/30(水) 14:15:57.04ID:qnSc1VgU
2017年度 平均通過人員(人/日)
               
岩国〜新山口(山陽線) 91.4km 9,629人/日
新山口〜下関(山陽線) 68.9km 8,073人/日
新山口〜宮野(山口線) 15.5km 6,210人/日
宮野〜津和野(山口線) 47.4km *,770人/日
新山口〜宇部(宇部線) 31.0km 2,528人/日

https://www.westjr.co.jp/company/info/issue/data/pdf/data2018_08.pdf


一般的に1,500人/日が営業収支が均衡する目安となると言われ、これより低い場合は
採算を取るためにバスより高い運賃設定が必要となる。


日本国有鉄道の再建を目的として1980年(昭和55年)に成立した日本国有鉄道経営
再建促進特別措置法(国鉄再建法)においては、輸送密度によって路線を幹線と地方
交通線に区分し、地方交通線のうち鉄道とバスの選択の目安である輸送密度4,000人
/日未満の特定地方交通線については国鉄から分離し、民営バスによる代替もしくは他
の事業者への転換が進められた。


     
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/31(木) 00:01:31.25ID:1oTEsn1k
JRに転換したときはまだ山口線より宇部線のほうが利用者も多かったのにな。
宇部線に真面目に活性化対策してこなくて宇部市は駅のシルバー人材も引き上げて
街のど真ん中なのに無人駅だらけ。今や駅から大型店舗にすぐ行ける駅も阿知須
くらいしかない。サンパークのスモワに行くやつが鉄道使うかは疑問だが。
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/01(金) 00:18:24.34ID:pivRRnFa
山陽本線が宇部線ルートで走ってたら、もっと力を入れてたんじゃないかな
その場合は宇部市ではなくJRが主導してただろうけど
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/01(金) 00:54:19.81ID:SGOd46xJ
山口線は老人乗り放題だった山口市営バス廃止して、無料駐輪場だけは整備しまくった。
おかげで山大とか西京高みたいに駅から遠くてもチャリ使う人には便利になった。

 宇部線車両は古いだけならまだしも乗降扉と運賃箱が運転台から遠いから運転士に
負担かけてるしなあ。デッドスペースあんなにあって環境に優しくもないし。
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/01(金) 01:02:29.97ID:0eApclI0
山口駅の乗車人員がたった1500人程度…これが県都とは…
せめて松江駅&宮崎駅に迫る4000人規模は欲しかったな…
1500人って…
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/01(金) 01:19:35.54ID:pivRRnFa
でも松江駅・宮崎駅同様に在来線特急が全停する駅だぞ
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/01(金) 16:25:58.15ID:3tZ7hmHr
山口駅
「スーパーおき」 3往復 2両編成

松江駅
「スーパーおき」 3往復 2両編成
「スーパーまつかぜ」  7往復 4両編成
「やくも」 15往復 4両編成
寝台特急「サンライズ出雲」 1往復 7(14)両編成


宮崎駅
「にちりん」下り13本・上り12本4〜6両編成
「にちりんシーガイア」下り1本・上り2本5〜6両編成
「ひゅうが」下り6本・上り7本4〜6両編成
「きりしま」12往復4〜5両編成
「海幸山幸」1往復2両編成
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/01(金) 20:52:12.53ID:eYU0LSD3
宇部市のグローバル500賞を剥奪するべきだ
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/02(土) 02:08:21.34ID:/ZtkZuEQ
>>340
持ち直して、今は1700人くらい
ただ何が問題って山口駅周辺の店舗規模では島根西部の人も何かを買いに。って気にならない
県外の生活者のニーズも取り込めないようではね

>>343
山口県下の山陽本線も時間によっては2両編成だから
新山口以西の下関行きが客が少なくて減車、しかし2両では明らかに車内大混雑
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/02(土) 07:09:53.80ID:ZXzmUaP0
山口県の代表駅それが山口駅です。
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/02(土) 07:28:00.20ID:ZXzmUaP0
図表: 転出超過自治体ランキングワースト50(市区)の転出超過数の推移
http://livedoor.blogimg.jp/ryohey7654/imgs/a/7/a7204b0b.png

50自治体の中に山口県が4都市も入ってるんですけど。
下関・周南・宇部・岩国

下関市なんて全国8位でっせ。

転出超過は2年連続で最多が北九州市、次いで長崎市
2017年に最も転出超過となった基礎自治体は、北九州市(福岡県)の▲2,248人(2016年▲2,623人1位)、
2位は長崎市(長崎県)の▲1,888人(2016年▲1,547人2位)と前年度と同じ自治体による1,2となりました。

3位は那覇市(沖縄県)の▲1,537人(2016年▲1,197人10位)、4位は呉市(広島県)の▲1,361人(2016年
▲584人48位)、5位は日立市(茨城県)の▲1,215人(2016年▲1,250人8位)、6位は横須賀市(神奈川県)
▲1,112人(2016年▲1,266人7位)、7位は南相馬市(福島県)の▲1,081人(2016年▲523人62位)、
8位は下関市(山口県)の▲1,028人(2016年▲1,188人11位)、9位は釧路市(北海道)の▲1,023人(2016年
▲1,002人14位)、10位はいわき市(福島県)の▲992人(2016年▲421人99位)となっています。

https://blogos.com/article/283393/
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/02(土) 09:09:50.83ID:dNvF0pVV
津和野から山口市に買い物に来る人はそれなりにいるはずだが
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/02(土) 09:19:00.55ID:ZXzmUaP0
映画を見るために山口素通りで防府っていうのは実際に聞いた。
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/02(土) 09:52:18.43ID:dNvF0pVV
益田市に映画館が無いという事情もあるし…
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/02(土) 10:28:51.26ID:ZXzmUaP0
素通り県都山口
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/02(土) 14:41:59.40ID:/ZtkZuEQ
山口駅前のぱるるプラザがなくなったのが痛いよな。結構新しい建物で映画館
ぱるるシネマは稼働率高かったが郵政民営化の流れには逆らえず。
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/02(土) 15:49:15.18ID:ZXzmUaP0
民営化前の郵便公社は採算度外視の無駄事業がさんざん問題になっていたからな。
特別会計から国民の財産がタレ流れていたわけだ。
山口駅前ぱるるプラザも同じ。
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/03(日) 23:31:43.73ID:b0AgkeGf
宇部線BRT化「想定ダイヤ」の制作で見えてきた課題とは
https://trafficnews.jp/post/83111
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/03(日) 23:35:19.56ID:55/R23xv
今週土曜日BS TOKYO 夜6:00〜6:30の美の巨人たちで吉村芳生特集
https://www.tv-tokyo.co.jp/kyojin/backnumber/190202/index.html

防府市に生まれ、山口市徳地にアトリエを構え、超絶技法を生み出し、その技術を
引き継いで今も徳地で制作に取り込む息子の吉村大星の話です。
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/03(日) 23:49:02.51ID:g1qX2krh
徳地の話題は時々出てくるけど、阿東については本当に見かけないね
長門峡という景勝地もあるのに…
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/03(日) 23:58:10.01ID:b0AgkeGf
SLやまぐちを楽しむのに無くてはならない地域だよな!
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 00:17:07.81ID:YVjMNDsJ
SLやまぐち号は仁保駅から南はおまけだから
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 14:05:45.73ID:AlhNxgAR
車の場合、津和野はお土産屋で源氏巻きを買うだけで行きも帰りも素通りすることが多いな
一度、SLに乗って訪れてもいいな
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 14:49:13.10ID:s2V+o5IO
お前らホント餅まき好きだよなw

徳山駅前図書館200万人 オープン1年、餅まきでお祝い(2/4)10:50
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 00:41:02.69ID:K0+pNjrp
>>358
チェンソーアートの人しか思い浮かばんかった
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 06:06:54.46ID:zL+wIrkt
長門峡はいい運動になる。途中の茶屋で食う鮎は最高。
阿東はりんご狩りもある。
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 15:06:26.29ID:fyq1vg60
岩国って島根と隣なのにどうして広島人ぶるのかな
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 19:30:51.94ID:zL+wIrkt
2019年2月 1日
きっぷ
IruCaエリアにおける交通系ICカードの全国相互利用サービス
エリア拡大について

高松琴平電気鉄道株式会社
ことでんバス株式会社
西日本旅客鉄道株式会社

 高松琴平電気鉄道株式会社(以下、ことでん)、西日本旅客鉄道株式会社は、2018年3月より
IruCaエリア(うち、ことでんの全路線)における交通系ICカードの全国相互利用サービスを実施してお
りますが、本年3月よりことでんバス株式会社(以下、ことでんバス)へサービスエリア拡大が決定しまし
たのでお知らせいたします。また、エリア拡大を記念してオープニングセレモニーを開催いたします。交通
系ICカードをご利用されるお客様の利便性を大きく向上させるサービスに、どうぞご期待ください。
http://www.westjr.co.jp/press/article/2019/02/page_13759.html
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 22:49:34.35ID:7MW4DlW3
山口盆地内の防災対策をなんとかしてほしい。
盆地は盆地でもバックウォーター現象が起きやすい河川経路だから、なおさら強化しないと。
今のままだと、「ゆでガエル的な背水の陣」状態だぞorz
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 23:55:09.37ID:zL+wIrkt
2009年の豪雨の時は国道262号が流されて通行止めになる痛ましい災害があった。
あの時は高速道路が期間限定で無料になった。
盆地から阿東・萩・防府・大道・美祢方面の国道が全部通行止めになったから、高速道路が生きてたのは助かった。
小郡方面のみ通常だったな。
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/06(水) 23:10:39.73ID:WLo9vikx
豪雨で椹野川や支流が決壊して洪水になるとかありえるわな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況