X



名古屋と広島の共通点

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/28(金) 12:57:56.51ID:CwkYI+UN
意外と共通点が多いこの2都市を比較してみよう
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/28(金) 16:22:46.93ID:oP1ylv88
セリーグの球団が有るくらいか
規模は違うが名古屋はトヨタ、広島はマツダと
自動車会社がある
それくらいしか共通点が無いような
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/28(金) 18:49:47.64ID:CwkYI+UN
戦後に整備された100m道路を持つ、地元飯が独特というのも
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/29(土) 02:05:57.15ID:eGPO54aI
334 名前:名無しさん [sage] :2017/10/13(金) 18:12:49.50 ID:USf159
名古屋って田んぼ多いのな
港区や中川区にも田んぼあるんでしょ?
名古屋の田んぼスポットって港区だよな

335 名前:名無しさん [sage] :2017/10/13(金) 21:07:21.37 ID:ky+IZXgj
334
中村区にもあるよ

337 名前:名無しさん [sage] :2017/10/13(金) 21:23:54.54 ID:5udpSwd
北区 守山区 西区 緑区 は田を見たことある。名古屋は田の宝庫だぞ
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/30(日) 13:21:47.00ID:nlC/tQvY
食の安心・安全や生物多様性保護の観点から水田保全に対する関心が高まっている一方で、
米価の下落や後継者不足といった問題から、稲作農家の経営は非常に厳しいのが現状です。

そこで、市内有数の米どころである港区南陽地区で、

水田との関わりの中で市民と農家が協働で農を支える仕組みを作ることを目的として、
体験水田の取組みを始めました。

平成23年度より、名古屋市初となる「田んぼアート」を制作し、多くの人に取組みを発信しています。
名古屋の稲作に触れ、楽しみ、学び、貴重な水田の保全にご協力ください。
【場所】港区西茶屋三丁目地内
http://www.city.nagoya.jp/ryokuseidoboku/page/0000070380.html
参加者は400人

http://www.city.nagoya.jp/ryokuseidoboku/cmsfiles/contents/0000070/70380/taue1.JPG
田植えが完了して水を引きました
http://www.city.nagoya.jp/ryokuseidoboku/cmsfiles/contents/0000070/70380/taue3.JPG
完成した素晴らしい名古屋らしい田んぼアート
http://www.city.nagoya.jp/ryokuseidoboku/cmsfiles/contents/0000070/70380/kasatukai1.jpg
みんなで稲刈り
http://www.city.nagoya.jp/ryokuseidoboku/cmsfiles/contents/0000070/70380/inekari1.JPG
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/30(日) 21:23:18.66ID:mC/VT0UR
実は都区内にも田んぼや畑があるから
米も採れる、魚も採れる
都会だが食べ物も時給できるのが東京や名古屋の素晴らしさなんだろうな

まあ、広島に関しても札幌よりは都会だからな
札幌は新幹線も私鉄も都市高速も超高層ビルも無いクソ田舎
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況