X



●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/31(木) 20:07:28.69ID:bLS3NQAV
1.最低限の社会的ルールくらいは守り、隔離板としての機能を果たすこと。
2.他の板まで荒らし回ってる暇人は自重すること。
3.ここで思う存分やって、他の板などにここの争いは持ち込まないこと。
4.特に金沢と福井は新興政令市関連のスレを荒らし回らないこと。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 21:51:58.05ID:NsL7VNqG
都市名  超高層ホテル LOFT JR支店支社 駅前ドーム 地下P 私鉄
---------------------------------------------------------------
福井      ○       ○      ○     ○     ○    ○
金沢      ○       ○      ○     ○     ○    ○
富山      ×       ×      ×     ×     ×    ○ 
新潟      ○       ○      ○     ×     ○    ×
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 22:28:27.84ID:/3PoK/kU
>>66
駅前ドームの有無なんて、巨大スタジアムのドームと違って都会度とは全く関係ないぞ。
中身は空っぽなんだからな。

糞田舎の私鉄なんて、糞田舎の路線バスと同等の乗客数だから都会度とは全く関係ないぞ。
まともな私鉄は富山だけであって、金沢と福井の私鉄は普通の路線バスよりショボいw
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 23:14:10.99ID:NsL7VNqG
都会度を表すためには副都心という項目も追加したほうがいいな。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 23:21:23.38ID:NsL7VNqG
>>68
駅前ドームはビジネス客・観光客・買い物客など駅利用者全てが都会度を実感できる都市の象徴のようなもの。
都市の玄関口の象徴として非常に重要でシンボリックな構造物である。
家に例えるなら玄関ホール、ホテルに例えるならフロントがあるロビーのような場所だ。

これがない都市は家に例えるなら玄関入ってすぐに台所のある安アパートのようなものである。
安物の都市。
都市として三流である。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 23:35:12.56ID:sRKQqaRL
駅前にドームのある都会ってどこよ?
東京なら東京駅や品川駅、渋谷駅、新宿駅みたいな主要駅にあったっけ?
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 23:40:12.22ID:S8F0SLMS
>>70
そうだよね。福井は一流の都市だから、玄関口に恐竜の置物も有るもんね。なかなか、他の都市は真似できないよ。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 23:42:50.28ID:6nkCVIba
>>70
つづき、
そして福井に住む人は、
民放2局で、イオン、コストコ、アウトレットモールと、どこの県にもあるような場所が一つもなく、そして、旅行をするにも、新幹線もなく、国際空港(国内路線無)もない福井に幻滅し
逃げていくのであった。
残った人口は県全体で77万人。
求心力をなくした都市、それが福井である。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 23:43:17.45ID:NsL7VNqG
>>71
ハピテラスがあるだろ。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 23:47:50.13ID:wBqB0v7t
>>62
新幹線開業後でも、こんなもんか。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 23:47:54.04ID:NsL7VNqG
>>76
駅前ドームで間違いない。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 23:53:21.99ID:6nkCVIba
ハピリンは田舎の象徴でしょ!笑
https://yoshidakenkou.net/post-8299/amp/

福井の玄関口は、ヤンキーの溜まり場であった。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 23:53:47.38ID:eSTsT/y3
ドーム式の円屋根を持った大広場というにはあまりにも貧相な屋根付き広場ですねえ
県外者に言ったら笑われるよ
いや福井市民に言ったところでも
福井の駅前ドーム??・・・・ポカーンとされるね(苦笑)
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 00:34:41.37ID:XLlPKYHL
>>80
嫉妬が見苦しい。
そもそも富山にはそれに相当するものがない。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 04:00:09.67ID:+sHtoT/p
どうして俺は金沢とかいうクソ田舎にいるのか
https://twitter.com/chikuwa_robo/status/1058305415014838273?s=21
金沢クソ田舎すぎて無理
https://twitter.com/knkmc31/status/1092457267117490176?s=21
石川到着〜〜!ああ〜〜金沢なのに人少ないしみんな歩くの遅いし車両短いし
https://twitter.com/arisugawa_emi/status/1001597699748081664?s=21
風貌の方に「お前らどっから来たのー?」って聞かれ、後輩が「金沢ー」言うたら「クソ田舎じゃーんwww」言われて田舎なんは分かってるけどこんな奴にも思われてるんかってなった
https://twitter.com/gonzo_takeda/status/988560751227944960?s=21
金沢はいいぞ
富山なんかとかいうクソ田舎と違ってクソ田舎だぞ
https://twitter.com/kiku96joker/status/977901484435152896?s=21
金沢のクソ田舎で目の下真っ赤ににしてv系意識した格好すると浮いて浮いてしゃあない
https://twitter.com/piroronn456/status/975284016290045953?s=21
お、とうとう金沢がクソ田舎であることに気付いたか
https://twitter.com/0602chel/status/949670806723817473?s=21
なんか徐々に金沢でエスカレーター左側立ちルールできてきてる気がするけど田舎クソ暇エスカレーターはそんなルールいらないでしょ
https://twitter.com/stoonbon/status/1073186266873622529?s=21
金沢ですか?正直あの辺行ってもマジでなんもないよ クソ田舎だから期待しないであげてね お
https://twitter.com/bbbow501/status/1058000639978950656?s=21
金沢住んでた時田舎なので普通に普段からグッズ着てて、某都会に来た時もそのままでしてたらその都会のノフに「都会ではそんなの普段着ないよ?www」
https://twitter.com/vabby4523/status/855068575874273281?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 04:03:05.58ID:+sHtoT/p
新潟の方が都会ってわかってるから、石川県民(特に金沢市民?)は新潟を北陸に入れたがらないんだよね(笑)
端っこはどうしても他地域(若狭は関西、越後は関東)の影響を受けやすいから、北陸地方は越前・加賀・能登・越中くらいだと思ってる。
https://twitter.com/suruga826/status/1088286397625032704?s=21
戦国期のそれぞれの国の大名を見ても、若狭武田氏は京都への関心が高いし、越後長尾(上杉)氏は関東への関心が高いように思う。
https://twitter.com/suruga826/status/1088287490044121088?s=21
ちなみに新潟・金沢の両市に初めて行った人の感想で多いのが、
新潟→「思ったより都会」
金沢→「思ったより田舎」
だそうな。
金沢民ですが、新潟は「都会」、金沢は「都会風」です。似て非なるもの。ただ、金沢は都会度ではなく、独自の文化や建造物が今も生きる艶のある都市なので、新潟と金沢を比べるのは、大阪と京都を比較するようなものかな
と。そういうと今度は京都の方に怒られそうだけど笑
https://twitter.com/akkeyhero/status/1073476139375443968?s=21
新しくて都会な新潟駅、今の時点ですでに金沢駅とは大きな差をつけて勝っていますから、全て完成すると一体どうなるんだ?
もう、金沢が見えなくなってしまうかもしれませんね(笑)
(別に金沢が嫌いというわけではありませんが)
政令指定都市の各都市と自信を持って胸を張って肩を並べられますね。
https://twitter.com/blue_hana_main/status/985693352472395778?s=21
早起きして、仕事へ行く前に新潟駅に来てます!
行き交う人々の「東京みたいだ」「キレイ」「カッコいい」という声をたくさん聞きました。
まだ半分ほどしか完成してないのに、この時点で金沢駅とは大きく差をつけてますね(笑)
やっぱ都会だな〜。
https://twitter.com/blue_hana_main/status/985299240317403136?s=21
今年行った都市の感想
仙台 100万都市の貫禄はある 街中はそれなりに活気あり 牛タンが美味しい 観光目的だとちょっとがっかり
金沢 駅前はしょぼい 駅からかなり離れたところに繁華街がある 天気が悪い
新潟 古町の当たりはビル群がある 政令都市の貫禄あり 金沢よりは都会
https://twitter.com/gunpowder_laser/status/1064040810117656576?s=21
万代シティー、なう。
やっぱり新潟は金沢よりも都会だなぁ〜。
https://twitter.com/onsen_otoko/status/1044035944981004288?s=21
金沢ってそんなに都会じゃなくねか?
正直栄えてると言えるの香林坊と武蔵の周りだけじゃん
衰退しつつあるけど古町も万代も駅前もそれなりに栄えてる
新潟の方が100倍都会やかんね?
と、ど田舎富山県民が言ってみる。。。。。。
https://twitter.com/521_ak17/status/1075718831736115200?s=21
いくよ!3月仙台に行くよ!仙台にね!
北陸の意地で金沢には行かねぇ!学生時代住んでたから金沢大好きだけど行かねぇ!
だって新潟の方が都会だもん。新潟に来ないうちは金沢には行かねぇよ!
https://twitter.com/zeppeli_813/status/919531446624165888?s=21
飛行機からの眺め
福岡は大都会や
友達で福岡や熊本や鹿児島を金沢より田舎と思っていた金沢NO1野郎がいたけど、他の人にそれを言うと恥かくで?東京大阪名古屋の次に金沢と思っていたみたいだから目も当てられない知能の低さ
福岡、熊本、新潟は政令指定都市、鹿児島は70万都市なんで
https://twitter.com/nari07copen07/status/881859002669252608?s=21
金沢サポがスタジアムの半数をアウェイの新潟サポに埋められようが試合で負けようが鷹揚に相手を讃えてるのを見て、サッカーで張り合おうとしてる時点で都市の格で負けてるなあ、と。
https://twitter.com/mrtenmillion/status/992235625070776323?s=21
新潟市 金沢より都会すぎてビビる
https://twitter.com/rizeroze0214/status/860097314681012224?s=21
大都会()金沢よりもよっぽど新潟の方が都会だった…
https://twitter.com/cgrevo/status/707588394323345409?s=21
新潟のほうがでかいし都会なのは金沢より新潟やろ、って思ってる金沢人です(小声)
https://twitter.com/smissk2525/status/799874405559988224?s=21
新潟三回目だったけど、金沢よりずいぶん都会でいいな。タクシーの運転手さん、みんな丁寧で優しいし、cobaのコンサートで来たって言ったらcobaが新潟育ちなのもよく知ってる。それだけcobaは新潟を愛してるし、愛されてるんだな。
https://twitter.com/elecutewim/status/205778626673782786?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 15:17:33.40ID:5aTJ/aGm
東京両国の刀剣博物館へ行く
展示室には山城や備前など全国の有名産地の歴史ある刀や太刀、金具などが展示してある
北陸の刀の展示は越中(富山)が3振り、若狭(福井)が1振り、加賀能登は0で、
江戸時代中期に金沢でつくられた鐔(つば)1つが展示されていた
展示されていた無銘の「伝江」は越中魚津の松倉在だった郷義弘の刀と言われ本物なら国宝級の刀
刀の世界では富山>福井>石川なのである
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 15:25:02.82ID:fyL++SEE
越中の刀3振りのうち伝江は鎌倉時代末期、古宇多は南北朝時代、宇多国久は室町時代初期の刀で
古宇多、宇多は富山市五福や呉羽付近の刀工の作
若狭の冬広八幡大菩薩は室町時代末期の作で越中の刀よりも後の作

福井が繁栄してた頃富山は土人の国だと言っていた福井の爺さんがいかに無学かわかるな
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 15:42:13.42ID:XLlPKYHL
>>87
それは駅前ドームなのかね?w
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 15:43:06.74ID:fyL++SEE
>>89
無学な爺さん登場
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 15:45:26.36ID:XLlPKYHL
>>88
そんなものを見るより古墳や神社の配置を見ればよく分かる。
福井で文明が栄えていたころは越中などはまだ原始時代であった。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 15:50:41.53ID:fyL++SEE
福井は何回も負けては歴史が消えるの繰り返しだからあてにならんだろ
それに古墳なら富山にもあるぞ
福井に都合の良い時代だけ取り出すなよ、負け組
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 16:27:08.05ID:fyL++SEE
ブラタモリの福井の回も信長に負けて埋められた一乗谷を掘り返して観光に使おうという話や
たまたま女子が見つけた恐竜化石をこれでもかと売りにする福井市、
天然記念物の東尋坊の価値もわからず石として切り出して価値を下げた話など歴史自慢の割にロクな話がなかった
恐竜の化石に関してはタモリは地質に詳しいから一県が一番の売りにするほどのもんなのと言われ、福井全否定
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 16:35:12.16ID:fyL++SEE
だいたい福井が歴史に自信があって他県に自慢できるなら恐竜なんて売りにしないっての
何もないから恐竜を売りにしてるんだろ
恐竜の化石が出土した都道府県は1道18県もあるわけで福井だけの専売特許ではない
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 19:00:26.77ID:7RCMXfX4
福井にヤンキーなんているかよ
あんなクソ僻地にww
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 19:10:49.60ID:NHjVi3vX
日本一田舎のヤンキーとかww
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 20:23:20.12ID:XLlPKYHL
>>92
>それに古墳なら富山にもあるぞ

そりゃ一個や二個ならどこにでもあるだろう。
福井にはその他の日本海側を全部合わせた数よりも多くの古墳が集中してる。
こういう状態をもって栄えていると云うのである。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 20:26:22.14ID:XLlPKYHL
駅前ドームがない事実を突きつけたら顔を真っ赤にしながら総曲輪の画像を出してくる。
それは駅前ドームかね?と尋ねたら火病を起こして発狂。
いつもの富山だな。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 20:31:01.58ID:XLlPKYHL
【日本海側各都市の都会度】

都市名  超高層ホテル LOFT JR支店支社 駅前ドーム 地下P 私鉄 副都心
------------------------------------------------------------------------
福井      ○       ○      ○     ○     ○    ○    ○
金沢      ○       ○      ○     ○     ○    ○    ○
富山      ×       ×      ×     ×     ×    ○    ×
新潟      ○       ○      ○     ×     ○    ×    ×
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 20:36:18.21ID:fyL++SEE
>>100
そんなにあったか?
だいたい福井くらいの数は近畿圏の県なら当たり前にある
仁徳天皇陵のように世界遺産に推薦されるレベルで初めて古墳があるといえる
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 20:36:55.87ID:JeMAdT5n
>>67
パトリア行ったこと無いけど大和のテナント入ってたんだな
パトリア潰れたら大和にもダメージあるんだろうか
次は大和高岡店の閉鎖が噂されてるけど大丈夫かな
大和の株主総会での大まかな説明だと利益の6割が香林坊、4割が富山で高岡は無しだって
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 20:41:54.63ID:laUKVb7y
>>102
超高層ホテル福井にはないよね。
福井版帝国ホテルユアーズ様でしょ。
http://www.muranaka-g.co.jp/works/fukui_office/1674/
むしろ60mを越えるホテルすらないだから。

ほらほらおじいちゃん。
ユアーズ様がないたるよ。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 20:51:39.77ID:laUKVb7y
福井のおじいちゃん。
民放2局。ほかの県には必ずどれか一つある、イオン、コストコ、アウトレットモール、新幹線、国際空港(国内路線無)もない。
まともな商社もない寂しさ。
博報堂も福井だけ、伊藤忠も福井だけ。三菱商事もないよね。
なんにもないのが福井。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 20:51:43.27ID:laUKVb7y
福井のおじいちゃん。
民放2局。ほかの県には必ずどれか一つある、イオン、コストコ、アウトレットモール、新幹線、国際空港(国内路線無)もない。
まともな商社もない寂しさ。
博報堂も福井だけ、伊藤忠も福井だけ。三菱商事もないよね。
なんにもないのが福井。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 20:58:45.49ID:jMHznHsF
何度も言うように
富山駅周辺地価>>>>>福井駅周辺地価なんだよ

日本にしつこく付きまとう韓国を相手にしているみたいなもんだな
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 21:19:57.15ID:XLlPKYHL
>>103
あるよ。
県立博物館へ行ってごらん。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 21:23:24.70ID:XLlPKYHL
>>105
推定150mと噂される新ユアーズタワーが楽しみだね。
その隣には90mのハピリンと、120mタワーマンション。
圧巻の都市景観だな。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 21:42:40.01ID:RvB06ZM+
>>111
ほんと、楽しみだよね。すっごいよ、福井って、どこも、真似できないよ。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 21:46:01.88ID:mi/+Kj/w
>>106
高岡店は数年後には消滅してそう
もっとも全国的にもバタバタ消滅中だから
消滅したところで驚かれない
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 21:54:31.04ID:RvB06ZM+
>>108
アウトレットはあるよ。

ガリバーだけどwww
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 22:48:13.70ID:rk4UJF2x
福井中心部に存在しないもの

JR商業ビル
JR商業施設運営会社
外資系ホテル
大手シティホテル
航空系ホテル
大手総合商社拠点
シネコン
100メートルビル

書き出せばきりがない
商業、オフィス、ホテル、飲食店、地価、全てが小さい福井中心部
福井は北陸最下位の弱小都市だからな
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 23:10:46.25ID:XLlPKYHL
富山にも立派な地下駐車場とかLOFTができて
上位二都市に対する劣等感を払しょくできたらいいな。
頑張れよ。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 23:13:50.71ID:XLlPKYHL
それから副都心は是非とも富山に欲しいな。
上位二都市には立派な副都心(新都心)があって、中心部との機能分化を計っている。
都市圏人口が65万以上の大都市にはこういう構造がないとそれ以上の発展は難しい。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 23:27:42.91ID:SjBPkFYd
>>110
でたらめばっかやな
福井県の世界遺産申請は

・霊峰白山と山麓の文化的景観−自然・生業・信仰− (石川県・福井県・岐阜県)

・若狭の社寺建造物群と文化的景観−神仏習合を基調とした中世景観 (福井県)

の二つだけで古墳なんてどこにもない
さらにこの二つも暫定リスト10にもなってないので世界遺産にかすりもしていない
福井の爺いはちゃんと下調べしてから反論しろよ
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 23:30:11.64ID:SjBPkFYd
何が福井は歴史がある、だ
世界遺産申請の一つは石川岐阜と共同だしもう一つは福井でも嶺南の若狭
福井市近辺は何の価値もない負け組地域じゃないか
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 23:37:10.77ID:zHtsD3Gv
高岡の大和か、○○展という物産展が好評で、それやると客が入るようだ。
富山の大和でもやるけど、大北海道展とか、駅弁まつりとか。
人気店は長蛇の列。県内民放テレビがニュースでやってる。

だから閉店という最悪事態にまでは至らないということ。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 23:56:57.68ID:laUKVb7y
あえて誰も言わないのが謎だけど、
富山にも地下駐車場は昔からあるんだけどね。福井よりだいぶ前から。
福井のおじいちゃんは無知にも程がある。

副都心って!笑
福井版帝国ホテル、ユアーズ様並みのいいかだね。
ラブリーパートナーエルパ様がある大和田地区を副都心って!笑
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 00:01:16.59ID:vt9zRtWQ
>>117
自称副都心、大和田地区があろうとも
福井には以下の物がありません。

JR商業ビル
JR商業施設運営会社
外資系ホテル
大手シティホテル
航空系ホテル
大手総合商社拠点
シネコン
100メートルビル
イオン ※日本で唯一
アウトレット
コストコ
新幹線
国際空港(国内路線無)
jリーグ
b jリーグ

書き出せばきりがない
商業、オフィス、ホテル、飲食店、地価、全てが小さい福井中心部
福井は北陸最下位の弱小都市だからな
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 00:36:36.90ID:YTrwiyNn
>>121
●1キロ四方あたり100億以上の商業集積地区の集計
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syougyo/mesh/2014/index.html
 (国土交通省による平成26年商業統計メッシュデータ・年間販売額より)

富山市:富山駅周辺〜総曲輪周辺地区/658億(336億+117億+103億+102億)
福井市:大和田・開発地区/552億(242億+190億+120億)
富山市:掛尾・二口地区/370億(212億+158億)
富山市:上冨居・新庄地区/314億(163億+151億)
高岡市:高岡駅周辺地区/300億円(174億+127億)
福井市:福井駅周辺地区/280億円
富山市:婦中地区/233億
福井市:米松・四ツ居地区/127億
福井市:花堂地区(ベルなど)/125億
富山市:呉羽地区/108億

あの絶望的に寂れた高岡駅周辺と福井駅前周辺って商業集積規模はほぼ同じ。なお
鳥取市:鳥取駅前周辺/451億円(183億円+163億円+105億)
松江市:松江駅周辺/372億円(268億円+104億)
にも軽く瞬殺される有様w
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 01:51:04.05ID:KaI2QNmy
>>102 >>117
@福井と金沢のLOFTは中小型店舗に分類されてるが、新潟のLOFTは大型店舗に分類。
  LOFTのホームページに明記されてる。

A駅前ドームの有無なんて、巨大スタジアムのドームと違って都会度とは全く関係ないぞ。
 中身は空っぽなんだからな。

B糞田舎の私鉄なんて、糞田舎の路線バスと同等の乗客数だから都会度とは全く関係ないぞ。
 まともな私鉄は富山だけであって、金沢と福井の私鉄は普通の路線バスよりショボいw

C福井や金沢なんかに副都心は存在しないぞ。
  あの程度なら新潟の新光町・美咲町地区の方がもっと多く集積して規模が大きいものがある。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 01:55:33.06ID:KaI2QNmy
>>117
福井の自称副都心:大和田地区(福井放送、福井新聞、ホテルコンチネンタル、アピタ・ニトリ他郊外型ロードサイドショップ、倉庫、田んぼ)
http://www.yashima.co.jp/images/oowada02.jpg
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%92%8C%E7%94%B0_(%E7%A6%8F%E4%BA%95%E5%B8%82)

金沢の自称副都心:鞍月地区
(県庁、中央病院、NTT、各ハウスメーカー等のオフィス、郊外型ロードサイドショップ、倉庫、田畑)
http://cdn.amanaimages.com/cen3tzG4fTr7Gtw1PoeRer/25397008613.jpg
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9E%8D%E6%9C%88

新潟の新光町・美咲町地区
(県庁・北陸地方整備局・北陸信越運輸局・第九管区海上保安本部・労働局・気象台等の出先官庁、
 県警本部・建設会館・商工会館・福祉会館・自治会館等の県統括機関、各政党県本部、中央病院、
 TeNYテレビ新潟、ユナイテッドシネマが入るデッキイSC、ラウンドワン、他多くの民間オフィスやホテル)
http://cdn.amanaimages.com/cen3tzG4fTr7Gtw1PoeRer/01615001791.jpg
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%85%89%E7%94%BA_(%E6%96%B0%E6%BD%9F%E5%B8%82)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E6%BD%9F%E7%BE%8E%E5%92%B2%E5%90%88%E5%90%8C%E5%BA%81%E8%88%8E

これくらいあっても副都心とは言い難い。

本当の副都心とは、幕張新都心・さいたま新都心レベルからでないと認められない。
これらの本当の副都心は例のオフィス集積地データに集計されている。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 02:15:42.55ID:KaI2QNmy
>>117
福井の自称副都心:大和田地区
(福井放送、福井新聞、ホテルコンチネンタル、アピタ・ニトリ他郊外型ロードサイドショップ、倉庫、田んぼ)
http://www.yashima.co.jp/images/oowada02.jpg
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%92%8C%E7%94%B0_(%E7%A6%8F%E4%BA%95%E5%B8%82)

金沢の自称副都心:鞍月地区
(県庁、中央病院、NTT、各ハウスメーカー等のオフィス、郊外型ロードサイドショップ、倉庫、田畑)
http://cdn.amanaimages.com/cen3tzG4fTr7Gtw1PoeRer/25397008613.jpg
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9E%8D%E6%9C%88

新潟の新光町・美咲町地区
(県庁・北陸地方整備局・北陸信越運輸局・第九管区海上保安本部・労働局・気象台等の出先官庁、
 県警本部・建設会館・商工会館・福祉会館・自治会館等の県統括機関、各政党県本部、中央病院、
 TeNYテレビ新潟、ユナイテッドシネマが入るデッキイSC、ラウンドワン、他多くの民間オフィスやホテル)
http://cdn.amanaimages.com/cen3tzG4fTr7Gtw1PoeRer/01615001791.jpg
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%85%89%E7%94%BA_(%E6%96%B0%E6%BD%9F%E5%B8%82)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E6%BD%9F%E7%BE%8E%E5%92%B2%E5%90%88%E5%90%8C%E5%BA%81%E8%88%8E

これくらいあっても副都心とは言い難い。

本当の副都心とは、幕張新都心・さいたま新都心レベルからでないと認められない。
これらの本当の副都心は例のオフィス集積地データに集計されている。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 02:21:52.08ID:vjtKA/Nh
>>118
>>119
歴史と世界遺産は何の関係もない。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 02:23:38.83ID:vjtKA/Nh
>>121
ほぉ〜どこにあるのか言ってごらんw
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 02:24:35.11ID:vjtKA/Nh
副都心の話題はタブーだったかな。
富山人の発狂が一層激しくなってしまったなw
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 06:24:13.70ID:OYqr1eXD
>>127
後世に残す価値のない歴史などなんの意味もないただの地元民の自慰行為
それを他人に押し付けてるのが福井の爺さん
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 06:33:24.14ID:OYqr1eXD
世界自然遺産に選ばれる可能性があったかもしれない東尋坊を
近くにあって楽だからと見識も先見の明もなく切り出して堤防をつくったのが福井県民
数々のやっちゃった過去を持つ福井県の地元民を一言で言うなら先見の明がない県民
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 10:41:25.91ID:QVDafcoO
>>126
新潟の盛る癖が痛い。やたら範囲が大きいな。金沢でいったらアピタベイやコロナワールドくらいまで入ってるw
中央病院も鞍月のと一緒にするなよ。
それこそ新光や美咲には大型書店や大型家電あんのかって言われるだけ。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 10:52:22.79ID:QVDafcoO
新潟県庁周辺てなんであんなに飲食店ないの?
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 11:15:41.15ID:wZZWVJfA
あすわんてひとりで発狂するよね
みっともない
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 12:06:12.71ID:dIdA9mWz
福井なんて何回も領主が変わってるからそのたびに前領主のつくった街や史跡を壊されててロクに残ってない
石川は前田家が派手に領内をつくり変えてそれ以前のものがない
富山は一向一揆の実績があり地元民が抵抗間違いないのでそこそこ残っている
特に立山関連はどの領主になっても保護された
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 12:19:51.77ID:dIdA9mWz
東尋坊から石を切り出したのは明治維新後にダイナマイトが伝わってからだから
三国港に堤防をつくるために外国人に教えられて切り出した
一見新しいことに取り組んでるように見えて致命的なことをしている
昭和だと原発銀座誘致、平成だと新幹線一括開業見送りもそんな感じだな
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 12:28:01.95ID:3j2wj+Ma
>>133
盛ってるのんかなくて、集積規模の差がそのまま表れてるだけじゃん。
そりゃ、新潟県庁地区(副都心?)の方が、石川県庁地区(副都心?)より規模が大きいから広範囲になるだろうよ。
信濃川と幹線道路に囲まれた大きな区画の新潟県庁地区と、駅西一本道沿いだけの石川県庁地区の違いだろう。
そっくり返すが、それこそ鞍月地区には、シネコン等が入居するDekky401の様な大型ショッピングセンターはある?

石川県庁地区(副都心?)
http://cdn.amanaimages.com/cen3tzG4fTr7Gtw1PoeRer/25397008613.jpg

新潟県庁地区(副都心?)
http://cdn.amanaimages.com/cen3tzG4fTr7Gtw1PoeRer/01615001791.jpg
https://amanaimages.com/info/infoRM.aspx?SearchKey=01615002441&;GroupCD=0&no=25&brandrm=True&brandrf=True

>>134
関屋小張木線(関屋―千歳大橋―県庁―女池インター)、笹出線(新潟駅南の笹口―出来島)の幹線道路沿いを中心に、
新光町の南側に隣接する出来島は飲食店が多いぞ。
チェーン店だけでもロイヤルホスト・ステーキ宮・大阪王将等々あるし、勿論チェーン店以外にも色々あるがな。

てか、
マツコじゃないが中心街の規模にしても明らかに新潟>>>>金沢なのに、ここの金沢人は変に意地を張ってるよな。
普通の全国区スレの評価でも新潟>>>>金沢だぞ。
このスレだけが最大派閥のタカ派キムやアスワンの声が馬鹿デカいから評価が狂ってるんだよ。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 12:29:36.79ID:3j2wj+Ma
盛ってるんじゃなくて、集積規模の差がそのまま表れてるだけじゃん。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 12:44:05.47ID:cixw7JrC
>>137
お堀の中に県庁舎もアチャー
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 12:45:37.60ID:7j5fLkZz
>>138
お前アホやろ。笑われてるからやめとけ。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 12:47:48.92ID:cixw7JrC
>>138
金沢をショボく新潟を大きく見せようとする努力は認めるが
金沢の場合は港まで入る。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 12:59:48.99ID:OZ0COr9O
>>138
間違いなく新潟市のほうが上だが、
観光地でもないのに副都心を作った
新潟市は馬鹿
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 13:00:15.90ID:3j2wj+Ma
>>142
金沢港までね、( ´_ゝ`)フーン
http://www.k-port.jp/images/slider_image005.jpg
ここも倉庫や田畑ばっか目立ちますね、え、副都心?ハッタリ野郎wwww

金沢をショボく見せるならこっちを使うぞw
https://blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_107/oinekanazawa/11219348.jpg
わざわざ同サイズの航空写真>>138を使ってるのに意地張るなよwwww
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 13:02:25.90ID:3j2wj+Ma
>>143
観光地じゃないと副都心を作れないの?副都心と観光地って何の関係があるの?
おまえ馬鹿かよwwww
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 13:29:49.77ID:cixw7JrC
>>144
その石川県庁舎の写真変じゃない?
そんな景色ない
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 13:31:12.28ID:cixw7JrC
>>145
アホ
街中観光の事だよ
街中観光に余裕を持たす為に県庁舎を街中から出したんだよ金沢は
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 13:33:00.64ID:3j2wj+Ma
>>142
新潟を大きく見せるならこっちを使うぞw
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%8c%a7%92%a1.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%8c%a7%92%a1%82Q.JPG

金沢をショボく見せるならこっちを使うぞw
https://blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_107/oinekanazawa/11219348.jpg

わざわざ同サイズの航空写真>>138を使ってるのに意地張るなよwwww
>>138がいかに良心的な比較画像なのか分かっただろ。
もう諦めろ。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 13:35:41.16ID:cixw7JrC
>>148
だからその石川県庁舎の写真変だよ
そんな景色無いんだよ

建った当時の写真か?
どんどん変わっているエリアなんだわ
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 13:37:41.60ID:7j5fLkZz
ほっとけよこいつアホだし。
デッキィ401やら出来島やら。
アピタタウンと中央市場商店街の方がよっぽどマシ。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 13:53:54.33ID:3j2wj+Ma
元はと言えば、
アスワンが変な比較表に副都心なんて項目を設けてデタラメやってたことが原因なんだけどな。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 14:59:50.52ID:l+G5KC7j
人耕してたらなんか金沢しょぼいって話題になったみたいですね
ショボいっすよ
https://twitter.com/hinoto_003/status/746642599381897216?s=21
金沢しょぼいwwww盛り上がらんwwww
https://twitter.com/pamken1223/status/737210402073763841?s=21
こっちきて金沢しょぼいなーって思った
https://twitter.com/yoshiichn/status/133175547059634176?s=21
凄ーい!
金沢しょぼいよ(笑)
https://twitter.com/motomici/status/492991691540803584?s=21
大藩だった加賀藩。それを思えば石川県はもっと大県であってしかるべきなのにむしろ小県。それどころか富山県とほぼ同格。
よく金沢の人が「富山はショボい」と言うけれど没落したのは石川県だと思う。石川県と互角に渡り合ってきた富山は健闘したと思う。
https://twitter.com/ndn8604/status/1057633670813515776?s=21
金沢クソ田舎すぎて無理
https://twitter.com/knkmc31/status/1092457267117490176?s=21
石川到着〜〜!ああ〜〜金沢なのに人少ないしみんな歩くの遅いし車両短いし
https://twitter.com/arisugawa_emi/status/1001597699748081664?s=21
風貌の方に「お前らどっから来たのー?」って聞かれ、後輩が「金沢ー」言うたら「クソ田舎じゃーんwww」言われて田舎なんは分かってるけどこんな奴にも思われてるんかってなった
https://twitter.com/gonzo_takeda/status/988560751227944960?s=21
金沢はいいぞ
富山なんかとかいうクソ田舎と違ってクソ田舎だぞ
https://twitter.com/kiku96joker/status/977901484435152896?s=21
金沢のクソ田舎で目の下真っ赤ににしてv系意識した格好すると浮いて浮いてしゃあない
https://twitter.com/piroronn456/status/975284016290045953?s=21
お、とうとう金沢がクソ田舎であることに気付いたか
https://twitter.com/0602chel/status/949670806723817473?s=21
金沢ですか?正直あの辺行ってもマジでなんもないよ クソ田舎だから期待しないであげてね お
https://twitter.com/bbbow501/status/1058000639978950656?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 15:16:28.64ID:cixw7JrC
>>151
県庁から離れた住宅街だな
建物デカいから近くに見えるマジックね
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 15:31:09.63ID:vjtKA/Nh
富山。
そこは駅前ドームがなく、サンドームに相当するアリーナもなく、副都心もないという、
まさに無い無い尽くしの貧相なド田舎であるということが言えます。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 18:47:13.09ID:vjtKA/Nh
人がいないどころか、富山にはそもそも駅前ドームが存在しない。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 19:04:31.41ID:vjtKA/Nh
そういう場すら富山には存在しない。(笑)
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 19:15:10.54ID:iPYc+oMU
なぜ駅前ドームにこだわるのかな?笑
しかも、駅前ドームとは?笑
ヤフー、グーグルで検索してもでてくるのはサンドーム。

自称副都心に駅前ドームですか?笑
また妄想、虚言、願望かな?笑
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 19:17:50.05ID:iPYc+oMU
自称副都心、駅前ドームがあろうとも
福井には以下の物がありません。

JR商業ビル
JR商業施設運営会社
外資系ホテル
大手シティホテル
航空系ホテル
大手総合商社拠点
シネコン
100メートルビル
イオン ※日本で唯一
アウトレット
コストコ
新幹線
国際空港(国内路線無)
jリーグ
b jリーグ

書き出せばきりがない
商業、オフィス、ホテル、飲食店、地価、全てが小さい福井中心部 。
人口27万人、県全体でも77万人と日本有数のミニマル都市!
それが福井である。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 19:22:56.35ID:zS98L/nf
福井に都合が良いものだけを世の中が評価しているわけではない
むしろ福井に都合の悪いものの方が世の中では評価されている
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 19:34:17.70ID:vt9zRtWQ
https://www.city.fukui.lg.jp/sisei/tkeikaku/sigaiti/toshikeikakuhenko_d/fil/henkogaiyo.pdf
こうならないといいね!笑

あえて真面目な話をしよう!笑
三角地帯のハコモノ詰め合わせは間違いなく失敗する。
一階に商業施設をつくったところで、ホール機能のスペースが実にもったいない。商業スペースを広げるべき。
ホール機能は、数年後にくる県庁移転時にすればいい。福井のおじいちゃんがいう、ホール機能にしてね。
駅から帯状に広げていける都市機能が、いまの三角地帯だと外観的には成功するかもしれないけど、機能的(地元民)にはならないと思うよ!笑
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 20:27:37.94ID:vjtKA/Nh
>>161
だから君たちのところには存在すらしないのだよ。
羨ましいだろ?(笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています