X



都道府県人口を語るスレ32

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 18:58:28.42ID:QGJ/Rokz
どうぞ
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 13:28:43.35ID:oHUbVswF
日本のヨコハマニテンキン
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 14:52:52.37ID:ZWu+KBPs
スカイツリーから見た東京駅方面(大阪人が必死に梅田と比較してる新宿は写ってない)
https://i.imgur.com/EVqUFBI.jpg
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 20:12:49.69ID:clHPQ1Wc
僕の国ニッポン
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 20:25:16.61ID:47VAzrEF
>>5
新宿写ってるよ
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 20:56:14.02ID:+BtEjwZN
2019.1
九州14,308,815 前月比-2,360 前年同月比-51,369
福佐県5,931,799 前月比-418 前年同月比-3,991
熊長県3,093,258 前月比-1,176 前年同月比-22,639
大宮県2,220,342 前月比-894 前年同月比-17,364
鹿沖県3,063,416 前月比+128 前年同月比-7375
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 21:34:05.04ID:vOr5HxpL
>>8
ワロ
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 07:23:02.22ID:VvYEVWta
2019,1
青岩秋3,476,135 前月比-2,978 前年同月比-45,005
九州 14,308,815 前月比-2,360 前年同月比-51,369


青森県、岩手県、秋田県の酷さがわかる。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 07:28:23.06ID:h0TgqVRt
>>11
北東北は南でいう仙台的な場所がないからひどいな
地理や交通の便考えたら青秋からの通過点になる盛岡がその位置になれなかった
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 07:30:19.64ID:VvYEVWta
人口が約1100万人も多い九州と同じぐらい減ってる

青森+岩手+秋田
面積36,557km2
人口3,476,135 前月比-2,978 前年同月比-45,005

九州
面積39,062km2
人口14,308,815 前月比-2,360 前年同月比-51,369
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 07:41:50.43ID:VvYEVWta
岩手県1つで四国と同じ位の大きさあるからね

岩手面積15,275km2 人口1,238,336
四国面積18,297km2 人口3,750,123

東北がもう少し小さければ変わったかな
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 10:26:43.23ID:T7gYHz/k
米国の出生数が減っている

United States Current vital statistics

Number of births :

from January-September 2017 = 2,892,000
from January-September 2018 = 2,839,000

Number of deaths :

from January-September 2017 = 2,094,000
from January-September 2018 = 2,119,000

Natural increase :

from January-September 2017 = 798,000
from January-September 2018 = 720,000
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 11:29:34.43ID:m0lKYtMR
>>13
その3県には人口50万以上の都市が一つもないからな。
九州だと、100万以上が2都市、74万都市、60万都市、40万都市が3つあるから、
多少の人口流出ダム効果がある。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 12:03:00.89ID:T7gYHz/k
>>16
100万以上は1個しかないぞ
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 12:46:47.91ID:p9ARCAAh
>>16

それどころか30万以上の都市が消滅しそうだしね

九州は県庁(と久留米鳥栖)だけは何とか持ちこたえているが
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 14:56:29.45ID:htrqX4RZ
僕の国ニッポン
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 17:48:02.06ID:uo7eQP1d
コンビニ人口カバー率500m圏
https://www.smtri.jp/report_column/report/pdf/report_20150810.pdf

東京都 96%  新潟県 49%
大阪府 88%  岐阜県 49%
神奈川 88%  香川県 48%
埼玉県 80%  茨城県 48%
愛知県 79%  富山県 48%
京都府 74%  福井県 47%
千葉県 73%  山口県 47%
北海道 72%  徳島県 46%
沖縄県 70%  和歌山 46%
福岡県 67%  青森県 46%
兵庫県 67%  宮崎県 46%
静岡県 65%  鹿児島 45%
宮城県 62%  山形県 45%
広島県 59%  福島県 45%
石川県 57%  長崎県 45%
愛媛県 56%  三重県 45%
奈良県 54%  長野県 45%
群馬県 54%  高知県 44%
山梨県 53%  鳥取県 44%
滋賀県 51%  佐賀県 44%
熊本県 50%  秋田県 39%
栃木県 50%  岩手県 37%
大分県 49%  島根県 34%
岡山県 49%
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 18:12:30.66ID:yrNVkqxF
>>24
県庁所在地の地方都市級ならいくらでもコンビニはある
郊外だとそれでも車が無いと極めて不便ではあるが
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 18:13:06.30ID:eP1vOlzp
>>17
ないだろ。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 20:27:20.25ID:FejIEScV
人口9万の市に住んでるが
歩いて10分圏内にコンビニは8つあるわ
車なら数えきれない。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 01:49:08.96ID:HcpuuU18
コンビニは甘え
男ならスーパーで買いだめ
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 01:57:40.88ID:XYgD7k8A
田舎でもネットだしな
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 03:41:13.66ID:JIy7VKoS
もう一度1月の各県の人口貼って
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 03:50:35.25ID:g8tilLT3
1/1
青森県 1,260,124 前月比 -1,045 前年同月比 -15,995 -1.25%
岩手県 1,238,336 前月比 -854 前年同月比 -14,223 -1.14%
宮城県 2,311,906 前月比 -1,031 前年同月比 -8,987 -0.39%
秋田県 977,675 前月比 -1,079 前年同月比 -14,787 -1.49%
山形県 1,087,592 前月比 -796 前年同月比 -11,570 -1.05%
福島県 1,859,220 前月比 -1,331 前年同月比 -18,656 -0.99%

茨城県 2,881,020 前月比 -1,120 前年同月比 -14,887 -0.51%
栃木県 1,950,705 前月比 -1,415 前年同月比 -9,634 -0.49%
群馬県 1,947,197 前月比 -1,076 前年同月比 -9,512 -0.49%
埼玉県 7,325,251 前月比 -807 前年同月比 +14,554 +0.20%
千葉県 6,270,118 前月比 -828 前年同月比 +12,232 +0.20%
東京都 13,857,443 前月比 -2,321 前年同月比 +103,384 +0.75%
神奈川県 9,181,625 前月比 -446 前年同月比 +18,346 +0.20%

新潟県 2,240,989 前月比 -1,525 前年同月比 -21,924 -0.97%
富山県 1,048,650 前月比 -850 前年同月比 -6,277 -0.60%
石川県 1,142,391 前月比 -564 前年同月比 -4,489 -0.39%
福井県 773,232 前月比 -406 前年同月比 -4,302 -0.55%
山梨県 817,192 前月比 -391 前年同月比 -5,887 -0.72%
長野県 2,061,053 前月比 +26 前年同月比 -12,116 -0.58%
岐阜県
静岡県 3,653,988 前月比 -1,599 前年同月比 -16,486 -0.45%
愛知県 7,543,393 前月比 -811 前年同月比 +12,887 +0.17%
三重県 1,788,877 前月比 -971 前年同月比 -9,664 -0.54%
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 03:52:04.10ID:g8tilLT3
滋賀県 1,413,155 前月比 -78 前年同月比 +420 +0.03%
京都府 2,590,658 前月比 -1,240 前年同月比 -7,985 -0.31%
大阪府 8,823,885 前月比 -1,660 前年同月比 -7,070 -0.08%
兵庫県 5,481,509 前月比 -1,604 前年同月比 -19,107 -0.35%
奈良県 1,338,590 前月比 -670 前年同月比 -8,566 -0.64%
和歌山県 932,030 前月比 -657 前年同月比 -10,483 -1.11%

鳥取県 559,701 前月比 -306 前年同月比 -4,689 -0.83%
島根県 678,664 前月比 -506 前年同月比 -5,106 -0.75%
岡山県 1,898,868 前月比 -614 前年同月比 -8,790 -0.46%
広島県 2,818,251 前月比 -1,076 前年同月比 -10,237 -0.36%
山口県 1,365,926 前月比 -1,134 前年同月比 -13,140 -0.95%
徳島県 735,256 前月比 -517 前年同月比 -6,857 -0.92%
香川県 961,048 前月比 -575 前年同月比 -5,869 -0.61%
愛媛県 1,349,273 前月比 -772 前年同月比 -12,576 -0.92%
高知県 704,546 前月比 -444 前年同月比 -7,811 -1.10%

福岡県 5,113,173 前月比 -292 前年同月比 +433 +0.01%
佐賀県 818,626 前月比 -126 前年同月比 -4,424 -0.54%
長崎県 1,337,662 前月比 -827 前年同月比 -13,587 -1.01%
熊本県 1,755,596 前月比 -349 前年同月比 -9,052 -0.51%
大分県 1,141,542 前月比 -632 前年同月比 -9,007 -0.78%
宮崎県 1,078,800 前月比 -262 前年同月比 -8,357 -0.77%
鹿児島県 1,612,481 前月比 -578 前年同月比 -11,841 -0.73%
沖縄県 1,450,935 前月比 +706 前年同月比 +4,466 +0.31%
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 06:52:26.90ID:TJ6KDdO6
福岡県5,113,173 前月比-292 前年同月比+433 +0.01%
佐賀県 818,626 前月比-126 前年同月比-4,424 -0.54%
長崎県1,337,662 前月比-827 前年同月比-13,587-1.01%
熊本県1,755,596 前月比-349 前年同月比-9,052 -0.51%
大分県1,141,542 前月比-632 前年同月比-9,007 -0.78%
宮崎県1,078,800 前月比-262 前年同月比-8,357 -0.77%
鹿児島1,612,481 前月比-578 前年同月比-11,841-0.73%
沖縄県1,450,935 前月比+706 前年同月比+4,466 +0.31%
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 06:54:31.89ID:TJ6KDdO6
人口増加数、福岡県は沖縄県の10分の1
人口増加率、福岡県は沖縄県の30分の1
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 07:30:51.74ID:6kZTLY5P
2015.10
鹿児島1,648,177
沖縄県1,433,566
人口差21万611人

2019,1
鹿児島1,612,481
沖縄県1,450,935
人口差16万1546人

この4年で人口差が5万も縮まった。
仮に、沖縄県の人口増加数が4000人から1人に減っても
鹿児島県が毎年1万以上も人口減らしてるから
それだけで毎年1万も人口差が縮む。
2030年頃に人口逆転する
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 07:45:02.68ID:chceniKf
>>7
遠くにポツンと見えるあれは新宿で無くて武蔵小杉だよ。
大山丹沢は見えなくて箱根山より南なのが証拠。
山々が途切れた先は伊東や熱海。
1番左に見えるのは伊豆の天城山。
新宿は画角の制限で写っていない。
実際に有るのは写ってないはるか彼方右側。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 09:14:22.05ID:erHpL/wq
沖縄の人口がどんなに増えても、米軍と国の補助金と中国人の金でメシ食ってる
だけだからなあ。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 11:11:35.54ID:JIy7VKoS
冬場は関東も減るんだな
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 18:19:38.20ID:mN4/qhbN
新しく出来る10階以上の建物、都道府県

2018年建築着工数 10階以上の建物
    棟数  床面積合計(m2)
東京都 634  4,134,949
大阪府 418  2,217,773
神奈川 118  1,137,343
福岡県 181   910,330
愛知県 195   890,220
埼玉県  58   564,177
千葉県  39   403,476
北海道  58   372,759
兵庫県  55   309,509
沖縄県  58   237,628
広島県  71   228,568
熊本県  50   164,587
宮城県  30   150,019
京都府  26   115,785
静岡県  15   148,908
鹿児島  19   152,780
岐阜県  12   103,711
滋賀県  14   96,729
石川県  6   88,986
長崎県  26   86,303
茨城県  10   83,609
新潟県  9   79,861
岡山県  20   77,877
大分県  18   70,307
山口県  14   69,982
和歌山  3   57,755
栃木県  8   48,252
香川県  10   41,135
福島県  8   35,379
奈良県  6   33,742
高知県  9   32,659
島根県  7   31,787
愛媛県  11   29,750
長野県  4   29,269
三重県  8   24,474
山形県  3   24,187
秋田県  3   22,492
岩手県  3   21,481
群馬県  3   17,125
宮崎県  5   15,843
徳島県  4   15,703
富山県  3   12,465
青森県  2    9,742
佐賀県  3    9,413
鳥取県  2    8,824
山梨県  1    4,001
福井県  0      0
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 18:43:31.43ID:mN4/qhbN
EXCELくるってた。貼り直し

2018年建築着工数 10階以上の建物
    棟数  床面積合計(m2)
東京都 618  3,255,923
大阪府 408  1,794,727
神奈川 114   897,496
福岡県 180   881,070
愛知県 190   802,229
埼玉県  57   542,839
千葉県  38   356,155
北海道  57   340,138
兵庫県  55   309,509
沖縄県  58   237,628
広島県  71   228,568
熊本県  50   164,587
宮城県  29   140,198
京都府  26   115,785
静岡県  14   110,742
鹿児島  18   105,470
岐阜県  12   103,711
滋賀県  14   96,729
石川県  6   88,986
長崎県  26   86,303
茨城県  10   83,609
新潟県  9   79,861
岡山県  20   77,877
大分県  18   70,307
山口県  14   69,982
和歌山  3   57,755
栃木県  8   48,252
香川県  10   41,135
福島県  8   35,379
奈良県  6   33,742
高知県  9   32,659
島根県  7   31,787
愛媛県  11   29,750
長野県  4   29,269
三重県  8   24,474
山形県  3   24,187
秋田県  3   22,492
岩手県  3   21,481
群馬県  3   17,125
宮崎県  5   15,843
徳島県  4   15,703
富山県  3   12,465
青森県  2    9,742
佐賀県  3    9,413
鳥取県  2    8,824
山梨県  1    4,001
福井県  0      0
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 18:50:09.94ID:Tv+kkQSc
>>48
高知県は沖縄県以下。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 18:54:12.41ID:Tv+kkQSc
>>48
沖縄県>>鹿児島県>高知県

50年後には
人口でも経済でも沖縄が高知、鹿児島を上回る。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 19:32:29.21ID:aPNqif/i
出生率ってやっぱ大事やな
数十年で確実に差がつく
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 19:35:33.69ID:07JdCTdX
>>48
東京都 首都
大阪府 政令市あり
神奈川 政令市あり
福岡県 政令市あり
愛知県 政令市あり
埼玉県 政令市あり
千葉県 政令市あり
北海道 政令市あり
兵庫県 政令市あり
沖縄県 政令市なし?!
広島県 政令市あり
熊本県 政令市あり
宮城県 政令市あり
京都府 政令市あり
静岡県 政令市あり

上位で大都市抱えてないの沖縄だけなんだよね。人口増加のパワーはだてじゃない。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 20:41:19.53ID:j1Sl5Mfj
沖縄は短期的には鹿児島県を、
長期的には新潟県と人口逆転すると言われてる

単純計算で出生数=将来の県人口だけど
2017年時点で出生数は
沖縄県1万6254人、新潟県1万4972人で沖縄県の方が上。
出生率、社会増減、高齢化率を見ても50年以上先にはなるが、沖縄県は全国10〜15位まで人口順位を上げる。

出生率は将来人口に大きく影響するから、
50年後、100年後と長期でみた場合に人口激減していく新潟と比べて比較的ゆっくり人口減少していく
沖縄県より人口が少なくなるのは必然。

事実、5歳以下人口は沖縄県の方が既に多い。これが
今後は10歳、15歳以下と拡大し総人口逆転へとなる。
実際、10年後に人口逆転すると言われてる鹿児島県とは2015年時点で65歳以下人口が沖縄県の方が多い
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 20:54:18.56ID:j1Sl5Mfj
2015年
総人口
新潟県2,304,264
鹿児島1,648,177
沖縄県1,433,566

2045年
新潟県1,698,989(65歳以下1,004,050)
鹿児島1,204,146(65歳以下712,963)
沖縄県1,428,305(65歳以下980,063)

2045年時点で65歳以下人口に新潟県と沖縄県は差がないから老人が亡くなれば鹿児島県みたいに人口逆転する
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 21:07:42.16ID:TzbtpgqZ
2015年
出生率
沖縄県1,94
鹿児島1,65
新潟県1,47
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 21:16:29.10ID:TzbtpgqZ
・2015年(出生率)
島根県1,80
秋田県1,38
・2015年(出生数)
島根県5576人
秋田県5860人

・2015年(総人口)
島根県694,352
秋田県1,023,119
・2045年
島根県528,988
秋田県601,649

・2015年(高齢化率)
島根県32,5%
秋田県33,8%
・2045年
島根県39,5%
秋田県50,1%
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 21:22:41.25ID:TzbtpgqZ
出生数
・2000年
新潟県21,525
沖縄県16,841
・2017年
新潟県14,972
沖縄県16,254
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 22:55:59.13ID:JIy7VKoS
さすがの東京も1月は減ってたよ
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 23:01:31.67ID:JIy7VKoS
僕の住んでいる所は
みんな都会に引っ越して
空き家だらけ
道はどんどん広がっていくよ
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 23:08:04.45ID:JIy7VKoS
若者が減ったから治安は良くなっているんだが
みんな結婚出来ないから
性犯罪だけ増えたみたいよ
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 23:23:04.14ID:1O1Mmi1A
>>48
平成30年構造別用途別―建築物床面積の合計
http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/jouhouka/sosei_jouhouka_tk4_000002.html

東京都 13987161u ↗
愛知県 9284745u ↑
神奈川 8234893u ↘
埼玉県 7801297u ↗
大阪府 7787152u ↘
千葉県 6826145u ↗
福岡県 5166368u →
兵庫県 5128508u ↗
北海道 5102776u ↘
静岡県 4164080u ↗

宮城県 2747854u ↗
広島県 2556950u ↘
栃木県 2436849u ↑
京都府 2468432u ↗
熊本県 2445470u ↑
沖縄県 2293023u ↑
新潟県 2264359u →
岡山県 2094182u ↗
鹿児島 1526757u ↘
石川県 1304762u  ↗
愛媛県 1219432u ↓


人口1人がおおよそ1uの目安になっているところが面白い、県人口を上回る県は地元経済が順調で発展している証拠。
県人口1人=1uに換算した時に 人口より多い↑ やや多い↗ 同じ→ やや少ない↘ 少ない↓

こうやってみると名古屋(愛知)と沖縄(那覇)が突出している。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 02:07:55.87ID:WSAmuVqy
>>62
日本で人口(自然増加)が増えてるのは沖縄だけ
その沖縄も2023年頃に人口減(自然減少)に転じる。
そうなれば北海道から沖縄まで人口が減ることになる
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 02:31:55.49ID:Eoukp4m/
アメリカの出生率が2018年に過去最低の1.72まで低下したようだ
2007年に2.12あったがリーマンショック後に低下し続けていて、景気回復しても下げ止まらない
当初は不況が原因と思われていたが、若者を中心に出生行動に本質的な変化が生じた可能性が指摘されている 10代の出産は10年前の半分に落ち込んでいる
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 06:02:03.57ID:/GJEXe/Z
アメリカよお前もか
ついにアメリカまで
先進国オワタ
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 06:40:15.21ID:27nL4DJR
>>69
移民も減るしアメリカの国力が下がらないか心配だ
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 06:48:40.24ID:WYTSZSaO
オフィスは床面積が広い方が重要視されてるよ
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 06:50:07.79ID:WYTSZSaO
>>55
10階以上の建物だからマンションも含まれてるよ
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 08:30:59.40ID:/8uE0Rve
>>68
あまりデーターをあてにしてはならない
必ずしもそうなるとは限らない
特に沖縄は
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況