X



新潟市都市開発スレ141
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆ryutoXVv2jhU
垢版 |
2019/03/22(金) 14:56:31.75
日本海、信濃川・阿賀野川の2つの大河、福島潟・鳥屋野潟・佐潟など、
多くの水辺空間と自然に恵まれた政令指定都市 『新潟市』。
新潟市の将来の発展を願い、都市開発(再開発・交通・観光等)についてまったりと語りましょう。

【当スレはIPアドレスが表示されます。】
あらし対策としてIP及びSLIPが強制的に表示されます。
NGと合わせてご活用ください。

スレたての際は>>1の本文先頭に
『!extend:checked:vvvvvv:1000:512』を入力してください。
IP及びSLIP(ワッチョイ)が表示されます。

前スレ
新潟市都市開発スレ140
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1547731715/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0741名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srdd-P6MH [126.179.117.138])
垢版 |
2019/05/15(水) 19:44:48.21ID:lG/uZ1uQr
>>740
随分と具体的な数字が出てるんですね
ソースはどこからですか?
0742名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 119d-P6MH [220.8.150.10])
垢版 |
2019/05/15(水) 21:37:57.00ID:B2SQknt30
そいつ定期的に現れる妄想野郎だぞ
0743名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad5-oWYU [106.180.35.58])
垢版 |
2019/05/15(水) 22:46:50.47ID:qgx1WzJwa
<<741さん
アパコーポレート株式会社の平成31年度活動予定に載ってました。
0744名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad5-oWYU [106.180.35.58])
垢版 |
2019/05/15(水) 22:47:56.04ID:qgx1WzJwa
アパコーポレートクラブでした。
0745名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srdd-P6MH [126.208.202.188])
垢版 |
2019/05/15(水) 23:04:20.29ID:LKjYNsyEr
>>744
ありがとうございます。
こんな予定表があるとは・・
マンションは213邸なんですね
0748名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41a3-gMth [222.11.23.142])
垢版 |
2019/05/15(水) 23:55:23.24ID:yFBAww1Z0
参考に
アデニウムタワー萬代橋 24階 85m 139戸
シティタワー新潟 31階 115m 237戸
グランドメゾン西堀通タワー 29階 111m 167戸
アーバンプレイス萬代橋 19階 66m 84戸

土地の広さを考えるとシティタワー西堀、ザ・タワー新潟、パストラルハイム萬代橋あたりは参考にならないだろう
0749名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3e1-eSCD [180.92.26.224])
垢版 |
2019/05/16(木) 01:26:26.94ID:ZT0yxoId0
237戸 31F シティタワー新潟
167戸 29F グランドメゾン西堀通タワー
084戸 24F アデニウムタワー萬代橋
095戸 20F シティタワー新潟
221戸 19F ザ・タワー新潟
084戸 19F アーバンプレイス萬代橋
052戸 19F ライズ万代タワー
060戸 16F ダイアパレス笹口けやき通りB棟
0750名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3e1-eSCD [180.92.26.224])
垢版 |
2019/05/16(木) 01:31:01.00ID:ZT0yxoId0
9月起工で予定通なら
もういつお知らせ看板が出てもおかしくない頃。
0754名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5f-vRAB [126.211.127.16])
垢版 |
2019/05/16(木) 10:06:40.30ID:5Fuzk7+3r
あの土地に19階2棟他のデベロッパーならやらないがアパならやるぞ
0756名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3733-A9rj [210.161.185.179])
垢版 |
2019/05/16(木) 14:51:00.45ID:MKWTCFRW0
オロ、新潟市に子会社:
日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO44840170V10C19A5L21000/

システム開発を手掛けるオロ(東京・目黒)は新潟市に子会社を設立した。
クラウドシステムの保守や運用、顧客からの問い合わせ業務などを手掛ける。6月の営業開始を目指す。

「オロ コード MOC」を新潟市中央区に設立し、5月7日に設立登記を完了した。
既に新潟で社員の中途採用を始めており、数年以内に50人規模の体制を目指す。
0757名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3e1-eSCD [180.92.26.224])
垢版 |
2019/05/16(木) 17:10:15.84ID:ZT0yxoId0
1001室213戸 

400人が暮らし、1200人が最大泊まる。もはや1つの街である。
駅に近くないので、交通整理のインフラが必要になる。
バスバース、タクシープール、一般車乗降場。総合設計制度で道路と一体としてやる可能性が高い。
周辺は以外と飲食店がない。囲い込みも含め、和、洋、中 最低3つはできるだろう。
朝食ピーク時間は凄いことになる。かなり広いレストランになる。
規模を生かし大浴場も当然のようにできる。他共有施設もかなりの面積になる。
コンビニやドラッグストア、カフェ、ランドリーもいれるだろう。
0758名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bb7-Q2B8 [60.238.200.55])
垢版 |
2019/05/16(木) 17:48:01.25ID:Qt4dilYi0
タクシーだと駅から東大通りは五叉路信号のところって沼垂方面に右折できないね
歩くったって微妙に遠いし来県者が万代まで路線バス乗るかというとどうだろう
厄介なロケーションですわ
0759名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3e1-eSCD [180.92.26.224])
垢版 |
2019/05/16(木) 17:55:22.59ID:ZT0yxoId0
>>758
そそそ、実際に細かい想定すると駅からの利便性が悪い。
東大通から沼垂商店へ右折できるようにするかもしれない。
あと、北側の小路を総合設計制度で広げて、
そこに一列にバス乗降場など造るかもね。
東大通→沼垂商店→東側の道→その広げた道→ホテル新潟の道→
ぐるぐる回れる感じ。
0761柳都 ◆SLYeqn7nnI
垢版 |
2019/05/16(木) 18:35:12.36
宮浦中の周辺の人口密度がエグい
0763名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bb7-Q2B8 [60.238.200.55])
垢版 |
2019/05/16(木) 18:50:19.82ID:Qt4dilYi0
ちなみに新潟市の今年度予算に計上されたAPAさん助成金の文言です

万代5丁目地区まちなか再生・建築物等整備事業の推進
予算:272,300,000円
>新潟駅万代口の正面,都心軸上における共同住宅の建設に伴い,不足している公
>共空間の確保等の整備を図り,都心居住に寄与するよう,民間事業者に対して事
>業費の一部を国とともに助成します。
0764名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df55-h9Gy [113.197.175.142])
垢版 |
2019/05/16(木) 18:50:39.90ID:PuStA6Oj0
海抜ゼロ以下だから津波で全員流されるんじゃね?
0765名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3e1-eSCD [180.92.26.224])
垢版 |
2019/05/16(木) 18:53:19.00ID:ZT0yxoId0
1001室だから、駅からの徒歩客だけの想定なんてまずしない。
団体客、研修、合宿、そういうのも想定してるだろう。
バス、タクシー、自家用車を付けるところが必要になる。
それらも含めて総合設計制度なのだろう。
さらに駐車場もある程度必要になる。
敷地が狭いからタワー型を複数になるだろうが。マンションも。
0766名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3e1-eSCD [180.92.26.224])
垢版 |
2019/05/16(木) 19:21:35.18ID:ZT0yxoId0
リーマン前より規模縮小とかどっかに書かれてたけど、
1001室、213戸 でどこが縮小なんだろうか。
0768名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdaf-Qul6 [49.98.153.68])
垢版 |
2019/05/16(木) 20:53:08.43ID:f2fxXGXPd
>>751
全くの仮定だが、マンションをアデニウムに似せてホテルを万代島ビルに似せて合成してみた
http://2ch-dc.net/v8/src/1558007488708.jpg
0770名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdaf-Qul6 [49.98.153.89])
垢版 |
2019/05/16(木) 21:56:15.79ID:rOFwN1ZNd
>>768
こうなったらいいなー
0771名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37d0-ad+O [210.153.175.104])
垢版 |
2019/05/17(金) 01:46:45.06ID:W4XezZ2d0
しかし信濃川沿いの高さ制限したせいで低くて四角く薄くて平べったい微妙なデザインのマンション
増えたよな絶対規制解除したほうがいい規制前のタワマンの方が見栄え良いわ
折角中央区は人口増加してるんだからさ
0773名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr1f-pdvA [126.255.1.115])
垢版 |
2019/05/17(金) 07:37:49.50ID:cXGlh37ir
>>757
アパホテル敷地と道路を挟んで隣接する区画の再開発も進めて
欲しい。最新型の中層ビルに建替&事業所飲食店等進出、だと
駅前と万代の一体感が出てくる。
0776名無しさん@お腹いっぱい。 (シャチーク 0C47-Qul6 [114.134.44.24])
垢版 |
2019/05/17(金) 11:12:13.16ID:IIPw8b7CC
>>771
全く、仰る通り。
0777名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1333-A9rj [114.182.135.57])
垢版 |
2019/05/17(金) 12:06:06.12ID:t6nNc1gf0
スノーピーク、グランピング施設続々:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO44898380W9A510C1L21000/

キャンプ用品大手のスノーピークは豪華キャンプ「グランピング」を体験できる施設を相次ぎ開業する。
新潟県阿賀野市では豪農の邸宅跡に宿泊施設を整備。
高知県越知町ではカヌーなどの川遊びを楽しめる施設を設ける。
自社製品を備品として用意したり、販売したりすることで、ブランド力の強化につなげる。

平野歩夢が初優勝 スケボー日本選手権:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXLSSXK00154_S9A510C1000000/
来年の東京五輪で初採用されるスケートボードの強化候補選手選考会を兼ねた日本選手権最終日は12日、新潟県村上市の村上市スケートパークで各種目決勝が行われ、
パークの男子はスノーボード・ハーフパイプの冬季五輪2大会連続銀メダリストで20歳の平野歩夢(木下グループ)が65.7点で初優勝した。
0778名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3e1-eSCD [180.92.26.224])
垢版 |
2019/05/17(金) 16:48:39.30ID:IltCddN10
ちょっと計算したけど、
他の事例と建蔽率等計算するとやっぱ19F×2って妥当だわ。

敷地の北側に>>755のようなマンション。
東大通、沼垂商店側にホテル。

マンションの南側眺望は、あまり良くないだろうが、
街中ではよくあるレベルにおさまる。

俺の計算だと建蔽率50%弱くらいでも19F×2は充分可能だ。
0779名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3e1-eSCD [180.92.26.224])
垢版 |
2019/05/17(金) 16:51:29.61ID:IltCddN10
建築新聞の紙面の内容の通り ってのが極めて妥当だ。

ツインタワー期待するのやめたわ。
0782名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdaf-Qul6 [49.98.153.68])
垢版 |
2019/05/17(金) 19:00:15.37ID:IZz6qJxad
>>774
福井の老人は、建ちもしないのに建つと書いていた
それと同じにされたくないので、全くの仮定と書いた

>>780
タワーだと保守する場合に固定型の足場が使えない
屋上からゴンドラを吊るしてやることになる
かなり割高になるには間違いない
その代わり景色はいいし、敷地に余裕があるので風通しがいい
0783名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3e1-eSCD [180.92.26.224])
垢版 |
2019/05/17(金) 19:15:48.58ID:IltCddN10

0784名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3e1-eSCD [180.92.26.224])
垢版 |
2019/05/17(金) 19:16:44.93ID:IltCddN10
>>783
多分こんな感じだろう。南側が駅
0785名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-7H97 [1.75.0.217])
垢版 |
2019/05/17(金) 21:02:02.89ID:Sr79nnZLd
地下に深く掘れば狭い土地でも客室数確保できるんじゃない?
0788名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1333-A9rj [114.182.135.57])
垢版 |
2019/05/18(土) 00:30:04.14ID:hzjxPr2H0
新潟市内主要観光9施設、GWの客数15%増:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44952630X10C19A5L21000/
北関東・信越

新潟市はゴールデンウイーク(GW)期間の主要観光施設の入れ込み客数をまとめた。9施設の1日平均の客数は前年に比べ、15.7%増の4万1451人だった。
休日が10日間と長く、天候にも恵まれて観光客増につながった。
大型クルーズ船の新潟港寄港の恩恵を受けた場所もあった。

施設別では農業体験施設「いくとぴあ食花(しょくはな)」が最も伸びが大きく、前年比29.5%増の1日平均1万2418人。商業施設の「ピアBandai」も県外からの訪問が好調で、28.8%増の7003人だった。
4月30日のクルーズ船「クァンタム・オブ・ザ・シーズ」の新潟港寄港に伴い、客数が増えた。

新潟ふるさと村は14.6%増の1万1893人。
前年はGW期間の一部だった営業時間延長を、2019年は10日間の全てに広げたことなどが奏功した。

集計期間は4月27〜5月6日の10日間。18年の4月28〜5月6日の9日間と、1日平均の入れ込み客数を比較した。
0789名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3e1-eSCD [180.92.26.224])
垢版 |
2019/05/18(土) 00:46:23.57ID:ET72zw4d0
敷地面積 5381u

総合設計制度と言う事で建蔽率を50%弱としよう。 建築面積2,690u。
ホテルが1001室→2.2万u
マンションが213戸→2.5万u とし建築面積で按分すると、
ホテル棟建築面積1,259u
マンション棟建築面積1,431u

ホテル棟2.2万÷1,259u≒18F
マンション棟2.5万÷1,431u=17F

もっともホテル棟は低層部は基準階より広くなるだろうから、
この限りではないが、そもそも建蔽率を50%とかなり広々としてるから、
いくらでも広げられる。
0790名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3e1-eSCD [180.92.26.224])
垢版 |
2019/05/18(土) 01:01:23.69ID:ET72zw4d0
タワーにしてほしいが、
19F×2ってのは企業の利益考えれば、否定できん。
マンションの眺望も悪くない配置ができるし。
0791名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr1f-pdvA [126.255.1.115])
垢版 |
2019/05/18(土) 01:36:27.95ID:/ox/ZXTmr
ちなみに19階建2棟だと、新潟駅万代口からみた東大通方向は
どんな景観になりそう?
0793名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdbf-kmvC [1.75.199.221])
垢版 |
2019/05/18(土) 14:06:24.40ID:H+LlL3LCd
>>781
ペンシルビルばかり乱立して土地の利用効率低下&景観悪化している日本でそれはないわ
防火上も好ましくないし
人口が減少してる今の日本にとってデブビル(低層大型ビル)の方が合ってる
0794名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd2f-sBLN [1.66.97.125])
垢版 |
2019/05/18(土) 14:51:47.28ID:fhVj7rFmd
>>793
昔(平成10年代)は超高層ビルやタワー
マンションが建ち並ぶ街が至高だと思っ
ていたけれど、今は7階建以上、出来れば
10階建前後のデブビルのほうが使い勝手
良い街だと思っている。マンションも14
階建くらいのものを場所や景観に合わせ
て建てればそれで良し。
0796名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b96-ImZz [14.8.134.97])
垢版 |
2019/05/18(土) 16:49:16.23ID:wvOemqfX0
でこぼこの街が極狭い範囲にあるよりなら30m程度で揃ってビルがある程度広がってる方がいい気もする
0798名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3e1-eSCD [180.92.26.224])
垢版 |
2019/05/18(土) 23:41:21.90ID:ET72zw4d0
メディアシップの前は
27F26000uのダイアパレスと
20000u(階数不明)のオフィス、商業、ホテルの複合だった。
ここも総合設計制度の予定だった。

APAと見事に規模が似てる。
0799名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37d0-ad+O [210.153.175.178])
垢版 |
2019/05/19(日) 01:48:28.57ID:tmSCPWui0
低層ビル=景観が良いとかアホなの
あの条例以降の壁みたいなマンション乱立で余計見栄えが悪くなったわ
そもそも景観て何だよ守るべき景観なんてあの川沿いにあるか?
0801名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdaf-Qul6 [49.98.153.17])
垢版 |
2019/05/19(日) 13:36:15.48ID:/DT3t/YDd
>>799
全くその通りだと思う
0802名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdaf-Qul6 [49.98.153.17])
垢版 |
2019/05/19(日) 13:37:18.91ID:/DT3t/YDd
>>799
タワーが建つと影になるなどして不利益を被る連中の希望で条例通っちゃったんだろうな
0803名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3e1-eSCD [180.92.26.224])
垢版 |
2019/05/19(日) 14:51:32.85ID:lhv2N5Fe0
考え間違ってる人多いな。
50m規制したから80mの壁がたたなくて済んだと考えられないのか。

企業は利益を出したがる。 利益=川に面した部屋を多くする。
そうなると容積率が許す限り、壁に面していかに巨大な塗り壁を造るか って事になる。
0804名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3e1-eSCD [180.92.26.224])
垢版 |
2019/05/19(日) 14:56:56.61ID:lhv2N5Fe0
例えば、パストラルハイム萬代橋

50m規制がなければ、かっこいいタワマンが建つ ってのは幻想にすぎない。
今の幅で80mとかの可能性だってあった。というより利益を考えればそうなる。
そういうワーストを防いだのが50m規制。
0805名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3e1-eSCD [180.92.26.224])
垢版 |
2019/05/19(日) 15:01:09.99ID:lhv2N5Fe0
パストラルハイム萬代橋は240戸
川沿いが160戸、メディアシップ側が80戸くらいだろうか
50m規制がなければ、この80戸がさらに高い壁として積み増された可能性があったわけだ。
50mの壁より80mの壁が好みって人ならいいかもしれんが、
俺はどっちも嫌だけど、80mの壁はもっといやだわ。
0806名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa3f-0dpX [119.104.148.254])
垢版 |
2019/05/19(日) 15:17:51.40ID:rZITeoRga
>>803-805
考え間違ってるのはお前の方だよ、
50m規制だったら敷地一杯に建設することが認められるから壁状になる。
80m建造だったら敷地内に一定空間を設ける義務が生じるから壁状になることは避けられるぞ。

小泉政権時代に建築法が改正され、容積率基準が引き上げられたことと引き換えに、
一定規模以上の建築物に規制が設けられ日影図が必要になり、空間を考慮する設計になった。
昔、誰かが画像加工して例を示した書き込みをおぼえているかい?
0808名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3e1-eSCD [180.92.26.224])
垢版 |
2019/05/19(日) 16:32:04.12ID:lhv2N5Fe0
>>806
あー、知ったかが来たわ。
君、建築基準法学んだことあるの?w
0809名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3e1-eSCD [180.92.26.224])
垢版 |
2019/05/19(日) 16:36:21.34ID:lhv2N5Fe0
>50m規制だったら敷地一杯に建設することが認められるから壁状になる。

こんな決まりないからw
0810名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3e1-eSCD [180.92.26.224])
垢版 |
2019/05/19(日) 16:43:50.63ID:lhv2N5Fe0
>>807
なんでそう言えるの?
50mの規制がなければ、高さ80mの壁になったかもよ?
50mの壁が嫌で80mの壁ならいいのか?
0811名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMdf-Qul6 [49.239.69.248])
垢版 |
2019/05/19(日) 17:37:06.51ID:RUfgbna2M
総戸数が同じなら規制がある方がデブビルになると思うんだが

規制ないと総戸数は増えるの?
0812名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa3f-0dpX [119.104.148.254])
垢版 |
2019/05/19(日) 17:40:08.84ID:rZITeoRga
>>808-810
だからそれは、都市計画の用途地域指定とか敷地面積の兼ね合いで容積率が変わるってこと。
確認申請を作成したことがあるのか?
50m規制で全てが同じ容積率・高さになる訳じゃなくて、他の色んな条件の結果で変わってくる。
ただいえることは、50m規制によって壁状になりやすくなるってことだろ。
0813名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa3f-0dpX [119.104.148.254])
垢版 |
2019/05/19(日) 17:46:32.16ID:rZITeoRga
>50m規制だったら敷地一杯に建設することが認められるから

これは分かり易く、ひとつの例を挙げただけであって、一律にそうなる訳ではなく、
都市計画の用途地域指定とか敷地面積の兼ね合いで容積率が変わるってこと。
ただ言えることは、50m規制によって壁状になりやすくなるってことだろ。
0814名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa3f-0dpX [119.104.148.254])
垢版 |
2019/05/19(日) 18:02:05.46ID:rZITeoRga
知ったかはどちらなんですかねぇ?w
具体的なことを何も書かないで、ただ漠然と「君、建築基準法学んだことあるの?w」なんて言っちゃってさw
0815名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa3f-0dpX [119.104.148.254])
垢版 |
2019/05/19(日) 18:06:01.19ID:rZITeoRga
ちなみに日影図とはこんなもの。
天空率を求めたり色々と面倒なんだが、専用ソフトで対応したり大変な作業。

http://www.magara-sekkei.com/newpage11.html
0816名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3e1-eSCD [180.92.26.224])
垢版 |
2019/05/19(日) 18:09:18.20ID:lhv2N5Fe0
>>811
デブかどうかじゃなくて、壁が問題なんでしょ?
川沿いに連なる壁ね。
それが容積率が許す限り延々とたくなる可能性があったのを50mで防いだってことな。
たったこれだけの話なのに、アホなのか?D:rZITeoRgaは

パストラルハイムは川沿いとメディアシップ側があるけど、川沿いが当たり前のように人気だ。
50m規制がなければ、メディアシップ側がそのまま、川沿いに積み重ねられさらに巨大な壁となった可能性があった。

こういうのを防いだんだよ。 こんなにわかりやすく説明してるのに、わからんの?
本当に建築基準法知ってる?w
0817名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3e1-eSCD [180.92.26.224])
垢版 |
2019/05/19(日) 18:12:17.26ID:lhv2N5Fe0
マリモのザ・タワー新潟はなんで50m規制のない所なのに、塗り壁なの?
そういうことな。これが川沿いだったらなおさら川に沿って50mを越える塗り壁が建った可能性があったってこと。

あのー、凄く簡単なことなんすけどー。
0818名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMdf-Qul6 [49.239.69.248])
垢版 |
2019/05/19(日) 18:35:13.93ID:RUfgbna2M
>>816
じゃあ50m規制がなければパストラルハイムの総戸数はもっと多くなってたの?
0819名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3e1-eSCD [180.92.26.224])
垢版 |
2019/05/19(日) 18:40:01.52ID:lhv2N5Fe0
>>818
なんで総戸数が増えるの?w
0820名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3e1-eSCD [180.92.26.224])
垢版 |
2019/05/19(日) 19:01:07.44ID:lhv2N5Fe0
まぁ俺もベストな規制とは思わないよ。
ただ、ワーストを防いだ規制ってことだよ。
川沿いの面が今のパストラルハイムと変わらない幅で、高さ80mとか
今のよりもっと嫌でしょ?
そういうことだよ。
0821名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa3f-0dpX [119.104.148.254])
垢版 |
2019/05/19(日) 19:10:45.96ID:rZITeoRga
>>820
高くすることを認める条件として、
壁状にならないように空地を設けることが義務付けられてるって基本的な前提を抜きに考えてるバカなの?w
それこそ、お前は本当に建築基準法知ってる?w

逆に低くするから空地を設けることが基準が緩くなり、結果的に壁状になるってことなんだが。
0822名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3e1-eSCD [180.92.26.224])
垢版 |
2019/05/19(日) 19:20:18.20ID:lhv2N5Fe0
>>821
>高くすることを認める条件として、
壁状にならないように空地を設けることが義務付けられてるって基本的な前提を抜きに考えてるバカなの?w

こんな前提ないけどw
どこの国の建築基準法だよ?w
0823名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3e1-eSCD [180.92.26.224])
垢版 |
2019/05/19(日) 19:23:38.46ID:lhv2N5Fe0
現在のパストラルハイムの
横(川沿い)を6
奥を3
高さを5  とした場合、

50m規制をしなければ、
横がそのまま6、
奥が2、
高さ8

とかもっと酷い塗り壁になる可能性を防いだ  って書いてるのがわからんのかな?w
0824名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa3f-0dpX [119.104.148.254])
垢版 |
2019/05/19(日) 19:32:28.49ID:rZITeoRga
>>822-823
まだ俺の言わんとすることも分からんのかw

現在のパストラルハイムの
横(川沿い)を6
奥を3
高さを5  とした場合、

50m規制をしなければ、
横がそのまま5、
奥が2、
高さ8

全体の容積率の兼ね合いで、
高くするには横を削らなければならないってことも分からんの?
バカかよwwww
0825名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3e1-eSCD [180.92.26.224])
垢版 |
2019/05/19(日) 19:35:43.98ID:lhv2N5Fe0
>>824
いやだから、奥を削ってるじゃん。おまえアホなの?

わざわざ川沿いの人気になる幅を削るか、普通?
0826名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3e1-eSCD [180.92.26.224])
垢版 |
2019/05/19(日) 19:37:09.33ID:lhv2N5Fe0
おまえ、ザ・タワー造ったマリモに苦情言えばいいよ。
なんで幅を減らして、高くしなかったんですか? ってw
0827名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa3f-0dpX [119.104.148.254])
垢版 |
2019/05/19(日) 19:40:34.02ID:rZITeoRga
50m規制をしなければ、
横を4に削減、
奥を2.75に削減、
高さ8

に訂正だな、これはあくまでも敷地の形状による仮定の話
0828名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3e1-eSCD [180.92.26.224])
垢版 |
2019/05/19(日) 19:41:26.53ID:lhv2N5Fe0
だからさ、それはおまえが考えてるだけでしょ?w
0829名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa3f-0dpX [119.104.148.254])
垢版 |
2019/05/19(日) 19:46:46.18ID:rZITeoRga
>>825
敷地の形状で隣地との距離に余裕がなければ有り得る
八千代橋のマリモなんて敷地の関係で川じゃなく万代シテイに面して建ってるじゃん。
0830名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3e1-eSCD [180.92.26.224])
垢版 |
2019/05/19(日) 19:49:22.73ID:lhv2N5Fe0
>>829
そりゃ有り得るよ。でもそうしない可能性も高いわけ。
そうなったら最悪なの。だからワーストを防ぐための規制、と何度も書いてるでしょ。
0831名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b96-ImZz [14.8.134.97])
垢版 |
2019/05/19(日) 20:17:45.79ID:cVQ8gBBQ0
高層ビル(マンション)を有難がってる時点でどうなのかなあと思うけどね
そんなに高いビルが欲しけりゃハリボテでも建てればいい
0832 ◆ryutoXVv2jhU (ワッチョイ eff5-YDD7)
垢版 |
2019/05/19(日) 20:36:33.54ID:bxjpMuBE0
どうせ規制なくても今更タワマンなんか建たないだろ 59.9mが関の山
プレミア萬代橋も階下に商業とペデ設けることで決着、着工するとこまで行ってたけど結局今の形になったし
0833名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f33-0dpX [219.164.46.19])
垢版 |
2019/05/19(日) 20:57:30.94ID:fk1g0S2h0
>>816
>壁が問題なんでしょ?

デブが問題なのだが
パストラルハイムのように高さよりも横幅が長いビルはデブ
シティハウス川端、パストラルハイム、ポレスター新潟などは高さ規制がなければ、60m以上になってた可能性もある
幅が同じなら高い方がデブではなくなる

>川沿いに積み重ねられさらに巨大な壁

川幅が200m以上ある信濃川なのだから、60mだとか80mのビルは全く支障がない
一部の閉所恐怖症の人間は圧迫感があって嫌かもしれないが
もっともそんな人間は、両側のビルの圧迫感で東大通りなんて歩けたものではないだろう

市内中心部の人口を増やすという意味でも、信濃川のマンション高さ規制は失敗だった
0835名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3e1-eSCD [180.92.26.224])
垢版 |
2019/05/19(日) 21:41:00.33ID:lhv2N5Fe0
>>833
おまえって結局、高ければいいってだけじゃんw
0836名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3e1-eSCD [180.92.26.224])
垢版 |
2019/05/19(日) 21:45:13.19ID:lhv2N5Fe0
今のパストラルハイムと
http://sendaipics.fc2web.com/wadai02/366i.jpg
↑これ

を比べてどっちがいいかって話だよな。
まぁ、上の方がいいってならもはや感性の違いだから、もはや論争にならんわw
0837名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3e1-eSCD [180.92.26.224])
垢版 |
2019/05/19(日) 21:48:26.12ID:lhv2N5Fe0
パストラルハイムの川側が同じ幅で80mの高さだったら、俺は嫌だけど
そうじゃないと感じる人がいるならもはや話にならん、うん。
0838名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdbf-ou2I [183.74.204.58])
垢版 |
2019/05/19(日) 22:08:09.97ID:aQTX2IFVd
80mで同じ戸数で同じ幅ってどれだけ豪華仕様なんだよw
0839名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3e1-eSCD [180.92.26.224])
垢版 |
2019/05/19(日) 22:17:36.08ID:lhv2N5Fe0
>>838
だからさw、何度も書くけど
奥行って概念ないの?

パストラルハイムって内陸側にも棟があるんだぜ。
それが高さ規制がなければ、そのまま川沿いに乗った可能性があったの。
0840名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3e1-eSCD [180.92.26.224])
垢版 |
2019/05/19(日) 22:18:46.15ID:lhv2N5Fe0
まぁ>>833みたいに、
それで問題ないって言うなら、もはや感性の違いだから何もいうまいw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています