X



新潟市都市開発スレ141

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001柳都 ◆SLYeqn7nnI
垢版 |
2019/03/24(日) 13:13:47.60
日本海、信濃川・阿賀野川の2つの大河、福島潟・鳥屋野潟・佐潟など、
多くの水辺空間と自然に恵まれた政令指定都市 『新潟市』。
新潟市の将来の発展を願い、都市開発(再開発・交通・観光等)についてまったりと語りましょう。

【当スレはIPアドレスが表示されます。】
あらし対策としてIP及びSLIPが強制的に表示されます。
NGと合わせてご活用ください。

スレたての際は>>1の本文先頭に
『!extend:checked:vvvvvv:1000:512』を入力してください。
IP及びSLIP(ワッチョイ)が表示されます。

前スレ
新潟市都市開発スレ139
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1544715330/

新潟市都市開発スレ140
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1547731715/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0004名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saff-6WzX [106.128.170.41])
垢版 |
2019/06/21(金) 02:37:39.73ID:wrgY7aaCa
広域関東 新潟市
https://i.imgur.com/6ntwY5O.jpg
https://i.imgur.com/rREfFxM.jpg
http://www.arch.cit.nihon-u.ac.jp/gallery/img/sato-fumihito02-1.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DFj1IlHU0AAY__S?format=jpg
http://cutin.jp/wp-content/uploads/2017/06/grandhotel.jpg

THE昭和金沢市

金沢 新世界(爆笑)昭和枯れすすき
http://kokontouzai.jp/archives/8864
金石西2丁目の町並←戦時中かよ
http://matinami.o.oo7.jp/hokuriku/kanazawa-kanaiwa.htm
卯辰山から望む金沢市←暗闇
https://pixta.jp/photo/18624504
昭和枯れすすき金沢繁華街
https://machi-ga.com/17_ishikawa/kanazawa-korinbo.html
寂しい街 金沢
http://kimassi.net/zak/wp-content/uploads/housenjiyakei4.jpg

Twitter地域トレンド
https://twittrend.jp/
札幌 仙台 埼玉 千葉 東京 横浜 川崎 相模原 新潟 浜松 名古屋
京都 大阪 神戸 岡山 広島 高松 北九州 福岡 熊本 那覇
上記以外の地域は問答無用でど田舎金沢
http://area-info.jpn.org/DebtPerPop.html
都道府県別住民1人あたりの借金ランキング

1 島根県
2 秋田県
3 山梨県
4 徳島県
5 富山県
6 鳥取県
7 岩手県
8 高知県
9 石川県
10 福井県

見事に陸の孤島集結(笑)

交通量1位は首都高湾岸線 27年度の道路交通調査
http://www.sankei.com/life/amp/170606/lif1706060048-a.html
一般道交通量
1位‥保土ヶ谷バイパス(横浜市)10万3633台
2位‥国道8号(新潟市)10万3616台
3位‥国道423号(大阪市)9万895台

58位陸の孤島未開の地金沢(爆笑)

JR不毛の地まさに日本の秘境金沢

JRのない沖縄のつぎとか最下位
http://i.imgur.com/HCo7aaH.jpg

まさにこれ陸の孤島石川県
0005名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saff-6WzX [106.128.162.74])
垢版 |
2019/06/24(月) 05:34:11.11ID:pC9d/mhta
>>228
未開の地陸の孤島金沢を管轄する屈辱
陸の孤島金沢市には新潟市のような拠点性が無い
重要な港湾が無いから貨物にしても旅客にしても新潟とは比べ物にならんお粗末な程度
国道で二ケタ以下の国道は
新潟は7号線、8号線(17号線)、49号線と集結しているが
金沢は8号線が素通りしているだけ
新潟には磐越道、日本海東北道、関越道、上信越道、北陸道の高速網がある、しかし石川は北陸道が素通りしてるだけ
新潟市の(一般国道バイパス)交通量は日本2位
https://www.sankei.com/life/amp/170606/lif1706060048-a.html
鉄道にしても
新幹線は金沢の35年もまえに開通
上越新幹線、北陸新幹線
金沢は長野新幹線を強奪し延長新幹線に恩恵を受けてる
在来線も信越本線、羽越本線、白新線、磐越西線、越後線
新潟は仙台より先にJR大都市近郊区間に選定されてる
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%83%BD%E5%B8%82%E8%BF%91%E9%83%8A%E5%8C%BA%E9%96%93_(JR)
しかし、金沢はJR切り捨てが決まっている北陸本線が素通りと、
ズン止まりの七尾線がある程度

新潟市は陸、海、空と金沢を管轄している
国土交通省
http://www.hrr.mlit.go.jp/
北陸地方整備局本局新潟
北陸地方整備局は、国土交通省の地方支分部局(出先機関)として、道路、河川、港湾、空港などの整備および維持管理などを所管
管轄する区域内の関係県は、新潟、富山、石川(陸の孤島)、山形、福島、長野、岐阜、福井
北陸信越陸運局新潟
http://wwwtb.mlit.go.jp/hokushin/about.html
管轄区域 長野、富山、石川

海上管区9管
http://www.kaiho.mlit.go.jp/09kanku/subpage-9kunosyoukai2.html
本局新潟 管轄区域 富山、石川、長野
もちろん
領事館、大使館もだ
ロシア新潟大使館
管轄区 新潟県、富山県、石川県、福井県、秋田県、山形県
http://marriageinjapan.com/russia_taishikan.html
モンゴル新潟領事館
http://mongolia-niigata.jp/
管轄区域 新潟、富山、石川、福井、福島、山梨
韓国新潟総領事館
http://www.koreasozoku.com/article/13397359.html
管轄区域 新潟、長野、富山、石川
中国新潟総領事館http://niigata.china-consulate.org/jpn/
管轄区 新潟、山形、福島、宮城
在フランス名誉領事館
http://www.mofa.go.jp/mofaj/m/annai/europe/france.html
管轄 新潟、富山、長野
新潟地方気象台もだ
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/yougo_hp/tiikimei.html
管轄区 新潟県(富山県、石川県、福井県)
AEON北信越カンパニー
https://www.aeon.info/company/overview/map/
管轄区 新潟県(長野県、富山県、石川県)
2ちゃんでいくら、新潟をsageても
陸の孤島金沢との差は埋まらないんだよ金沢百姓 新潟の奴隷
0006名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c733-AX+A [114.186.0.143])
垢版 |
2019/08/22(木) 16:34:17.75ID:VYgyM7UT0
群馬など5県知事会議、外国人の教育体制整備を国に要望
日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO48818630R20C19A8L21000/
群馬、福島、茨城、栃木、新潟の5県は21日、前橋市で「北関東磐越五県知事会議」を開催した。
会議では2019年4月の改正出入国管理法の施行で外国人材の受け入れが進む中、外国籍児童への日本語教育の体制整備に関わる支援について、国に要望するなどで合意した。
会議には群馬の山本一太知事、栃木の福田富一知事、新潟の花角英世知事、福島の鈴木正晃副知事、茨城の小野寺俊副知事が出席した。

栃木の福田知事は外国籍の児童への教育体制について「栃木県では拠点校だけでは足りず、市が独自に日本語の指導支援センターを設けている」と報告。
指導者の確保などに向けて国の支援措置の拡大を要望した。群馬の山本知事は「地域経済は外国人労働者がいないと成り立たない。地域全体の課題だ」と応じた。

会議では東日本大震災と原子力発電所事故にともなう風評被害対策や損害賠償などについて国への要望を確認した。
新潟、茨城、福島の空港を利用した広域の観光ネットワークの形成や、鳥獣被害対策に関する連携についても合意した。
0007名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c77a-awKV [114.145.244.187])
垢版 |
2019/08/25(日) 14:57:48.75ID:npvbqmdu0
新潟VS北海道

実際に移住したい土地はどっち?

新潟県、「移住したい」5位に上昇 若者の希望者増 県のセミナー注力奏功

長野県の他、ランキングの上位県にも常連のような顔ぶれが見られる。具体的には静岡県・千葉県・北海道である。

これらの上位選出の理由について柳さんは、首都圏の移住希望者からの人気の高さを指摘した。


「全体的な傾向として、移住先には現住所の近くが好まれます。 たびたび遊びに行って好きになった、移住後も現在の人間関係を保ちやすい、といったことがあるからでしょう。」

ということから首都圏に近い静岡と千葉が上位に入り続けている。

千葉も田舎なのか、と思ってしまうが、房総半島南部や水郷地域はローカルな土地であるし、東京湾アクアラインで東京都心まで意外と早く行けてしまう。

他方で北海道は長年全国的に支持されていて強いブランド力を持つそうだ。


と柳さん。やはり都会で疲弊してしまうと北海道の広い自然に憧れるものの様子。
とはいえ、長野県も北海道に及ばないまでもこうした長年の実績、数多の観光地のおかげでなかなかのブランド力を有しているのではなかろうか。

北海道には実際に移住者が多く住宅地開発が進んでいるが新潟のイメージが悪く移住先として人気がないのか住宅地の開発が進まない
0008名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c77a-awKV [114.145.244.187])
垢版 |
2019/08/25(日) 14:59:12.68ID:npvbqmdu0
新潟って地震とかあると差別的な発言する関東人多すぎだからな
0009名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5b-OjJs [126.34.120.51])
垢版 |
2019/08/25(日) 16:03:55.66ID:6JhNmeXOr
新潟市(中央/東/西/江南)
対象面積 245.55km2
可住面積 240.68km2
DID_面積 _80.56km2(空港分1.99km2除外して78.57km2)
DID_人口 476,621人
DID_密度 __5,916人(空港分1.99km2除外して6,066人)

金沢市+野々市市
対象面積 482.20km2
可住面積 205.80km2
DID_面積 _70.08q2
DID_人口 430,552人
DID 密度 __6,143人
0010名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7e1-7nd5 [180.92.26.25])
垢版 |
2019/08/26(月) 10:05:49.51ID:rxTrCFoV0
なんでカジノに立候補しないかなー。
正直、失うものなんかないし、ジリ貧なんだから
思い切って万代島周辺をカジノシティにするとかしないと
ほんと何のとりえもない街になってしまうぞ。
0012名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5b-HFEL [126.208.165.173])
垢版 |
2019/08/26(月) 12:08:43.57ID:wI67I8jFr
佐渡や粟島ならあり
0014名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7e1-7nd5 [180.92.26.25])
垢版 |
2019/08/26(月) 12:47:12.81ID:rxTrCFoV0
3か所ってのは今回に過ぎない。将来は増やす予定ではある。
落選覚悟で壮大な計画を練ってほしかった。
万代島経由、新潟空港のミニモノレールもできただろう。
0016名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffe3-lNpu [113.150.73.156])
垢版 |
2019/08/26(月) 15:08:58.04ID:43La2KVN0
>>7
https://ameblo.jp/infinitymusic/entry-12168106983.html
新潟が嫌いなことついて私が知っている5つの理由

新潟が嫌いです。

1.景色が良くない。
新潟は景色が良くないです。おそらくあるとすれば、新潟日報メディアシップという会社があるのですが、
そこは無料で最上階まで行くことが出来ます。
そこからの眺めがよいくらいです。
あと、新潟に行く途中に万代橋を越えることがあると思います。で信濃川が見えるんですけど、本当に汚い。青くないんです。灰色と緑が混ざった色なんです。あそこに落ちたら笑えないですよ。

2.スーパーの売り方が汚い。
そもそも高いです。全体的に。先日記事にも描きましたが、薬局で買ったほうが安いものが多々あります。
スーパーなのに安くないって、一体どうすればよいんですか?
また、安くなるものがいつも同じ、という点も許せません。いつも豚小間切れ肉が92円/100gです。牛肉を安く売ったためしがない。豚バラ肉も155円/100gくらいです。他の肉は安くなりません。
そして、最も憎たらしいのは、赤字太字で書いているのに、他店の方が安いorまだ高いということです。
刺身を例に言えば、いつもマグロとサーモンが198円/100gです。(以下、/100g省略)おかしい。
私の知る限り、安ければマグロは120円で売っている。高くても150円です。頭がおかしい。
サーモンも同じです。しかし、新潟は広告の品と書いておきながら、いつもと何も変わらない値段で売るのです。詐欺としか言えない。

3.美味しいものがそうでもない。
たれカツ丼が有名なんですけど、それって普通じゃないですか。だってカツ丼にたれかけただけですよ?普通のカツ丼と大差ないじゃないですか。あとうどんにナポリタンソースかけるやつでしたっけ?
あれ、おいしくはないですよね。普通。海鮮丼も普通ですし、回転ずしのメニューもかなり少ないですね。米も美味しいというか普通です。

4.好きなアーティストのライブがない。
こればかりは新潟というより甲信越全体の問題かもしれないです。しかし、新潟でやらなければ長野、場合によっては金沢だけ、など、甲信越のうちどれか1つでやる、というのがテンプレです。
例えば、東北だと仙台でやることが当然だと思うのですが、甲信越はそういう感じじゃない。
運よく新潟に来てくれたらいける、という感じです。
もっと根本的に言えば、甲信越でやらないアーティストは多いです。仙台、名古屋、大阪、京都、広島、福岡とかですかね、主要なのは。まぁ、新潟よりは名古屋の方が安定してますね…。
大学で考えてもやはり名古屋大がありますから、納得かもしれません。あぁ、名古屋大行けばよかった…。つまり音楽に向いてない。
あと謎なのは、新潟はジャズが盛んらしいんですよ。新潟ジャズストリートとかあるから。
でもやっぱり所詮は地域のイベントの域を越えない感じなんですよね。いくら「ジャズが盛んだよ!」とか言っても大したことないです。
直接は関連はないかもしれませんが、新潟大学ってジャズ研ないですよね。ジャズ盛んではないですよね。
ジャズ喫茶にたまに行きますけど、や〜っぱり「ジャズ=お年寄りの音楽」という図式が出来上がっています。
最初に新潟のジャズ喫茶に行ったときから今までいつも私と友人が圧倒的に若いお客でした。
「若いのにジャズを聴く!」というのがまるでない。

5.地理的に不便。
中途半端に東京に遠いんですよ。新潟大は県外からだと群馬出身者がとても多い。栃木もたまに。
で、群馬の人から話を聴くことが多いのだけれど、(当たり前だけど)群馬から東京は圧倒的に行きやすい。
新潟にいると東京に行くのがとても面倒、という声がよく聞く。私も東京には夜行バスでしか行ったことがなくて、新幹線を使ったことがないので、比較できないのだけれど、バスだと7時間かかる。
で往復だから14時間。でバスだから寝れない。いくらリクライニングできるといってもベットとは大違い。
実際4回ほどバス乗ってますが、心地よく寝れるということは今後もなさそうですね。慣れとかの問題じゃないと思う…。

はっきり言って、新潟は北海道の完全な下位互換だと思います。
0017名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffe3-lNpu [113.150.73.156])
垢版 |
2019/08/26(月) 15:13:06.81ID:43La2KVN0
さて、散々新潟の嫌いな点を述べました。しかし、これまでのことはすべてエゴだな、と思ったうえで語っています。

どういうことか説明します。



まず、こうして大仰に語る最大の理由は私が道民だからということです。

はっきり言って、新潟は北海道の完全な下位互換だと思います。新潟にあって北海道にない、というものは風土とかそういう重箱の隅をつつくような指摘を除けば、ない、と断言で切ると思います。
例えば、米。新潟コシヒカリと謳ってますが、北海道、余裕で米美味しいです。北海道の方が種類もあります。また、新潟は海鮮丼やお寿司も結構アピってます。
けど、北海道の方が安いし、しかもおいしいです。先ほどスーパーでの刺身の価格について述べましたが、あの比較は北海道のものです。北海道に魚全体で勝てるとこなどないでしょう。
小樽、函館など最強がそろってます。分かっています。北海道の強いところを持ち出して新潟を非難しているということも。でも事実です。ここまでは食べ物に関してです。

しかし、都市的な面でも新潟は大したことないです。
私は苫小牧というところに住んでいましたけど、新潟から少し離れた、関谷というところと規模が変わりません。
勿論、札幌と比べれば新潟のどこをとってもゴミみたいなものです。札幌は東京の縮小版だと思います。
とさすがに東京には勝てません、けど、おそらく名古屋や福岡のように地区のトップと同じか、いやそれ以上だと思います。東京とそんなに変わらない印象です。
0018名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdff-nk4O [49.97.96.173])
垢版 |
2019/08/26(月) 17:29:13.35ID:+5AONnG3d
性産業とブライダル産業ばかり栄えてそれ以外の商業施設が弱いし、イオンすら衰退してきているからな新潟は
何を楽しみや生きがいにしているかよくわからない根暗だらけ
0019名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saab-AX+A [106.128.179.53])
垢版 |
2019/08/26(月) 17:33:30.79ID:u9JuSAKya
http://fukurokenbunroku.blog.so-net.ne.jp/2015-06-26
さて、新潟市街を観光した感想としては、もう、最高でしたよ
僕は、札幌の次に、新潟が気に入りました
これで、冬の時期の雪さえなければ、文句なしですね(これは、札幌にも言えますが)。

新潟は、先にも綴ったように、亀田製菓や、ブルボン、ばかうけの栗山米菓など、全国的にも有名な大企業があります。
街中は、朱鷺メッセや、新潟日報メディアシップ、NEXT21等、近代的な建物が多く、万代シティ、そして、今回は、じっくり探索しませんでしたが、ガルベストン通りというところもあるそうです。
アルタ、ラフォーレ等、東京にしかないはずの商業施設もあります。
そう言えば、伊勢丹もありましたね。
いずれも、仙台にはありません。
ビックカメラもね。
ビックカメラとヨドバシの2つがある時点で、僕の中では、仙台より新潟の方が、余程、都会的です。
そう言えば、仙台には、全国的に有名な企業もない。
今回、初めて新潟の市街地へ行ってみて、仙台なんかより、新潟の方が、遥かに魅力的に感じましたね。
多分、20年以上、ずーっと、僕は宮城県に住んでいるから、マンネリで仙台に飽きてるんでしょうけど。

話を新潟に戻すと、地下鉄があったら、もっと便利になると思います。
新潟ぐらいの規模なら、それがあっても良さ気な気はするんですけどね。
仙台も、同じ地方都市である新潟を見習って、もっと近代的な街づくりを推進してほしいですね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況