X



新宿、梅田が日本一の都会だと思ってるやつww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 01:03:39.80ID:8JnM4lz2
小売販売額(駅から半径2km)
東京駅 2兆1137億円
淀屋橋駅 1兆5637億円
新宿駅 1兆4556億円
大阪難波駅 1兆2046億円

従業者数(駅から半径2km)
東京駅 125万1231人
淀屋橋駅 83万5492人
新宿駅 55万547人
大阪難波駅 40万8248人

淀屋橋駅→北は梅田、南は心斎橋まで
大阪難波駅→北は本町、南は日本橋まで


2022年の大規模オフィスの供給量
大手町・丸の内・有楽町 131万u
日本橋・八重洲・京橋 42万u
新橋・虎ノ門 59万u
芝浦・海岸 42万u

あれっ、新宿区全域だと22万u。
なお2022年以降は新橋・虎ノ門のオフィス供給量がさらに爆増の模様。
以上、ほぼコピペより。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 06:33:06.51ID:9E0KPiK2
>>1
東京生まれなら社会科の授業で明治時代は、
新宿渋谷池袋は東京市に入れなかった荏原郡や豊多摩郡だったのを知ってるからな。
その頃は岡山や新潟も市制が施行されてたから上京者はガッカリだね。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 11:23:06.69ID:8JnM4lz2
>>2
都民からしたら常識なのか
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 11:25:26.81ID:8JnM4lz2
新宿のビル群って昭和臭いんだよね。無機質というか。
昨日、日本橋 室町を歩いたんだけどめちゃくちゃおしゃれだった。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 11:31:01.13ID:vnXl1VtH
■平成29年経済活動調査(確報)結果  <卸売業,小売業>

*1東京区 161,407,706    13千葉市 **2,889,427
*2大阪市 *34,747,852    14高崎市 **2,691,062
*3名古屋 *23,428,902    15岡山市 **2,591,963
*4福岡市 *11,335,447    16静岡市 **2,553,814
*5札幌市 **8,909,752    17北九州 **2,412,956
*6横浜市 **8,579,630    18浜松市 **2,387,595
*7仙台市 **7,918,846    19金沢市 **2,262,818
*8広島市 **6,830,105    20鹿児島 **2,239,183
*9神戸市 **4,850,279    21川崎市 **2,162,185
10京都市 **4,389,249    22熊本市 **2,052,451
11埼玉市 **4,330,020    23宇都宮 **2,040,219
12新潟市 **3,087,616    24高松市 **2,026,858
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 11:34:58.91ID:f/4DPGcF
東京駅も淀屋橋もオフィス街だし
ビル群は凄いけど、一般人が思うような何でも買える都会とは違うのでは
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 11:37:33.40ID:8JnM4lz2
>>6
たけど、小売販売額的には東京駅>新宿なんだよね。あと淀屋橋駅の2km圏には梅田や心斎橋も含んでるよ。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 11:37:50.52ID:vnXl1VtH
商圏の比較


東京駅圏 211,377,690万円
(東京駅、銀座、丸の内、有楽町、日比谷、新橋、神保町、築地)
http://storestrategy.jp/?category=1&;;;area=3&pref=14&order=12&id=6476

新宿圏 145,934,474万円
(新宿、代々木、中野坂上、初台、四谷三丁目、大久保、西早稲田)
http://storestrategy.jp/?category=1&;;;area=3&pref=14&order=12&id=7021

梅田圏 116,855,657万円
(梅田、天六、北新地、淀屋橋、北浜、中之島、中津、福島、天満)
http://storestrategy.jp/?category=1&;;;area=5&pref=28&order=12&id=5308

心斎橋圏 127,529,557万円
(心斎橋、難波、上本町、谷町、湊町、長堀、堀江、本町、北浜、淀屋橋、肥後橋
 大黒町、恵比寿町)
http://storestrategy.jp/?category=1&;;;area=5&pref=28&order=12&id=5311 
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 11:47:41.56ID:lpNVER+4
新宿?

そんなところと比べる大阪人の気が知れない。
新宿は80年代のバブルの頃から止まってるんだよ。

銀座も寂れた感があるのは全部、空気のいい郊外に副都心を作るから。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 11:54:33.57ID:r6mj4w0v
都道府県庁所在地の商業地最高地価(平成31年度)
(単位:万円/m2)
      平成31年   平成30年  増減
東京区 *57,200,000 *55,500,000 1,700,000
大阪市 *19,800,000 *15,800,000 4,000,000
横浜市 *13,800,000 *12,200,000 1,600,000
名古屋 *12,300,000 *11,800,000 ,*500,000
福岡市 **9,800,000 **8,720,000 1,080,000
京都市 **7,200,000 **6,000,000 1,200,000
神戸市 **6,120,000 **4,900,000 1,220,000
札幌市 **4,450,000 **3,860,000 ,*590,000
仙台市 **3,620,000 **3,170,000 ,*450,000
広島市 **3,280,000 **2,880,000 ,*400,000
さいたま **3,080,000 **2,820,000 ,*260,000
熊本市 **2,130,000 **1,760,000 ,*370,000
千葉市 **1,650,000 **1,460,000 ,*190,000
静岡市 **1,500,000 **1,480,000 ,**20,000
岡山市 **1,400,000 **1,300,000 ,*100,000
那覇市 **1,400,000 **1,010,000 ,*390,000
鹿児島 **1,120,000 **1,040,000 ,**80,000
金沢市 **1,030,000 ***,955,000 ,**75,000
長崎市 ***,935,000 ***,924,000 ,**11,000
松山市 ***,803,000 ***,786,000 ,**17,000
奈良市 ***,690,000 ***,630,000 ,**60,000
大分市 ***,615,000 ***,521,000 ,**94,000
岐阜市 ***,612,000 ***,604,000 ,***8,000
新潟市 ***,545,000 ***,535,000 ,**10,000
富山市 ***,512,000 ***,498,000 ,**14,000
和歌山 ***,440,000 ***,438,000 ,***2,000
高松市 ***,423,000 ***,408,000 ,**15,000
徳島市 ***,377,000 ***,374,000 ,***3,000
長野市 ***,359,000 ***,356,000 ,***3,000
福井市 ***,354,000 ***,342,000 ,**12,000
大津市 ***,347,000 ***,340,000 ,***7,000
宇都宮 ***,319,000 ***,317,000 ,***2,000
盛岡市 ***,308,000 ***,299,000 ,***9,000
甲府市 ***,303,000 ***,296,000 ,***7,000
宮崎市 ***,286,000 ***,286,000 ,***,**0
水戸市 ***,271,000 ***,274,000 ,**-3,000
高知市 ***,261,000 ***,256,000 ,***5,000
津市 ***,256,000 ***,255,000 ,***1,000
福島市 ***,238,000 ***,215,000 ,**23,000
佐賀市 ***,233,000 ***,222,000 ,**11,000
山形市 ***,211,000 ***,209,000 ,***2,000
青森市 ***,197,000 ***,197,000 ,***,**0
松江市 ***,167,000 ***,166,000 ,***1,000
秋田市 ***,166,000 ***,163,000 ,***3,000
前橋市 ***,164,000 ***,162,000 ,***2,000
山口市 ***,160,000 ***,160,000 ,***,**0
鳥取市 ***,134,000 ***,136,000 ,**-2,000
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 12:49:30.97ID:lpNVER+4
荒らしはやめてくれ。

大阪にでもニューヨークにでも行けばいいだろ。

東京区部って言ってもピンキリがあるし、
ここはそう高い場所じゃない。

東京に住んでないだろお前ら。
いい加減にしろ韓等塵ども。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 13:28:32.75ID:8JnM4lz2
新宿は住宅街が近い。一方都心3区には全くない。線路沿いだと上野以北品川以南まで行かないと戸建住宅はない気がする。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 19:15:26.91ID:8JnM4lz2
>>12
"都心3区に全くない"っていうのは少し語弊があるかもしれないが、駅近辺に戸建住宅がないのは事実だし、街1つ1つが繋がってる(上野〜御徒町〜秋葉原〜神田〜東京〜有楽町〜新橋〜浜松町〜田町〜品川)。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/10(金) 00:36:03.73ID:0Snpg2Wh
新宿は代々木方向と、甲州街道方向に街が延びている感じだよね。だけど、東京駅辺りと比べるとやっぱり狭いかもしれない。たしか新大久保と新宿の間、余裕で住宅街がある。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/10(金) 11:45:56.74ID:GxWboFct
それはどうだろう。

千代田区にだって戸建てはあるし、
港区はただの住宅街だよ?

都心のボロ家が土地権がらみで、
撤去できないというのもみんなが知ってる事実だ。

あれは見栄えが悪い。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/10(金) 12:15:30.86ID:q+kEr3tF
>>12
港区の南の方の山よりは白金マダムが住む戸建てもある高級住宅街。
京浜運河寄りの元工場地帯はエセマダムも住むマンソン開発地。

中央区月島は豊洲や武蔵小杉みたいなタワマン街。
下町だから小さな狭い戸建てもある。

千代田区は神田の周辺に古くて小さな戸建て住宅がビル街の裏に結構ある。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/10(金) 14:47:07.41ID:FKl4cmSv
【繁華街売上)】

札幌市:大通り・札幌駅周辺4380億
仙台市:国分町・仙台駅周辺3310億
新潟市:万代1155億
さいたま市:大宮2400億
千葉市:千葉駅周辺2170億
東京特別区:銀座・有楽町・日本橋・東京駅周辺1兆3180億 新宿1兆2110億 渋谷6640億 池袋6020億 上野3190億
横浜市:横浜駅周辺6270億 関内駅周辺1470億
川崎市:川崎駅周辺2350億
静岡市:呉服町1634億
浜松市:浜松駅周辺1156億
名古屋:栄6070億 名駅3500億
京都市:四条河原町4270億 京都駅周辺1480億
大阪市:梅田・北新地8400億 難波・心斎橋7750億 天王寺2270億
神戸市:三宮元町4390億 新開地1000億
岡山市:岡山駅周辺1807億
広島市:紙屋町八丁堀3100億
福岡市:天神5080億 博多駅周辺1750億
熊本市:下通上通1637億

これが現実。京阪神束になっても東京には手も足も出ない

http://suumo.jp/journal/2012/09/26/29497/
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/10(金) 20:14:06.54ID:poqKs5nc
>>15 >>16
たしかに千代田区にも一戸建て住宅はある。けど、街と街を隔てるほどの大きさではない。>>16さんが挙げてた神田も、大通り・線路沿いにはオフィスビルが連なっていて、東京駅方面にも秋葉原方面にもしっかりとつながっている。

一方、新宿は東口から10分歩いただけで、(路地裏レベルどころではない)普通の住宅街にぶつかってしまう。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/10(金) 20:22:21.17ID:poqKs5nc
高田馬場から新宿までは約2kmしかない。この距離なら街が繋がっててもおかしくないのに、間には普通に住宅街がある。線路沿いですら。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/10(金) 20:32:04.31ID:poqKs5nc
>>1さんが2km圏、>>17さんが1km圏のデータだと思うけど、これを見れば新宿の都会と呼べる範囲が、どれだけ狭いかが読み取れる。

1km圏の時点では新宿も東京駅周辺も同じくらい(ただし、東京駅周辺は新宿とは比べられないほど大規模なオフィス街。なのにここまで小売販売額があるなんて逆に凄いと思う)。

一方2km圏はWスコアになっちゃう。範囲を2倍にしてるのに新宿は3000億円しか増えてない。単純計算なら2倍のはずなのに。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 00:00:18.86ID:OMOgCORx
>>15
港区はただの住宅街??

従業者数
千代田区 103万8143人
中央区 75万6052人
新宿区 69万3036人
港区 101万4842人 ←

https://www.e-stat.go.jp/ より


港区の大規模オフィス供給量(2022年)
新橋・虎ノ門 59万u
芝浦・海岸 42万u
芝公園・浜松町 19万u

新宿区全域は22万u。
西新宿はくそ。

ちなみに↑の数年後、新橋・虎ノ門の供給量がさらにえげつないことになる。大丸有を超える。

品川の再開発もえぐい。高輪ゲートウェイ、西口エリアの再開発も全部港区だからね。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 18:13:10.64ID:OMOgCORx
>>22
あんま行ったことないけどたしかにそうかも。新宿や池袋を都心3区と同列に語るのはもう無理だね。池袋新宿渋谷、この3者で争ってればいいよ。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 05:42:39.95ID:LLS5lVny
>>23
池袋は駅前には100m超えの高層ビルすら無いからな。
ただ駅から5分歩けばマンソンとか建設中が有るけどね。
まあ新潟や岡山に市制が敷かれた時も新宿渋谷池袋は、荏原郡や豊多摩郡の町村だったんだから仕方が無い。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 00:18:41.89ID:goEa+xEx
朝の新宿歌舞伎町歩いたけど、ゴミだらけだし臭すぎてまじ凄かった。外国人観光客結構歩いてたけど、びっくりしただろうなー。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 10:08:24.69ID:lUldolC1
>>27
外国人観光客のインタビューで必ず挙がるのが
「日本はごみひとつ落ちてない、クリーンだ」っていうやつ。そういうクリーンなイメージ持ってる人からしたらびっくりするだろうなって話。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 10:11:24.66ID:lUldolC1
まあ、歌舞伎町に限らず新宿全体が汚いかも。小田急百貨店の前の喫煙スペース通ったことあるけど、たばこのポイ捨てがほんとエグかった。ゴミ捨て場と思うくらい、一面にびっしり。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 12:25:59.97ID:kZp7L+h8
>>28
そんな事無いよ。
ゴミが落ちてないのは一部の商店街や事業所の前だけ。
夢の島脇の明治通りなんてトラッカーが捨てたゴミだらけ。
都会の住宅街や幹線通りも粗大ゴミを平気で捨てる人が多い。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 19:57:24.19ID:goEa+xEx
>>30
東京駅前でたばこの吸い殻がびっしり捨てられてるとこ見たことある?銀座や日本橋室町でコンビニ弁当の食べ残しがまるごと落ちてたことある?
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 20:05:55.05ID:goEa+xEx
新宿の再開発はだいぶ先になるはず。ビルの更新時期を考えると大規模なのは20年後くらい?それまでは都心3区の1強状態に変化はないと思う。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 20:12:40.09ID:goEa+xEx
新宿はめちゃくちゃ大きな街だと思うけど、もう少し綺麗になってほしいなって思う場所もある。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 05:40:33.27ID:Ejs1kgMw
>>33
お爺ちゃん、吸い殻だらけなんて今どき中国やフィリピンでもそんな街は無いよ。
でも昔の国電の東京駅なんかも、ホームから線路に投げ捨てた吸い殻だらけで掃除が大変だったらしいよ。
今じゃ上海空港だって全面禁煙で喫煙室があるよ。
むしろ欧米人が日本の飲み屋では分煙化が進んで無い事に驚いてるよ。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 07:09:12.09ID:rYuTruDp
>>36
新宿歩いたことあります?
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 07:28:52.00ID:t/amgAxO
>>37
それは新宿駅が新大久保寄りのガードがあるから高架駅だと思い込んでる人だな。
ちなみに漏れは小便横丁の常連だよ。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 07:42:23.10ID:t/amgAxO
そう言えば最近小便横丁で新しい店に入ったらお通し代を取られた。
だったら新しく出来た晩盃屋の方がマシ。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 12:47:44.76ID:Vsz9bCqt
>>37
なんかそれって上京人かチバラギの人みたいな言い方だよな(笑)
ちなみに埼玉県民は東京都民より都内に詳しいのは定説です。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/15(水) 13:01:32.59ID:KQ9A4uXx
>>29
それは新宿に限らず、池袋や渋谷でも言えてるとこ。
単なるカッコつけで吸ってるのか、空気がよくて吸ってるのか・・・
どっちにしろただのアホとしか思えねえが。

>>35
>新宿はめちゃくちゃ大きな街だと思うけど

プッ。
電車で新宿三丁目まで250mもない場所がか?(笑)
つまり、新宿駅から伊勢丹まで歩いて5分だよ?

西口も都庁超えたらもう新宿中央公園だろ?

新宿はJRはほっそいプラットホームなのに、
ホーム柵がないのは危ないな、って思う。

>>40

東京に詳しい?チバラギ?

プッ。
ダサイタマ

この腐った東京の犬め!
つまみ出す。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/15(水) 22:36:53.77ID:iiyKFACP
>>41
このスレでの比べる対象はあくまで都心部なんですよね。やはり新宿は隣の副都心と比べるのがお似合いですね。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/15(水) 22:38:21.82ID:iiyKFACP
>>25
歌舞伎町はたしかに汚いけど、再開発が少しずつ進んでるから、多少は変わるんじゃない?
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/15(水) 22:51:23.95ID:iiyKFACP
>>40
他県民が新宿で買い物?
残念ながら都心で買い物する人も意外に多いんですよね。新宿派は多摩民のみ。池袋派は東上線と池袋線沿線民のみ。
https://pbs.twimg.com/media/DwJekheUwAU6DwX?format=jpg&;name=large
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/16(木) 00:19:43.45ID:R7NymOvt
>>46
三流企業かどうかは知りませんが、上場企業は新宿よりも千代田区とかのほうが圧倒的に多いですね。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/16(木) 09:30:13.77ID:Rv/XQgdL
>>45
新橋・虎ノ門、品川の再開発で港区通勤がどれだけ増えるのか、見ものですね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況