X



【原始人類】〜猿と人の間〜【現生人類】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 00:09:17.90ID:bhFpvBB2
ホモ・ハビリス
ホモ・エルガステル
ホモ・エレクトス
ホモ・ハイデルベルゲンシス
ネアンデルタール人
デニソワ人
馬鹿洞人

などについて語りましょう。
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/06(木) 22:57:05.61ID:lX1T9zih
最近はアイノイド(アイヌ人種)という概念があるのか
あるいはイチ個人が提唱したものか
「古モンゴロイド」より的を得てる気がする
それがDの本来
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/06(木) 23:08:50.75ID:+1g0O9YB
まあ古モンゴロイドってどこにもいないからな
東南アジアもほぼOだし
Dを特別扱いする理由はあるとは思うが、それを古モンゴロイドというのはおかしい
それじゃ新モンゴロイドとは何なのか?
変形Cを新しいというのも変な話
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/06(木) 23:20:26.87ID:+1g0O9YB
だいたい、中国のOが東南アジアに渡って今の状態に変化したんだから
それなら東南アジアも新モンゴロイドというべきだろう
要するに、新モンゴロイドという名称がかなりおかしい
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/06(木) 23:25:52.86ID:+1g0O9YB
Dが特別なのは確か
特にアンダマンの存在は人類史の解明のために非常に貴重
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/06(木) 23:27:46.68ID:+1g0O9YB
しかし変形Cの不気味さも相当だぞ
その狭間でオリジナルサピエンスが寒冷地適合している地域はなかなか貴重な存在
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/06(木) 23:29:09.75ID:ri4YzKpE
橋本琴絵(希望の党候補者)
「ネアンデルタール人の遺伝子入ってる奴は猿!コミュニケーション能力低い!」と人種差別
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/07(金) 00:05:31.95ID:GPJfm7HS
>>736
>>Dが特別なのは確か
そこが君の頭のおかしい所以だよ
一部の普通ではない人間にとっては特別でも
世界視点で見れば膨大な系統樹の一枝にすぎない
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/07(金) 00:28:35.56ID:JF7EhKfq
Eがネアンデルタール遺伝子全く含まないんだからDもその後に分かれたので同じってことか
アンダマン気になるな
ネアンデルタール遺伝子も旧人その他も含まないんだったら大発見か
でもそれはスーダンからエチオピア超えて南ルートで回ってきた人類で
人類の主流は北ルート
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/07(金) 00:34:38.18ID:JF7EhKfq
https://ja.wikipedia.org/wiki/クロマニョン人
また、旧石器時代のチェコ(30,000年前)、ベルギー(35,000年前)、[9] ロシア西部ヴラジーミル州スンギール
遺跡(約34,000年前)[10]の人骨はハプログループC1a2 (Y染色体)に属していた。
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/07(金) 03:07:41.57ID:JF7EhKfq
30000万年前までは人類はアトラトルしか使ってなかった
ネイティブアメリカンも弓矢を使わず、太古にすたれたアトラトルの技術だけもっていた
クロマニョンが壁画に弓矢を書く時代には遺伝子は入れ替わってる
青銅器や鉄器文明も同じのはず
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/07(金) 08:53:49.28ID:ITQZvPvj
まずエテ公にはまともな古代文明がない
コーカソイドは黄河文明の1000年以上前にメソポタミア、エジプトなどの脅威の古代文明を生み出している。
エテ公が誇る古代文明、始皇帝の兵馬稜の銅像がそのはるか以前のギリシアの彫刻
(ミロのヴィーナス、なんとかのニケ)に大きく劣る事実
ローマ帝国のコロッセウムや水道橋の大きく劣る事実

またエテ公は近代文明にまったく貢献していない。
紀元前6世紀のギリシアの天才の域に19世紀になってもたどり着かなかったエテ公
2000年を費やしてもニュートンもマクスウェルもアインシュタインもライプニッツも
ガウスもオイラーもノイマンもワトソンもクリックも生み出せなったエテ公
2000年たってもバッハもモーツアルトもベートーヴェンもショパンもリストも生み出せなかったエテ公
19世紀になってもまともな遠近法技術すら獲得できなかったエテ公

そしてエテ公は自力では何も生み出せない
エテ公は江戸の260年でまともな技術的ブレイクスルーがない。
エテ公はもっとも技術が進むはずの戦争中、まったく技術が進んでいない。
二次世界大戦でヨーロッパ戦線では電子戦、航空機性能、ロケット技術、情報処理技術が驚異的に発展している。
かたやエテ公はドイツからの技術供与があってもまったく使いこなせていない。
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/07(金) 10:25:20.08ID:VlLVIC0P
>>741
Eはネアン入ってるだろ
ヒトラーとかアインシュタインもEだぞ
というか、ハプログループの違いではなくて、ネアンデルタールの居住地に近づいたサピエンスは
すべてネアンが入るんだよ
ハプログループ関係ないわ
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/07(金) 11:57:07.79ID:JF7EhKfq
>>746
コンゴイドは入ってない
だとしたらそれ以前のDEにはもちろん入ってないだろうし、おそらく純粋Dにも入ってない可能性ある
これが7万年前
だとするとハプロタイプCTにもはいってないのか
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/07(金) 14:17:34.25ID:VlLVIC0P
だからハプログループ関係ないって
誰であろうと欧州に近づくとネアンが入るんだよ
Cなんかネアンありだの変形Cだのデニソワありだのなんでもありだぞ
どの地域に行くかでまったく変わる
その足取りを追跡するのにハプログループが役立つだけで、欧州に行けばどのハプログループであろうと
ネアンありになり、コーカソイドになる
だから、Cのコーカソイドもいれば、Eのコーカソイドもいれば、R、Q、Nまあいろいろだ、ハプログループは
どのハプログループでも欧州に行けばネアンありになるんだよ
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/07(金) 14:49:46.22ID:JF7EhKfq
縄文人もネアンだからな
D系統(エジプトあたりでネアンと混血ずみ)が早いうちに出アフリカして広がった
エジプトエチオピア、スーダンあたりのサピエンスとネアン混血は
ネアンのが圧倒してると思ってたのだが、実は拮抗してたのかな
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/07(金) 14:50:57.16ID:JF7EhKfq
イランは毛深い人多いのもネアンデルタール成分だが
アイヌはそれを超えてるのはより古いってことだろうな
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/07(金) 15:23:43.44ID:JF7EhKfq
顔だけじゃなく毛深さもネアンデルタール以外ないからな
アイヌは女が男らしい(額がでっぱらない)のがアボリジニやネアンデルタールに近い
外人っぽい顔とか堀の深さよりもむしろそういう形質に本質的な要素がありそう
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/07(金) 15:23:59.30ID:VlLVIC0P
ネアン=白人と思っとけば間違いないよ
アボリジニなんて数は少ないし、イレギュラーなケースだから
ネアン=白人を基準として、それにいかに近いかでネアン度を測れば、まず間違えない
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/07(金) 15:26:39.59ID:JF7EhKfq
>>752
アンダマンにネアンデルタール成分が多いか少ないかは興味あるは
でもアンダマンはボトルネック効果が大きいといわれるし、ごく少数(2〜3人?)が増え広がっただけなんだよね
ネイティブ・アメリカンなども同じで、だから差異が少なくO型しかいない
だとすればあまり意味のあることではないかも
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/07(金) 15:27:26.49ID:JF7EhKfq
>>752
でもあなたアンダマンにネアンデルタールの遺伝子でてきたってなっても「嘘、捏造」と言って信じないわけでしょ
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/07(金) 15:30:07.61ID:VlLVIC0P
当たり前やん
アンダマンには直毛ですらないやん
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/07(金) 15:31:07.03ID:VlLVIC0P
だから、余計なことを考えなくても良いんですよ
白人=ネアン
これでFA
これを基準に考えれば、すべてきれいに収まる
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/07(金) 15:33:10.93ID:JF7EhKfq
ネイティブアメリカンは無毛(サピエンス)で体格がよく(ネアンデルタール)
アジア人顔(サピエンス)で剥げない(サピエンス)
色素が沈殿しなくシミなどが全くできない(サピエンス?)
だが直毛(ネアンデルタール)で色は黒くなく(ネアンデルタール?)体臭も少ない(ネアンデルタール?)
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/07(金) 15:35:00.69ID:JF7EhKfq
>>758
そもそもネアンがどう混じったと考えてるの?
YにもXにもミトコンドリアにもネアンデルタール遺伝子はないけど
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/07(金) 15:37:23.04ID:VlLVIC0P
まあ、白人=ネアン
これは大前提
あとは、細かいことはいろいろあるでしょう
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/07(金) 15:57:15.15ID:JF7EhKfq
>>762
まあ事実と食い違うが
でネアンのオスがまじっったとおもてるのか?メスをサピエンスが犯したとおもてるのか?
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/07(金) 21:10:07.04ID:mb5GdZPW
大前提が崩れるのを受け入れたくない気持ちは分からんことはないけど、
前に進めなくなってしまうよ
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/07(金) 21:14:43.79ID:VlLVIC0P
じゃあ、NHKはどうするのよ?
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/07(金) 21:29:28.65ID:VlLVIC0P
というか、これは誰もが納得する復元じゃね?
>>764
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/07(金) 22:58:43.88ID:VlLVIC0P
>>769
しかし、こんなんだぞ
>>764
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/08(土) 01:19:30.73ID://TJrXaI
>>295
イギリスに到着した
初期のクロマニョン人系人類は
ー黒髪・褐色の肌色・BlueEyesー
だったって再現されてたよ
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/08(土) 01:28:34.00ID://TJrXaI
>>308
最初に発見された「初のデニソワ人」とされた女性は、ネアンデルタールの母と
デニソワの父の50:50,ハーフの娘だった
両種はこのハーフ♀、発見当初考えられていたより、全然違う種類だったろうって
ネアンデルタールとデニソワの分岐は39万年程前、両種とクロマニョンの分岐は69万年程前とされてた
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/08(土) 01:42:20.43ID://TJrXaI
>>348
「男はネアン」ッ❗❓
あなた、♂でしょ!
やっぱりね、フンフン。。。
配偶子選別機能が働かないから。。。
FOXP-2近辺の遺伝的差異が判らないんだ。。。
恐らく⤵️
現生男性が75000年前以降に
構音器官を獲得して以降
原始人類系のオスに比べて
比較的変声期の影響を受け無い声質
ハイトーンボイスだった
っていう予測は付けて無いんでしょ?
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/08(土) 01:54:47.19ID://TJrXaI
>>476
日本の平均ネアンデルタール率
って2%台だったよ?
オーストラロイドが4%台だった
はず
デニソワ率もオーストラロイド
が高かった、とうろ覚えしてる
んだけど
間違いなく覚えてるのは縄文人
がオーストラロイドだって事
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/08(土) 02:06:44.20ID:piWXA+ak
>>776
もっと高いだろ
2%てヨーロッパ人か
オーストラロイドはそんなネアンデルタール高くない
デニソワが多い
アイヌ、縄文はネアン系で日本人もほとんどデニソワいない
0784ろる& ◆LoLSMf9432
垢版 |
2019/06/08(土) 02:11:35.02ID://TJrXaI
やっぱこっちか。
え?
デニソワが先祖と思いたく無い?
ちょっと待ってて。。。
いや、一緒にググっとけ〜!
0785ろる& ◆LoLSMf9432
垢版 |
2019/06/08(土) 02:18:47.82ID://TJrXaI
ナショジオに大量に
デニソワ→東アジア人関連があったよ
2019/05/01付けとか
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/08(土) 11:34:57.16ID:yc39E/YA
白人はアングロサクソン系よりも南欧系の方が可愛いよな?
アングロサクソン系は偉そうでムカつく。
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/08(土) 11:38:12.44ID:zIjwd9Bp
南欧系もネアンたっぷり入ってるからなあ
華奢で彫りが深くない白人の子は、オリサピ成分強くてかわいいよ、性格も
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/08(土) 11:42:37.96ID:yc39E/YA
>>790
アングロサクソン系の白人は日本人に教えを垂れるという姿勢がある。
アメリカ人、イギリス人、オーストラリア人の女はムカつく。

スぺイン人の女の方が100倍可愛い。
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/08(土) 11:51:54.95ID:zIjwd9Bp
まあ、寒冷地適合が入ると、ちょっといびつになるんだよな
その分知能は上がるんだが
女性の場合は、確かに素直な方が魅力は大きい
しかし、ネアン系の女性は、本質的にオリサビ系の女性のきめの細かさには勝てん
タイとかフィリピンとか東南アジアは雑なように思われているが、女性の気が利く度合いは
やはりオリサビだけあって非常に高い
これがネアン系のラテンとは違う
フィリピンなんかはラテンと同じように見られがちだが
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/08(土) 12:11:16.06ID:GQRsVY5R
そもそも、アングロなんかに関わらないのが一番じゃないか。
俺も、街歩いてて、英語喋ってるから張っ倒したくなる。
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/08(土) 13:47:32.00ID:zIjwd9Bp
マアムリーアがトヨタの宣伝に入ってます
しかし社会主義は辞めた方がいい
そこからスタートしないと
https://www.youtube.com/watch?v=Zd-cThkZuIw

しかし、旦那は大正時代のブルジョアみたいな人だが、
その奥さんってどんなんだろうな
プライドはかなり上がってるんだろうな・・
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/08(土) 15:12:34.84ID:zIjwd9Bp
まあ、白人でもオリサビ度が高い人はいるんだけどね
白人でも大半はオリサビだから
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/08(土) 15:15:47.82ID:zIjwd9Bp
オリサビは、顔の彫りが深くないという以外に
頭が丸いという特徴がある
それに対してネアンは、顔の幅が狭く、奥行きが深い
白人でも、頭が丸い感じの人はオリサビ度が高く、頭の奥行きが深い人はネアン度が高い
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/08(土) 15:42:06.72ID:zIjwd9Bp
>>794
まあ、こんな感じの人がスラムとかに突っ込んでいけるのもフィリピンだからだろうな
スラムとか言っても単なる貧しい人たちだもの
これが南米たどそうはいかない
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/08(土) 19:55:30.26ID:zIjwd9Bp
ネアンの嫌なところは、レジャーのあり方だな
そしてつまらんレジャー習慣を広める
アジアだとプーケットとかああいう感じ
何が面白いのか
ああいうレジャーが大好きなのがネアン
まだ、パタヤなら面白さはわかるが
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/08(土) 20:52:01.68ID:zIjwd9Bp
まあ、基本的に旅行なんてつまらんけどな
そりゃ外国人が日本に来れば珍しいことばかりで面白いかもしれないが
そういうのは特殊例
わざわざ遠いところまで出かける価値のあるものはほぼない
ネットが出来た現代ではなおさらだよ
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/08(土) 20:53:25.87ID:zIjwd9Bp
ネアンは刺激を求めすぎ
それが文明の原動力になったのかもしれんが、今となっては害の方が目立つ
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/08(土) 20:55:23.08ID:zIjwd9Bp
フィリピンの貧しいオリサビの子供たちなんかプレゼントをもらっても
にこにこするだけだぞ
ネアンの子供なんか、スイッチをもらうと床の上で激しく狂ったように回転するんだぞ
元来刺激を求めすぎる、ネアンは
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/08(土) 21:41:39.70ID:piWXA+ak
サピエンス系が色んなとこいくようになったのは乗り物ができてからか
基本ものぐさ
ネアンはその地域から出ないが
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/08(土) 21:58:49.32ID:zIjwd9Bp
東南アジアはほぼオリサピだよ
東南アジアでトバがあったから、以前の奴はいない
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/08(土) 22:00:44.26ID:zIjwd9Bp
サピエンスは物欲薄いと思う
ただ、集団を非常に気にする
フィリピンもこれだよ、結局
彼らが家族を大切にするというのも、人の目を気にしてるから
これだけで生きてると言っても良いぐらい
昔の日本もそんな感じだった
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/08(土) 22:24:53.01ID:zIjwd9Bp
ネアンの子供はあまりかわいがってもらうように出来てない
自立心も強いし、早熟ですぐに大人になる
オリサビは、晩熟でいつまでも子供っぽい
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/08(土) 22:29:04.77ID:zIjwd9Bp
>>624
自分がこんなになっても子供にテレビを買いたいとか思う
東南アジアは全般的に子供を猫かわいがりしてる
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/08(土) 22:55:00.39ID:zIjwd9Bp
単独で出てるようなのはどうもな
ネアンみたいに大量に出ないとなかなかね
しかも、トバのお膝元だし、ほぼオリサピでしょう、
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/09(日) 07:20:03.83ID:erW+3rIs
まあ、ネアンが圧倒的だよ
ネアンは人類の外見を大きく変えたからね
他は少なくとも外見に影響を及ぼすほどではない
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/09(日) 11:43:50.50ID:DbbOXROn
モンゴロイドのズングリ体型・猫背・短足はネアンデルタール人とよく似ている

黒人白人アボリジニの骨格には共通要素が多いけど、モンゴロイドだけどう見ても異質
日本人はネアンデルタール人遺伝子が多いそうだけど、やはりたくさん混血したのか?

デニソワ人成分が多いオーストラロイドは顔立ちは異質だけど、首から下は黒人白人と似ている
南方デニソワ人はアフリカのサバンナと似た環境で進化したんだろう
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/09(日) 12:26:00.20ID:9VnRjea1
ネアン=欧州=白人
マメな
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/09(日) 13:01:25.77ID:DbbOXROn
復元模型の肌や髪以外で白人とネアンに似た要素がないんだよな

頭蓋骨の形や体型は真逆だし
性格も恐らくネアンは保守的だったし
(黒人のあの落ち着かない情緒が純サピの本質だと思う)

ユーラシアに広く進出したエレクトスは探究心旺盛でサピの先祖要素を感じさせるが、
ネアン側に分岐した系統は大人しい種になったんだろう、チンパンに対するボノボみたいに
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/09(日) 16:07:44.87ID:DbbOXROn
サピエンスはエルガスター時代から首から下の骨格はあまり変化しなかった系統で、
ネアンは寒冷地適応で大きく姿を変えた
ネアンと多く交雑した北東アジアは体型もネアンに近くなり新モンゴロイドを生み出した

ナレディなんかも猿人と交雑して古い形質を獲得したエルガスターなんだろう、
言わばエルガスター版モンゴロイド
そのさらに古い版がセディバ
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/09(日) 16:17:48.09ID:QQbpPXzq
多分サピエンスは他の多くの大型類人猿のように元々は熱帯性の種で、
北ユーラシアのネアンはホモ属どころか霊長類全体でも珍しい亜寒帯性の種

北ユーラシアサピエンスはネアンから耐寒遺伝子をもらってヨーロッパ人やモンゴロイドになった

コーカソイド形質に貢献したレバントにいた古いネアンは
今のアラブ人やインディアンみたいに乾燥帯適応で立体的な顔立ちになった
当時のレバントが乾燥してたか知らんけど
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/09(日) 16:19:45.80ID:erW+3rIs
ネアン=欧州
白人=欧州
常識です
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/09(日) 17:48:31.59ID:erW+3rIs
そりゃ、アフリカ南部A以外はすべてネアンは入ってる
ただ、容姿を大きく変えるほどネアンは入ってない
それが東アジアだな
だから、東アジアの容姿とアフリカ南部Aの容姿は似ている
これがFA
この論述を覆すことは不可能
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/09(日) 21:39:48.38ID:B5fWieYE
同じ石器時代生活してる集団の中でもニューギニア高地やアマゾンの連中に比べてカポイドはかなり理性的に見える
古いサピエンスほど当然ハイデルベルゲンシスに近くなりネアンにも似てくるんだろうけど、
カポイドはアボリジニにあるような原人っぽい要素をほとんど感じさせない
たぶん比較的新しいサピエンスなんだろう

サピエンスはアフリカでボトルネックを経験しているそうだけど、
うまいことハイデルベルゲンシス寄りの集団が滅んで、より現代人的なカポイド系が残ったんかな
カポイドからコンゴイドが生まれて、両者が時期を違えて出アフリカを果たした
コンゴイド系はネアンを犯しながら北にも東にも行ったけど、
カポイド系はネアンとの衝突を避けながら海岸沿いに東にだけ進んだ

今適当に考えた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況