X



最強都市山口市42
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/15(水) 18:38:28.33ID:YXG7TZvn
かつては「西の京」と呼ばれるほど栄華を極めた山口市。
現在では日本唯一の「行政に特化した都市」として、特異な存在感を示しています。
その一方で、交通の要衝である新山口を中心に多くの流通業が進出しました。
おいでませ山口。この地に関心のある方は、楽しく建設的に、その魅力を語りつくしましょう!

※煽りの方は湯田温泉にでも浸かって心清らかになった後に参加してください。

最強都市山口市41
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1542820372/
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 18:50:55.29ID:2RHcJe/s
小郡のカッペが何か言ってら
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 20:10:49.43ID:4WQBlPQb
>>779
由宇に住みなさい
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 20:12:14.22ID:z+MSpzfg
最近は広島に遊びに行く岩国民めっきり減ったけどね
ライフスタイルが変わったのか広島がショボくなって行く価値が低くなったのか
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 20:48:46.52ID:Eun8qSqp
どうしても岩国の話したいなら
別にスレ立てればいいのに
まったく興味が無いので
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 22:04:22.16ID:mD6rVd3g
政府から全国83箇所の中枢中核市に山口県から下関市と山口市が選ばれて交付金ウハウハなんですから、上手いこと活用して欲しい。
もう下関市は死んだ街なんですから
せめて山口市だけは。。西の京ファイト!
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 00:17:26.17ID:K+wrNGhR
今の中市や道場門前の人通りは徳山でいうとかろうじてトポスや近鉄松下が残ってた頃と
同じくらいかな?
岩国の駅前からフジにかけての国道沿いなんか、店舗が営業してるだけでも徳山より元気に
感じるが、逆に下関のグリーンモールなんて8割以上はシャッターが閉まってて、おまけに
権利関係がややこしそうだからどうしようもないんだろうな。
いくら通勤圏とはいっても、普通に広島都市圏と陸続きの岩国の方が、マンション分譲業者
にとっても説得力あるんじゃないかな?
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 01:06:27.66ID:hKTpjEyx
ほとんどが飲食店で夜の営業だから昼は閉めているんじゃないの
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 08:51:17.36ID:D3Dl3VdP
アーケードとかを誇ってるようじゃな…
銀座の1等地にあるかよ
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 10:02:54.02ID:icic2Ltm
人口が半分以下の岩国土人が絡んで
くんじゃねーよ
広島まで電車で1時間通勤しなくちゃ
仕事がねーよーなとこ住みたくねーよ
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 10:21:07.73ID:SDkM0tYS
岩国市の鉄道って岩国駅だけやんけ
あとは岩徳線とか錦川清流線だろw
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 11:01:44.26ID:hKTpjEyx
>>785
山口市は下関あるかぽーと以上の開発をするんたよ たぶん
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 11:40:01.89ID:+iESk5M6
>>789
政令指定都市ですら無いカッペは引っ込んでて
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 12:59:46.81ID:Fm3RcLow
山口県って県庁所在地の場所を間違えてる
少なことも小郡駅前に県庁建てるか別の山陽線沿線の市に作ってればもう少しマシな県になってただろ
山奥の農村に県庁作って無理やり都市を作ろうとして他から集めた税金を捨てまくった100年
山口市民の選民意識だけが育っていった
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 14:00:42.83ID:icic2Ltm
県庁なんかどこにあっても変わらねーよ
むしろどこからも中間で車で行きやすい
今のところがベスト
県庁に用事があることなんかねーだろ
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 14:36:58.34ID:SDkM0tYS
>>793
これが定説だし、巷間に流布しているけれど僕は思うわけよ。
その通りだなと。
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 15:14:21.41ID:Fm3RcLow
県庁は県の真ん中にあるのが良いと聞かされた事がある
他の市に住んでる人が言うならともかくその人は山口市民だったから真ん中でなく自分の家から近くて良いと言うだけだった
全国にある都道府県庁は特に地理的に中央にしてるわけでもないが
むしろ交通の要所や城下町だったところ
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 15:52:05.79ID:icic2Ltm
>>796
要するに交通の便が良いところで
十分ってこと
山口県は自動車王国で電車で
県庁行く奴なんかいねーんだから
今のところがベスト
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 16:39:40.12ID:SDkM0tYS
「どうしてあんな所(盆地)に県庁作ったの?」という疑問は他県から来た者(旅行者や移住者)により顕著に見られる。
住んでる人は山口市が他の県都と比べて異常なほどの田舎だと、本当のところで知らないのだ。
岩国のほうが良かった。
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 16:49:43.52ID:9NrIS4XC
三重県って県庁所在地の場所間違っている
群馬県って県庁所在地の場所間違っている
福島県って県庁所在地の場所間違っている
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 18:11:21.18ID:8WmkbnOY
>>788
銀座INZ
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 19:03:07.30ID:GFX8zoyU
衰退の最大の要因は山口市が県庁所在地だから
何もない農村に金と国の出先機関などを一極集中した結果県全体も錆びれた
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 20:18:34.95ID:LhXcM35C
>>802
美祢市に県庁おいて国立・県立大学おいて裁判所おいて県立施設をおいて・・・ってしたら今の山口盆地くらいにはなってたろうなw
不毛なんだよ盆地は。
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 22:43:49.20ID:2G2Hyhb6
全県的に、1970年〜2000年生まれ(20代〜50代)が異様に少なく感じる。
そんな地元を捨ててまで、
福岡県(下関を含む)、広島県(岩国を含む)、首都圏、関西圏は、進学や就職で移動するのに旨みがある地域だと言えるのか?
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 23:50:58.97ID:hKTpjEyx
県庁の位置については今さらあれこれ言っても仕方ない
山口市を優先するあまりに予算の使い道や方針を誤ってきたということだろう
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 23:55:25.74ID:h5WQGmlm
>>804
そりゃ山大出て山口県庁や県内の自治体役場、
民間なら山銀や宇部興産や徳山曹堕には入れたら
王道だろうが、採用枠自体が少ないだろうし、
世の中には山大にも入れない層の方がはるかに多い。

高卒の枠にしても、マツダ、日立、東洋鋼鈑に入れる枠
なんて限られてるだろ。

ヤンキー姉ちゃんが手っ取り早く稼ぐ飲み屋や風俗にしても
せいぜい下関や湯田温泉位しかない。

県内に残るのは、進学前の年齢層以外は
リタイアした世代ばかりになる。
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/10(火) 00:28:58.03ID:S61VvDNp
昔九州から山口市に移ってきた土建会社があった
山口市は県発注の公共工事がたくさんあったから大儲けしてた
特に何も産業はなくても土木工事で県の金が落ちまくってた
おかげで全国一の立派な道路王国になった
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/10(火) 11:42:28.47ID:gX7eFWXV
やっぱり山口県内に住むなら岩国一択なの?
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/10(火) 18:41:15.76ID:8ZA+Kek4
やっぱり地球上に住むなら岩国一択でしかない
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/10(火) 21:58:46.05ID:lvPI7W6z
田舎者岩国をガン無視放置プレイ

誰か田舎者の岩国相手してやれよ
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/10(火) 23:33:09.93ID:5xcTFuTN
麻里布や和木なんて通勤圏からして、女性の雇用に恵まれた地域だわ。
県内他地区と比べて6倍くらい選択肢が多いからね。

田舎に生まれた30歳以下の女子たちは本当にお気の毒・・・
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/11(水) 00:05:00.88ID:EIAeWTao
まだ新日鉄やスペースワールドが元気なころは北九州の方が広島より都会っぽく見えたが、
今では北九州は人口も商店街の賑わいも激減、広島はボチボチ人口をjキープして本通りも
賑わってるほどでもないにしても白人のインバウンドが多い所が都会っぽくていい。

ちょうど中間点の防府の人が車でモールに行くにしても、広島は五日市で降りてすぐアウトレット、
更に降りるとアルパークやレクトとハシゴ出来るが、北九州は小倉東で降りてすぐのザモールが
無くなったのが痛いな。
都市高富野を降りてチャチャタウン、リバーウォーク位ならハシゴ出来そうだが、山口県民が
都心部の渋滞、駐車料金を受け入れるかな?
となると、スペースワールド跡地近くにあるイオンモール位かな?
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/11(水) 00:08:36.36ID:7aP4txMY
山口県が衰退している。その中でも両端の都市の減少率が激しい。
すなわち下関市と岩国市。これが何を意味するか。
思うに、下関市は土地がなさすぎて福岡市へ
岩国市は広島から遠いし大野浦駅で折り返されるし、どうせなら廿日市市に住むわ!ってなったのかな。
電車で広島から岩国方面乗ると、廿日市市市内でほとんど降りて、岩国まで乗ってるのは残り滓っぽくて侘しいんだよね。
両都市ともに高齢者率高い。
下関は日銀支店地銀本店がある拠点都市だから県庁移転してもそれにふさわしいと思うわ。
周南市も第二地銀本店とか山口県の支店が多く集積しているからなかなかのもんだ。
山口市?知らん
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/11(水) 01:40:49.67ID:9EsXmA7f
>>809
何をするかによる。
例えば天体観測するために移り住みたいなら旧徳地か旧鹿野。
秋吉台は意外と車が来るから気になる。
阿知須干拓は公園の街灯が明るくてお話にならない。

ホエール(スナメリ)ウォッチングしたいなら周防大島。そろそろシーズン。
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/11(水) 01:41:44.32ID:7r2nA6OD
>下関市は土地がなさすぎて

海峡沿いは確かに平地が狭いが、沖合人工島はまだまだ拡張していく
現在62ヘクタール+35ヘクタール(現在埋め立て中)+50ヘクタール(第2期)=147ヘクタール
その後の計画は白紙だが、さらに拡張されていくだろう(拡張せざるをえない?)
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/11(水) 05:18:35.97ID:p9Zv9AyW
>>816
宮島口は直接宮島にアクセス出来るから多いだけでは?
それはともかく廿日市は岩国より人口少ないのに無駄に駅が多すぎる。
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/11(水) 10:29:16.33ID:QwAVirjS
>>815
それでも広島の本通りよりは小倉駅前から魚町にかけての方が人通りあるけどな
広島こそレクト、アウトレット、府中イオンに客が流れて街が終わった印象
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/11(水) 11:29:07.00ID:7aP4txMY
>>819
廿日市市は岩国以上に広島依存のベッドタウンだから駅が多いのは仕方ない。世界遺産の宮島があるのは大きいね。
山口市や防府市は福岡市にも広島市にも遠いから、岩国みたいに依存出来ないわ。
別に広島がないと生活できないわけではないけど、たまに都会に行って帰ると少し寂しいわな。
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/11(水) 13:33:46.81ID:7DEGPV3m
岩国は市内である程度のことは完結できるからな

そういう点では、そこら辺の都市より利便性は高い
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/11(水) 14:28:56.70ID:CULWKqPH
昔は広島から岩国に10分毎に山陽線が出てたな
今は山陽線自体の本数が減った
広島都市圏内でも利用客が大きく減ってるんだろう
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/11(水) 14:49:32.49ID:7aP4txMY
岩国と山口と周南は市内で映画も見られないけど
衣食住では困らないしな。
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/11(水) 15:11:47.09ID:uswyGQK+
>>825
山口と周南は金融機関の本店もあるし
大学、テレビ局なんかを考慮しても
岩国よりはランクが高い街
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/11(水) 16:14:50.13ID:CULWKqPH
ローカル局なんて見れなくても広島か福岡のテレビが見れれば良い
アナログ放送時代は宇部くらいまでなら北九州の電波もキレイに映ってたが周南地区に行くと電波も弱く汚い画像だった
民放3局ってのがこの県の現状を如実に表してる
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/11(水) 19:23:18.72ID:rXRqCC67
下関や岩国はすぐに他県に行けるからいい
県央は都会に繰りだそうとしたら一苦労だな
盆地から福岡まで高速バスで3時間3000円
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/11(水) 19:53:50.29ID:gMoslKQm
>>829
その山口レベルの本店すら無いから
言ってるのに
因みに岩国信用金庫ってのが前は
あったみたいだけど何故か下関の
信用金庫に合併されてる
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/11(水) 20:54:33.86ID:JgytHQfG
>>831
新山口の金持ちは博多まで35分や
貧乏人は知らへんで
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/11(水) 23:08:42.07ID:7r2nA6OD
>>829
新山口は地価で岩国に圧勝しているのに何言ってるのやら
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 01:55:43.83ID:cQ5VauZf
地下平均なら岩国の勝ち!
最高価格は下関とか新山口より下だけど。
しかし岩国さんは自らを大阪市辺りだと過大評価して県内都市を煽ってくるからなw
これでも昔よりマシになってきてる。
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 08:10:10.87ID:dyWu9GNm
岩国ってあんな田舎で地価だけ
高いて最悪やん
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 15:16:05.12ID:mDPe08Ef
>>836
それ公示地価を補完する指標だと何度言えば理解してもらえるのかな
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 15:23:27.70ID:mDPe08Ef
山口県の市町村地価ランキング(公示地価・基準地価)

順位   市町村   地価平均      坪単価平均   変動率
1位   和木町   6万8900円/m2   22万7768円/坪  +0.44% 上昇
2位   山口市   5万2495円/m2   17万3537円/坪  +0.17% 上昇
3位   岩国市   5万1755円/m2   17万1090円/坪  +0.07% 上昇
4位   下松市   4万5252円/m2   14万9595円/坪  +0.09% 上昇
5位   下関市   4万4226円/m2   14万6203円/坪  +0.27% 上昇
6位   周南市   4万0615円/m2   13万4265円/坪  -0.39% 下落
7位   宇部市   3万8825円/m2   12万8347円/坪  -0.87% 下落
8位   萩市     3万6020円/m2   11万9074円/坪  -2.33% 下落
9位   柳井市   3万3733円/m2   11万1515円/坪  -0.13% 下落
10位   防府市   3万3045円/m2   10万9240円/坪  -0.06% 下落

岩国って山口市以下じゃんw
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 15:25:43.85ID:mDPe08Ef
山口県の地点ランキング
山口県の高価格ランキング トップ10
第1位 山口県下関市竹崎町4-2-33
19万0000 円/m262万8099 円/坪+0.00 %横這い2019年[平成31年]公示地価
第2位 山口県山口市小郡高砂町2-7
16万0000 円/m252万8925 円/坪+0.00 %横這い2019年[平成31年]公示地価
第3位 山口県岩国市麻里布町2-9-24
15万2000 円/m250万2479 円/坪+0.00 %横這い2018年[平成30年]基準地価
第4位 山口県周南市御幸通2丁目15番
13万1000 円/m243万3057 円/坪+0.00 %横這い2019年[平成31年]公示地価
第5位 山口県防府市駅南町3-11
12万4000 円/m240万9917 円/坪+0.00 %横這い2019年[平成31年]公示地価
第6位 山口県岩国市麻里布町1-3-15
12万3000 円/m240万6611 円/坪+0.00 %横這い2019年[平成31年]公示地価
第7位 山口県下関市細江町1-1-5
11万8000 円/m239万0082 円/坪+0.00 %横這い2019年[平成31年]公示地価
第8位 山口県下関市南部町23-5
11万5000 円/m238万0165 円/坪-0.86 %下落2018年[平成30年]基準地価
第9位 山口県周南市平和通1丁目19番
11万2000 円/m237万0247 円/坪+0.00 %横這い2019年[平成31年]公示地価
第10位 山口県下松市望町1-8-5
10万2000 円/m233万7190 円/坪+0.99 %上昇2019年[平成31年]公示地価
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 15:28:30.89ID:mDPe08Ef
■令和元年分 山口県内市町別の最高路線価
※1平方メートル当たり、単位千円

順位 所在地--価格(前年比)        
*1 下関市 竹崎町四丁目 
県道下関停車場線通り_____210(0.0)横這い
                    
*2 山口市 小郡黄金町
県道山口阿知須宇部線通り___145(0.0)横這い
                     
*3 岩国市 麻里布町二丁目
本通商店街通り________120(0.0)横這い
                     
*4 周南市 銀座一丁目
徳山駅北口駅前広場______110 (0.0)横這い
                     
*5 防府市 駅南町
市道大林寺協和線通り_____105 (0.0)横這い
                     
*6 下松市 中央町
市道中央線通り________100 (0.0)横這い
                     
*7 玖珂郡 和木町和木四丁目
和木駅前(道路名不明)_____*69 (0.0)横這い

*8 宇部市 常盤町二丁目り
常盤通り___________*68(-1.4)下落
                     
       
*9光市 浅江三丁目
国道188号通り_________*54(0.0)横這い

10柳井市 南町三丁目
国道188号通り_________*48(0.0)横這い

11萩市 大字土原
国道191号通り_________*45(-2.2)下落

12山陽小野田市 大字西高泊
国道190号通り_________*39(0.0)横這い

13長門市 東深川
市道駅南中央線通り_______*31(0.0)横這い

令和元年分 広島国税局管内の50税務署の最高路線価?
https://www.nta.go.jp/about/organization/hiroshima/release/r01/rosenka/betsuhyo.htm
令和元年分 財産評価基準書 山口県 (路線価図)
http://www.rosenka.nta.go.jp/main_r01/hirosima/yamaguti/prices/city_frm.htm
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 16:23:26.24ID:mDPe08Ef
>>844
クソ田舎はこんなもんだよ

1位 東京都 中央区 821万9777円/m2 2717万2819円/坪 +8.21%上昇
1位   和木町   6万8900円/m2   22万7768円/坪  +0.44% 上昇
2位   山口市   5万2495円/m2   17万3537円/坪  +0.17% 上昇
3位   岩国市   5万1755円/m2   17万1090円/坪  +0.07% 上昇
4位   下松市   4万5252円/m2   14万9595円/坪  +0.09% 上昇
5位   下関市   4万4226円/m2   14万6203円/坪  +0.27% 上昇
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 18:51:32.62ID:dcEW2w4Q
他より勝ってるのが地価と電車の新しさと駅の自動改札ぐらいか
山口市、下関市は岩国市よりも100個ぐらいは勝ってるわ
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 19:23:05.15ID:Yp7UcTwe
瀬戸内海、日本海両方の魚が割と安く流通してるのが山口県のいいところ。
アカムツなんて山陰や北陸でノドグロと名前が変わったとたんにぼったくり価格になる。
京都でも明石のハモ、丹後のアマダイと両方の海の産地が名物だが、産地から距離がある分
高くなる。
東日本で流通していてこっちで流通していない海産物にホヤがあるが、国産にこだわらなければ
釜山に遊びに行けばホヤに限らず寒い所の海産物が割安で食べられる。

関西はまだしも東京ではこれらの海産物は結構ぼったくり価格じゃないのかな?
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 19:35:23.18ID:LH0+HOLI
ホヤは宮城県で獲れてそれを輸出してると聞いたが
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 19:45:19.90ID:8oAXW1ak
>>849
下関の唐戸市場はどうなの?あそこは何処から魚を集めてるのか?
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 21:56:23.54ID:mDPe08Ef
>>849
魚に関しては恵まれてると思う。すでに便利さを享受してるからその有難みに気が付きにくいけど…
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 02:09:41.75ID:K2uF/cyP
他の都道府県から視察に訪れる主な施設
・山口…新山口駅南北自由通路 山口情報芸術センター(YCAM)
・下関…下関ビルふくふくこども館 唐戸市場・海響館等ウオーターフロント地域
・周南…徳山駅ビル(図書館)
・岩国…?
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 02:11:26.24ID:K2uF/cyP
訂正  下関ビル→下関駅ビル
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 03:19:15.65ID:V+DVY/Gd
>>856
岩国市内かよ
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 08:09:19.30ID:YgZFDBu6
>>857
広島通勤用のマンションたなw
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 17:41:55.29ID:K2uF/cyP
>>859
広島まで電車だけでも1時間かかるのはどうなのか、首都圏や京阪神ならまだしも
マンションなら広島に超高層が建設されているが
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 19:42:21.32ID:PER7FTBt
広島の勢力圏であるのは確かだが、衛星都市かと言われたら違うよなあ
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 20:02:26.71ID:yltVE9jT
電車で1時間は広島からしたら
遠い異国の地なのに岩国が馴れ
馴れしくしてるだけだろ
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 20:06:01.88ID:MG9rlphx
一般的に都心20〜25km圏よりも外側は別のエリア。
東京ですら実はそう。
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/14(土) 00:42:34.36ID:miN31L1y
四国や九州の県庁所在地がそこそこ人口があるのは、やはり城下町だった所が多いからだろうな。
江戸時代に長州が冷遇されてたのが今でも響いてる。
昔は大島や柱島の人は松山と結構交流があったみたいだが、今でもそこそこ路面電車が走ってて、
気候も温暖で、リタイアした世代が住むにはちょうどいいんじゃないか?
問題は、今でも東京、大阪との交通が不便だから思わぬ商品が高かったり、ということがあるかも。
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/14(土) 07:01:43.36ID:a65FWspL
>>865
福岡、広島があるからわざわざ四国に行くこともないだろうな
松山や高松にしても夜の歓楽街は見劣りがする
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/14(土) 14:37:14.31ID:wXe5mVqv
昔柳井の人が広島のテレビは映らないけど愛媛のテレビは映るとか言ってたな
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/14(土) 18:28:14.23ID:s0VfWuam
確かに城下町は町が大きいな
姫路とか県庁所在地でもないのに県庁所在地並みに町が大きい
城下町小田原でも同じ神奈川県内の政令指定都市相模原より遥かに中心部が大きい
ちなみに小田原の人口約19万 相模原の人口約72万
相模原は巨大なベッドタウンの為 繁華街がほとんどない オフィスもほとんどない
逆に小田原は拠点がある オフィスもまとまっているし 確か地下街もあったような気がする
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/14(土) 23:12:50.65ID:a65FWspL
萩が城下町だった江戸時代の頃には人口も7万以上あったようだ
そのまま萩に県庁が置かれていたら今ごろ山口県はどうなっていたかな
県の名称からして山口県でなく萩県とかなっていただろうけど
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/14(土) 23:30:18.23ID:wXe5mVqv
山口が3万人の程度の町で萩が10万人程度の市になってたくらい
僻地に県庁所在地があってもプラスな事は何も無い
産業のない公務員だらけの町には限界がある
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 01:11:08.74ID:dJa0X7rC
現状の県人口でいえば沖縄県も愛媛県も山口県と同じ位。
せめて那覇や松山位賑やかな県庁所在地があってもいいんじゃないかな?
景気のいいときの下関ならそれに近いものがあったと思うが。
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 01:14:50.81ID:bx+u2SVY
盆地は無駄なんだよ。無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄なんだよ。
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 02:23:57.11ID:bx+u2SVY
盆地=旧山口市
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 06:44:33.95ID:6Bo5s+Wb
下関 「…やろ」
岩国 「…じゃろ」
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 09:46:20.16ID:bx+u2SVY
やっぱり防府だよ
防府平野だよ
県内で一番広い平野だよ
ここに毛利の城下町が出来てたら
そのまま山陽線やら新幹線やら県庁やら諸々集まってたよ
惜しい!
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 12:19:25.69ID:yfOAzWcu
>>877
防府平野はほとんどが江戸から昭和にかけての干拓地なので、江戸初期の城下町になるには
土地がなかったんだよ
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 13:26:50.89ID:iOXf+HcL
昔NHKの放送局は防府にあったと聞いたことある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況