X



【原始人類】〜猿と人の間 2〜【現生人類】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/23(火) 16:45:04.94ID:JIDNHgdF
古いサピエンスは旧人の影響は残るんだろう
サピエンスも徐々に独自の進化を遂げたわけで
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/23(火) 16:46:31.06ID:zknefvVn
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%83%88%E3%83%AB%E3%83%8D%E3%83%83%E3%82%AF%E5%8A%B9%E6%9E%9C
ボトルネック効果

人類の規模が7万5千年ほど前に急減して総数1万人以下となり、遺伝子の多様性が急速に失われた形跡がある。
この原因を、その頃のインドネシア・スマトラ島トバ火山の大噴火(火山の冬)に求める意見もある(トバ・カタストロフ
理論)。つまり、現在の全人類はこの時生き残った一握りの人々の子孫である可能性が高い。一方で、少数の人々
が移住して現在の人類の祖先となった結果だとする説もある。



そもそも「アジア人はネアン入ってないというのが間違い」
ユーラシア人類の遺伝子多様性の低さはアジア人、ネイティブアメリカン、ヨーロッパ人ともに及んでいる
ネアン遺伝子入った状態で1万人以下になったんだよ
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/23(火) 16:48:17.54ID:zknefvVn
多様性が大きいのはカポイドなど温暖な気候で生きてきた民族
彼らは絶滅の危機にあったことがない
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/23(火) 16:48:18.91ID:JIDNHgdF
ヤノマミはアンダマンと似た感じを受けるけどな
ヤノマミは、かなりオリサピ度は高いよ
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/23(火) 16:50:40.90ID:JIDNHgdF
しかし、頭蓋骨に大きな差があるからな
さらに、インドネシアあたりにネアン、デニソワの影響をあまり受けていない
地域がある
インドネシアといえば、トバがあったところだが゛・・
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/23(火) 18:13:35.17ID:JIDNHgdF
人間の美意識はオリサピが美しいと感じるようにできてる
眉骨の段差とか、頭部の後ろが長いとか、旧人の影を引きずる特徴は
恐怖と不気味さを与える
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/23(火) 18:45:09.92ID:zknefvVn
美意識こそネアンデルタールだけどな
サピエンスと混血して顔貌が変わった中で取捨選択されていった
クロマニョンでも整った形質
サピエンスは全くそういうのないな
だからカポイドも整わない
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/23(火) 19:47:24.50ID:JIDNHgdF
白人は白いことのみが美点だよ
黒人でも白人みたいな顔の人がいるが単なる黒人だもの
でも、黒人でもオリサピタイプの人は>>835みたいに生き生きしているし
実際かなりもてている感じ
黒人の世界ではアジア人的な容姿の人がかなり美人としてもてはやされている
それは、白人的な顔立ちの人は魅力がないから
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/23(火) 21:26:39.44ID:JIDNHgdF
しかし、縄文人、アイヌはデニソワ入ってるのは間違いなさそうだな
写真からも明らかだ
これを考慮しない限り、北ルートとか南ルートとか考えてもちゃんと
した答えは出てこないと思う
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/23(火) 22:05:13.57ID:JIDNHgdF
結局大事なのは外見的な違いだからね
アイヌは明らかにオリサピではないが、現代日本人は形状的に強いオリサピタイプだよ
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/23(火) 22:21:16.11ID:JIDNHgdF
しかも、ネアンじゃなくてデニソワだからね
これは何を意味しているかというと、ユーラシア西タイプでもユーラシア東タイプでも、いずれのサピエンスでも
ネアンであろうがデニソワであろうが、旧人と交わるとコーカソイドになるってこと
これはすごいよ
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/23(火) 22:37:17.31ID:JIDNHgdF
やはりハプログループDは人類の出アフリカの謎を解く非常に大きな鍵だった・・
アンダマンとアイヌという、特異な二つの集団が線で結ばれることで
驚きの真実が浮かび上がる
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/23(火) 23:34:23.77ID:zknefvVn
https://en.wikipedia.org/wiki/Denisovan
Small amounts of Denisovan DNA, representing around 0.2% Denisovan ancestry,
are also found in mainland Asians and Native Americans.[64]

0.2%程度のデニソワ由来のDNAがアジアとアメリカ先住民から見つかってるらしい

これは気になる
アジア人系の容姿が生まれたのはデニソワ、そして未知の人類種と交わった後らしい
チベットにもデニソワは見られるし、むしろアジア人に関係してる
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/24(水) 00:06:45.76ID:sHMvksi/
https://ja.wikipedia.org/wiki/アメリカ州の先住民族#アメリカ先住民の分類:_アメリカ合衆国とカナダ
インディアン/インディオもエスキモー・アレウトも、人種的にはモンゴロイドであり[2]、遺伝的には東アジアの
諸民族に最も近い。Y染色体ハプログループはほとんどをQ系統が占める。一般に、アメリカ州への先住民
族の移住は1.アメリンド、2.ナ・デネ、3.エスキモー・アレウトの3波が存在したと考えられている。

>ナデネ語族を話すディネはアメリカ大陸における移住拡散の第2派と考えられる。ハプログループQに加え、
>ハプログループC2 (Y染色体)を中頻度に保有する。

なるほど
2万5000年前にアメリカ大陸行ったグループのみにデニソワ(そしておそらく未知の人類種)が入ってる
「アメリンド」と呼ばれるグループは北米のインディアンとは別
https://farm1.staticflickr.com/25/49248992_e3a7146232.jpg
https://c8.alamy.com/comp/D50JFY/little-amerindian-girl-of-the-arawak-tribe-fair-view-village-kurupukari-D50JFY.jpg
https://c7.alamy.com/comp/D50GNE/amerindian-girls-boys-of-the-arawak-tribe-on-their-way-to-the-river-D50GNE.jpg
https://c8.alamy.com/comp/E45XFN/macushi-girl-from-fairview-amerindian-village-iwokrama-reserve-guyana-E45XFN.jpg
https://c8.alamy.com/comp/EBCPER/12-15-14-years-america-amerindian-body-body-painting-caribbean-central-EBCPER.jpg
https://c8.alamy.com/comp/B1WG30/peru-south-america-people-children-head-and-shoulders-portrait-of-B1WG30.jpg
https://c8.alamy.com/comp/EG2AT7/portrait-of-native-girl-embera-in-the-village-of-the-native-indian-EG2AT7.jpg
https://www.guyanatourism.com/wp-content/uploads/elementor/thumbs/2GY761-Macushi-girl-ny0wzi3a18dyyywrow3tk0d99wnjacwlc4ucszbkn4.jpg
北方モンゴロイドっぽくはなく、どちらかといえば東南アジアっぽい
で、デニソワDNA
つながってる
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/24(水) 00:30:14.11ID:sHMvksi/
>>547
>縄文人は1万8000年〜3万8000年前に大陸民族から遺伝的に分かれたことも判明した。

樺太から南下して列島に入った縄文人はそれ以外とほぼ孤立
でデニソワ遺伝子が東アジアにどんだけ広がっても入ってこなかった
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/24(水) 07:20:39.10ID:CaMdgziS
ナイジェリアなんかのヨルバ族もコイサン族やアジア人みたいな容姿の人は
多い
この容姿こそ、まさにオリジナルサピエンス型だ
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/24(水) 08:22:08.66ID:CaMdgziS
つーか、この遺伝子自体デニソワのものかもね
ネアンデルタールは、デニソワとの交配でこれをもらってただけで
そう考えれば、この地図は説明が付く
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/24(水) 10:24:37.70ID:CaMdgziS
日本人とは何かを考える上では、ハプログループDと同程度に
デニソワ問題も大きいか、これは
デニソワの容姿が抜けたメカニズムが知りたい
大和政権によってデニソワの容姿が意図的に排除されて、蝦夷として排斥されたとかも
あるかもしれない
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/24(水) 10:32:27.40ID:CaMdgziS
日本の旧石器は5万年以上前だと、岩手と出雲があるが、出雲の方はどうも
疑義がかなり付いている
岩手が本物だとすると、これはデニソワの石器ということになるが
東北北海道にデニソワの居住が偏っていたということは考えられる
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/24(水) 16:27:29.00ID:sHMvksi/
多毛症
http://a1.att.hudong.com/25/45/01300001203327135019451591067.jpg
https://www.direttanews.it/wp-content/uploads/uomo-peloso-399x540.jpg
https://i.ytimg.com/vi/eN3n0vqCgKU/hqdefault.jpg
https://www.primehealthchannel.com/wp-content/uploads/2011/02/Hypertrichosis-Photos.jpg
https://www.francetvinfo.fr/image/74r3gzbm6-daff/1200/825/317603.jpg
インド(特に多い)、東南アジア、中国西部、新大陸にも見られる多毛症
デニソワはチベットの標高3000メートルの所にも生きていた

【解説】驚きの発見、チベットにデニソワ人化石
ついに2カ所目! 人類到達以前の16万年前、高地適応の遺伝子の起源か
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/050800262/

氷期でこの地域に生きるためには防寒着がなければ体毛が必要
多毛症はおそらくデニソワ人(の一部)の発現だろう
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/24(水) 16:46:59.76ID:sHMvksi/
多毛症はアイヌ縄文の毛深いのとは全く別で、顔にも毛がはえる
日本には多毛症の記録はないみたい
=デニソワ遺伝子はほぼないな
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/24(水) 17:02:00.03ID:CaMdgziS
ネアンもデニソワも大して変わらんだろ
両者が分岐してから40万年もほぼ両者は進化せず、したがってほとんど両者に違いはない
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/24(水) 17:08:12.96ID:CaMdgziS
アイヌの例じゃなくても、ニューギニアでも白人みたいになってる人はいる
これも、東ユーラシアのホモサピエンスとデニソワの混血でコーカソイドになる例だ

https://youtu.be/sQrrQCe7pwg?t=206
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/24(水) 17:17:45.20ID:CaMdgziS
しかし、ニューギニアと比べると
ヤノマミは、インテリっぽい人たちが原住民の格好をしていて別の意味で
ショックを受けるな
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/24(水) 17:50:58.40ID:CaMdgziS
しかし、女性の魅力が男性に生きるエネルギーを与え、そのエネルギーが
女性に生きるエネルギーを与えるというサイクルを考えると、
女性の魅力がまず最初に来ると思う
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/24(水) 17:54:44.25ID:CaMdgziS
つまり、男性は求めることでエネルギーを得て、
女性は求められることでエネルギーを得るのだ
したがって、男性が求める気になる女性がまず必要ってことだね
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/24(水) 18:53:13.93ID:CaMdgziS
>>881
しかし、白人みたいな人の右隣の人はすでに人間の顔ではない・・・
やはり旧人恐るべし
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/24(水) 19:18:45.55ID:sHMvksi/
>>881
アイヌよりも女が男の顔
ネアンデルタール復元でもアボリジニでもわかるが、額が傾斜していると男まさりな印象を受ける
アイヌはそこまでではない
しかし、この顔はおっさん、体は女な人らを
ゲイとかとマッチングさせたりはできないのだろうか
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/24(水) 19:39:53.03ID:CaMdgziS
旧人の影響が結構出てるなあ
おそらく、デニソワの場合は、サピエンスの戦闘力が高まってから接触したから
あっという間に制圧して、ニューギニア以外はあまり容姿に影響は残らなかった
ネアンの場合は、長年にわたってネアンとサピエンスの戦闘力は拮抗していて
共存期間が長く、そのために容姿にすらネアンの影響が残った
そういうことだと思うわ
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/24(水) 20:00:28.30ID:sHMvksi/
拮抗してたわけないやん
アトラトル持ってたのに
鳥羽カタストロフ以降は北アフリカにもクロマニョンがみられるし基本コーカソイド系になってた
それでも異物が少ないのは、今は水没した沿岸部を好んだからだろう
それが人類の性質
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/24(水) 23:04:56.39ID:CaMdgziS
Forensic anthropologist Caroline Wilkenson said that Australoids have the largest brow ridges "with moderate to
large supraorbital arches",[3] Caucasoids have the second largest brow ridges with "moderate supraorbital ridges",[3]
Negroids have the third largest brow ridges with an "undulating supraorbital ridge"[3] and Mongoloids are "absent browridges".[3]

http://bin.sensegates.com/s/W/o/r/Workii_tribe_of_Gilbert_River_Australoid.png
http://bin.sensegates.com/s/Y/o/u/Young_male_chimp.png

http://dictionnaire.sensagent.leparisien.fr/Supraorbital_ridge/en-en/
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/24(水) 23:07:04.96ID:CaMdgziS
>>894
これは、結構黒人が喜んで引用しているみたいだ
しかし、モンゴロイドが一番猿や旧人から遠いわけだが
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/24(水) 23:29:58.31ID:CaMdgziS
>>894
これはWikipediaの古い記事だが、白人にとって不快な内容なので
現在のWikipediaは全面的に書き換えられたようだ
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/24(水) 23:31:57.87ID:CaMdgziS
だんだんスレタイに沿った内容になってきたな
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/25(木) 00:48:44.07ID:eyjtTadu
インドの多毛症
https://netasite.net/wp-content/uploads/netasite/imgs/1/5/15577f24.jpg
https://netasite.net/wp-content/uploads/netasite/imgs/c/3/c355daa4.jpg

ステファン・ビブロフスキー
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcS5GwhnTu9b1EVZhPjnf0tnRHtQ043Far52NjwJycv2HPSXfF53
モルモットか!

タイの少女
http://bokyo-qualia.com/wp-content/uploads/2013/09/a97812_h7.jpg
http://bokyo-qualia.com/wp-content/uploads/2013/09/a97812_h7.jpg

インドの少年?
http://bokyo-qualia.com/wp-content/uploads/2013/09/a97812_h5.jpg

多毛症でもあくまで髭体毛が濃過ぎるみたいな感じと、完全に動物の毛が顔に生えるパターンがあるな
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/25(木) 07:38:45.86ID:laHWfqC5
>>894
しかし、チンパンジー以来500万年も続いてきたbrow ridgeがついになくなった
というのが、サピエンスが初めて成し遂げた偉業なんだろうな
これがサピエンスと他の旧人の違いであり、サピエンスが「新人」である理由ということ
だろう
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/25(木) 08:23:14.59ID:laHWfqC5
しかし、これを見ていると、サピエンスの戦闘力の根源は、
対人能力の高さなんだろうな
この行動はニューギニアの旧人系ではあり得ない

https://youtu.be/dknqg9T2dXI?t=51

コイサンも対人能力は非常に高いからな
これに比べると、ニューギニアの旧人系は自閉症のように見える
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/25(木) 09:53:41.28ID:laHWfqC5
彼女はハプログループEオリサピタイプの魅力を活かして
大活躍だな

https://www.youtube.com/watch?v=k21nJnrZXg8&;feature=youtu.be&t=90

オリサピタイプの愛嬌と出アフリカ組みの洗練を併せ持つといった感じか
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/25(木) 14:24:33.94ID:laHWfqC5
オリサピはあらゆるモノや形や仕草や表情で
対人関係を向上させるテクニックに長けている
これは、旧人にはとても真似できない領域だろう
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/25(木) 17:55:57.75ID:vEUHRZ2/
>>901
対人能力あってもネアンのテリトリーを奪えなかった

ネアンを超越したのは7万年前以降
トバカタストロフでいったんレヴァントからサピエンスが消えた後な
その前の純サピエンス(カポイド系)はネアンデルタールに負けていたか拮抗していた
トバカタストロフ以降出てきたサピエンスはほぼコーカソイド
それにネアンは余裕で追い立てられ、負けた
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/25(木) 18:07:36.66ID:vEUHRZ2/
>>901
で自閉症は日本が突出して多い障害

http://poplar.main.jp/asj.html
> 昭和43年に、自閉症児を持つ親たちが「自閉症児・者親の会全国協議会」を結成しましたが、
>平成元年に専門家も参加して、「社団法人日本自閉症協会」として新発足しました。現在、奈良
>県を除く全都道府県に支部があり、地域での活動を行っています。

> 自閉症の人は、日本では12万人いると考えられ、障害の中でも、最も難しい障害と言われています。

およそ1000人に一人以上

https://www.umenosato-ainoie.org/法人概要/
>このことは、世界各国共通の問題であり、発生率一万人に三乃至五人と言われている人たちの極めて重大な社会の問題であります。

日本以外ではこの自閉症重度の発症率は半分以下が基本

旧人の特質がこの自閉症に似るとともに、縄文人の非集団的性質とも重なる

https://www.youtube.com/watch?v=OUbqytVF-F0
重度自閉症の少女
全く言葉が出ない

これがネアンデルタール由来によるか調べたければ簡単だ
西アフリカやその南部地域にこの「発語なし重度自閉症」がどれだけ存在するか確認すればいいだけ
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/25(木) 18:08:10.68ID:laHWfqC5
>>905
ネアン混じることで開拓精神と創意工夫力が高まったからな
それによって文明が発生した。
特に、アフリカではネアン民族が農耕を武器にオリサピタイプに対して優位に立った
しかし、文明が成熟してくると、ネアンの刺激を追い求める性質が負の状況を生み出す
場合も目立ってきている
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/25(木) 18:09:10.58ID:vEUHRZ2/
>>900
だから初期サピエンスにもあるって
旧人の違いなんてもんじゃなく、発生以降前頭葉を使いまくるようになって
その遺伝子が多く残るのを繰り返し、でこっぱちが生まれた
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/25(木) 18:10:36.47ID:laHWfqC5
>>906
それについては答えは出てるでしょう
ただ、デニソワ的容姿を選択的に排除した人たちがいる
それが大和政権なのかもしれない
それによって、多くの性質がオリサピタイプに戻り、容姿もオリサピタイプそのものになった
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/25(木) 18:11:59.14ID:vEUHRZ2/
>>907
>ネアンの刺激を追い求める性質

だから真逆なんだって
日本にそんな性質ないだろ
毎日のルーティーンを好むのがパプア人にも見られる
同じ石器を飽きもせずどんどん洗練させていった
それがネアンデルタール
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/25(木) 18:12:27.41ID:laHWfqC5
>>908
チンパンジーから続いたbrow ridgeがついになくなったのが現代サピエンス固有の進化
他のすべての人類種は大きなbrow ridgeを持つ
brow ridgeがないのは現代サピエンス固有の性質
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/25(木) 18:13:18.92ID:vEUHRZ2/
>>909
排除されてないからな
YapDがこれだけ残ってるのに遺伝子で少数になってるってことは
「縄文人は渡来人女を選択的に受け入れてきた」ということだ
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/25(木) 18:13:53.45ID:laHWfqC5
日本は容姿がオリサピタイプだからな
ほとんどの性質はオリサピタイプだと思って間違いない
ただ、縄文アイヌからのデニソワ的性質が一部残っているだけ
大事なのは容姿
これによって、性質はほぼわかる
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/25(木) 18:15:18.69ID:laHWfqC5
容姿がオリサピタイプである以上、大半のデニソワ的性質は排除されたと
考えるのが妥当
容姿がその性質のすべてを表している
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/25(木) 18:16:18.59ID:laHWfqC5
現代サピエンスから一部旧人の影響を受けた人たちがいるだけ
基本的に現代サピエンスにはbrow ridgeはない
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/25(木) 18:18:03.12ID:vEUHRZ2/
なわけないだろ
日本人には大和的ともいわれる濃い顔立ちも体毛が濃いのも多い
で縄文由来のyapDがほぼ半数(アイヌには7割)
縄文人でさえそれが100%ではないんだから、その影響は半数以上に及ぶ
縄文人の否定的な風習ですら弥生人に受け継がれた
つまり縄文人が優位だったということ
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/25(木) 18:19:51.82ID:laHWfqC5
現代人の容姿がオリサピタイプである以上、どうにもならんな
確かに、アイヌは明確にデニソワだろうけど
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/25(木) 18:21:11.19ID:vEUHRZ2/
デニソワ遺伝子はほぼないんだ
日本人は初期のネアンデルタールとサピエンスが混じったのがそのままヨーロッパから東に流れてきたんだよ
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/25(木) 18:31:57.49ID:vEUHRZ2/
https://www.youtube.com/watch?v=K5oiqKWu15M
サブサハラ(西)でほとんど報告がない症例にはこの「トゥレット症候群」もある
もしかするとこれもネアン由来か

だとすると純粋ネアンっていうのは
「やたらモノや道具を精巧に作り、狩猟で効率的に獲物を取るが、たまに裏声、奇声で叫ぶ人」
ということになる
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/25(木) 18:33:44.06ID:laHWfqC5
ニューギニアのデニソワ遺伝子は6%だよ
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/25(木) 18:34:26.99ID:laHWfqC5
これほど高い比率で旧人の遺伝子を持っているのはニューギニアの
原住民しかいない
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/25(木) 18:36:24.44ID:laHWfqC5
>>921
このマップは優秀だよ
ナイジェリア、ベナン、トーゴ、ガーナにオリサピタイプが多いことを見事に
示している
これは、各国の人の容姿を見て直感的に思ったこととぴったり整合した
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/25(木) 18:37:00.23ID:laHWfqC5
>>926
ソースは?
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/25(木) 18:37:57.80ID:vEUHRZ2/
>>927
じゃあ日本人ほぼパプワくんだろ
6%とか出されてるパーセンテージ信じるんだったらその他のも信じなければいけない
アジア人のがヨーロッパ人よりネアンデルタール遺伝子が多いこととかな
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/25(木) 18:39:21.15ID:5iUei3/P
自閉症で背も低い縄文人が優位に立てるわけないじゃん
ガボンの相手してる奴も馬鹿ウヨの仲間やね
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/25(木) 18:42:39.85ID:laHWfqC5
>>934
地図見れば明らかだろう
ニューギニアが真っ赤ということは、デニソワってこと
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/25(木) 18:45:23.12ID:laHWfqC5
この遺伝子自体は淘汰の対象にならなかったんだろうな
しかし、デニソワの容姿は東アジアでは明確に淘汰の対象になった
このために、デニソワ的容姿を持つ人々は東アジアからはほぼ消えた
そういうことだと思う
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/25(木) 18:48:42.86ID:laHWfqC5
しかし、実際にアイヌ的な容姿は明確に迫害された感はあるぞ
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/25(木) 18:54:01.48ID:laHWfqC5
ハプログループDとデニソワは別ものだからね
現に、アンダマンは完全なオリサピタイプだから
日本のどこかにデニソワが居住していて、一部の縄文人がデニソワ的容姿になった
その人たちが迫害され、結果的にデニソワ的容姿は日本にはほぼ残らなかった
そういうことでしょう
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/25(木) 18:56:24.14ID:laHWfqC5
もともとハプログループDはオリサピタイプ
一部の縄文人がデニソワ化しただけだろうと思う
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/25(木) 18:57:08.54ID:laHWfqC5
デニソワ遺伝子は残ってるでしょう
>>932の通り
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/25(木) 19:07:16.01ID:5iUei3/P
繋がってるかもわからん男系維持とか日本人的か?
漢民族とかモンゴル的だろ
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/25(木) 19:08:12.60ID:5iUei3/P
古墳被葬者のハプロが出るまで天皇D説は信憑性が無い
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況