X



都道府県人口を語るスレ43

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/23(月) 21:13:04.86ID:mmvE1KYm
新スレ
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 19:37:28.66ID:Obqhrb2G
9/1
青森県 1,246,877 前月比 -781 前年同月比 -16,840 -1.33%
岩手県 1,227,233 前月比 -833 前年同月比 -14,133 -1.14%
宮城県 2,303,542 前月比 -815 前年同月比 -10,350 -0.45%
秋田県 966,964 前月比 -776 前年同月比 -14,679 -1.50%
山形県 1,077,740 前月比 -864 前年同月比 -12,723 -1.17%
福島県 1,845,287 前月比 -1,082 前年同月比 -18,518 -0.99%
茨城県 2,868,148 前月比 -1,164 前年同月比 -15,285 -0.53%
栃木県 1,942,928 前月比 -366 前年同月比 -10,238 -0.52%
群馬県 1,938,178 前月比 -1,133 前年同月比 -11,952 -0.61%
埼玉県 7,336,524 前月比 -521 前年同月比 +13,828 +0.19%
千葉県 6,277,759 前月比 -979 前年同月比 +8,992 +0.14%
東京都 13,935,651 前月比 -2,019 前年同月比 +95,741 +0.69%
神奈川県 9,199,037 前月比 -352 前年同月比 +19,371 +0.21%
新潟県 2,223,256 前月比 -1,577 前年同月比 -23,030 -1.03%
富山県 1,043,457 前月比 -648 前年同月比 -7,148 -0.68%
石川県 1,137,610 前月比 -605 前年同月比 -5,357 -0.47%
福井県 767,970 前月比 -500 前年同月比 -5,719 -0.74%
山梨県 812,313 前月比 -428 前年同月比 -6,402 -0.78%
長野県 2,050,600 前月比 -865 前年同月比 -14,122 -0.68%
岐阜県 1,989,445 前月比 -781 前年同月比 -10,394 -0.52%
静岡県 3,640,443 前月比 -1,570 前年同月比 -17,524 -0.48%
愛知県 7,552,001 前月比 -301 前年同月比 +12,789 +0.17%
三重県 1,780,035 前月比 -1,006 前年同月比 -10,813 -0.60%
滋賀県 1,413,575 前月比 +94 前年同月比 +768 +0.05%
京都府 2,583,102 前月比 -1,763 前年同月比 -8,746 -0.34%
大阪府 8,822,977 前月比 -657 前年同月比 -2,419 -0.03%
兵庫県 5,465,167 前月比 -1,489 前年同月比 -20,092 -0.37%
奈良県 1,331,847 前月比 -667 前年同月比 -8,822 -0.66%
和歌山県 924,599 前月比 -774 前年同月比 -10,419 -1.11%
鳥取県 555,899 前月比 -317 前年同月比 -4,687 -0.84%
島根県 674,353 前月比 -418 前年同月比 -5,554 -0.82%
岡山県 1,891,914 前月比 -534 前年同月比 -8,086 -0.43%
広島県 2,808,786 前月比 -1,375 前年同月比 -11,552 -0.41%
山口県 1,355,979 前月比 -999 前年同月比 -13,071 -0.95%
徳島県 729,074 前月比 -513 前年同月比 -7,887 -1.07%
香川県 956,291 前月比 -409 前年同月比 -6,146 -0.64%
愛媛県 1,338,387 前月比 -977 前年同月比 -12,903 -0.95%
高知県 698,121 前月比 -496 前年同月比 -8,056 -1.14%
福岡県 5,109,800 前月比 -74 前年同月比 -1,973 -0.04%
佐賀県 814,433 前月比 -248 前年同月比 -4,879 -0.60%
長崎県 1,325,744 前月比 -1,249 前年同月比 -14,436 -1.08%
熊本県 1,747,008 前月比 -459 前年同月比 -9,853 -0.56%
大分県 1,134,488 前月比 -612 前年同月比 -8,316 -0.73%
宮崎県 1,071,992 前月比 -228 前年同月比 -8,053 -0.75%
鹿児島県 1,602,268 前月比 -684 前年同月比 -12,223 -0.76%
沖縄県 1,453,750 前月比 +925 前年同月比 +6,262 +0.43%

10/1
茨城県 2,868,041 前月比 -107 前年同月比 -14,902 -0.52%
静岡県 3,639,226 前月比 -1,217 前年同月比 -17,261 -0.47%
鳥取県 555,663 前月比 -236 前年同月比 -4,854 -0.87%
高知県 697,674 前月比 -447 前年同月比 -8,206 -1.16%
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 20:02:43.97ID:cMFAoCou
茨城ちょっとだけ改善したな
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/23(水) 12:36:18.67ID:R/Pf5dA+
これからはアジアの時代といいながら
アジアからの転入者が増えることを馬鹿にし
日本人が増えたほうが格上都市だと
普通に言えちゃうのが日本人
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/23(水) 12:48:15.77ID:VL4HXNBe
>>806
フィリピーナが日本に来て1番に困ったのが英語が通じない事。
日本の大学生向けに1番に安い英会話のレッスンは、フィリピンの女子大生からネットで学ぶ。
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/23(水) 15:19:43.37ID:LAYBBs/l
自然減少数のグラフが2年間ずっと右肩下がりで笑える
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/23(水) 16:27:39.27ID:qa39BCq8
5.8%減か……かなりの減少と聞いてたから大したことない感じがするんだが
俺もう感覚おかしくなってるのかな
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/23(水) 17:22:55.06ID:CjlY2GK4
>>810
日本の人口が
1年間で5.8%減少したと考えたら深刻度がわかるよ。
出生数はそれぐらい大事。
50年後、100年後の人口が出生数で決まるから
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/23(水) 21:59:25.12ID:PbbMRiJI
>>808
意外と出生数減ってないんだな
8月は8%とか9%とか減ってると思った
あと、5月に婚姻数がだいぶ増えたけど、まだ離婚に影響が出てない
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/23(水) 22:31:20.73ID:Sz4p+0cY
出生数8月大幅減、9月増加の都市多かった

人口動態統計は中間とって8、9月は−6%前後で推移する予定
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/23(水) 22:39:32.45ID:LAYBBs/l
>>815
自分もそんな気がしている
たぶん9月もマイナスの速報値が出そう
都市ごとの推計人口と人口動態統計は集計方法の違いで曜日配列の影響を受けるのかもしれないな
推計人口では8月の出生数が実態より少なく出ていて、9月は実態より多めに出ているのかもしれない
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/23(水) 22:41:53.56ID:LAYBBs/l
たぶん人口動態統計のほうが曜日配列の影響を受けにくいのだと思う
以前も似たようなことがあったような記憶がある
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/23(水) 22:52:35.60ID:LAYBBs/l
Q:発生主義と届出主義? また、難しい言葉が出てきましたね。
A:例えば、平成 27 年 12 月 31 日に生まれた赤ちゃんの出生届を平成 28 年 1 月 4 日に提出
したとします。この場合、発生主義では、平成 27 年 12 月に出生したとカウントします
が、届出主義では、出生届が提出された平成 28 年 1 月に出生したとカウントします。
https://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/kikaku/tokei/files/H28.6.topics.pdf

人口動態統計
発生主義:日本、アメリカ、韓国、スコットランド、イングランド、ウェールズ、オーストラリア、ドイツなど先進国の多く
届出主義:台湾、ウズベキスタン、ウクライナ、ケニア、エジプト、イラン、ブラジル、北アイルランドなど
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/23(水) 23:07:03.07ID:LAYBBs/l
訂正 スコットランドは届出主義
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 04:41:09.08ID:rCDceW6+
福岡遂に減り出して勘違いどもが大人しくなったか
もう人口スレに出てくるなよ
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 13:54:02.12ID:uOFNqHro
>>823
>>808を見ましょう
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 19:25:40.97ID:2wMO583U
https://www.pref.akita.lg.jp/pages/archive/9910
令和元年10月1日現在の秋田県の総人口は 965,927人で、
前月に比べ 1,037人(0.11%)減少しました。
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 23:42:08.39ID:onYC84cP
もともと日本人は5組の男女から増えたんだ
いつか反転して増えていくよ
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 23:55:58.12ID:uOFNqHro
>>833
反転する根拠がない
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 00:12:07.73ID:JQeF6APR
絶滅寸前だった初期人類〜日経サイエンス2010年6月号より
http://www.nikkei-science.com/?p=16258
そのとき,世界人口はたった5万人ほどだった
100万年前に暮らしていた初期の人類は絶滅寸前だったらしい。古いDNA領域を調べた遺伝学研究によると,ホモ・エレクトスやホモ・エルガスター,原始的ホモ・サピエンスといった初期人類の個体数は多くてもそれぞれ5万5500人だったと考えられる。
ユタ大学のヒト遺伝学者ジョーデ(Lynn Jorde)らは2人の現代人のゲノムについて「Alu(アル)配列」という“動く配列”を調べて,この結論に至った。Alu配列は短いDNA断片で,ゲノムの複数の領域の間を移動する。
この移動はごくまれにしか起こらないので,Alu配列が存在する領域はゲノム中でも相当に古い領域だと考えられる。また,Alu配列を含んでいる古い領域は多くの突然変異を蓄積しているので,これをもとにそのDNA領域の年代を推定することもできる。
ジョーデらはその後,これら古い領域の配列を2人のゲノムに見られる全般的な多様性と比較し,古代の人口を5万5500人と推定した(集団遺伝学者が実際に計算するのは遺伝的多様性の指標となる「有効集団サイズ」というもので,実際の個体数に比べると一般にずっと小さい。
今回の場合,120万年前の人類の有効集団サイズは1万8500人だったが,ジョーデらはこの数字をもとに全人口を推定した)。研究結果は米国科学アカデミー紀要オンライン版1月19日号に掲載。
こんなに少ないのは驚きだ。というのも,化石記録によるとヒト属のメンバーはアフリカからアジア,ヨーロッパに広まっていたので,個体数も相当に増えていたはずだと思われるからだ。
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 10:42:10.12ID:TOH38VDA
10月の人口出たから,現在の人口減少ペース元に国勢調査の人口出してみた。参考までに

2020年10月1日現在(現在の人口減少ベース)
秋田県951,392
茨城県2,853,216
山梨県805,770
静岡県3,622,046
鳥取県550,851
高知県689,563
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 10:48:39.91ID:gLZlTF2A
今の技術があれば精子と卵子があれば人間は造れる。
国が子供を造り育てれば良い。
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 10:51:57.53ID:TOH38VDA
秋田県田舎だよなーwww

茨城県の2倍も広いくせに,人口は茨城の3分の1
滋賀県の3倍も広いくせに,人口は滋賀の3分の2
香川県の6倍も広いくせに,人口ほとんど同じ
沖縄県の5倍も広いくせに,人口は沖縄の3分の2
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 11:07:00.78ID:Q7B5LYhO
千葉がエグいくらい災害喰らってるけど、人口動態にも影響出そうだな
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 11:17:51.85ID:TOH38VDA
秋田県の人と絡む機会あって同じ地方の県聞いてみたら井の中の蛙なんだよな。

青森県の印象→東北で一番遅れてる。
青森よりはさすがに上だわw
茨城県の印象→北関東田舎じゃん。なんでそんな所に住んでんのwww

俺から言わせれば
青森県→観光資源が豊かで海の幸豊富だね。
スポーツもサッカー青森山田と野球の光星強いよね。八戸市ではフジテレビ越境受信出来るし,青森市だとテレビ東京ケーブルテレビで見られるからある意味仙台よりいいよね。
新幹線も秋田とは違ってフル規格で整備されてるしね。青森市も弘前市も中心部は残念だけど
郊外(浜田や安原)に量販店出来たり,外環道のバイパスもいいね。秋田市だと駅前一方通行だし,山王バイパス(県庁)行く時に市街地通るから渋滞にはまるもん。弘前市も八戸市も発展してるし,青森市に飽きたらドライブで遊べるね。

茨城県→人口は秋田の3倍いるんですけどw
私は都内通ってないけど,県南(守谷や取手)は始発電車走るから座って都内まで通勤出来るし,都内(秋葉原,上野)まで35分,40分だから通勤余裕よ。都内(北千住)入るだけなら20分弱だから
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 11:33:59.29ID:gLZlTF2A
秋台風は関東に行く。
もう関東も終わりだな。
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 12:02:02.62ID:D9LWYRta
>>840
とにかく地元、東京、仙台しか頭にない感じでまわりがあまり見えてないのはあるな
県北は早くから盛岡や弘前に高速道繋がってたからまた違うけど
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 12:40:50.48ID:Fv6pxQCr
>>841
関東が終わる前にまずマイアミがハリケーンで終わる。
マイアミは熱帯だからハリケーンの勢力は強いままだから。
フィリピンと同じ。
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 12:42:48.64ID:ZVIunvdb
千葉、神奈川、埼玉は東京に隣という大メリットをいつまで享受できるかどうか
この三つだと千葉が最初に脱落か?
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 13:59:58.14ID:D9LWYRta
>>844
関東は秋雨のリスク高いのが露呈されて来てるからな
その中でも千葉が海沿いもあって被害受けやすい感じするけど
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 14:11:47.96ID:ZjU2jOxE
>>840
なんでそんな所に住んでんのwww

→人口は秋田の3倍いるんですけどw

そりゃそうでしょう。
秋田から見れば、
住んでいる人が多いほど「なんで」という疑問が湧く。
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 15:35:43.30ID:6H6gBXje
災害と人口動態はあんまり関係ないよな
秋田なんて災害ないのに減りまくってるし
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 15:43:27.19ID:0QYUSH/y
10/1
秋田県 965,927 前月比 -1,037 前年同月比 -14,757 -1.50%
福島県 1,844,173 前月比 -1,114 前年同月比 -18,532 -0.99%
茨城県 2,868,041 前月比 -107 前年同月比 -14,902 -0.52%
群馬県 1,937,626 前月比 -552 前年同月比 -11,814 -0.61%
山梨県 812,056 前月比 -257 前年同月比 -6,335 -0.77%
静岡県 3,639,226 前月比 -1,217 前年同月比 -17,261 -0.47%
滋賀県 1,413,959 前月比 +384 前年同月比 +1,078 +0.08%
鳥取県 555,663 前月比 -236 前年同月比 -4,854 -0.87%
山口県 1,355,495 前月比 -484 前年同月比 -13,000 -0.95%
香川県 956,069 前月比 -222 前年同月比 -5,831 -0.61%
愛媛県 1,338,811 前月比 -578 前年同月比 -12,699 -0.95%
高知県 697,674 前月比 -447 前年同月比 -8,206 -1.16%
熊本県 1,746,740 前月比 -268 前年同月比 -9,702 -0.55%
宮崎県 1,071,723 前月比 -269 前年同月比 -8,004 -0.74%
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 16:40:54.18ID:HIraw9ok
>>836
秋田県95万人割れ、鳥取県55万人割れ十分にあり得るな
秋田県は奇跡的に減少率をほぼ1年間変化なしに抑えたけど、鳥取県は最近-0.80→0.82→0.84→0.87と悪化が止まらない
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 16:44:07.58ID:HIraw9ok
このままだと鳥取県は国勢調査までに-1%超えてもおかしくないな
社会動態があまり良くなかったぽいし、地方創生関係の移住が多いと聞いたけど、それがもう頭打ちなのかな
そして2020年代の内に40万人台も普通に起こりうる
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 16:56:34.95ID:Jj43WhNc
東北地方って前回国勢調査から4年で30万人以上減ってるからヤバみ
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 16:59:41.07ID:HIraw9ok
福島はいつまで0.99%で粘れるか
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 17:00:12.58ID:lc9sX2j2
山口、愛媛もヤバイ
首都圏以外壊滅だな
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 17:07:37.24ID:D9LWYRta
>>855
というか大都市に遠ければ遠いほど減少幅大きいよな
紀伊半島南部とかも
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 17:19:19.27ID:SelDICqj
中古マンションの価格が高騰している。東京カンテイ(東京・品川)が24日発表した9月の平均希望売り出し価格(70平方メートル換算)は、東京都心部で2002年の集計開始以来初めて8000万円を超えた。

都心6区(千代田、中央、港、新宿、渋谷、文京)は前月に比べ1.3%高い8065万円となった。8カ月連続で上昇している。築年数の浅い物件が多く売りに出たのも影響したという。東京23区が2.3%高い5764万円、東京都も2.7%上がって5165万円となった。

東京や神奈川県の大幅な値上がりもあって、首都圏は0.6%高い3727万円となった。上昇は3カ月連続。近畿圏は2367万円で横ばい。中部圏は2.1%高い1988万円だった。愛知県が最高値を更新した。

日本経済新聞 2019年10月24日 18:29
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51354540U9A021C1QM8000/
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 19:10:08.30ID:JQeF6APR
人口動態統計速報では自然減だけで年47万人超えてんだから増えてるだけで大健闘
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 19:44:19.87ID:JQeF6APR
>>854
冬は死亡数が増えるからもうすぐ陥落するだろうな
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 22:04:21.73ID:o7wCvPUT
秋田とか鳥取に住むと物欲が無くなるんだろうな

外食もほとんどしなくなり自炊中心になりそう

それもありかもしれんな
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 22:33:02.67ID:j/Fc31SY
>>856
新潟は自県に大都市あるのに減少率はピカイチ
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 23:06:23.71ID:E3aXFaSk
>>866
鳥取は中絶率が高かった記憶がある
つまり他にやることがないのな
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 23:24:11.14ID:/Bth/bFm
米子に初めて行ったとき意外に都会と思ったな
アニメイトあるし
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 00:24:37.33ID:EnfIct6A
センター地理100点なんで人口に詳しいよ
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 00:37:53.83ID:3r27x4fR
5年後にはほとんどの県が秋田くらいになるのかな
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 00:44:19.81ID:uB9+w9+V
秋田と香川の人口逆転楽しみだが,国勢調査までは多分秋田上だな。
2020年10月1日現在(現在の人口減少ベース)
秋田県951,392
福島県1,825,825
群馬県1,925,884
茨城県2,853,216
山梨県805,770
静岡県3,622,046
滋賀県1,415,038
鳥取県550,851
山口県1,342,618
香川県950,273
愛媛県1,326,231
高知県689,563
熊本県1,737,092
宮崎県1,063,778
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 01:41:17.68ID:EnfIct6A
熊本市の熊本県人口に占める割合
2015年10月:41.48%
2019年10月:42.33%
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 03:00:02.42ID:loSyh6bv
>>862
母数が減ってるからなぁ
でもいつの間にか減り過ぎて歯止めが効かなくなり急激に流出しそう
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 03:02:17.15ID:loSyh6bv
>>873
増加の4割ぐらいがベトナム人か
韓国人の数は抜くとして中国人の数は抜けるかいなか
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 03:03:17.89ID:loSyh6bv
>>856
逆に大都市に中途半端に近い田舎も減少率高いイメージがある
少なくとも地方の拠点都市よりは
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 03:08:14.70ID:loSyh6bv
>>863
来月か再来月だろうか...
国勢調査までには山口、愛媛、それに鳥取も今のままだと-1%台に入りそうだな
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 03:11:11.77ID:loSyh6bv
>>875
秋田が今年耐えた分急降下したら逆転あり得そう
高知は70万割ったと思ったらもうすぐに69万割るのか
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 04:55:04.99ID:VU26Tn8Y
>>822
未婚率、高齢化が酷くなる一方の東日本爺、北日本爺しか匿名掲示板見なくなってるだけだよwww
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 05:02:37.92ID:1KXxV7oO
とうほぐが絶望のみんな一緒論で現実逃避してるけど、出生率や元々の人口違うのに同じになる訳ないだろ
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 05:29:45.62ID:LLz3It6p
>>884
モノレールのお陰だよ^^
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 05:42:16.76ID:vAdvbSvH
>>884
アレが失敗とか贅沢言い過ぎ
普通の地方都市はあんなに広い副都心を計画で埋めることすら厳しいし、そもそも副都心計画が無い
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 07:35:00.32ID:997LMinS
>>878
青森県も秋田県いずれは社会減少率マシには
なるんじゃないかな。若者自体が人口比率で
少なくなるから人口移動自体が小さくなる。
でも母数としての若者の流出割合は増えるかもねwww仕事ないから。
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 07:39:02.41ID:mtwMlGiv
>>886
東北は元気なうちに日本海側を自立させておくべきだったとつくづく思う
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 09:19:29.73ID:gB1RP79W
×拠点性
○中枢性

地人板で上使う人多いけど自治体には使わないんだよなあ
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 09:45:04.22ID:Ep9//i5V
>>864
1月から8月までの累計が前年比マイナス5.9%だからな
8月は今年にしては減少が緩やかだった方だ
このままのペースで9・10・11・12月と進めば、
91.8万×(1-0.059)=91.8万×0.941=約86.4万ということで、今年の出生数は86万人台まで落ちる計算になる
合計特殊出生率も1.40を維持できるかどうかの水準か?
2011年以降の、1970年代生まれ(団塊ジュニア)の駆け込み出産が終わったことが痛いよな
ゼロ年代半ば(合計特殊出生率まさかの1.2台時代)に生まれるはずだった世代が、5年から10年遅れで生まれただけだったのかもしれない
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 10:20:58.60ID:997LMinS
これくらいの差はある
------1福岡市
仙台市2北九州
------3熊本市
------4鹿児島
------5長崎市
------6大分市
郡山市7宮崎市
盛岡市8------
秋田市9久留米
福島市10-----
山形市11佐賀市
青森市12佐世保
八戸市13------
いわき14------
弘前市15------
------16都城市
石巻市17別府市
------18八代市
鶴岡市19唐津市
北上市20延岡市
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 11:29:25.27ID:deTSpCUB
>>894
おそらく1.37〜1.38程度だろう
このペースが続けば、15〜49歳の女性人口の減少を考慮しても合計特殊出生率が3%程度は低下する
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 13:36:57.00ID:Ep9//i5V
>>896
2010年以降最低の数字だな
こりゃやばいわ
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 15:04:42.68ID:3r27x4fR
東北と四国ってどっちがやばい?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況