X



最強都市山口市43

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/26(木) 23:11:03.02ID:bIALZRXu
かつては「西の京」と呼ばれるほど栄華を極めた山口市。
現在では日本唯一の「行政に特化した都市」として、特異な存在感を示しています。
その一方で、交通の要衝である新山口を中心に多くの流通業が進出しました。
おいでませ山口。この地に関心のある方は、楽しく建設的に、その魅力を語りつくしましょう!

※煽りの方は湯田温泉にでも浸かって心清らかになった後に参加してください。

最強都市山口市42
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1557913108/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/26(木) 23:12:05.01ID:bIALZRXu
■平成30年分 山口県内市町別の最高路線価
※1平方メートル当たり、単位千円

順位 所在地--価格(前年比)        
*1 下関市 竹崎町四丁目 
県道下関停車場線通り_____210(0.0)横這い
                    
*2 山口市 小郡黄金町
県道山口阿知須宇部線通り___145(0.0)横這い
                     
*3 岩国市 麻里布町二丁目
本通商店街通り________120(-4.0)下落
                     
*4 周南市 銀座一丁目
徳山駅北口駅前広場______110 (0.0)横這い
                     
*5 防府市 駅南町
市道大林寺協和線通り_____105 (0.0)横這い
                     
*6 下松市 中央町
市道中央線通り________100 (0.0)横這い
                     
*7 宇部市 常盤町二丁目り
常盤通り___________*69(-1.4)下落
                     
*7 玖珂郡 和木町和木四丁目
和木駅前(道路名不明)_____*69 (0.0)横這い
                      
*9光市 浅江三丁目
国道188号通り_________*54(0.0)横這い

10柳井市 南町三丁目
国道188号通り_________*48(0.0)横這い

11萩市 大字土原
国道191号通り_________*46(-4.2)下落

12山陽小野田市 大字西高泊
国道190号通り_________*39(0.0)横這い

13長門市 東深川
市道駅南中央線通り_______*31(- 3.1)下落

平成30年分広島国税局管内の50税務署の最高路線価?
https://www.nta.go.jp/about/organization/hiroshima/release/h30/rosenka/betsuhyo.htm
平成30年分 財産評価基準書 山口県 (路線価図)
http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h30/hirosima/yamaguti/prices/city_frm.htm
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/26(木) 23:12:32.70ID:bIALZRXu
■新山口駅周辺の高速道路・高規格道路網
https://search.w-nexco.co.jp/images_navi/maps/SSml/25/SSml_22.gif?20190218

    至萩市街(51)
       ↑   
      絵堂(27)
〈小郡萩  │                          【E2A】〈中国道〉
  道路〉大田(21)  至山口市街(22)          徳地(32)━至広島北
       │       ↑                   ┃     JCT
     秋吉台(18)   朝田(11)              山口(17)
       │       │〈山口宇部道路〉        ┃
     十文字(16)  流通センター(9)           湯田スマート
       ┃       │  【E2A】【AH1】〈中国道〉    ┃ (建設中)
 至━美━美祢東━ 小郡JCT・IC(8)━━━━━━━━━山口JCT
 下  祢  JCT      |    ________   ┃
 関 (18)  (15)    長谷(3)←【__新山口駅__】   ┃【E2】【AH1】
(52)             │           ↓       ┃  〈山陽道〉        
   【E2】〈小郡道路〉今─嘉─原─岡─大─小─名─陶─山━防━徳━至
             坂  川  条  屋  原  郡  田    口  府   山 岩
                (8)            (3)  島    南  西  西  国
   【E2】〈山口宇部道路〉|           ↓       (8) (16) (25)(61)
               由良(11)    交通センター前
                |          |
              阿知須(12)     干見折─浦辺─相原     阿
【E2】〈山陽道宇部下関線〉|                    |     知
至下関JCT━小━宇━宇部JCT                 唐樋─渚─須
         野  部    |〈山口宇部道路〉                 東
         田 (18)  宇部東(15)                      (13)
        (29)       |               〈山口阿知須宇部線〉
               宇部南(21)
                ↓
           至山口宇部空港(23)

・括弧内の数字は新山口駅からのおよその所要時間(分)
・━有料区間(太線) ─ 無料区間(細線)
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/26(木) 23:13:41.61ID:bIALZRXu
★新山口駅北口民間再開発まとめ
面積約2,800平方メートルの私有地
・オフィスビル(6階建て)
・ホテル(14階建て)
・分譲マンション(13階建て)
・賃貸住宅(6階建て)

★山口市黄金町(旧山口)(道場門前商店街)再開発まとめ
私有地を含む面積約1万平方メートル
・分譲マンション(15階建て)
・軽量鉄骨ビル(2階建て)
・立体駐車場

★新山口駅北口拠点整備(山口市)
・多目的ホール(4階建て延床面積:約11,000u)
・アカデミーハウス(延床面積:約800u階数:地上3階建)
・ライフイノベーションラボ(延床面積:約2,000u階数:地上3階建)
・環境配慮住宅(民間収益施設)延床面積:約2,000u階数:地上3階建
・駐輪場延床面積:約500u階数:地上2階建
・立体駐車場(自走式)延床面積:約8,100u駐車台数:約400台
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/26(木) 23:15:07.05ID:bIALZRXu
■令和元年分 山口県内市町別の最高路線価
※1平方メートル当たり、単位千円

順位 所在地--価格(前年比)        
*1 下関市 竹崎町四丁目 
県道下関停車場線通り_____210(0.0)横這い
                    
*2 山口市 小郡黄金町
県道山口阿知須宇部線通り___145(0.0)横這い
                     
*3 岩国市 麻里布町二丁目
本通商店街通り________120(0.0)横這い
                     
*4 周南市 銀座一丁目
徳山駅北口駅前広場______110 (0.0)横這い
                     
*5 防府市 駅南町
市道大林寺協和線通り_____105 (0.0)横這い
                     
*6 下松市 中央町
市道中央線通り________100 (0.0)横這い
                     
*7 玖珂郡 和木町和木四丁目
和木駅前(道路名不明)_____*69 (0.0)横這い

*8 宇部市 常盤町二丁目り
常盤通り___________*68(-1.4)下落
                     
       
*9光市 浅江三丁目
国道188号通り_________*54(0.0)横這い

10柳井市 南町三丁目
国道188号通り_________*48(0.0)横這い

11萩市 大字土原
国道191号通り_________*45(-2.2)下落

12山陽小野田市 大字西高泊
国道190号通り_________*39(0.0)横這い

13長門市 東深川
市道駅南中央線通り_______*31(0.0)横這い

令和元年分 広島国税局管内の50税務署の最高路線価?
https://www.nta.go.jp/about/organization/hiroshima/release/r01/rosenka/betsuhyo.htm
令和元年分 財産評価基準書 山口県 (路線価図)
http://www.rosenka.nta.go.jp/main_r01/hirosima/yamaguti/prices/city_frm.htm
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/26(木) 23:16:41.57ID:bIALZRXu
■山口県内JR駅
一日平均乗車人員 (平成29年度)
※降車客含まず、カッコ内は前年比%
矢印は前年からの順位変動

*1 下関駅  10 381人(-0.4)
*2 新山口 * 7 862人(+3.4)
*3 徳山駅 * 7 294人(+3.1)
*4 岩国駅 * 5 971人(+0.5)
*5 新下関 * 5 021人(+1.0)

*6 防府駅 * 4 258人(+2.4)
*7 幡生駅 * 2 677人(-5.8)
*8 光駅   * 2 417人(+1.6)
*9 下松駅 * 2 355人(+3.1)
10 宇部駅 * 1 920人(+0.8)↑

11 柳井駅 * 1 913人(-2.9)↓
12 小月駅 * 1 899人(+0.8)
13 南岩国 * 1 806人(-1.8)
14 長府駅 * 1 738人(-2.4)
15 山口駅 * 1 695人(+1.1)

16 厚狭駅 * 1 620人(+1.2)
17 小野田 * 1 371人(+3.2)
18 大道駅 * 1 335人(+7.5)↑
19 湯田温 * 1 281人(+3.1)↓
20 新南陽 * 1 270人(+2.3)

21 田布施 * 1 167人(0.0)
22 和木駅 * 1 011人(+0.1)
(以下1,000人未満)


平成30年 (2018年) 12月 10日
統計分析課

平成30年刊山口県統計年鑑
http://www.pref.yamaguchi.lg.jp/cms/a12500/nenkan-index/toukeinenkan30/nenkan30.html

運輸・通信 → 087 JR旅客及び貨物輸送実績参照
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/28(土) 00:06:58.12ID:gvCekxoT
昨年何かと災難続きだった大島を活性化するのに、広島に多い白人のインバウンドを呼び込む
方法無いものか?
昭和初期は宇品〜呉〜伊保田の定期便も出ていたみたいだし、旧海軍の艦艇が集結していた
海域だから、大和、陸奥つながりで興味を持つ白人とかいないかな?

これに限らず昨年のゆめ花ほどではないにしても、せめてきららドームに恒常的に県外から人を
呼び込む仕掛けを考えてみたら?

SLとのコラボでもいいけど、せめて新山口からマトモに交通機関で行けるようにしないとな。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/28(土) 08:30:38.45ID:utDWBeV2
阿知須の干拓の大成功例は毎年のフェス開催。広すぎる駐車場から多くの自家用車を受け入れるキャパシティはある。
新山口駅からはシャトルバスで対応していた。
こういう成功例をもっと増やせたら良いけど。ただ阿知須に人を呼び込んで消費に波及効果があるかと言われれば微妙だな。
周りに消費するコトやモノがない。県央部はスカスカ。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/28(土) 08:46:54.89ID:R1GrRSQA
仕事が増えるようなことはやらないだろう
チケット残れば自腹とかあるし
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/28(土) 09:31:38.03ID:spGg9N1s
阿知須はむしろコンパクトシティで周辺の東岐波を含めた商業施設を人口圏2万人くらいで回してる
イメージなので消費が劇的に増えることはないんじゃないかな。佐山とか秋穂ならともかく小郡の
人ですら阿知須にレジャーじゃなく買い物のためには毎週行かないでしょ。
 ただ阿知須の地方博で今までボランティアに興味がなかったような人がボランティアに目覚めて
山口市に引っ越してきたという効果は今も続いてるらしい。ありがたいこってす。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/28(土) 15:26:41.13ID:spGg9N1s
連投になるけど見落としていたので。

>>8
屋代島になら以前は岩国から船便があったけど搭乗率が悪いから廃路になっちゃった。
外国人に限らず広島から海をめざすなら呉か宮島の2択になるんじゃない?
マニアなら前島スナメリツアーだったり望遠鏡持って松山行きの途中のDASH島探し
するんだろうけど。

あと、きらら浜の子供向けアトラクションは今くらいの人数で十分だよ。あれ以上客が
増えたらシルバー人材の人パンクしちゃうし待ち時間なくゆっくり楽しめる家族が訪れて
るのに殺伐としちゃう。ただ、きららドームのところのレストランは人来なくて困ってるらしい
から行ってあげて。意外と高いのでウチの親父はあそこ行くくらいなら東岐波の吉祥に行く
って言ってるけど。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/28(土) 16:36:22.00ID:utDWBeV2
東京オリンピックは無駄だったわ
福岡と広島の力を借りて阿知須オリンピックをしよう
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/28(土) 20:33:20.24ID:8tGJthA4
あれは国体ができれば御の字のレベルだろ
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/28(土) 21:07:43.42ID:vEPhtAQK
レノファ、2-0でアビスパ福岡に勝利!
ホーム戦では初めての勝利!
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/29(日) 02:40:57.83ID:A0jnlyRx
こんなに田舎なのに2つもいらないだろ
福岡だって アビスパともう一つJ3北九州のみだし

広島だって1チームしかないし

こんなカッペの田舎県は1チームで十分

山陽線乗っていれば分かるだろ
岡山駅から広島県内の山陽線はほとんどの駅に自動改札機が付いているのに
山口県に入ると突然自動改札機が無くなるし
福岡県内に入ると門司から大牟田までほとんど自動改札機付いている

要はカッペにJリーグ2チームはいらない
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/29(日) 09:06:38.48ID:ARU1/CND
下関市民はギラヴァンツとレノファどっちが好きなんだろう
それともアビスパか
レイバンは市民にも知られてないんだろうな
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/29(日) 11:16:41.06ID:x46iYVsE
FCバレイン下関のことか
FCがつかないと、もはやフットボールクラブであることすらわからんな
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/29(日) 17:02:01.08ID:nwzPT3Xe
>>19-20
レノファ山口FC 〜維新劇場 第60幕〜
https://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1483779776/

896氏が防長三大豪族をサッカーチームに置き換えているのが面白い
山口にはプロスポーツチームが定着するだけの文化的な素地はあると思う
あとは集客力とスポンサー獲得力だな

>>21
姫山伝説ね
実際のところそこまでブスだらけではないと思う
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/29(日) 18:17:14.28ID:s4Shr0Es
レノファは昔は興味があったけど(サッカー教員団のころから)今は無視している。
勝てば嬉しいし負ければ悔しい。
他人の勝ち負けに過ぎないのに、無駄に精神を左右されるのが鬱陶しくなって。
以降はサッカー自体の情報を仕入れることすら辞めてしまった。

>>22
個人の観測範囲内では阿知須宇部小野田あたりは可愛い子が多い希ガス。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/29(日) 22:08:41.29ID:RUDnHxK5
下関は北九州を応援すればいいんじゃないか
立地もスタジアムもすばらしい、弱いのが玉に瑕だが
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/30(月) 01:04:07.42ID:LeI00wa9
地元の人たちは車生活に慣れ切ってるからJRの衰退なんて興味ないんだろうけど、
万が一、石原慎太郎が強行したような東京、大阪へのトラック流入規制みたいな感じで
内燃機関車使用禁止!!なんてことになったら、まあトラック、バスは当分の間免除されるだろうが、
マイカーはリーフにでも乗ってない限り全て廃車だぜ。
そうなりそうな2040年〜あたりにはさらに高齢化も進んでるだろうから、いくら電気自動車が
安くなってたとしても年金収入で車の買い替えなんておいそれと出来ないだろう。
もともと昭和初期の時代でも県内で路面電車が走ってたのは岩国、下関位なので、公共交通
不毛の地なのかな?
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/30(月) 01:12:54.13ID:WNTh29LK
マイカーは常に人を轢き殺すリスクと隣合わせだから、出来れば乗りたくないわ。
早く自動運転の時代になってほしい。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/01(火) 20:29:56.36ID:KAMpmB5P
県立下関武道館の移管「受け入れられない」 9/30 KRYニュース

県が下関市への移管を検討している県立下関武道館について、前田市長は「受け入れられない」との考えを示した。
これは、定例記者会見の中で明らかにしたもの。下関市は、現在、2024年度の開館を目指して新しい総合体育館の
整備を進めている。また2011年に開館した県立下関武道館は、大道場や柔道場、剣道場などを備えていて、前田市
長は「新総合体育館に加え、武道館を受け入れるとなると所有面積が広くなりすぎる」などと述べた。
また、同じく下関市への移管が検討されている豊田湖畔公園と角島にあるビジターセンターについては「これから検討
していきたい」と述べた。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/01(火) 23:15:32.13ID:y7RYpvKV
>>30
どゆこと?
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/01(火) 23:35:58.33ID:KAMpmB5P
>>31
元々は前知事が知事選に初出馬のときに下関に県立体育館をつくると公約したことが始まり
しかし、いつまでたっても実現しなくて、県議会でも下関出身の県議の質問がたびたびあった
公約から15年後にやっと実現したが、下関の最初の希望とは違って武道館となった
これは国体で県立武道館の必要性が生じたため、県が渡りに船と下関に建設した
このように国体がなかったり、前知事が4期務めなかったら実現していたか怪しい代物
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/02(水) 00:31:40.96ID:WsjIZnJz
県はもう維持管理費出したくないから市にやるのでお前らで金出して負担しろという事
山口市内にある県の施設を市に移管したら面白い
不釣り合いなモノがたくさんあるから破綻するか
他のから得た県民税で建てた箱物がたくさんある
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/02(水) 16:55:35.26ID:3TLCveyx
費用対効果の薄い県都ですいません。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/02(水) 19:03:32.30ID:2ZKqd6un
>>30
20数年前市独自で全国大会クラスの競技のできるアリーナを計画中だったのに、県が造るという言葉を信じ続けたばかりに…
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/03(木) 17:06:40.04ID:cMcpXvzz
山口県の富を浴びる盆地民だけど
まだまだ足りないという人もいる
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/03(木) 21:33:05.73ID:EbPisu2c
宇部なんか阿知須を取られて、競技プールも取られて、なんか搾取されまくってるな。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/04(金) 00:06:47.09ID:EDjgwDSI
干拓地に魅力を感じたのかもしれないけどそれが次第に重荷になっていく
でも県の金で維持するから何も痛くないか
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/04(金) 00:12:36.53ID:KkKc8lEX
やべえ
怨嗟が貯まってきてるわ・・・
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/04(金) 00:45:47.21ID:wi3Cj3vW
田舎は田舎でいいものだが、夜の暗さは、治安に不安を感じるレベルじゃないか?
県内で夜でもそこそこ明るいというと、湯田温泉界隈位じゃないのか?
車で移動するにしても、夜道が暗すぎて、特に191号線なんて事故ったらそのまま
遭難しそうなレベルだな。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/04(金) 00:51:53.31ID:KkKc8lEX
山口県警では夜間のハイビームを推奨してたわ
もちろん郊外の対向車がいないとき
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/04(金) 07:28:05.33ID:9WpuEOn8
>>41
2行目なんか何気なく山口上げしているな
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/04(金) 18:50:10.58ID:KkKc8lEX
どんどん山口上げしてほしいわ
どんどんのうどんのように
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/04(金) 23:52:59.99ID:wi3Cj3vW
用途地域の関係なのだろうが、湯田温泉界隈のコンビニといえばポプラもどきの薬局とローソン、
食べるところも居酒屋ばっかで普通に食べるところは、なか卯あたりに南下しないと無いしな。
それでも別府温泉と同じくらい店は揃ってるのだろうが、道後温泉と比べると・・・・。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/05(土) 00:47:47.40ID:lIu11+JX
ローカルテレビで早朝から特集するほどスシローに大喜びする盆地民だもんな
くら寿司ができたときも某大手新聞山口支社の女性記者が大喜びの記事を書いていたのにはさすがに引いた
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/05(土) 01:39:59.46ID:ZJoaYnsa
朝田にダムを建設して山口盆地を沈めたい。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/05(土) 06:52:51.17ID:Bz1Rv4tR
>>46
湯田温泉駅で降りて向かう分には、クスリ岩崎が駅の目と鼻の先にあるから温泉駅なのに
飲み物とか菓子とかボッタクリどころかむしろ安く買えるし旅行客も困ってないんじゃね?
 車で来る旅行客にはちょっと…ってなるかも知れない。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/05(土) 08:15:29.97ID:lIu11+JX
>>49
駅を降りたらすぐに温泉街があるのかと思ったらさにあらず
目的の宿にはかなりの距離があるということだよな
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/05(土) 14:32:38.19ID:ZJoaYnsa
湯田温泉駅 駅を降りたら住宅
山口駅 駅を降りたらパチンコ
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/05(土) 16:08:18.98ID:Bz1Rv4tR
湯田温泉駅周辺は山大生の生活圏でもあるから徒歩やチャリ使いでもそう困ることは
ないと思う。
 旅行客も駅から歩いて宿に向かう途中で飲み屋、食い物屋に目星をつけて、また夜に
戻ってきて楽しむにはちょうどよい距離だし。
 車ばかり使う地元民の方が湯田温泉周辺の事は分かってないんじゃないかな。
 逆にいうと車で来た観光客で9号バイパス沿いのチェーン店しか行かない人も大したもん
ないなって思ってるんじゃ?

>>51
こじんまりした店屋とすぐ墓地というイメージの方が強いのでは?
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/05(土) 23:55:07.95ID:auuRCLba
山口駅の再開発が望まれている。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/06(日) 00:43:07.46ID:wRXBuZu+
もともと山口駅や湯田温泉駅がメインルートから離れてるのもあるが、都市規模の割に施設等が拡がりすぎてるんだよな。
山口市の道場門前界隈、広島市の十日市界隈、福岡市の赤坂界隈、たぶん家賃的には
山口市の方が駐車場代、車の基本的な維持費が出るくらい安く済むんだろうけど、
施設の集中度合いでいうと、たぶん防府の方が便利だろうしな。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/06(日) 01:06:00.19ID:wRXBuZu+
広島なら十日市から路面電車で紙屋町、本通り界隈でで公共施設や買い物は一発解消、仮にハローワークに行くにしても八丁堀から少し足を延ばせばいい。

福岡ならハローワークは目と鼻の先、天神に行くのも地下鉄一駅、駐輪場が厳しくなければチャリでも十分だ。

道場門前から市役所界隈と中市商店街は微妙に離れてるし、ハローワークなんて全く逆方向の湯田地区バイパスあたり。

ハローワークを入れてるのは、仮に移住者の人が飛び混んできた場合が前提だからね。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/06(日) 08:37:23.60ID:BHjbRG/I
湯田温泉が飲み屋街になっているからどうもん商店街に飲み屋ができないのだろうな
下関はかつて商店街だった豊前田、グリーンモールが完全に飲み屋街になったし
徳山も駅前商店街がかなりの割合で飲み屋街になりつつある
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/06(日) 16:56:51.95ID:HZPC/dGW
とにかく全てが分散しているんだよな。山口県も山口市も。
ハローワークのお世話にならないようにほどほど頑張りたいw
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/06(日) 20:30:44.79ID:0+ADlmuA
広島や福岡と比べても…
飛車角と歩よりも差があるんだから
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/07(月) 09:10:59.26ID:LoIxKNpo
        人口  人口密度   面積
松江市 *203,862人 *356人/km2 *572.99km2
鳥取市 *189,032人 *247人/km2 *765.31km2
山口市 *195,028人 *191人/km2 1,023.23km2
広島市 1,199,391人 1,323人/km2 *906.68km2
福岡市 1,588,924人 4,627人/km2 *343.39km2
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/08(火) 00:07:59.40ID:EFzvWC/j
広島は旧湯来町あたりと合併したから見た目の面積が広くなって人口密度も急に少なくなってるな。
それにしても山口市の人口密度の低さは、少なくとも西日本の県庁所在地ででは最低じゃないか?
やはり鳥取や松江、九州でも佐賀や宮崎でも駅前だけはそれなりの人通りがあるものだ。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/08(火) 00:36:01.79ID:kmOfV8V7
山口線は地方交通線だから
昔から下関駅や徳山駅前より寂れてた
山口線も本来存続をお願いする立場なのに電化しろとかJRに上から物申したりするの公務員の町の感覚
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/08(火) 01:19:02.36ID:WtVcVoYU
宇部駅は何もないのに
地方交通線でも宇部新川〜琴芝は発展しているし

青森の八戸駅も何もないのに
地方交通線の本八戸駅はビルだらけなんだよな
本八戸は驚くよ 行ったことある人なら分かると思うが
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/08(火) 07:30:52.39ID:J50zlGs9
メインストリートが駅前から真っ直ぐ伸びている街はそれなりに立派に見える
山口県内なら徳山駅前がそれにあたる
逆に残念なのが、新山口駅新幹線駅前や下関駅前〜唐戸にかけての地域
それなりにビルがあるのに街路のつくりのために街並みが立派に見えない
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/08(火) 08:19:22.31ID:0/3sE3O/
>>62
広島の言い訳が通るなら、山口市の半分以上が旧阿東町と旧徳地町の山岳地帯だから。
両方合わせても1.5万人しか住んでいない。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/08(火) 09:07:48.34ID:0/3sE3O/
統計みたら徳地と阿東あわせてもほぼ1万人ジャストしかいなかったわ・・・
面積は580km2を超えて松江市より大きいけど・・・
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/08(火) 09:09:21.69ID:0/3sE3O/
湯来町 面積162.9 km2
可愛いもんだなw 
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/08(火) 23:12:36.95ID:us/p5on5
かつての広島県佐伯郡湯来町といえば38豪雪で大きな影響を受けた地域だな。まさか119.9万人都市の一部となるとはw
そんな湯来でさえも面積が約160平方kmだから、山頭火が愛した山々が連なるエリアは、いかに広大かがわかるよなw
でも、山口という周防の地名の付く市に、長門峡なんていう渓谷があるのには相容れないw
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/08(火) 23:15:45.83ID:jO652X8D
>>63
JRの名誉のために書いておくが、山口線電化は山口市が自腹40億を出してやると
議会にかけ、予想通り否決されたってだけでJRは公式には何も関知していない。

>>64
宇部線は幹線だ。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/09(水) 00:07:45.65ID:t0TfGNDs
広島市と山口市の共通点と言えば、仁保という地名があることだな
仁保事件や仁保駅がある分、山口市の仁保の方が有名かも知れない
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/09(水) 07:54:47.52ID:80VWdxNn
山口線の電化メリットって何だったのだろうな
宇部線と直通運転できるようになるかもしれないというだけで
便数が増えるなんてことはダイヤ的にまったく考えられない
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/09(水) 16:30:59.00ID:WLI0e0I9
>>69
長門峡がある阿武川は日本海に注いでいるんだよな。
一方で山口盆地を流れる椹野川は瀬戸内海に注ぐ。
山口市は二つの海とつながっているわけで、やっぱり巨大な面積なんだと改めて思う。

>>72
便数増えなそうね。今なら香椎線みたいな蓄電池の電車走らせる事もできるし
電化しなくても良かったかもしれない。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/09(水) 22:05:30.53ID:Tn0YlrSo
宇部線に接続してメリットが有るのは便数の少ない宇部線側で、便数の多い山口線側は
あまり恩恵ないからなあ。「電化」という言葉だけが先にあってダイヤの違いをあまり
考えてなかったんじゃないかと。
 しかも新山口付近で山口線から宇部線まで転線するには山陽本線の貨物が線多すぎる
ため山陽本線を跨ぐ立体交差にでもしないとまともにダイヤ組めなさそう。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/10(木) 00:56:06.67ID:ZNqcqBIv
車中心の街づくりということは自然と走行距離も伸びて下取りの査定も期待できないわけで、
昔ながらのマツダ地獄に自ら飛び込んで、マツダ車を思いっきり値引きして乗りつぶすのも
ある意味地産地消になるな。
名古屋あたりもやたらと道路がいいイメージがあるが、あっちはトヨタ関連で所得もいいだろうから、
トヨタ車を乗りつぶせばいい。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/10(木) 07:26:35.74ID:JHjHTWeD
車を使うのは主に通勤と買い物だろうから、そのどちらにも便利な場所に住めば
あまり距離を乗らなくて済むんだけどな
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/10(木) 11:34:43.87ID:rrUiK5Ad
イオンで働いてイオンの中に住めば解決!
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/11(金) 00:33:16.40ID:P7doI9rj
イオンか…
徳島は来年8月にそごうが閉店して百貨店のない県庁所在地になる(大津も西武が閉店)
駅隣接デパートだったが、イオンモールの出店がとどめを刺したのだろうな
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/11(金) 06:56:13.95ID:rB0mRgCr
北九州が合併する自治体は中間市にしてくれよ
東名高速あおり事故を起こしたクズの出身地
どっちも住民の民度がクズだからお似合いだよ

福岡で財政と民度がマトモなのは苅田町だけだよ
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/11(金) 08:53:19.65ID:sN4BRsiu
>>78
人口66万の徳島都市圏でそれか。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/11(金) 12:47:50.46ID:sN4BRsiu
正直に言うと山口井筒屋より映画館付きイオンモール欲しい。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/11(金) 16:25:21.55ID:P7doI9rj
10年以上前になるかな
10月2日に埼玉県に巨大モールのイオンレイクタウンがオープンして
翌日の10月3日に山口井筒屋がオープンしたんだよな
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/11(金) 23:40:53.25ID:sN4BRsiu
もう十年になるのか…
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 01:20:34.39ID:gccjczox
もともと防府駅前にイオン店舗があるにもかかわらず鐘紡跡地にイオンタウンを作って更には新南陽の
イオンタウンともバッティングするという共食い状態だな。
気合い入れてイオンタウンに移転した老舗のエムラとか、いい迷惑だな。
人口規模の関係かイオンモールは出来ないが、マックスバリュとホームセンターが一緒になった
イオンショッピングセンターとかいうのは県内至る所にあるよな。
テナント的には、下関のゆめモールあたりで十分代替出来るんじゃないかな?
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 02:42:49.65ID:hqAchr6p
>>85
下関のほうがイズミ系店舗だらけなんだよな
市内各所に用地を確保してイオンモール進出を阻止しようとした
ゆめシティのある場所はもともとイオンが進出に動いていた
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/13(日) 00:29:30.11ID:mmGg1djs
台風直撃こそしなかったものの
強風がすごかったな
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/13(日) 22:22:14.80ID:3okATgym
>>85
ロック開発もサティもイオンにとっては外様だからな。イオンの戦略と異なった
動きもしょうがない。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/13(日) 23:47:10.51ID:m6WByc1G
結局は何の影響も無かったからな
当初はサティは潰れるんじゃないかと言われてたが、半年もしたら再びサティに客が戻った
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 01:03:57.93ID:+UzKYWfa
まだ使える山口市の資源・中央駐車場を(わざわざ)ぶっ壊す!
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/15(火) 09:19:16.78ID:eYRYEL8Y
武蔵小杉
◆山口県内の高層ビル(航空障害灯の設置が義務付けられる、60メートル以上の建物のみ)

1.(下関市)ヴェルタワー下関駅前 77.75m (市街地再開発事業として国、山口県、下関市が一部補助)
2.(山口市盆地)山口県庁舎 68.66m (100%税金)
3.(山口市小郡)オーヴィジョン新山口レジデンスタワー 65m(推定) (民間)
4.(宇部市)ANAクラウンプラザホテル宇部(旧 宇部全日空ホテル)  64.33m (民間)

http://www.geocities.co.jp/marihide36/tyuu.html

ビル以外
http://www.geocities.co.jp/marihide36/toku.html

・展望タワー
海峡ゆめタワー 153m 下関市

・煙突
ユービーイーパワーの煙突 200m 宇部市
宇部興産の煙突 200m 宇部市    
小野田火力発電所 200m 山陽小野田市    
岩国発電所 200m 岩国市
出光興産徳山製油所 154.5m 周南市
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/15(火) 11:08:07.01ID:guvjh8YZ
下関にマンション誕生!10階建て!!←雑魚wwwww

岩国なら15階が普通だけど、田舎ってタワマン需要ないの?
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/15(火) 11:20:16.11ID:BMCfjijg
山口市民が来たわ
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/15(火) 11:42:36.58ID:eYRYEL8Y
何だこれがよほど悔しかったのか?

612名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/25(日) 15:15:37.10ID:+y7cn7OB
はいデータ
11階以上の建物数
下関市 93棟
山口市 58棟
岩国市 33棟

http://www.iwakuni-fd.or.jp/annual/29rd.pdf
http://www.city.shimonoseki.lg.jp/www/contents/1441356675709/files/nennpou.pdf
http://www.yamaguchi-gikai.jp/shisatsu/shiseigaiyou/2018/13syoubou.pdf
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/15(火) 13:21:31.11ID:rJcuDfUp
岩国は下関より広い面積に半分の人口
だからわざわざ高い建物造らなくても
平屋で十分
因みに岩国の数少ないマンションも
下関の業者に建てて貰ってるのにね
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/15(火) 14:21:42.72ID:eYRYEL8Y
>>96
はいデータ
鉄道乗車人員対決

下関市vs岩国市vs山口市

@下関駅 10 381人 vs 岩国駅 *5 971人 vs 新山口 *7 862人 下関>山口>岩国
A新下関 *5 021人 vs 南岩国 *1 806人 vs 山口駅 *1 695人 下関>岩国>山口
B幡生駅 *2 677人 vs 新岩国 ** 990人 vs 湯田温 *1 281人 下関>山口>岩国
C小月駅 *1 899人 vs 由宇駅 ** 886人 vs 上郷駅 ** 668人 下関>岩国>山口
D長府駅 *1 738人 vs 藤正駅 ** 557人 vs 矢原駅 ** 666人 下関>山口>岩国
E綾羅木 ** 840人 vs 通津駅 ** 556人 vs 仁保津 ** 385人 下関>岩国>山口
F安岡駅 ** 782人 vs 川西駅 ** 521人 vs 宮野駅 ** 372人 下関>岩国>山口
G吉見駅 ** 483人 vs 周高森 ** 437人 vs 四辻駅 ** 346人 下関>岩国>山口
H小串駅 ** 415人 vs 玖珂駅 ** 407人 vs 阿知須 ** 328人 下関>岩国>山口
I梶栗郷 ** 364人 vs 西岩国 ** 353人 vs 本由良 ** 253人 下関>岩国>山口

>>98
どこに住んでるの?それあなたの感想ですよね
マンションデベロッパーメジャーセブン
野村不動産社長 宮嶋誠一 長野県出身
住友不動産社長 仁島浩順 島根県出身
東京建物不動産販売加茂 正巳 北海道出身
東急不動産ホールディングス社長 大隈郁仁 広島県出身
大京穴吹不動産 落合 英治 静岡県出身
三菱地所レジデンス社長・脇英美 東京都出身
三井不動産レジデンシャル代表取締役社長 藤林 清隆京都府出身


エストラスト 社長 松川徹 下関市出身
原弘産社長 岡本貴文 山口県出身
積水ハウス社長 和田勇 和歌山県出身
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/15(火) 16:20:26.40ID:ilEA9wYA
田舎下関は在来線でIC使える駅が1駅wwwwwwwwwwwwwww
もちろんバスでの使用はできない現実wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況