X



富山市都市開発総合スレッド40
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/02(水) 19:57:01.97ID:/Y/EuFjv
『立山仰ぐ特等席』
彼方には雄大な立山を望み、すぐ其処には海の幸の宝庫である富山湾。そこで排泄できる喜び。
富山市は水と緑に囲まれた自然豊かな中核都市です。
最近では『環境モデル都市』や『環境未来都市』にも認定され、都市ブランド力も高めつつあります。
そんな富山市の「都市開発」を中心に語りましょう。
キーワードは街、再開発、LRT、新幹線、排泄、観光などです。

※富山県レベルの話題も許容としますが、過度に都市開発とかけ離れた話題や
鉄道などの専門的なネタは原則禁止とします。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/29(金) 13:13:35.82ID:aqIp0snl
>>99
もともとのターゲットが駅利用者か近隣の市民だからね
それでも県内最大規模の雑貨店が2店揃えばそれなりに広域から客は来るさ
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/29(金) 16:57:49.82ID:y8T2fzjO
>>103
福井のトイレ事情を教えて!
やっぱり糞尿まみれなの!?
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/29(金) 18:55:59.42ID:0+JVzvvM
公式ツイートはマルートはマリエから移転のテナントや県内初出店など75のテナントとなると言ってる

新たな大型雑貨店が入ることを否定する人間もいるが、現状否定することの方が無理がある
・初期計画での匂わせ
・春の段階で大型雑貨店2店舗
・3階はライフスタイル雑貨のフロアとなることを正式発表
・3階に相応の広さの店があること(マリエから移転のテナントでは見合わない大きさ)

以上のことより何らかの大型店が入ることは確定的
問題はそれが何かと言うことである
東急ハンズかもしれないしダイソー大型店かもしれない
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/29(金) 19:00:01.77ID:5QU6SRCv
>>105
ライフスタイル雑貨で便器の取り扱いはありますか?
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/29(金) 19:02:55.04ID:0+JVzvvM
>>106
誠に申し訳ございませんが
便座カバーの取り扱いでしたらございます
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/29(金) 19:33:47.80ID:loWvgJVX
せっかくの新店舗も、まみれてしまうんですね(ToT)
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/29(金) 19:55:51.44ID:3TWmxqdw
>>105
え?富山ダイソーないの?
もしダイソーだったら、みんなずっこけるな
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/29(金) 20:11:06.11ID:loWvgJVX
>>109
ダイソーはトイレないもんね。。。。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/29(金) 20:22:41.76ID:IzC1Dagb
>>109
富山の現実的に考えれば
ダイソーと3コインだろうな
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/29(金) 20:29:05.63ID:IzC1Dagb
>>80
来なかったら恥かくからやめとけ
新幹線の駅ビルだから来て当たり前なんだけど
なんせ富山だからなw
ズコーのパターンは大いに有り得る
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/29(金) 21:16:16.28ID:0+JVzvvM
文面にヒントがある
3階:少し上質な生活
4階:痒いところに手が届く、日用雑貨店

つまり都市型ホームセンターの東急ハンズは3階
リーズナブル雑貨は4階(3コインズやダイソーはこちら)

これやっぱ東急ハンズしかないわ
それ以外に内容と規模が一致する雑貨店が無いんだ
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/29(金) 21:32:04.25ID:ffIu+Cw+
発表があるまで待てばいいだけの話なのに
相変わらずだな
どうして富山の人は待てないのだろう
他の都市スレではあまり見られない傾向
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/29(金) 21:40:52.33ID:5bTIsAzX
西武跡が完成する前も
こんな妄想ばかり書いていた人達いたよな、、、
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/29(金) 21:46:07.25ID:0+JVzvvM
妄想ではなく時系列に基づく事実と比較に基づいた推測
できないと言ってる人間こそ妄想に過ぎない
ただの願望だから具体的に反論できない
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/29(金) 22:22:12.03ID:Fjn61hme
>>99
書店は清明堂以外の可能性高

移転組のジュピターや無印は店名出てるけど書店については
>>幅広いジャンルを展開する総合書店
と店名がない
ステーションデパートにあった中田じゃないか?
中田ならば駅周辺にないCD・DVD売場も併設可能
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/29(金) 22:34:11.37ID:DJ9v1ziC
東急ハンズの可能性は高いけど
ハンズビーやプラグスマーケットは勘弁してくれ
ものほん来てくれ
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/29(金) 23:12:51.76ID:1uCtwCkI
本物の便所タワー建ててほしいな
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 02:20:10.97ID:WejZPFf/
あまり期待せずに公式発表を待ちましょう
旧大和後やユウタウンや西部後の時もハンズやロフトや有名アパレルなどここで盛り上がって結果は…
いつもこのパターンだったから来たらラッキーくらいの気持ちでいいんじゃないか
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 05:25:54.92ID:v38uad7O
>>117
2019年にハンズが浜松の遠鉄百貨店に出店した際は
4月10日付で秋出店決定とニュースリリースしてる
2020年に同じくハンズ宮崎出店した際は7月28日付で11月オープンとニュースリリースしてる

この2つからすれば出店が決定していれば
富山も10月下旬に3月オープンとニュースリリースすることに何ら問題ないはず

今回「富山にも来る」と期待する方々は
宮崎の「市内にトラックマーケット2度出店大変ご好評」が富山も同様と
考えるのだろうけど
宮崎はJR九州子会社によるフランチャイズ店舗と明記されていたりもする
そんな根性ttbにあるのかと
ガチャコーナーとかプリクラコーナーとかマッサージ器コーナーとか楽な方に走るだろ
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 05:41:01.36ID:JfyOI7ed
今は楽しく好き勝手に妄想を描いているけど
現実を発表された途端にシーンとなってしまう
富山のいつものパターンになるんだろうね、、、
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 06:57:11.56ID:WejZPFf/
ハンズもロフトもPlazaもFrancfrancも金沢にあるんだし同じ物が有っても差別化にならない
富山独自の食品や飲食メインでいいと思う
今の時代マリエがsic化にならなければ御の字だよ
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 07:53:55.34ID:s4kmeMwl
>>124
イレギュラーな世の中だからイレギュラーな発表があってもおかしくない
東急ハンズ以外に考えられるテナントが無いのだから
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 08:22:24.07ID:s4kmeMwl
3階フロア区画図
緑色が1300u弱の大型区画だがハンズであればもう少し広くても良い
地方店は1500u程が基準
(なおハンズビーは標準500uぐらいだからハンズビーとしては広すぎる)
https://i.imgur.com/WdScL8m.jpg

物販テナントが40程度で総区画数から言えば通路を跨ぐテナントがいくつかあることになるので
ハンズもその1つだと思われ
おそらくこんな感じ
これで無印良品と同規模
https://i.imgur.com/0rKASbx.jpg
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 09:08:06.51ID:cg2r+AHl
>>128
街中の駅ビルに出店する雑貨店ってだいたい東急ハンズだしな
最近の東急ハンズは地方出店を強めていて、宮崎くらいの40万都市レベルなら普通に出店する、富山も同じくらいの規模だから出店可能性は十分あるだろ
何より画像に東急ハンズが載ってるのがその証拠だしな、ハンズはほぼ確実だと思われる
唯一心配なのがハンズビーや下関のプラグスマーケットみたいにランク落ちした店が来ないでほしいということ
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 09:33:09.25ID:J7ZM8c37
>>131
なら安心
あとはハンズビーか
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 11:06:13.48ID:6b1evRvM
東急ハンズが話題になってるが
マルートはデパ地下方式の食料品展開だから
実際のところ一番影響ありそうなのが大和のデパ地下かもしれんな
普通のスーパーじゃ満足できない、これまで大和のデパ地下行ってた層が流れ込む可能性がある
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 12:25:55.61ID:D9PM6RnL
富山のデパ地下にトイレはあるのでしょうか?
漏らしたら悲惨なので
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 12:39:42.30ID:29NORX/6
>>133
それよりエスタのアルビスは
もう撤退になるだろう

その跡地はアオッサのフロアのように無残な姿になる

あそこになんかテナント誘致出来るんかよ?
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 12:50:26.60ID:D9PM6RnL
>>135
ぜひ公衆便所を!
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 13:00:26.51ID:/WAq89z5
>>135
そうかな?
ESTAの賃料はそれなりに安いだろうし
庶民ためのミニスーパーとしてマルートと差別化されてるやん
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 13:39:01.63ID:VN6ZZahv
>>130
先週土日に富山行ったけど、印象としては市街地歩いてる人少ないね
駅前の箱物だけは金沢より立派に感じたけど、それ以外は全部完敗
人通りの多さなんか全然金沢と比べ物にならない
宮崎以外にも九州なら福岡と大分行った事あるけどやっぱ街の人が多い
富山に仮に東急ハンズが出店して維持できるか疑問
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 13:46:10.84ID:E5hdLASK
総曲輪8000人
宮崎橘通6800人
駅前なら富山はもっと通行量あるんじゃない?
駅ビルは基本施設内簡潔型だから
市内の商圏の大きさや駅の利用者数を出店材料にすると思うが
街の通行量はあんまし参考にならなさそう

https://i.imgur.com/DOPTv6j.png
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 13:56:27.82ID:1mY1zRrY
>>138
宮崎は最近アミュプラザとか市街地の再開発が進んで市街地の人がかなり増加してるからな
大分もアミュプラザ出来るまでは正直微妙だった。大分はアミュプラザの街といってもいい

混雑レーダ見てみると富山は見事に大分宮崎に負けてるな
https://map.yahoo.co.jp/congestion?lat=36.68904&;lon=137.18039&zoom=12&maptype=basic
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 13:57:40.86ID:E5hdLASK
富山駅乗車人員(新幹線・高山線のぞく)
11800人
電鉄富山駅乗車人員
4500人
宮崎駅乗車人員
3700人

こういうのも駅ビルなら当然判断材料にするでしょう
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 14:18:32.79ID:t0HXDU/0
>>138
>>140
街の人が少ないってのは県外人がよく富山に感じる印象らしい
結局通行量の多さが街を作るからそれに合わせて商業施設の規模が決まる
結果マルートは飲食関係のテナント、あとは他商業施設からの移転テナント
ファッション店もシネコンもないし頼みの大型テナントは東急ハンズくらい、富山の限界を表してる

しかし混雑レーダーって初めて見たけど便利だね
あらためて富山の通行量の少なさを感じさせられる、そして宮崎や大分など九州はどこも栄えてるな
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 14:19:49.20ID:E5hdLASK
>>142
アミュプラザ宮崎は専用駐車場3箇所で1000台ぐらいらしい
1箇所は駅ビルからかなり離れている
マルートは専用駐車場や提携するだろう駅北立体で1000台近くあるから大丈夫でしょう
マリエの立体もある
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 14:22:49.53ID:E5hdLASK
>>143
シネコンは既に総曲輪にあるから仕方がない
マリエとJmaxが提携してるぐらいだし
総曲輪になければ駅前に確実に作っていたはず
アパレルもこの情勢下では仕方がない
ユニクロも赤字なくらいだ
富山だけの問題じゃない
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 14:32:07.01ID:rqMquRbz
でもアパレルが全くないってのもなあ。
半分以上が飲食テナントらしいしハンズも来るか分からないし一回行ったらもうそれで十分になりそう
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 15:06:56.89ID:+79tC7MU
リニューアルのためとはいえマリエからテナント移転するくらいだしテナント誘致にかなり手こずってるんだろうな
食中心の商業施設は成功するイメージがあんまない
マリエもリニューアルはいいが良いテナント誘致できるか微妙だし不安
でもせっかくだらからマルートは東急ハンズ以外にも成城石井来てほしい
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 15:19:38.22ID:c/F6asx8
駅を中心に普段使いの人をターゲットにしてるからね
休日に暇潰しにファボ行くようなファミリー層がメインではないのは確かだ
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 15:34:29.67ID:v38uad7O
>>145
ユニクロは充分黒字

一方ハンズ(東急不動産内のハンズ事業)
コロナ前は営業収益が970億円前後/年
コロナ禍の2020年度は営業収益が2/3の632億円に落ち込む
営業利益率はコロナ前ですら1%未満(ほとんど利益がない)で2020年度は営業利益が-44億円
富山進出どころか金沢撤退でも不思議ではない
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 15:42:19.11ID:c/F6asx8
赤字なら赤字の要因を断てばいい
ハンズは維持するのに金の掛かる神戸や池袋の都心の老朽化した超大型店を閉鎖してコスト圧縮って流れじゃない?
ワンフロア型の駅ビルは商圏次第で拡大の余地はあると思う
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 16:24:16.36ID:RkDqZED0
>>140
宮崎の街かなり密やな
熊本なんか密すぎて色変わってるやん
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 17:03:27.08ID:hcVJ5DhG
仮にハンズや成城石井が誘致できたとして普段から駅利用してない人はオープンしたあと数回行くだけでしょ
ここに居る人でファボーレのロフトに毎週のように通ってる人いるの?
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 17:44:22.80ID:c/F6asx8
何が言いたいのかわからないw
どこに何ができようが
行きたい人が行くだけではないのかw
東急ハンズに用の無い人が東急ハンズに行かないだろw
まぁ駅前なら通勤通学者なら用の無い人でも立ち寄れるメリットはあるがw
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 18:12:32.58ID:hcVJ5DhG
>>155
ここで○○に来てほしいって言ってる人たちは
実際にその店が出来た時に利用してるのかなと思っただけだよ
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 21:44:06.82ID:v38uad7O
0764-なんて随分古い看板だなと思ったら
その企業もう存在してなかった

おそらく条例違反の新富町のマルフクの看板だれが撤去するんだろう?
見た目は大して劣化してなさそうだけど
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 23:42:58.53ID:E646Wyar
マルート東急ハンズじゃなかったら誰も行かなくなるぞ
まあ大丈夫だと思うけど。核テナントはきっちり誘致してるだろう
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/31(日) 03:52:54.63ID:6XWgGmYC
>>138
富山ターミナルがハンズを誘っているのは間違いない
しかし出店するか否かはハンズが判断する事だからね
それよりもマリエかシックに駅前ドンキを誘致してくれ
と思うわ。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/31(日) 09:44:48.66ID:YzMOcZBT
駅前にあるスタバがマリエとマルートの2店舗になるのか
マルート開店でマリエ閉店なのか
旅券センターや献血ルームの動向も要注目

マリエの2階以上はこの先生き残れるのか
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/31(日) 11:02:40.97ID:nyhjfGVA
>>162
ドンキはありだね
ごちゃごちゃした感じになるけど、人は集められる
とにかく人集めない限り始まらないからな
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/31(日) 11:06:53.20ID:tZHX2SZG
マルートがなあ
無印良品と大型書店、そして(おそらくくるであろう)東急ハンズ以外見どころないのがダメだなあ。アパレルなしはダメだろ
マリエもリニューアルでしばらく閉店するし、そのマリエもリニューアルでまともなテナント誘致できるか分からんし
ただでさえ駅前人口少ないのに人が集まる工夫せんともっと少なくなるぞ
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/31(日) 11:25:03.92ID:tZHX2SZG
>>166
ゼロって言い方はちょっと大げさだったかもしれないけど
発表で堂々と脱アパレルって言ってるしゼロって考えてもいい程度だろ
飲食関係が半分近くを占めるって書いてあるからがっかりしてるのも事実なんだよね
飲食店も地元店が多く入るぽいし期待できるテナントは今のところ無印良品大型書店、そして東急ハンズ?くらいかなあって言ってるだけ
だからマリエがうまく成功するかどうかにも駅周辺が今後うまくいくかがかかってる
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/31(日) 11:32:18.88ID:M/dPitHA
食を重視というのは飲食店というより食料品販売の方なんだが
コロナ前の計画から食を重視してたから何を今さらって感じ
他駅ビルを参考にその方が利益が出るって判断
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/31(日) 11:48:46.41ID:e/N4yncw
マルートは他の駅ビルと異なり、アパレルを抑え地元の生活者向けに食品を充実させるとしている
アパレル不況で衣料品店誘致が難しい中、食品関係等の店舗を充実させ、日常を過ごす場所として市民に親しまれる施設を目指す

新聞とか読んだ限りこんな駅ビルになるよ
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/31(日) 12:26:26.78ID:eHAfeSru
アパレルってビームスとかアーバンリサーチとか?
無理だろこのCORONA情勢下じゃ(ヾノ・∀・`)
普段着ならジェラートピケあたりどうかな
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/31(日) 13:51:42.23ID:+roHCoKK
>>164
ドンキいいと思うね
また宮崎の話だけどあっちは業績不振だったデパートを、核テナントが巨大なMEGAドンキの複合商業施設に改装して成功してる
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/31(日) 19:39:13.60ID:idwxFyOG
アパレルはユニクロとかジーユーみたいな量販店が駅前にあれば使い勝手もいいがこれらも来ないんだから先は厳しいだろ
スマホや電化製品も揃わないし
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/31(日) 19:43:31.18ID:OrAJGZJH
キム澤オワタwwww
ザマー

片町きらら終了
https://katamachi-kirara.com/%e9%96%89%e5%ba%97%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/

閉店のお知らせ

いつもNAILmoA片町店をご利用いただきありがとうございます。

当店は2021年10月30日で閉店することとなりました。

急なご連絡になり、申し訳ございません。

片町きららで6年間、皆様にご愛顧いただきました。

本当にありがとうございました。

残り半月ほどではございますが、精一杯おもてなしさせていただきたいと思っております。

よろしくお願いいたします。

NAILmoA片町店
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/31(日) 20:00:30.41ID:vIDK/XEs
セレクトショップならともかくユニクロみたいなど田舎にもある店に駅ビルがどうとか関係ないだろ
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/31(日) 20:04:21.34ID:48UHYtyq
そういう意味じゃ無印とハンズ(仮)のタッグでかなり集客力あると思うがなぁ
少なくとも服オンリーのユニクロより行く頻度は多い
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/31(日) 21:58:39.07ID:YzMOcZBT
>>176
ど田舎にもあるのに県都の駅ビルに無い方が恥ずかしいのでは

多くの商業施設はユニクロがあることを屋外看板で強くアピールしてる
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/31(日) 22:19:44.51ID:48UHYtyq
ユニクロは駅ビルに無いことの方が多いんだってば
都市部だと土地代やテナント料に見合う程の集客が見込める場所じゃないと出店しないからね
東急ハンズよりハードル高いんじゃないかな
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/31(日) 22:20:46.63ID:Oa27doIW
駅ビルじゃないと入らないアパレルって通常はビームスアーバンリサーチジャーナルスタンダードトゥモローランドとかそこら辺のセレショでしょ
あるいはパルコマルイにありそうな一般ブランド、ローリーズファームとかマリークワントとかジーナシスとか
ユニクロは飲食店でいうマックみたいなもんで入る時は入るし入らない時は入らないって感じ
マルートはアパレルは最小限にするっぽいし多分セレショは入らないと思う
ユニクロくらいは最低限入れてきそう
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/31(日) 22:25:22.49ID:48UHYtyq
ユニクロはある程度のスペース取るからマルートにその余地があるように思えないよ
100パー無いと思う
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/31(日) 22:27:36.74ID:Oa27doIW
>>179
ユニクロのハードルが東急ハンズより高いとかないない
ユニクロって庶民向けの店だぞ、その理屈だったらユニクロよりもっと客や商圏選ぶ東急ハンズは難易度激高になるわ、ハンズの品物高いぞ
値段がはるセレショとかファッションビルにあるようなアパレルテナントはそれこそある程度お金を持ってる人がいてそれらの人を集客できそうな場所にしか出店しない
マルートじゃ多分無理
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/31(日) 22:42:31.30ID:48UHYtyq
宮崎駅や長野駅にハンズはあるけどユニクロは無いよね
テナント料と客単価・客数が釣り合わないからでしょ
ハンズがやってけるのは駅前の客層がマッチしてるのと客単価が高いからではないの
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/31(日) 22:45:22.29ID:XCvdKD+A
よく考えたら富山市内って大手セレクトショップほぼないよね

ビームス→なし
シップス→なし
ユナイテッドアローズ→なし
アーバンリサーチ→なし
ジャーナルスタンダード→なし

唯一あるのはトゥモローランドくらいか
駅ビルに一つくらいセレクトショップ入ってくれたらなあ
難しいか
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/31(日) 22:51:55.45ID:gNRd9E8P
>>184
富山駅周辺の人通りの少なさ考えたらセレクトショップが進出するわけないじゃん
それこそ可能性あるとしたらユニクロくらい
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/31(日) 22:58:05.74ID:XCvdKD+A
>>186
ユニクロは来るかもね
日常を過ごす場所として市民に親しまれる施設を目指す、だからアパレルでもっとも知られてるユニクロくらいは欲しいところ
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/31(日) 23:00:33.92ID:48UHYtyq
アパレルに関してはマリエからの移転が大半かと
なぜならアパレルは2階の半分しかスペースがないので
そもそもユニクロが入る適切な場所が無いんですよね
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/31(日) 23:05:03.00ID:XCvdKD+A
>>189
マジか・・・残念
セレクトショップが一つくらい入る事期待してたのに
駅ビルだから高価な有名ブランド欲しい
東急ハンズもいいけどハンズだけじゃ物足りない
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/31(日) 23:05:51.98ID:uM4EqQBD
>>192
セレクト便所がほしいよね
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/31(日) 23:11:45.81ID:/HpvrbA6
>>184
富山駅の通行量考えたら大手テナントなんてほぼ来ない
富山市に大手のセレクトショップがないのは単純に富山市に魅力がないから
コロナ関係ない
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/31(日) 23:38:18.02ID:uM4EqQBD
>>194
セレクト便所は?
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/01(月) 00:03:19.99ID:1zUwzO82
そもそもマルートは食品スーパーがあるしファッションビルではない
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/01(月) 00:31:36.51ID:pqpzQiVD
>>197
ルミネやルクア、アミュプラザなんかスーパー普通にあるぜ、他も探せばあると思うけど
マルートはファッションビルではない、セレクトショップとか大手の有名店がたくさん入ってる典型的な駅ビルでもない
一般人が気軽に立ち入れる普通の駅ビルって感じかな、食関係のテナントが大半って時点で超庶民的
正直そこらの大手の駅ビルよりはレベルかなり落ちるな、まあ単に駅に隣接してる商業ビルってことで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況