X



北陸総合2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/10(土) 04:14:16.01ID:7jwfupmx
>福井県立恐竜博物館(福井県勝山市)の2020年度の来館者数は前年度比6割減の35万9805人だった。
>ただ修学旅行の行き先変更で福井を選んだ学校も多く、受け入れは過去最多の156校の1万590人となった。

>修学旅行は前年度は10校程度だったが、急増した。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC084ZF0Y1A400C2000000/
0004新潟帝国主義
垢版 |
2021/04/10(土) 07:36:40.59ID:50uHoqTD
高層ビルランキング
1位 東京
2位 大阪
3位 名古屋
4位 札幌
5位 仙台
6位 広島
7位 福岡
8位 静岡
9位 新潟
10位 岡山

北陸の面子は、新潟京が守る。
0005新潟帝国主義
垢版 |
2021/04/10(土) 07:40:41.71ID:50uHoqTD
複数の外交機関を有する真の国際都市

東京 大阪 名古屋 札幌 福岡 新潟
0006新潟帝国主義
垢版 |
2021/04/10(土) 07:45:01.02ID:50uHoqTD
新潟京は総合力で現状、6位かな。
札幌福岡を倒すにはもうワンパンチ足りないが、日本海側の誇りに変わりはない。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/10(土) 08:50:19.53ID:M99p/pvZ
JR西日本関西どこでも切符、東は敦賀まで。写真には敦賀行き新快速、こんな長い編成の通勤電車が乗り入れるのは、日本海側では敦賀くらいでは。
https://trafficnews.jp/post/106369
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/10(土) 09:26:55.78ID:Fn37lqhS
最弱中核市ランキング

S 津 山口
A 鳥取 佐賀 松江 青森
B 前橋 甲府 富山 山形 長野 福島
C 水戸 高知 秋田 大津 徳島 盛岡 和歌山
D 長崎 福井 高松 奈良 大分 宮崎 新潟
E 宇都宮 岐阜 金沢 鹿児島 松山 
F 那覇  
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/10(土) 09:27:22.60ID:Fn37lqhS
主要都市比較(首都圏の衛星都市はほぼどっちかあるので細かい都市は除く)

・東急ハンズ、ロフト両方あり
札幌 仙台 東京 横浜 川崎 千葉 さいたま 静岡 浜松 名古屋 大阪 京都 姫路 岡山 広島 福岡 熊本 大分 宮崎 鹿児島 ※金沢(ただしロフトは閉店予定。再出店するらしいが場所はまだ不明)
・東急ハンズのみ
高崎 長野 奈良 尼崎 松山 長崎 那覇 
・ロフトのみ
青森 弘前 秋田 盛岡 相模原 つくば 水戸 宇都宮 前橋 岡崎 岐阜 沼津 新潟 福井 富山 松本 堺 神戸 西宮 倉敷 福山 米子 徳島 高松 北九州 佐賀 
・両方なし
旭川 函館 八戸 山形 郡山  いわき 福島 甲府 豊田 豊橋 一宮 大津 和歌山 鳥取 松江 呉 下関 高知 久留米 佐世保
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/10(土) 09:37:33.76ID:1wPHhxas
>>6
なに言ってんだよ、新潟市はぶっちぎり日本1位だぞ

水田耕地面積 日本1位
水稲作付面積 日本1位

日本農業界隈の誇りに変わりはない。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/10(土) 09:42:35.33ID:IYTiJRMC
新潟市に足りない大都市の基準

私鉄
地下鉄
都市高速道路
最高地価公示がu当り100万円以上
高さ200m(150m)以上の超高層ビル
0012新潟帝国主義
垢版 |
2021/04/10(土) 09:42:59.99ID:ZvSiYjmR
素晴らしいじゃないか、新潟京。
農工商のオールラウンダー。
陸海空のオールラウンダー。

やはり国内6位は揺るぎない。
0013新潟帝国主義
垢版 |
2021/04/10(土) 09:50:19.26ID:zxw0tACk
>>11
新潟京はスペシャルを目指してるんだ。
「詰まらない」大都市は目指してない。

失敗すれば大阪みたいなカスに成り下がるだけ。
0015新潟帝国主義
垢版 |
2021/04/10(土) 09:52:28.15ID:zxw0tACk
大阪は日本じゃデカい面してるけど、国際社会では失敗者だからね。

新潟京はまだ失敗してない。

これからが勝負だ。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/10(土) 10:48:03.96ID:A2elRYhi
北陸甲信越最強都市トップランキング
福井は蚊帳の外
https://youtu.be/GBQrnonb64g
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/10(土) 11:01:23.82ID:M99p/pvZ
東京オリンピック後は、リニア沿線都市に集中投資が起こるな。東京〜大阪間が一つの都市圏として機能、リニア新幹線、東海道新幹線で分間隔の列車の発着が可能となり、一体的な地域になる。
https://estem-group.com/investment/5553/
結果的に東京オリンピックより、大阪万博で世界規模の集客も期待できる。
0018新潟帝国主義
垢版 |
2021/04/10(土) 11:20:55.16ID:zxw0tACk
私の感覚だが、国際社会に挑戦する権利を持っているのは福岡と新潟だけだ。
20世期では東京と大阪で明暗を分けたが、令和はどうなるか。
あえて、名古屋の存在は知っている事だけは伝えておきたい。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/10(土) 12:43:33.37ID:BdZwJ3Ps
>>12
本当にそう思うなら他の政令市スレに行け
新潟なんか秒でフルボッコされる相手にもされない

それを分かってるから此処にばかり張り付いてる
君自身が一番分かっているじゃないかw
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/10(土) 12:56:43.93ID:BdZwJ3Ps
>>18
新潟と名古屋を比較するのは
岐阜と名古屋を比較するのと一緒だよ

モバイル空間統計とか見た事無いのか?失笑
0023新潟帝国主義
垢版 |
2021/04/10(土) 13:17:18.21ID:urdth+Nu
このスレには「詰まらない」田舎者しかいないのか。

なんで君たちは時代に乗れないんだ。

福井人は新幹線に乗りたい。

目を覚ませ!
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/10(土) 13:36:36.35ID:GRk/afgL
>>13
>>15
国際社会、とりわけ金融業界では意外にもOsakaの
評価は地方都市扱いされがちなのにかなり高い。
経済力の割に失敗者扱いされているのはNagoyaだね。
観光業界ではNiigataは無名だが、観光業界自体が
存在意義を失いつつある今、IT産業(5GやAI)で少し
でも巻き返せるか、NiigataもHokurikuもJapanも
正念場だと思われる。どの国や都市も栄枯盛衰。
0026新潟帝国主義
垢版 |
2021/04/10(土) 13:54:08.49ID:zxw0tACk
2000万も人口いりゃ当たり前だろう。
何トボけたことゆうとるんや。
地方都市に紛れてドヤ顔してんじゃねぇよ大阪笑
名古屋こそ経済力のみ頑張ってるんじゃないの。

日本は、北東アジアは新潟京に任せたほうがいい。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/10(土) 14:03:35.43ID:zjPQTHZs
>>25
どれも目くそ鼻くそで笑える
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/10(土) 14:05:25.76ID:PnKf7pZJ
日本海側は新潟の存在がなければ
ひのめにあだらない日が当たらない陸の孤島未開の地
存在すら知られてない秘境
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/10(土) 14:08:21.52ID:trVAmSXy
北陸ってどんなイメージ
https://plaza.rakuten.co.jp/maimon/diary/200912230000/

最近、仕事関係でちょっと話題になっていることがあります。

 それは何かというと、はたして北陸以外の人から「北陸ってどんなイメージを持たれているか?」ということなんです。

 何かの調査によると、首都圏でだったかな、北海道や九州、四国といった日本全国の地方の中で一番印象が薄かったのが北陸という結果だったとか。

 まあ、人口は少ないし、大都市圏から直線距離は近くても交通の便が良くないから遠く感じられるし、それも仕方ないかなとは思いますが、

北陸の人たちは、「印象が薄い=イメージが良くない」と気にしている人が多いようで、たとえばこれからの時期、
「毎日鉛色の空が広がり、暗いし、風は強いし、毎日のように雷が鳴るし、印象良くないよね……」と思ってしまうよう。

 確かに毎日鉛色のどんよとした空ばかり続きますが、でも、太平洋側の空っ風が吹いて乾燥している地方からやってくると、
「冬なのに湿度の高い北陸」はきっと女性にはありがたいでしょう。
それから冬に雪と一緒に雷が鳴るなんて自然現象はなかなかよそでは体験できない珍しいものだと思いますよ。

悪いとか良いとか思う以前に、情報不足で印象が薄いんじゃないでしょうか?
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/10(土) 14:12:07.68ID:AcolIygD
【陸の孤島】北陸に異動するあなたへ

https://usshi-na-life.com/2017/06/11/rikunokotoukanazawa/

金沢、富山、福井から三つの県これを総称として陸の孤島と呼ぶ。

普段、生活している中で、金沢!と言ったら頭の中に何が浮かぶだろうか。

地域柄というか山に囲まれているからなのでしょうか、金沢市から新潟まで行くのには4時間ほど、長野県に行くのにも同じくらい、大阪に出るのも同じくらい。

石川、富山、福井の大きさは概ね静岡県ほどなのですが、3方を山に囲まれており、どこかに突破して向かおうとすると必ず山が立ちふさがります。

静岡はちょっと東に行けば神奈川、東京がありますが、北陸3県の人は

「都会に行くのであれば金沢の方がいいか、近いし」という感覚を持っているため、外に出ません。

外に出ないと保守的になります。静岡県民も保守的だなと思った僕ですが、北陸の人間はそれ以上に保守的です。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/10(土) 15:41:43.04ID:S8Sh+e8Y
新潟駅南口にもいよいよ古町に次ぐツインタワーがお目見えだな
https://youtu.be/GvN5mgrR_2s
タワマンで実績のある不動産大手の東京建物(東京)が、新潟三越の土地と建物の所有権をそれぞれ50%取得し、地権者として再開発に参画か200m超えが確定
https://youtu.be/aiVILERbWVg
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/10(土) 17:14:59.59ID:GRk/afgL
>>31
建設中のアパホテルも存在感出てきたな

>>32
流石に新潟市内で200m級とかは無理でしょw
水害とコロナでタワマン人気も翳りが出てきたし
本州日本海側では初の150.00m狙いだとしても、
低層階に商業施設やオフィスを含めて40階建。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/10(土) 20:47:41.66ID:kTW2mBdh
金沢・片町きららの「ロフト」7月2日で営業終了
https://www.asahi.com/articles/ASP487H3DP47PISC00Q.html
ロフトによると3階の店舗は面積約1190平方メートルと、同社が全国で展開するテナントの標準的な店に比べ、やや広い。
広報担当者は「金沢での展開は続けたい。マーケットに見合う規模の店づくりをする必要がある」と話している。

新潟店の半分にも満たない売場面積なのにwww
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/10(土) 20:49:48.59ID:DUCvPWwS
新潟の話題は東北スレでどうぞ。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/10(土) 21:09:41.74ID:00Gd/mHi
最弱中核市ランキング

S 津 山口
A 鳥取 佐賀 松江 青森
B 前橋 甲府 富山 山形 長野 福島
C 水戸 高知 秋田 大津 徳島 盛岡 和歌山
D 長崎 福井 高松 奈良 大分 宮崎 新潟←
E 宇都宮 岐阜 金沢 鹿児島 松山 
F 那覇  
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/10(土) 21:10:05.58ID:00Gd/mHi
主要都市比較(首都圏の衛星都市はほぼどっちかあるので細かい都市は除く)

・東急ハンズ、ロフト両方あり
札幌 仙台 東京 横浜 川崎 千葉 さいたま 静岡 浜松 名古屋 大阪 京都 姫路 岡山 広島 福岡 熊本 大分 宮崎 鹿児島 ※金沢(ただしロフトは閉店予定。再出店するらしいが場所はまだ不明)
・東急ハンズのみ
高崎 長野 奈良 尼崎 松山 長崎 那覇 
・ロフトのみ
青森 弘前 秋田 盛岡 相模原 つくば 水戸 宇都宮 前橋 岡崎 岐阜 沼津 新潟← 福井 富山 松本 堺 神戸 西宮 倉敷 福山 米子 徳島 高松 北九州 佐賀 
・両方なし
旭川 函館 八戸 山形 郡山  いわき 福島 甲府 豊田 豊橋 一宮 大津 和歌山 鳥取 松江 呉 下関 高知 久留米 佐世保
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/10(土) 21:50:57.52ID:tZ1lJzc/
朱鷺メッセ
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/89/TOKI_MESSE.jpg
石川県産業展示館
http://www4.nsk.ne.jp/messe/guidance/img/1gou_1.jpg

デンカビッグスワンスタジアム
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/13/Niigata-Stadium20130911-04.JPG
石川県西部緑地公園陸上競技場
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/f6/Ishikawa_seiburyokuchi_stadium.jpg

新潟競馬場
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Niigata_Racecourse_01.jpg
金沢競馬場
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/1/18/Kanazawagate.JPG

新潟総合テレビ
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/03/JONH-TV.JPG
石川テレビ
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20150923003150.jpg

新潟テレビ21
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/28/%E6%96%B0%E6%BD%9F%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%9321%E7%A4%BE%E5%B1%8B.jpg
北陸朝日放送
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/ea/Hokuriku_Asahi_Broadcasting.JPG

ハードオフエコスタジアム
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/ac/Niigata-Prefectural-Baseball-Stadium_20130807-03.JPG
石川県立野球場
http://www4.nsk.ne.jp/messe/guidance/img/baseball.jpg

キム沢wwww
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/10(土) 21:55:32.10ID:ZbU6gk6c
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分は天下の福井市民なんだ」と思うと、嬉しさがこみ上げてくる。
北陸の中核観光地、東尋坊、永平寺。
福井県民が、30年ぶりに76万人を割り込んで15年後には、
福井県人口2割超減の65万人。
「大都会福井が変貌する」・・・・・
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
福井市の先達に恥じない自分であっただろうか・・・・。
しかし、先達は僕に語りかけます。
「いいかい?都会というのは我々自身が作り上げていく物なのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。
「人が何をしてくれるかを問うてはならない。君が人に何をなしうるかを問いたまえ」
僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
でもそれは将来、福井市が石川県に吸収され、北陸1位として君臨するための
天の配剤なのでしょう。福井市を作りあげてきた先達の深い知恵なのでしょう。
嗚呼なんてすばらしき福井市や。
出身地を聞いてリアクションが取りづらかった友達の出身都道府県ランキング
第2位に輝き
1位島根 2位福井 3位富山
ご当地名物が思いつかない都道府県ランキング堂々2位
1位島根 2位福井 3位岐阜
実はどこにあるかわからない都道府県ランキングでも栄光の2位を死守
1位島根 2位福井 3位栃木
余計な説明は一切いらない。
「住まいはどちら?」と聞かれれば「福井市です」の一言で羨望の眼差し。
合コンのたびに味わう圧倒的な福井市民空気ブランドの威力。
福井市に住んでいて本当によかった。

優勝 福井
http://j-town.net/tokyo/research/results/208426.html?p=all
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/10(土) 21:55:34.27ID:AY6S/K5W
>>30
このコピペしつこく貼ってるけどさ
間違いだらけ晒していいのかね?
北陸三県と静岡県の大きさは相当違うよ
都市間の所要時間も思い込み
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/10(土) 22:03:30.29ID:ZTJVlTlN
http://brandrank.jp/cityrank1-100.html

1 東京都 23区
2 大阪府 大阪市
3 神奈川県 横浜市
4 愛知県 名古屋市
5 北海道 札幌市
6 兵庫県 神戸市
7 京都府 京都市
8 福岡県 福岡市
9 広島県 広島市
10 福岡県 北九州市
11 埼玉県 さいたま市
12 宮城県 仙台市
13 新潟県 新潟市
14 神奈川県 川崎市
15 千葉県 千葉市
16 静岡県 浜松市
17 岡山県 岡山市
18 静岡県 静岡市
19 熊本県 熊本市
20 大阪府 堺市
21 鹿児島県 鹿児島市
22 兵庫県 姫路市
23 愛媛県 松山市
24 神奈川県 相模原市

25 石川県 金沢市
26 香川県 高松市
27 栃木県 宇都宮市
28 広島県 福山市
29 大分県 大分市
30 埼玉県 川口市
31 東京都 八王子市
32 岐阜県 岐阜市
33 宮崎県 宮崎市
34 岡山県 倉敷市
35 大阪府 東大阪市
36 長崎県 長崎市
37 長野県 長野市
38 富山県 富山市
39 高知県 高知市
40 北海道 旭川市
41 兵庫県 西宮市
42 和歌山県 和歌山市
43 群馬県 高崎市
44 岩手県 盛岡市
45 千葉県 船橋市
46 兵庫県 尼崎市

47 福井県 福井市←←流石北陸3番手のゴミカス
48 愛知県 一宮市
49 愛知県 豊橋市
50 秋田県 秋田市
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/10(土) 22:11:07.45ID:LKEMae1R
>>38
悔しくて仕方ないかプクイwww
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/10(土) 22:50:22.35ID:GRk/afgL
>>44
地方向けのロフトと地方向けのハンズは
品揃えが被りやすい
東京や大阪とは別世界なのが地方。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/10(土) 23:25:25.95ID:DUCvPWwS
百姓に混ざって富山がコピペ荒らししとるな。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/11(日) 00:05:27.17ID:c+O8IcyE
>>44
金沢の市場規模でしかも同一エリアで並び立つかというと難しいだろう
棲み分けるんなら河岸を変えるしかない
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/11(日) 00:26:26.08ID:2z7AfVHE
オワコン片町に出店したときからわかってたこと
本当はもっと早く出てきたかったろうけど5000万円を返さなくていい6年待ったと
1階にスギ薬局のあるロフトなんてどこにあるんだよ
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/11(日) 00:36:04.01ID:c+O8IcyE
東急ハンズ進出が金沢ロフト開業の1年後、スギ薬局入居がロフトの5年後だから
ロフト出店の判断と絡めて評価するのは時系列的におかしい
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/11(日) 00:59:40.36ID:EX64Y+/W
>>39
そういや以前にコメリが有るから東急ハンズが新潟に進出できないとかトンチンカンなコメントしてた池沼いたよなwww
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/11(日) 03:22:44.28ID:367T96KP
>>49
片町きららの並びに他に若者のビルがあるならまだしも
隣は夜の雰囲気で若者の店は片町きららの単独
単独なら規模が小さすぎる
百貨店跡地との刷り込みがあって街に集客力があると思い込んでいるが
過去は百貨店規模の店があったから人通りがあった
片町の集客力の低下がそのまま信号渡った竪町にも及んでいる
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/11(日) 04:06:24.00ID:HS7yMc8t
>>40
朱鷺メッセ、ビックスワン、ハードオフスタジアム
大赤字でしょう
0056新潟帝国主義
垢版 |
2021/04/11(日) 05:55:52.94ID:8nCspPBT
競馬といえば今週から新潟開催。
娯楽にしてもやはり新潟京の注目度は全然違うな。
無観客なのが残念だが。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/11(日) 06:38:46.35ID:QKLm5Ku7
最弱中核市ランキング

S 津 山口
A 鳥取 佐賀 松江 青森
B 前橋 甲府 富山 山形 長野 福島
C 水戸 高知 秋田 大津 徳島 盛岡 和歌山
D 長崎 福井 高松 奈良 大分 宮崎 新潟
E 宇都宮 岐阜 金沢 鹿児島 松山 
F 那覇  
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/11(日) 07:24:19.42ID:khOcRCV6
>>42
静岡県と神奈川県を足した面積がちょうど新潟県くらい
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/11(日) 10:32:15.13ID:ISsC8Obd
>>59
福井県はインフラ整備が遅れたので、中々発展に繋がらなかったが、元々二大都市圏に近い地の利があるので、インフラ整備が進むと一気に化けそうだな
二大経済圏に近い日本海側の新拠点
Cl254P13-14.pdf
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/11(日) 11:53:58.60ID:zB0+h0RN
多くの識者たちが口をそろえてコロナ後は福井の時代になると述べているな。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/11(日) 12:15:01.50ID:TgqdBS3G
福井は伸びても八戸、青森クラスだろ
関西まで延びればと言ってるのも札幌まで延びればと言ってるに似ている
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/11(日) 12:54:01.11ID:ISsC8Obd
>>62
福井県からすれば、関西まで伸びれば発展はないだろう。敦賀止まりが一番メリットがある。
関西までなら既に特急で繋がっているが、それで他県より発展したということはない。
インフラが福井県発着になってこそ、拠点性が生まれメリットがある。
単に二大都市圏に近いだけでなく、敦賀港や太平洋側の港にも近いという地の利があるので、アジア輸出に最適。
関空特急敦賀乗り入れも大きいな。外国人観光客の増加、外国からの投資も期待できる。
日米台の連携も活発になるだろうからな。
0064新潟帝国主義
垢版 |
2021/04/11(日) 13:39:19.46ID:7MBwJ/2e
期待しては失望して、生涯を終える福井人。

違う生き方、あると思います。

他力本願なんだよね。
0065新潟帝国主義
垢版 |
2021/04/11(日) 13:55:13.89ID:8nCspPBT
福井は乞食をやめない限り、失敗し続けるでしょう。

彼らの夢は北陸の為、日本海側の為ではないんだ。
「偽り」の世界観から解放されることを「期待」する。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/11(日) 15:27:11.27ID:GKSqmSYj
なぜ福井県にイオンがないのですか?

マーケットとして魅力がないからです。

福井県は実は日本で初のショッピングタウンがありました

ジャスコ(今のAEON)が核テナントとして入っていました。 つまり現在AEONは無いけど昔は有ったのです。

ピアは結局地元の利権だけの保守旧守、変化を実現できない福井県民などの根本的な特性から20年あまりで寿命を迎えました

その県民性はリスクを取らずにおいしいことだけくれくれの江戸時代的なもので、今も概ね変わりません。

そんなマーケットに出る魅力はありません。

ピアのゲームセンターで遊んだのが懐かしい(笑)
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/11(日) 17:44:15.24ID:jhKJ9Hb+
31ニューノーマルの名無しさん2021/04/10(土) 23:32:43.94ID:nNQvbVva0
北東北の青森秋田岩手の3県の人口よりも
北陸3県合わせた総人口は50万人も少ないんだよな・・
人口減少率も北陸は加速し始めてるらしいけど
福井なんかに新幹線走らせても無駄じゃね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況