X



北陸総合2

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/23(金) 21:19:20.40ID:HW+BHODF
>>850
なんで日本最低辺のクソ僻地福井に認められなあかんのや
ゴミが上ら物申すなチビカス
いやチリがwwww
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/23(金) 21:21:50.66ID:7P+TKv8m
さて、基本に立ち返り仕切り直しといくか。

最弱中核市ランキング

SS 福井
S 津 山口
A 鳥取 佐賀 松江 青森
B 秋田 甲府 山形 前橋 福島

つまり福井はショボいということだw
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/23(金) 21:27:00.40ID:YFFh/tVb
陸の孤島北陸の恥 福井 プクイ

福井県を徹底調査!今こそじっくり地元を見つめ直そう!!発行累計100万部突破の地域批評シリーズから新刊『これでいいのか福井県』が発売!

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000185.000048095.html

陸の孤島で手ぐすねひく福井

そもそも福井の幸福は、アクセスの悪い立地の上に成り立ってきたともいえる。行きづらいから移住者や大資本の流入が少なく、昔から地域、会社、家族という単位で固まり、絆を重んじて生きてきた。
そうした閉鎖性と保守性が今の幸福度の高さへと結びついてきた面も少なくない。
だが、北陸新幹線によって、他県民からの流入が増加すれば、これまで福井が貫いてきた「幸福モデル」が崩壊するリスクも否めない。
着々と再開発を進める福井駅前では、すでに行政と住民との間で亀裂が生じ始めてもいる。

本書では、地元民も知らない本当の福井人気質を探りつつ、嶺北・嶺南という「ふたつの福井」の現状と問題点にも切り込んだ。
「幸福な独立国家・福井」で何が起き、未来にどんな影響を与えるのか。
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/23(金) 21:27:02.64ID:YFFh/tVb
陸の孤島北陸の恥 福井 プクイ

福井県を徹底調査!今こそじっくり地元を見つめ直そう!!発行累計100万部突破の地域批評シリーズから新刊『これでいいのか福井県』が発売!

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000185.000048095.html

陸の孤島で手ぐすねひく福井

そもそも福井の幸福は、アクセスの悪い立地の上に成り立ってきたともいえる。行きづらいから移住者や大資本の流入が少なく、昔から地域、会社、家族という単位で固まり、絆を重んじて生きてきた。
そうした閉鎖性と保守性が今の幸福度の高さへと結びついてきた面も少なくない。
だが、北陸新幹線によって、他県民からの流入が増加すれば、これまで福井が貫いてきた「幸福モデル」が崩壊するリスクも否めない。
着々と再開発を進める福井駅前では、すでに行政と住民との間で亀裂が生じ始めてもいる。

本書では、地元民も知らない本当の福井人気質を探りつつ、嶺北・嶺南という「ふたつの福井」の現状と問題点にも切り込んだ。
「幸福な独立国家・福井」で何が起き、未来にどんな影響を与えるのか。
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/23(金) 21:27:05.87ID:YFFh/tVb
陸の孤島北陸の恥 福井 プクイ

福井県を徹底調査!今こそじっくり地元を見つめ直そう!!発行累計100万部突破の地域批評シリーズから新刊『これでいいのか福井県』が発売!

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000185.000048095.html

陸の孤島で手ぐすねひく福井

そもそも福井の幸福は、アクセスの悪い立地の上に成り立ってきたともいえる。行きづらいから移住者や大資本の流入が少なく、昔から地域、会社、家族という単位で固まり、絆を重んじて生きてきた。
そうした閉鎖性と保守性が今の幸福度の高さへと結びついてきた面も少なくない。
だが、北陸新幹線によって、他県民からの流入が増加すれば、これまで福井が貫いてきた「幸福モデル」が崩壊するリスクも否めない。
着々と再開発を進める福井駅前では、すでに行政と住民との間で亀裂が生じ始めてもいる。

本書では、地元民も知らない本当の福井人気質を探りつつ、嶺北・嶺南という「ふたつの福井」の現状と問題点にも切り込んだ。
「幸福な独立国家・福井」で何が起き、未来にどんな影響を与えるのか。
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 01:27:16.00ID:aoDv0QSU
>>830-833 >>835-836
おまえTKトムだろwwww
http://hissi.org/read.php/geo/20210423/VEpZMjF5bms.html

大阪出身で東京在住管理人の某チャンネル「新潟は日本海側の覇者」「ビルマニアの自分を感服させるくらい凄かった」動画に対して、
キム沢人のTKトムがわざわざケチ付けに突撃したら、
動画リスナーからフルボッコされ、動画主からも出禁で締め出されて、今度は別動画でハンドルネームを匿名希望に変えて粘着とか必死だなw


A A 1 か月前
新潟在住者としてこんなにもいろんな新潟の建物などを紹介していただきとても嬉しいです。
ただ、せっかくの新潟の動画ということで楽しく見させてもらいましたが、一部の金沢市民?のコメントで少し気分を害しています。
「金沢の方が都会だ!金沢はこれから栄える!」などのコメントは果たしてここでするべきなのでしょうか?
都会かどうかとかそんなこと別に気にしてないので金沢の方が都会でも構いません。
ただ新潟のことを悪く言ってまで言うことなのか。また、この動画のコメント欄にて態々言うことなのか疑問に思いますし、人間性を疑います。
「どちらも素晴らしいですよね。新潟も素晴らしいけれど金沢も素晴らしいので来てくださいね」の様に互いが気持ちよく感じられるようなコメントはできないのでしょうか。
正直金沢には良いイメージしかありませんでしたがこのようなことをされているのを見ると悪いイメージになってしまいそうです。


管理人 1 か月前
コメントありがとうございます。
管理者側としてはあまりに目につくコメントは削除、ブロックなど、最終的には通報も行っております。
(概要欄にも書いてあるんですがね...)
もしご気分を害されたようでしたら、申し訳ない。
投稿者としての意図は、新潟含めた各都市の魅力を知っていただくことであり、その意図は他都市を貶めることでは達成できないと考えております。
今後もコメントなどの維持管理により、より多くの方に日本の都市/ビルの魅力を知っていただきたく思います。

A A 1 か月前
ありがとうございます。とても丁寧に対応してくださり、大変恐縮です。
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 01:28:25.62ID:aoDv0QSU
>>830-833 >>835-836
おまえTKトムだろwwww
http://hissi.org/read.php/geo/20210423/VEpZMjF5bms.html

最近これを言わなくなったなwwww
自虐で墓穴掘ったことも分からずにドヤ顔で、
「俺、勉強してるから金沢駅付近は市街化調整区域として田んぼを残していることを理解しているぞ(キリッ!)」
それってキム沢駅付近は市街化出来ない糞田舎を抱えてるって意味ですから〜〜〜〜、残念wwwwww
中心駅付近なのに市街化調整区域なんだぜwwwwwwww都ホテル跡地も市街化調整区域にしちまえよwwwwwwwww
お前、意味分かって言ってんのかよ、さすが勉強してるだけあるなwwwwwwww



用途地域ってご存知ですか?www
都市はバランス良く都市環境を整えて市街化していくってご存知ですか?www
その反対側の大半は金沢の市街化区域ってご存知ですか?www
歴史ある文化都市は、むやみやたらに市街化しないってご存知ですか?www
今ある歴史的建造物を保存しつつ、市街化していくってご存知ですか?www
都市景観維持のため、むやみやたらに高層ビルを建てられないよう金沢は規制しているってご存知ですか?www
金沢市民の生活環境をより良くしていくために、むやみやたらに市街化せず、状況に応じて用途地域の変更修正で都市が拡大していくってご存知ですか?
大阪や京都、名古屋などの大都市も、用途地域の変更修正で拡大化していったことをご存知ですか?
各都市で市街化の拡がり方の経緯って勉強したことありますか?
あなたは、もう少し都市計画というジャンルを勉強した方がいいですよ!
駅周辺に田園が広がっている地域(用途地域)があるから田舎?
新潟は駅周辺に田園が広がってない(そういった用途地域がない)から都会?
駅から1キロ離れたところに田園が広がっている地域(用途地域)があるから田舎?
本気で言ってんの?
笑えるwwwwwwww
しっかり勉強してみてください。
真新しい歴史のない都市とは違って、歴史ある都市ほど用途地域の市街地拡大化


永遠の市街化調整区域(金沢駅ホーム最先端から300メートル)
http://www.town.uchinada.lg.jp/webapps/open_imgs/info/0000000001_0000000165.jpg

永遠の更地(金沢駅表口広場の真正面の広大な超一等地)
https://i.imgur.com/ZGn57H9.jpg
https://i.imgur.com/F5CddJP.jpg
駅前がただの空地というのは間抜けに見えます(観光バブル崩壊で永久塩漬けかwwww)
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 01:33:32.13ID:aoDv0QSU
>>830-833 >>835-836
おいTKトム坊主、キム沢のどこが日本海側の頭で格上なんだよ、バカじゃねぇのかwwww
札仙広福以外の地方都市の中でトップのオフィス面積を持つホワイトカラーの新潟人に対し、
商業も工業も駄目なキムが日本海側の頭で格上とか、新潟は農民とか笑わせるなよwwww
ここに上げたデータは中心街限定に絞ったものだからデブデータじゃねぇぞ!!!!


●新潟と金沢の中心街の混雑度の比較

金沢はコロナショック前から既にスカスカ、しょせん水物観光ブームの確変頼みの糞田舎wwww

緊急事態宣言前後の混雑レーダー(ソフトバンク)
この書き込みを開くと新潟・金沢・富山・福井の混雑レーダが出ているからな
金沢はコロナショック前から既にスカスカ、しょせん水物観光ブームの確変頼みの糞田舎wwww
http://hissi.org/read.php/geo/20200413/Umh0VUFzbW8.html

緊急事態宣言前後の駅・繁華街の動向(NTTドコモ)
※富山駅周辺は肝心な駅の商業集積地と範囲がズレて正確でないので除外
新潟駅周辺 (緊急事態宣言前の1月10,000人超〜緊急事態宣言後8,000人超)
https://mobaku.jp/covid-19/report/#area_39
金沢駅周辺 (緊急事態宣言前の1月7,000人〜緊急事態宣言後4,000人)
https://mobaku.jp/covid-19/report/#area_45
香林坊周辺 (緊急事態宣言前の1月4,500人〜緊急事態宣言後3,000人wwww)
https://mobaku.jp/covid-19/report/#area_45


●合併に左右されない中心街限定の商業データ(オフィス面積・小売販売額)

中心街オフィス延べ床面積(地方新興政令市、ビッグマウス中核市、他40万平米未満は割愛)

新潟市 _,_70万平米 ←札仙広福以外で最も健闘してる地方都市(一部で北陸・信越を管轄)
北九州 _,_55万平米
静岡市 _,_55万平米 ←地価に見合う様にもっと頑張りましょう
岡山市 _,_52万平米 ←地価に見合う様にもっと頑張りましょう
高松市 _,_46万平米

金沢市 _,_45万平米 ←富山に抜かれることが確実な雑魚ウジ虫、水物観光地価に見合わんww
富山市 _,_43万平米 ←北陸290万人の中枢を分けるなか金沢を抜き去る勢い
長野市 _,_40万平米
熊本市 _,_32万平米 ←地価に見合う様にもっと頑張りましょう
浜松市 _,_31万平米
那覇市 _,_27万平米 ←離島の小さな経済圏の限界(那覇のビル=台風対策のコンクリート住宅)


福井市 _,_15万平米 ←原発僻地は話にならんwwwwwwwwwwwwwwww

ちなみに中心街を最も多く含んで、郊外が除外される範囲での小売販売額の比較だとこうなる
福井は問題外(新潟伊勢丹の1店舗にすら及ばない)なので省略wwww

半径2キロ圏内の比較だと、新潟(万代起点で約2,300億円)>>>>金沢(香林坊起点で約1,900億円)
(↑新潟は古町・万代シテイ・新潟駅周辺、金沢は香林坊・武蔵が辻・金沢駅周辺が全て収まる)
半径1キロ圏内の比較だと、新潟(万代起点で約1,200億円)>>>>金沢(武蔵が辻起点で約800億円)
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 01:37:12.00ID:aoDv0QSU
>>830-833 >>835-836
おいTKトム坊主、キム沢のどこが日本海側の頭で格上なんだよ、バカじゃねぇのかwwww
札仙広福以外の地方都市の中でトップのオフィス面積を持つホワイトカラーの新潟人に対し、
商業も工業も駄目なキムが日本海側の頭で格上とか、新潟は農民とか笑わせるなよwwww
ここに上げたデータは中心街限定に絞ったものだからデブデータじゃねぇぞ!!!!
中心市街全域を収めた画像は、尺度・サイズ・範囲・時期の全て同条件だぞ!!!!


●新潟市中心街の空撮画像

新潟駅前の東大通の近代的なオフィス街
https://i.imgur.com/7rPW5Wmr.jpg
新潟駅周辺のビルの集積
http://2ch-dc.net/v4/src/1365853476540.jpg
古町周辺のビルの集積(美しい夜景)
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%96%8f%92J%8f%ac%98H%82Q.JPG
新潟市中心街(新潟駅周辺・万代シテイ・古町、オフィス商業ビルがギッシリ建ち並んでる)
https://www.photolibrary.jp/mhd8/img352/450-2014072121112438871.jpg


●金沢市中心街の空撮画像

香林坊(民家ばっかでスカスカwwww)
http://i.imgur.com/25o7tkn.jpg
武蔵が辻(民家ばっかでスカスカwwww)
http://i.imgur.com/5jMZHhT.jpg
金沢市中心街全体(金沢駅周辺・武蔵が辻・香林坊片町、民家ばっかでスカスカwwww)
https://i.imgur.com/7Srm4OT.jpg
http://www.ria.co.jp/wp/wp-content/uploads/2017/01/story_kanazawa_main_rev.jpg
金沢駅ホーム最先端から300メートルで水田地帯、香林坊から徒歩5分でクマが繁殖する
http://www.town.uchinada.lg.jp/webapps/open_imgs/info/0000000001_0000000165.jpg
自慢の金沢市最大の歓楽街
https://images.keizai.biz/kanazawa_keizai/headline/1518165872_photo.jpg


●福井市中心街の空撮画像

福井市中心街(福井駅周辺)
http://img-cdn.jg.jugem.jp/6af/2139557/20121004_74710.jpg
大和田とかいう自称副都心(アピタとか郊外SC以外は田んぼと物流倉庫ばっかwwww)
http://www.yashima.co.jp/images/oowada02.jpg


俺は新潟市中心街(古町・万代)徒歩圏内に住んでいるが、
テメェは自宅からショボい中心街に出るには、広大な田んぼやクマが繁殖する山林を通るだろw
こんなカッペ百姓がカッペとか百姓とか無礼なことをよく言えるなwwww
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 01:39:09.89ID:aoDv0QSU
>>839
新潟市の産業別の就業人口・総生産のトップは、ともに第三次産業で全体の8割近くを占めている
新潟市内総生産額:第三次産業81.2%、第二次産業17.4%、第一次産業1.4%(目糞鼻糞)

新潟市の産業別の就業人口・総生産のトップは、ともに第三次産業で全体の8割近くを占めている
新潟市内総生産額:第三次産業81.2%、第二次産業17.4%、第一次産業1.4%(目糞鼻糞)

全体の1.4%目糞鼻糞しかない中の一部に過ぎない米なんて無視して宜しい、それより商業なwwww
中心街も市域全体もともに、商品販売額・オフィス面積は、新潟>>>>キム沢だからな、諦めろwwww

全体の1.4%目糞鼻糞しかない中の一部に過ぎない米なんて無視して宜しい、それより商業なwwww
中心街も市域全体もともに、商品販売額・オフィス面積は、新潟>>>>キム沢だからな、諦めろwwww
中心街オフィス延べ床面積(地方新興政令市、ビッグマウス中核市、他40万平米未満は割愛)

新潟市 _,_70万平米 ←札仙広福以外の地方都市トップ (一部で北陸・信越を管轄)
北九州 _,_55万平米
静岡市 _,_55万平米 ←地価に見合う様にもっと頑張りましょう
岡山市 _,_52万平米 ←地価に見合う様にもっと頑張りましょう
高松市 _,_46万平米

金沢市 _,_45万平米 ←富山に抜かれることが確実な雑魚ウジ虫、水物観光地価に見合わんww
富山市 _,_43万平米 ←北陸290万人の中枢を分けるなか金沢を抜き去る勢い
長野市 _,_40万平米

熊本市 _,_32万平米 ←地価に見合う様にもっと頑張りましょう
浜松市 _,_31万平米
那覇市 _,_27万平米 ←離島の小さな経済圏の限界(那覇のビル=台風対策のコンクリート住宅)

http://www.reinet.or.jp/wp-content/uploads/2017/09/c33d62fe65d56f0bfccd3a15548763fc1.pdf


ちなみに中心街を最も多く含んで、郊外が除外される範囲での小売販売額の比較だとこうなる

半径2キロ圏内の比較だと、新潟(万代起点で約2,300億円)>>>>金沢(香林坊起点で約1,900億円)
半径1キロ圏内の比較だと、新潟(万代起点で約1,200億円)>>>>金沢(武蔵が辻起点で約800億円)

これに文句があるカッペ百姓に限って、何回もIDをコロコロ変更しながら単発煽りで逃げ回るwwww
自分の糞田舎がバレない様に、自分の糞田舎の話題だけは封印する
自分の糞田舎を隠して新潟煽り専用IDで悪戯してくる、コイツ等は全て情けないカッペ百姓だwwww
新潟を煽る奴等はどいつもこいつも内容がない精神年齢が低い幼稚な悪戯小僧のガキばっかだな
http://hissi.org/read.php/geo/20210423/TlZtcHlkbTI.html
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 01:46:01.66ID:aoDv0QSU
糞田舎のくせに政令市ぶって勘違いして挑発するキム沢は新潟に完全敗北したことを認めること!
都市圏人口・商圏人口・駅乗客数・マイカー流入数・合併に左右されない中心街商業の全てで完敗
アスワンも含めて、二度と生意気な態度を取って政令都市ぶって新潟を挑発するんじゃねぇぞ!!
http://hissi.org/read.php/geo/20210423/blEwSTRBQXo.html
http://hissi.org/read.php/geo/20210423/VEpZMjF5bms.html
http://hissi.org/read.php/geo/20210423/TlZtcHlkbTI.html
http://hissi.org/read.php/geo/20210423/YWJUK1NMTWM.html
http://hissi.org/read.php/geo/20210423/bllyM2FpYk4.html


で、お前はどこ出身のカッペなんだよ?恥ずかしいから、いつもスルーして黙秘かよwwww
で、お前はどこ出身のカッペなんだよ?恥ずかしいから、いつもスルーして黙秘かよwwww
で、お前はどこ出身のカッペなんだよ?恥ずかしいから、いつもスルーして黙秘かよwwww
で、お前はどこ出身のカッペなんだよ?恥ずかしいから、いつもスルーして黙秘かよwwww
早く答えろやカッペ百姓wwww早く答えろやカッペ百姓wwww早く答えろやカッペ百姓wwww
早く答えろやカッペ百姓wwww早く答えろやカッペ百姓wwww早く答えろやカッペ百姓wwww
早く答えろやカッペ百姓wwww早く答えろやカッペ百姓wwww早く答えろやカッペ百姓wwww
早く答えろやカッペ百姓wwww早く答えろやカッペ百姓wwww早く答えろやカッペ百姓wwww

俺はこの画像に写ってる中央区新潟島出身だが、お前の地元は堂々と晒せられるか?
新潟市中心街(新潟駅周辺・万代シテイ・古町)
https://www.photolibrary.jp/mhd8/img352/450-2014072121112438871.jpg

言っておくが俺は新潟島を自慢してるんじゃねえぞ、お前の糞田舎と比較してるだけだぞw

キム沢なんてこれだからなwwww
金沢市中心街(金沢駅周辺・武蔵が辻・香林坊片町)
http://www.ria.co.jp/wp/wp-content/uploads/2017/01/story_kanazawa_main_rev.jpg
金沢駅から徒歩5分で広大な田んぼ、香林坊から徒歩5分でクマが繁殖する山
http://i.imgur.com/VYpqXWm.jpg http://i.imgur.com/P8eFTmD.jpg
http://www.town.uchinada.lg.jp/webapps/open_imgs/info/0000000001_0000000165.jpg
自慢の金沢市最大の歓楽街
https://images.keizai.biz/kanazawa_keizai/headline/1518165872_photo.jpg

こんな糞田舎のキム沢&同等のカッペ百姓に、カッペとか百姓なんて言われたくはないぜwwww
で、お前はどこ出身のカッペなんだよ?恥ずかしいから、いつもスルーして黙秘かよwwww
で、お前はどこ出身のカッペなんだよ?恥ずかしいから、いつもスルーして黙秘かよwwww
俺の所より都会と自負するなら、お前の近所も範囲内に収めた空撮画像を堂々と晒してみろよ、
出来ねぇだろ、出来ねぇなら黙って農作業でもしてろや、糞ガキのカッペ百姓wwww
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 01:49:34.34ID:aoDv0QSU
金沢というとどうしても農村地帯と豪雪地帯に耐え忍ぶ貧しい裏日本最底辺のイメージが強烈だからな
まして陸の孤島未開の地が代名詞


キムが自慢するものは、観光地人気ランキングとか観光地ブランドランキングとか古い田舎町自慢だけな
相手より数少ない優位な点(都会に関係ない)を自慢したり、相手の重箱の隅を突く奴は、格下の証左w
都市の王道である重要指標、
商業オフィス関連(中心街販売額・オフィス面積)、都市圏人口、商圏人口、駅乗客数、マイカー流入数、
これら全て新潟の完勝、キム沢の完敗なんだぜwwwwwwwwwwwwwwww


金沢市中心街全体(金沢駅周辺・武蔵が辻・香林坊片町、民家ばっかでスカスカwwww)
http://www.ria.co.jp/wp/wp-content/uploads/2017/01/story_kanazawa_main_rev.jpg
金沢駅ホーム最先端から300メートルで水田地帯、香林坊から徒歩5分でクマが繁殖する
http://www.town.uchinada.lg.jp/webapps/open_imgs/info/0000000001_0000000165.jpg
自慢の金沢市最大の歓楽街
https://images.keizai.biz/kanazawa_keizai/headline/1518165872_photo.jpg

金沢市の緊急事態宣言前後の混雑レーダー
金沢駅周辺
https://mobaku.jp/covid-19/report/#area_45



こんな糞田舎に住んでるキムカッペ百姓が、

この格上都市に盾突くこと自体が無礼極まりない、有り得ない話なんだぜ、まじムカツク
札仙広福以外の地方都市の中でトップのオフィス面積を持つ新潟市だぞ



新潟駅周辺のビルの集積
http://2ch-dc.net/v4/src/1365853476540.jpg
古町周辺のビルの集積(美しい夜景)
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%96%8f%92J%8f%ac%98H%82Q.JPG
新潟市中心街(新潟駅周辺・万代シテイ・古町、オフィス商業ビルがギッシリ建ち並んでる)
https://www.photolibrary.jp/mhd8/img352/450-2014072121112438871.jpg

新潟市の緊急事態宣言前後の混雑レーダー
新潟駅周辺
https://mobaku.jp/covid-19/report/#area_39


総合的に見ると、新潟>>>>金沢>>富山>>福井(金沢中心街はコロナショック前から既に崩壊してたぜw)
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 02:05:11.57ID:WWh8+K4I
>>845
敦賀駅の方が新潟駅より大きいだろ。高さ35メートル(日本最大)、全長300メートル、エスカレーター24基、エレベーター6基、自動改札機19機、在来線まで200メートルの動く歩道で接続。
新幹線、新快速(関西アーバンネットワーク)、しらさぎ、関空特急(京都、大阪など関西への外国人観光客の大多数が利用)、3セク在来線、北陸本線、小浜線、丹後黒松号など。
東京、大阪、名古屋、京都、USJ、関空、金沢、軽井沢など日本の主要都市、観光地と直結。
それが敦賀駅であり、敦賀駅である。
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 02:08:15.05ID:KQDrE0z0
また北陸に憧れる新潟が必死でアピールしているのか。
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 02:22:55.96ID:aU4mfo8a
憧れるよな陸の孤島未開の地に羨ましいね

福井県を徹底調査!今こそじっくり地元を見つめ直そう!!発行累計100万部突破の地域批評シリーズから新刊『これでいいのか福井県』が発売!

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000185.000048095.html

陸の孤島で手ぐすねひく福井

そもそも福井の幸福は、アクセスの悪い立地の上に成り立ってきたともいえる。行きづらいから移住者や大資本の流入が少なく、昔から地域、会社、家族という単位で固まり、絆を重んじて生きてきた。
そうした閉鎖性と保守性が今の幸福度の高さへと結びついてきた面も少なくない。
だが、北陸新幹線によって、他県民からの流入が増加すれば、これまで福井が貫いてきた「幸福モデル」が崩壊するリスクも否めない。
着々と再開発を進める福井駅前では、すでに行政と住民との間で亀裂が生じ始めてもいる。

本書では、地元民も知らない本当の福井人気質を探りつつ、嶺北・嶺南という「ふたつの福井」の現状と問題点にも切り込んだ。
「幸福な独立国家・福井」で何が起き、未来にどんな影響を与えるのか。
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 02:25:24.22ID:KQDrE0z0
憧れの北陸人と話せることが新潟人にとっては至福の時間なんだろうな。
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 02:29:54.81ID:aoDv0QSU
>>867
なぁ福井の原発百姓ジジイよ、>>859-860 を見てみ

新潟が糞田舎のキム沢やプクイを憧れる訳ねぇだろw
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 02:48:40.83ID:KQDrE0z0
>>869
さすが福井だな。
他の日本海側とは格が違う。
新潟のような元流刑地が京を名乗るなど以ての外だろうな。
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 02:56:26.80ID:aoDv0QSU
>>864
お前はホラ吹きだからな、データと空撮画像で示してくれたまえwwww


一番大きい&小さい駅は? 47都道府県の主要駅を比べてみた(福井駅や敦賀駅は問題外なので省略)
(47都道府県の最大駅の面積を比較)
https://www.youtube.com/watch?v=FKcN-E9hyVM

10位 新潟駅 ←400m新幹線ホーム・高架下及び周辺再開発でさらに拡張
18位 金沢駅 ←ハッタリ門・ハッタリドームを取り付けて大きく見せてるだけwwww


新潟港の寄港船舶総トン数と実入りコンテナ取扱量は日本有数だぞ

新潟西港
https://pbs.twimg.com/media/DFj1IlHU0AAY__S?format=jpg
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/018/147/74/N000/000/005/139212409891442729228.jpg
http://hasekururu5th.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_78f/hasekururu5th/m_DSC07898-1252e.JPG
https://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/doro/port/cruisekyougikai/index.images/asuka2.jpg
https://iju.niigata.jp/gatapra/cms/wp-content/uploads/2017/02/a68d0c83e107ed7902652a005ae2904d.jpg

新潟東港
https://www.pref.niigata.lg.jp/uploaded/image/36117.jpg
https://cdn.amanaimages.com/preview640/10467002068.jpg

キム沢港(糞田舎のヒョウタン池)と近くの県庁(ウンコ色のビル)
https://www.k-port.jp/images/slider_image001.jpg
https://blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_107/oinekanazawa/11219348.jpg
http://ghblog.sunnyday.jp/yamakiko/img/2012/0922turi.jpg

敦賀港(原発僻地の石炭積出港)
https://www1.kaiho.mlit.go.jp/KAN8/ports/s/150606/tsuruga-2.JPG
https://i.ytimg.com/vi/z9CwLjkcCYQ/maxresdefault.jpg
https://www.mamma.coop/nougyou/img7/20171130_4.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b8/Monju.JPG
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 03:10:56.93ID:WWh8+K4I
>>871
今年度中に敦賀港の14メートル岸壁130メートル延伸工事が完成予定。
これにより規模や物流機能で新潟港と並ぶ。
https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/tu-kouwan/mariyamaminamitiku.html
敦賀港は新日本海フェリーと近海郵船で、北海道から九州まで結ぶ日本海側最強のユニットロード港。果たしてどうなるだろうな。
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 04:19:47.14ID:KQDrE0z0
>>872
いよいよ敦賀港も本格稼働に入りそうだな。
日本海側最大の拠点港。
これは楽しみだ。
0874新潟帝国主義
垢版 |
2021/04/24(土) 06:23:35.87ID:pdWvOFe2
そこをどけ。

皇帝が通る。
0875新潟帝国主義
垢版 |
2021/04/24(土) 06:43:38.23ID:pdWvOFe2
名古屋植物防疫所伏木富山支所(富山県射水市)など敦賀市に所在しない官署が関係し、国際出入港に際しては必要に応じ出張対応となる場合がある。


今日も富山に許可をもらいに行ってる格下の福井人。
敦賀港は不便で使いもんにならねぇって。
0876新潟帝国主義
垢版 |
2021/04/24(土) 06:55:29.23ID:pdWvOFe2
【ビッグ7】

東京 大阪 名古屋 札幌 福岡 新潟

残りの一枠は仙台と広島で争ってもらう。
0877新潟帝国主義
垢版 |
2021/04/24(土) 07:07:53.09ID:pdWvOFe2
新潟港

港湾法上の国際拠点港湾、港則法上の特定港に指定されているほか、中核国際港湾にも指定されている。また日本海側拠点港のうち総合的拠点港と、部門別では国際海上コンテナ、液化天然ガスの2部門の拠点港に指定されている。

福井人は100回朗読して、私宛にレポートを提出すること。
日本海側に未来について何か感じる事がある筈だ。
0878新潟帝国主義
垢版 |
2021/04/24(土) 07:11:33.64ID:pdWvOFe2
金沢人は万代新都心を訪れ、「心」を洗ってきなさい。
そして私宛にレポートを提出しなさい。
日本海側に未来について何か感じる事がある筈だ。
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 07:15:34.34ID:30ipl1EK
>>878
まったくございませんwww
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 07:16:40.38ID:30ipl1EK
>>874
何度も言うが、まわりに誰もおりませんよwww
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 07:17:49.93ID:30ipl1EK
>>865
マジ邪魔なだけだよなw
新潟はとうほぐですw
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 07:19:38.94ID:30ipl1EK
>>862
はよ出てけよw
名実ともに田舎新潟さんw
ただただ邪魔w
迷惑極まりないw
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 07:23:49.54ID:30ipl1EK
>>849
何度もあります
行った事ぐらい
はっきり言える事に

ただの交差点www
人もいないwww

どうなったらそんな思考回路になれますか?www
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 07:25:13.94ID:30ipl1EK
>>838
そうそう
行ってみなさい
普通に田舎なだけだからwww
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 07:43:38.56ID:WWh8+K4I
>>875
使い物にならないのはアジア輸出に不向きの伏木富山港だろ。能登半島が邪魔して、大幅に迂回しないと輸出できない。
今後、日本の輸出はアジア輸出がメインになる。
ちなみに2019年の港湾別コンテナ取扱貨物量と増減量。
新潟港、239871、+2.6
伏木富山港、75529、+1.5
金沢港、71716、+2.6
敦賀港、94789、+23.5
https://www.e-logit.com/loginews/2020:072118.php
敦賀港が既に圧倒的な伸び。伏木富山港は間もなく金沢港に抜かれ、北陸最下位になりそう。
0887新潟帝国主義
垢版 |
2021/04/24(土) 08:05:50.83ID:pdWvOFe2
敦賀は国内の荷物を運んでるだけ。

実態の国際貿易活動では直江津以下。
新潟港 170000
直江津 30000
富山港 70000
金沢港 70000
敦賀港 30000
0888新潟帝国主義
垢版 |
2021/04/24(土) 08:18:09.44ID:pdWvOFe2
新潟港が首都圏の千葉港・川崎港を上回ってるのが驚き。

さすが、中核国際港湾だ。
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 08:43:52.63ID:WWh8+K4I
>>887
その国際貿易が弱いため、国際ターミナルの14メートル岸壁の130メートル延伸工事をしていて、それが今年完成予定。
国内でも国際でも物流拠点になりそうだが、新潟港を抜けるかどうかが今後の焦点。
0891新潟帝国主義
垢版 |
2021/04/24(土) 09:28:26.78ID:POXt/eFo
つまらない冗談は顔だけにしとけ。
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 10:06:34.29ID:srvNUDbN
富山6大商業施設
ファボーレ婦中、イオン高岡、三井アウトレット小矢部、コストコ小杉、総曲輪フェリオ、駅前マリエ

実は結構充実してるんだよな
イオンからアウトレット、デパート、ファッションビルと一通り揃ってる
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 10:22:21.42ID:srvNUDbN
石川県10大商業施設

香林坊大和、香林坊東急スクエア、武蔵エムザ、金沢駅フォーラス、金沢駅百番街
イオンかほく、アピタタウン金沢ベイ、イオン白山、コストコ野々市、イオン小松
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 11:09:00.06ID:W2DuvtKv
アピタタウン金沢ベイはアピタだけならアピタ富山東より劣るけどね
ユニー内の序列も富山東より下
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 11:11:53.53ID:MHL3/Xsw
>>892
>>893

な、こうして比較すると高知市のやばさがよく分かるだろ?
高知はまともな複合商業施設がちっちゃい大丸とイオンくらいしかないんだぜ
本来なら中核市底辺レベルなんだけどな
0897新潟帝国主義
垢版 |
2021/04/24(土) 11:46:05.58ID:POXt/eFo
高知は想像以上に都会的だったけどな。
北陸なら金沢と富山の中間くらい。
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 11:53:29.46ID:DuDDavoQ
>>897
それはない
当たり前にあるものがないから、買い物する場所もなさすぎるし
北陸同士の争いの感情で悪く言い合うのも分かるけど第三者から冷静に評価したら高知の何もなさは山陰レベルだぞ
0899新潟帝国主義
垢版 |
2021/04/24(土) 12:05:48.64ID:POXt/eFo
福井に喧嘩売ってんのか。
ど底辺舐めんな。
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 12:06:48.69ID:CgheokvV
高知も金沢と同じで強力な藩体制の歴史があり街が一極集中してるので
市内だけいてあちこち車移動しない人には栄えているように見える
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 12:17:57.82ID:5w6FRgm7
>>898
百貨店なんて若者は行かないし気軽に買い物に行ける商業施設がないんだよな、勿論駅ビルやファッションビルもないし。イオンしかない、イオンのテナントしか知らない
そもそも高知の百貨店もいつまでもつか分からんしこれで撤退でもしようものなら本当の意味でイオンしか買い物する場所なくなる
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 16:08:03.66ID:KQDrE0z0
>>890
敦賀港の整備が進めば福井と滋賀は次世代産業の一大拠点になると言われているな。
すでに福井には日本最大のバッテリー工場が進出した。
0903新潟帝国主義
垢版 |
2021/04/24(土) 17:22:54.64ID:0iiGVOKy
日本海側「国際貨物取扱港」トップ10

博多港>北九州港>新潟港>富山港>金沢港>秋田港>伊万里港>石狩湾新>下関港>直江津港
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 18:21:47.57ID:KQDrE0z0
どんどん条件を狭めて苦しい戦いを余儀なくされていくな。
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 18:27:28.02ID:nvFT2TVu
野村萬斎さんに委嘱状 県立音楽堂邦楽監督に就任
https://www.chunichi.co.jp/article/242450

>県によると、野村家は加賀藩のお抱え狂言師として江戸時代から石川と縁が深く、
>萬斎さんも一六年にオーケストラ・アンサンブル金沢と「ボレロ」公演で共演している。
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 18:48:45.63ID:KQDrE0z0
>>907
ということは5年以内に大和田アウトレットが開業することは確定だな。
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 19:57:50.36ID:TgBGIccV
三角地再開発ビルには西武が移転すると言っていた
妄想虚言が懐かしい
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 20:03:01.66ID:W2DuvtKv
>>906
縁が深い割には前回のコラボは2016年かいな
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 20:03:56.13ID:W2DuvtKv
>>908
むしろ岐阜の各務原あたりにアウトレットができて福井から買い物民が流出するパターン
0913新潟帝国主義
垢版 |
2021/04/24(土) 20:20:20.09ID:pdWvOFe2
ぷくいは全部失敗するだろう。

歴史が正しければ。
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 20:38:24.29ID:Rqqg7Znz
>>913
またお前かよw


ただ、ピンポイントで成功しているように見えて
大局的には尽く失敗しているのが福井。
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 20:38:25.62ID:TgBGIccV
>>912
正解。
0916新潟帝国主義
垢版 |
2021/04/24(土) 21:10:49.41ID:pdWvOFe2
北陸の指導者は、私しか考えられない。
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 21:29:01.03ID:KQDrE0z0
>>912
岐阜は土岐があるだろ。
そんな近くに2店舗目はない。
配置バランスを考えたら大和田は確実。
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 22:03:19.42ID:YHwWEgVi
本日このスレは頭のネジが飛んだ新潟ヒキニートの提供でお送りしました
明日も平日もGWも一日中このスレで活動予定ですのでどうぞ宜しくお願いします
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 22:07:35.92ID:bsiEsxcs
最弱中核市ランキング

決定版

SS 福井
S 津 山口 
A 鳥取 佐賀 松江 甲府 
B 前橋 青森 山形 福島 高知 徳島 秋田 
C 水戸 大津 和歌山 奈良 高崎 
D 長崎 岐阜 大分 宮崎 富山 盛岡 長野 那覇
E 宇都宮 高松 鹿児島 松山 金沢
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 22:15:36.76ID:lIpcXCMH
>>917
滋賀と富山に三井があって岐阜にプレミアムがある。
配置バランス考えたら福井と石川にはできないだろう。
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 22:46:21.53ID:KQDrE0z0
>>920
大和田にできるアウトレットは東急系か三菱のプレミアムだと予想しておる。
特に東急リゾートが経営する勝山のスキージャムとの連携を考えると東急系アウトレットの可能性が高い。
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 22:54:01.51ID:tBacylUo
>>921
妄想や願望ばかりだな福井の田舎じじい消えろ
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 23:07:16.79ID:UyJ+He7P
小矢部は富山石川福井嶺北岐阜飛騨新潟上越を商圏としてて、300万人くらいのマーケットだと思うが、これでもアウトレット進出の最低限ラインと言われてる

嶺北は竜王や長島とも重複してるし、鼻からかすりすらせんよ

つーか福井はイオンがないどころか、百貨店も直に無くなりそうだよな
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 23:15:28.06ID:W2DuvtKv
TBSの安住・たけしのニュースキャスターでとなみチューリップフェアのブルーインパルスが取り上げられたな
なぜ砺波にきたかの理由は全国各地から要請がある中でバランスを取ったとのこと
わかったようなわからないような返答だがバランスを取る必要のある県の中に富山があったことは間違いない
過去の開催地の紹介も姫路城天守修了完了、熊本震災復興、弘前城の桜と全国区の場所ばかり
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 23:19:41.18ID:KQDrE0z0
福井大和田にアウトレットができたら富山のは撤退してしまうかもな。
どう考えてもあのへき地では福井大和田に対抗できないからな。
特に中部縦貫開通後は観光客数がダブルスコアだろうな。
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 23:29:03.85ID:TLA8dqhK
イオンすらないアホがなんか言ってますねwww
福井の主要産業である繊維とメガネどちらも低迷しまくり
貧乏県福井にアウトレットができるわけないだろ
貧乏なんだからwww
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 23:30:19.80ID:S4sJnOs7
アウトレットのブームも終わった感じやし新規にアウトレットはよほどじゃないと作らないと思う
開業して数年で増築オープンも小矢部は無かったしアウトレット自体が一時期の勢いが無い
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 23:35:39.45ID:KQDrE0z0
富山は悔しかったら福井の観光客数を超えてみなさい。
アウトレットは観光客がメインの商業施設なのだから、
富山のような不人気の田舎じゃ福井に勝つのは無理だろうな。

福井は周辺の数多の観光スポットである東尋坊、ジャム勝、芝政、恐竜博物館、永平寺、丸岡城、朝倉遺跡、
あわら温泉、加賀温泉、小松空港、そして新しくできたモンベルのアウトドア拠点施設との相乗効果で圧倒的な集客が見込める。
https://store.montbell.jp/search/shopinfo/?shop_no=678592
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 23:38:47.53ID:W2DuvtKv
観光客が多いくらいじゃアウトレットが来ないのは石川県見ればわかるだろ
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 23:49:56.47ID:KQDrE0z0
>>930
別に県単位で出店を決めているわけではなかろう。
アウトレットはジャンクションがなければ出店しない。
だから日本海側では大和田が最有力候補なのだよ。
と同時に敦賀にも可能性がある。
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 23:53:20.28ID:KQDrE0z0
これでアウトレット装備の大和田副都心がますます増強されるな。
摩天楼が林立する福井駅前マンハッタン地区との棲み分けも完璧だろう。
福井は都市計画が本当に見事だな。
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/25(日) 00:02:40.56ID:yTnVC2/3
欲しがらなくても大和田にはアウトレットが自然にできてしまう地の利があるのだよ。
それが福井の強みだな。
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/25(日) 00:05:39.43ID:gmHB7sYY
福井も石川同様にほとんど横の移動しかできない県なのにアウトレットがくるわけがない
大和田ごときがジャンクションに見えるなんて田舎に暮らし過ぎておかしくなってる
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/25(日) 00:07:34.59ID:gmHB7sYY
アウトレットどころかアピタの、しかも吹き抜けでない世代の古いフェアモール型アピタが大和田の限界
フェアモール型には他に松任と富山東がある
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/25(日) 00:16:01.13ID:IzzdyFV9
福井の商業施設に対するコンプレックスの現れだ
アウトレット無い
イオン無い
駅ビル無い
あるのはミニデパートだけ
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/25(日) 02:55:18.77ID:kSKpXi6w
新幹線、中部縦貫道の開業年が、それぞれ2024年春、2026年春で決まった。開業年が決まったことで、大型商業施設の進出も具体的になってくるだろうな。
開業するかどうか、いつ開業するかも決まっていない状況では、それを見越しての進出はしようがないからな。
福井県はどちらかというと小さいモノをたくさん作るよりは、大きいモノを一つ作るという流れなので、北陸最大のイオンモール、アウトレットを一つずつ作ると予想。
関空特急乗り入れも想定するなら、敦賀にアウトレットな気がする。
コロナの影響も収まっているくらいだろうから、敦賀にテーマパークと併設でアウトレットも面白いと思うな。
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/25(日) 03:16:28.82ID:gmHB7sYY
福井がそんな大物の県ならコロナ禍の国民を元気づける役割のブルーインパルスが
東京上空を飛んでその次に自県の上空を飛ばねまのう
しかしながら国が選んだのは富山だった
残念だったな
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/25(日) 03:24:13.23ID:yTnVC2/3
燃料が余ったんだろうな。
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/25(日) 03:27:07.38ID:yTnVC2/3
>>938
福井はさらに冠山峠道路も控えているんだよな。
これも案外インパクトが大きい。
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/25(日) 03:48:19.20ID:gmHB7sYY
安住・たけしのニュースキャスターで富山のとなみチューリップフェアをブルーインパルスが後押ししたのが全国放送で流れた
去年の5月に東京上空をブルーインパルスが飛んで医療関係者を勇気づけ次にどこを飛ぶのか皆が待ち望んでいた
それが小松空港があって中国朝鮮から日本を守る石川でもなく原発銀座で関西の電気を支える福井でもなく、富山である
日本人皆が東京の次に拠り所になるのは地方の代表、豊かな田舎の象徴の富山だと自覚した
これは政府や官僚による明確な暗喩である
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/25(日) 03:50:37.21ID:HFp+5LGB
>>890
新潟港はさらに水深の深い巨大コンテナバースを始めとする港湾拡張計画が進められているぞ
お前は敦賀港しか見えてないが、新潟や福岡はそれを更に上回る拡張工事が進められているぞ

そもそも敦賀港はフェリーに積んだトラックの積載荷物による国内移送と石炭しかないからな
せいぜい5ch内だけでアスワンの一番弟子ってポジションで喚いてろ、実社会じゃ恥かくぞw
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/25(日) 04:01:58.39ID:yTnVC2/3
富山人は些細なことで喜べて幸せだなw
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/25(日) 04:03:07.40ID:yTnVC2/3
>>943
新潟港はどれだけ拡張してももはや需要がない。
時代が変わった。
必要とされておらんのだよ。
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/25(日) 04:05:04.15ID:HFp+5LGB
>>885
ダイエーだけじゃないのだがな、
そのダイエーが進化してラブラ万代&ラブラ2、伊勢丹&伊勢丹アネックス、ビルボードプレイス&BP2
キム沢より遥かに多くの海外高級一流ブランドが揃う伊勢丹や人気のショップやシネコンが多く集積してるぞ

県境に位置してるキム沢は富山の商業施設に押されて商圏人口が縮小してるが、新潟の商圏集客力は大きいぞ
キム沢はこれからイオンモール白山にストローされるし、既に無印良品もロフトもZARAもGAPもなくなった
新潟はこれから新潟駅高架下商業施設COCOLO新潟が3万5千平米に拡張される
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/25(日) 04:11:46.62ID:HFp+5LGB
>>945
アホワン、お前の妄想願望は尽くハズレて現実と乖離しているぞw
北関東からも新潟港拡張の要望が出ており、新潟港寄港船舶の沖待ち解消が期待されている

アホワン期待のシルク(笑)はどうなった?www
アホワン期待の39階建て150m超高層ビル、キーテナントはパルコ(笑)はどうなった?www
これで現実とのギャップをどうやって埋めるんだよwww
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/25(日) 04:14:34.33ID:HFp+5LGB
>>879-884
おまえTKトムだろwwww
http://hissi.org/read.php/geo/20210423/VEpZMjF5bms.html

大阪出身で東京在住管理人の某チャンネル「新潟は日本海側の覇者」「ビルマニアの自分を感服させるくらい凄かった」動画に対して、
キム沢人のTKトムがわざわざケチ付けに突撃したら、
動画リスナーからフルボッコされ、動画主からも出禁で締め出されて、今度は別動画でハンドルネームを匿名希望に変えて粘着とか必死だなw


A A 1 か月前
新潟在住者としてこんなにもいろんな新潟の建物などを紹介していただきとても嬉しいです。
ただ、せっかくの新潟の動画ということで楽しく見させてもらいましたが、一部の金沢市民?のコメントで少し気分を害しています。
「金沢の方が都会だ!金沢はこれから栄える!」などのコメントは果たしてここでするべきなのでしょうか?
都会かどうかとかそんなこと別に気にしてないので金沢の方が都会でも構いません。
ただ新潟のことを悪く言ってまで言うことなのか。また、この動画のコメント欄にて態々言うことなのか疑問に思いますし、人間性を疑います。
「どちらも素晴らしいですよね。新潟も素晴らしいけれど金沢も素晴らしいので来てくださいね」の様に互いが気持ちよく感じられるようなコメントはできないのでしょうか。
正直金沢には良いイメージしかありませんでしたがこのようなことをされているのを見ると悪いイメージになってしまいそうです。


管理人 1 か月前
コメントありがとうございます。
管理者側としてはあまりに目につくコメントは削除、ブロックなど、最終的には通報も行っております。
(概要欄にも書いてあるんですがね...)
もしご気分を害されたようでしたら、申し訳ない。
投稿者としての意図は、新潟含めた各都市の魅力を知っていただくことであり、その意図は他都市を貶めることでは達成できないと考えております。
今後もコメントなどの維持管理により、より多くの方に日本の都市/ビルの魅力を知っていただきたく思います。

A A 1 か月前
ありがとうございます。とても丁寧に対応してくださり、大変恐縮です。
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/25(日) 04:15:59.84ID:HFp+5LGB
>>879-884
おまえTKトムだろwwww
http://hissi.org/read.php/geo/20210424/MzBpcGwxRUs.html

最近これを言わなくなったなwwww
自虐で墓穴掘ったことも分からずにドヤ顔で、
「俺、勉強してるから金沢駅付近は市街化調整区域として田んぼを残していることを理解しているぞ(キリッ!)」
それってキム沢駅付近は市街化出来ない糞田舎を抱えてるって意味ですから〜〜〜〜、残念wwwwww
中心駅付近なのに市街化調整区域なんだぜwwwwwwww都ホテル跡地も市街化調整区域にしちまえよwwwwwwwww
お前、意味分かって言ってんのかよ、さすが勉強してるだけあるなwwwwwwww



用途地域ってご存知ですか?www
都市はバランス良く都市環境を整えて市街化していくってご存知ですか?www
その反対側の大半は金沢の市街化区域ってご存知ですか?www
歴史ある文化都市は、むやみやたらに市街化しないってご存知ですか?www
今ある歴史的建造物を保存しつつ、市街化していくってご存知ですか?www
都市景観維持のため、むやみやたらに高層ビルを建てられないよう金沢は規制しているってご存知ですか?www
金沢市民の生活環境をより良くしていくために、むやみやたらに市街化せず、状況に応じて用途地域の変更修正で都市が拡大していくってご存知ですか?
大阪や京都、名古屋などの大都市も、用途地域の変更修正で拡大化していったことをご存知ですか?
各都市で市街化の拡がり方の経緯って勉強したことありますか?
あなたは、もう少し都市計画というジャンルを勉強した方がいいですよ!
駅周辺に田園が広がっている地域(用途地域)があるから田舎?
新潟は駅周辺に田園が広がってない(そういった用途地域がない)から都会?
駅から1キロ離れたところに田園が広がっている地域(用途地域)があるから田舎?
本気で言ってんの?
笑えるwwwwwwww
しっかり勉強してみてください。
真新しい歴史のない都市とは違って、歴史ある都市ほど用途地域の市街地拡大化


永遠の市街化調整区域(金沢駅ホーム最先端から300メートル)
http://www.town.uchinada.lg.jp/webapps/open_imgs/info/0000000001_0000000165.jpg

永遠の更地(金沢駅表口広場の真正面の広大な超一等地)
https://i.imgur.com/ZGn57H9.jpg
https://i.imgur.com/F5CddJP.jpg
駅前がただの空地というのは間抜けに見えます(観光バブル崩壊で永久塩漬けかwwww)
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/25(日) 04:16:22.12ID:gmHB7sYY
>>944
なぜ富山にブルーインパルスが?と自分でもうらやましいくせに
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/25(日) 04:21:25.79ID:HFp+5LGB
>>879-884
おいTKトム坊主、キム沢のどこが日本海側の頭で格上なんだよ、バカじゃねぇのかwwww
札仙広福以外の地方都市の中でトップのオフィス面積を持つホワイトカラーの新潟人に対し、
商業も工業も駄目なキムが日本海側の頭で格上とか、新潟は田舎者とか随分と無礼な奴だな

ここに上げたデータは中心街限定に絞ったものだからデブデータじゃねぇぞ!!!!
中心市街全域を収めた画像は、尺度・サイズ・範囲・時期の全て同条件だぞ!!!!


●新潟と金沢の中心街の混雑度の比較

金沢はコロナショック前から既にスカスカ、しょせん水物観光ブームの確変頼みの糞田舎wwww

緊急事態宣言前後の混雑レーダー(ソフトバンク)
この書き込みを開くと新潟・金沢・富山・福井の混雑レーダが出ているからな
金沢はコロナショック前から既にスカスカ、しょせん水物観光ブームの確変頼みの糞田舎wwww
http://hissi.org/read.php/geo/20200413/Umh0VUFzbW8.html

緊急事態宣言前後の駅・繁華街の動向(NTTドコモ)
※富山駅周辺は肝心な駅の商業集積地と範囲がズレて正確でないので除外
新潟駅周辺 (緊急事態宣言前の1月10,000人超〜緊急事態宣言後8,000人超)
https://mobaku.jp/covid-19/report/#area_39
金沢駅周辺 (緊急事態宣言前の1月7,000人〜緊急事態宣言後4,000人)
https://mobaku.jp/covid-19/report/#area_45
香林坊周辺 (緊急事態宣言前の1月4,500人〜緊急事態宣言後3,000人wwww)
https://mobaku.jp/covid-19/report/#area_45


●合併に左右されない中心街限定の商業データ(オフィス面積・小売販売額)

中心街オフィス延べ床面積(地方新興政令市、ビッグマウス中核市、他40万平米未満は割愛)

新潟市 _,_70万平米 ←札仙広福以外で最も健闘してる地方都市(一部で北陸・信越を管轄)
北九州 _,_55万平米
静岡市 _,_55万平米 ←地価に見合う様にもっと頑張りましょう
岡山市 _,_52万平米 ←地価に見合う様にもっと頑張りましょう
高松市 _,_46万平米

金沢市 _,_45万平米 ←富山に抜かれることが確実な雑魚ウジ虫、水物観光地価に見合わんww
富山市 _,_43万平米 ←北陸290万人の中枢を分けるなか金沢を抜き去る勢い
長野市 _,_40万平米
熊本市 _,_32万平米 ←地価に見合う様にもっと頑張りましょう
浜松市 _,_31万平米
那覇市 _,_27万平米 ←離島の小さな経済圏の限界(那覇のビル=台風対策のコンクリート住宅)


福井市 _,_15万平米 ←原発僻地は話にならんwwwwwwwwwwwwwwww

ちなみに中心街を最も多く含んで、郊外が除外される範囲での小売販売額の比較だとこうなる
福井は問題外(新潟伊勢丹の1店舗にすら及ばない)なので省略wwww

半径2キロ圏内の比較だと、新潟(万代起点で約2,300億円)>>>>金沢(香林坊起点で約1,900億円)
(↑新潟は古町・万代シテイ・新潟駅周辺、金沢は香林坊・武蔵が辻・金沢駅周辺が全て収まる)
半径1キロ圏内の比較だと、新潟(万代起点で約1,200億円)>>>>金沢(武蔵が辻起点で約800億円)
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況