X



富山市都市開発総合スレッド63

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/24(火) 19:55:59.12ID:2X+KJHQl
 高くそびえる立山連峰に三方を囲まれ、豊かな平野から日本海へと開かれる富山県は、自然が美しい地域です。また、コシヒカリやチューリップの生産をはじめ、漁業、バイオの研究など産業も発達しています。

 池田大作(いけだだいさく)先生は、写真紀行「高き志の国・北陸」で富山について次のように語りました。「北陸は、その昔、『高志の国』と呼ばれた。『高志の国』は、すなわち『越の国』である。越前・越中・越後などに分かれる。『高き志の国』。志とは、心が指すところ——わが心の奥底が、どこに向かっているかである。『志』こそ人生の羅針盤である。『志のない人生』は、舵のない船である。人間を偉大にするのも卑小にするのも、志しだいである」と。

 私たち富山スレ住人は地域の発展・平和、さらに世界平和を「志」とし、平和・文化・教育の活動を推進しています。このスレや「創価学会公式ホームページ」を通じ、たくさんの人たちに私たちの活動を知っていただければ幸いです。
↓↓↓↓コイツは(・∀・)カエレ!!↓↓↓↓

297 防金開発 ◆Dog.6X8U/I sage 2020/09/20(日) 23:18:33.13 ID:S5lCx4ba
https://i.imgur.com/TwjZCdI.jpg


※前スレ
富山市都市開発総合スレッド51
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1599524421/
富山市都市開発総合スレッド52
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1602448815/
富山市都市開発総合スレッド53
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1605173099/
富山市都市開発総合スレッド56
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1606988996/
富山市都市開発総合スレッド57
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1607080792/
富山市都市開発総合スレッド58
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1610189210/
富山市都市開発総合スレッド59
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1613828459/
富山市都市開発総合スレッド60
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1619690983/
富山市都市開発総合スレッド61
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1623481185/
富山市都市開発総合スレッド62
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1625975793/
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/24(金) 22:44:12.88ID:psOWa11j
>>404
それは単に商業主義にどっぷり浸かってるかどうかの違いでしかない
日帰りとか一泊二日の短期間に一気に売りつけないと次いつ来られるかわからない商売をしてる土地ならそれでいいが
地元や馴染みの観光客相手ならいつもと同じ変わらない風景、変わらない商法の方が喜ばれる
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/24(金) 22:55:50.95ID:ay0WP9rF
>>398
20Fなら60m位か
桜町パティオやルシーダと同等位

>>406
パナソニック跡じゃないのか
以前からレーベンのマンション予定地だったところ
古鍛治町とほぼ同時進行で行くのかな?
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/24(金) 23:20:13.74ID:2U23J79F
>>409
嫌いなわけがない
富山に残った人間はみんな富山が好きなんだ

ところでお前が思う県外の人に薦めたい名物ってなんだよ?
おもてなしの料理
郷土自慢の料理
なんでもいいぞ
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/24(金) 23:20:13.74ID:O5XGDZJ/
>>406
旧パナホームのショールームがあったところかな
>>410
高さ59.9mとある。赤ランプはつくのかなぁ
ちなみに総戸数は93戸。着工予定は2021年11月下旬とあるが、順調に進むか?
2024年の1月完成とのこと。
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/24(金) 23:22:12.05ID:O5XGDZJ/
ちなみに城南公園近くの駐車場でもボーリング調査してるところあった。
何かできるかなぁ
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/24(金) 23:30:18.87ID:VNPD/DVe
>>411
庄川の鮎とか人気だったりする
あと金龍のそうめんとか
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 04:54:21.61ID:oEiI/NU7
またレーベンか
富山の一頭地ならメジャー7のどこか進出してくれないかな
数年後にマンション購入考えてるんだが
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 07:02:24.46ID:HF+g1xT1
>>416
そのマンションにトイレはありますか?
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 08:08:53.76ID:seJSfBBW
結局、中心地に人が集まらないからマンションも建たない。この一言だと思うのよね。郊外、ファボーレや高岡イオンに車で行く方が良いもん。
例えば、掛尾にある富山市場の再整備は注目させておいて、五年後に完成予定。アピア周辺の稲荷町再開発計画、一万人収容のアリーナとマンションやホテルも誘致します。知事が力を入れる武道館、全天候型に対応してスポーツするぞ。総曲輪中央通りはアイススケートだぞ。桜木町再開発計画。綺麗な夜の街を作るぞ。
県民は本当にそんなこと求めているのかと思う。駅前と総曲輪中央通りに大手チェーンを誘致したほうが自然に活性化すると思うのよ。最近の金沢だとロフトや東急ハンズみたいなもん。そこまで言わなくても、ユニクロだけでも良いと思うw
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 08:35:59.29ID:fSN6DUe0
>>419
>>駅前と総曲輪中央通りに大手チェーンを誘致

それぞれ今の場所、元は大手資本の誘致を目指してたんだぞ。

・マリエ→大手百貨店
・cic→大手ファッションビル
・中央北D→大型SC

もし1つでも来ていたら状況は違ったかもしれないが、
主に商圏の問題で旧富山都市圏と飛騨高山の後背地の
人口がそんなに多くないことが誘致できなかった要因だと思う。
今はアウトレットやイオン、ファボーレ拡張で金沢への流出抑制される
ようになったが、元々、金沢→富山への買い物需要がないんだから、
西側からの需要は取り込みにくい。

さらにネットでなんでも買える時代に、リアル店舗の
出店ハードルがすごく上がってる。
あとは構造的なデフレ不況で、庶民の財布のひもが固い。

モノが売れない時代、それなりに高い土地代のする中心部に
そんなにポンポンと大型店はできんよ。
とはいえマルートには期待しているがね。
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 08:51:44.99ID:rkcldKYm
中央通りに住んでるけど、コンパクトシティを目指しているのに服屋だとユニクロだったり大手スーパー、ドラッグストアがないのは同意だなw
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 09:36:18.24ID:k1Y4zfjI
中央通りは三菱地所じゃなかったっけ?

845 防金開発 ◆Dog.6X8U/I sage 2021/08/22(日) 10:50:14.77 ID:OOOvZ5RK
北日本新聞 8月22日

マンション開発続々
今冬 記録的大雪踏まえ 郊外からシニア移住
富山 西町周辺

富山市中心部の西町周辺で、分譲マンション2棟が新たに建設される。北陸新幹線開業を機に、中心部では官民の投資が活発化し買い物や交通など利便性が高まっている。
今年冬の記録的大雪も踏まえ、郊外からマンションへ移り住む中高年層の数が増加。首都圏など都市部ではマンションが供給過多となる中、
開発会社は「富山には進出の余地が残っている」と、さらなる投資に意欲を示す。 (相川有希美)

マンション開発のセントラル総合開発(東京)は現在、北陸甲信越で1棟目となる分譲マンション「クレアホームズ富山上本町」を上本町で建設している。
市内電車の西町電停から徒歩3分に立地し、2022年2月に完成予定だ。15階建てで、総戸数は54戸。間取りは3LDKが中心で、既に6割が販売済みという。
購入者は40〜60代が中心。将来的に車の運転や家の維持管理、除雪などが難しくなることを見据え、郊外の一戸建てから住み替える人が多いという。
清水輝東京支社自社販売部長は「予想以上に早いペースで売れている。今年冬の大雪を受けて契約を決めた人も少なくない」と話す。
清水部長によると、富山は首都圏や金沢と比べて土地単価が低いため、販売価格も抑えられる。このため買い手が付きやすく、事業者としての参入ハードルも低いという。
「新幹線開業で認知度が高まり、東京や神奈川、京都、広島からの購入もある。富山は将来的な市場として有望で魅力的なエリアだ」とした。
このマンションから約300b東の古鍛冶町では、タカラレーベン(東京)がマンション建設を予定している。
今月中に「レーベン富山古鍛冶(仮称)」の建設に着工し、23年3月の完成を目指す。総戸数は42戸で、間取りは3LDK〜4LDK。今年11〜12月に販売を始める予定だ。
同社が県内で手掛ける分譲マンションは13棟目となる。広報課は「シニア層の住み替えや市中心部への移住ニーズがある」とし、今後も県内で事業を続ける方針を示した。

新幹線効果 衰えず
敦賀延伸に期待感

富山市中心部でマンション開発が活発化している背景には、2015年の北陸新幹線開業による首都圏からのアクセス向上がある。
今回の2棟も富山駅と結ぶ路面電車の沿線で開業する予定で、投資の勢いは衰えていない。
県宅地建物取引業協会の前田隆夫会長によると、新幹線開業前後に大手事業者が相次いで参入。次々と600坪程度の土地を取得し、大型マンションの建設を進めた。
市中心部には現在も300坪程度の土地が複数残っており、開発の余地があるという。
前田会長は最近、ある東京の大手企業から富山進出に関する相談を受けたとし、「業界では敦賀延伸への期待も高い。新幹線効果は今後も続くだろう」と話した。
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 12:24:21.49ID:Z0hiv1bn
>>419
お前は馬鹿だな
誘致しても来てくれないんだよ
この一言だと思うのよね。
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 19:40:27.24ID:fSN6DUe0
>>422
・中央北Ⅾ→三菱地所(富山初)
・上本町→セントラル総合開発(富山初)
・古鍛冶町→レーベン(13棟目)

記事には中央北Dのことは載ってないだけだろ。
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 19:55:28.83ID:o+MlrWCV
毎回書いてて悪いけど(非常に申し訳ない気持ちでいっぱい)
まちなかの人たちはどこで靴下や下着を買っているんだ?
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 20:17:17.77ID:yfTmOq7d
>>426
マルートに何かしら店入るだろから、そこで買ってくれ

金沢駅あんとにマクドナルド新規出店だと12月24日に
富山駅のマックが好調だからだろうね
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 20:38:58.58ID:WoOpjCZg
>>426
友達から裏ビデオ借りたり
当時社会人で非処女だった姉の風呂を覗いたりしてワレメを見た経験はあったが
やっぱり筆おろしで見たマンコが一番興奮したな

会社の宴会でお持ち帰りした後輩20歳の娘だが
経験人数三人、当時彼氏なしでお持ち帰りを想定してなくて脇も陰毛も無管理状態
経験不足でクリを剥いたりビラビラ開いたりがうまくいかなくてクリの大きさや色の印象が薄いが
脱がして毛の濃い女に萌えるようになったのとクンニに力を入れるようになったのは彼女が原因だろう
また彼女より年上の俺が20歳を過ぎて筆おろしということで一晩のうちに色んな体位を試させてくれたし、初フェラも彼女だった
寝てる時にチンコをマンコにあてがっただけで濡れてくる娘で
本当にいろんなことを経験させてくれて俺のフェチや性癖を形成してくれた娘だった
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 21:07:44.96ID:xkVpjjVB
>>429
かまってもらいたくて毎日毎日、富山スレにいるんだろうけど、ちょっと度が過ぎてるわ。
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 21:46:59.86ID:YUeO1OBU
>>427
どこかあんとに空きができたから出店できるわけでうれしいやら悲しいやら
マックは地元客がメインだからコロナ禍もあまり関係ない
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 23:58:41.19ID:IE+FPQTQ
アパの新マンションが来ないことからすると富山のマンションバブルは終わったんじゃないかな
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/26(日) 01:57:43.59ID:pLOI5LdA
金沢は広坂の関電不動産のマンションが1億6000万で武蔵は8000万で作ってるけど富山の作ってるマンションの最高価格はいくらぐらいなんかな レーベンは高級な感じはしないな
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/26(日) 10:23:55.49ID:ui3zl9sq
アパのマンションは地元石川県民ですら敬遠しているからマンションラッシュの富山じゃ売れんだろ
アパはホテル投資に金使ってるんじゃね
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/26(日) 11:03:38.33ID:o1H3pTxV
アパ のマンション住むくらいならレーベンにするかな
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/26(日) 11:40:58.10ID:ek6EjYEd
でも富山はフンベンなんだが
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/26(日) 13:01:47.78ID:HUCQzPW1
>>435
三菱地所がいくらの値を付けるかだな?
富山は土地代が安いから、億は行かないかもな。

プレミストタワー総曲輪で最高値の部屋は
いくらくらいだったんだろうね?
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/26(日) 13:24:54.74ID:pLOI5LdA
過去やつだと広坂のダイワハウスと三菱地所と駅西の積和のが一億越え ハイアットハウスの上のレジデンス金沢が2億だったはず
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/26(日) 13:26:18.14ID:uYj+ckNc
車であちこち行くのが便利な北陸でマンションに一億以上出すのは賢い金の使い方とは言えないな
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/26(日) 13:33:51.89ID:pcrUqwWr
>>444
やっぱり億ションでも便所なしですか?
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/26(日) 16:33:35.00ID:uwJVeOo8
>>447
そんなことよりケツ穴開けよ。
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/26(日) 19:19:35.09ID:yt49lJqa
()内は後半戦成績

熊本 36(12) 得23 失13 +10 ○○休○○藤
岩手 34(12) 得27 失19 +08 ○○○●○休
ーーーーーJ2自動昇格圏ーーーーー
宮崎 34(10) 得26 失21 +05 ●○△○○取
富山 32(06) 得28 失21 +07 ○●○●八福
福島 32(09) 得27 失22 +05 ○○○●●富
岐阜 28(03) 得24 失21 +03 ●○●休●今
鹿児 28(09) 得23 失20 +03 ○休●○○倶
八戸 26(03) 得20 失16 +04 ●●○富野沼
長野 24(03) 得25 失18 +07 ○●●●八讃
横倶 21(05) 得17 失23 -06 休●△△○児
藤枝 20(06) 得24 失26 -02 ●○●○休馬
沼津 18(04) 得16 失25 -09 △○●●●八
鳥取 17(06) 得19 失35 -16 ●●○●○鶏
今治 16(05) 得19 失24 -05 △●○△●岐
讃岐 16(03) 得17 失31 -14 ●●●○●野
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/26(日) 19:20:23.73ID:jnLUeWGU
>>354

福井憎しの気持ちはわかるが、JR福井駅の寿司店って1店舗しかないし、あの店のことだと思うが、富山市の会社が経営しているんだぞ
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/26(日) 20:18:51.50ID:FwGJLO/I
>>434
逆に多すぎるくらいだろw
短期間に富山駅前、掛尾、根塚、高岡と4つもあるんじゃないか??
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/26(日) 20:40:53.20ID:rTxxgAuP
>>446
別のところに金を使いたいから従来の施設を整理と言う名の廃棄しますってこと?
大阪で二重行政ぶっ潰すと言って必要な医療機関も潰しちゃった
0456防金開発 ◆Dog.6X8U/I
垢版 |
2021/09/26(日) 21:24:55.96ID:PEVPJAcK
富山県と富山市が別の方向を向いてバラバラなことをやっていたときと比べれば、随分マシなことを考え出したじゃないか。
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/26(日) 23:00:52.98ID:IeyZAM48
富山の路線価の高い、高級住宅街って何処よ?

船橋南町
奥田寿町
鹿島町1丁目

くらいか??
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/26(日) 23:22:19.54ID:cx6X0rdT
確かに中部高校や芝園校下付近と前からいわれるけど、そんなに需要あるのかと思う。確かに地価も高いけれどさ。
個人的には根塚や二口の光陽校下の方が良いと思ってる。
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/27(月) 00:04:47.14ID:prlLQNkX
下駄ばき団地が高級住宅街w
奥田に住んでる時点で目糞鼻くそ
町中はマンション以外で新しく住みたい場所なんてない

ヤングやファミリーが新規に住みたい場所って婦中とかそっちだろう
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/27(月) 00:18:56.16ID:r1grhDyZ
神通町と芝園町は駅に近いというだけで、地価高いだけじゃない?

けやき通りよりも西側は堤防沿いだし、古い家沢山あるし、高級住宅地ではない印象

富山駅北は奥田寿町

船橋南、七軒町周辺の松川沿い

けやき通りより東側・城址大通りより西側で、平和通り・花水木通り沿いの住宅地

あとは、千石町や星井町あたりか。
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/27(月) 00:22:44.07ID:prlLQNkX
そこらへんは地価が高いだけ
昭和0年代あたりの家ばかりで真っ暗でかび臭い
廃墟がたくさんある

南富山までの市電の通りのほうが家が建て替えが活発で良い
奥田はもう通りにも廃墟だらけ
同じLRTが通っててどうしてこうも差がついた?
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/27(月) 00:26:58.24ID:orQXmV+S
確かに奥田はないな。入船〜新美術館あたりなら認めるけど。
何だろう。20年くらい前に奥田中学の周りの用水路で洗濯したりスイカ冷やしたりしている住人やその周りを勝手に耕して野菜を育ててる人を見たのが印象強いのかも。そして、その場所の取り合いで喧嘩してる人まで見たからさw
当時、安養坊や新庄くらいの衝撃を受けたもんだ。
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/27(月) 00:32:19.95ID:prlLQNkX
まちなかや駅周辺より豊田のほうが住みやすそうだけどな
奥田は多分豊田を見下してるんだろうな
田舎者って
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/27(月) 00:35:37.65ID:r1grhDyZ
>>467

新庄ってそういう街だけど、安養坊もそうなの?

奥田もガラ悪いよね。
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/27(月) 00:38:48.80ID:r1grhDyZ
磯部町なら、護国神社、洒落たレストランや高級マンション、デイリーヤマザキがある。
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/27(月) 12:55:18.40ID:jXbMhdCO
>>471
ウソコするには理想的ですな
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/27(月) 13:43:21.01ID:6rXJF80B
戸建てよりマンションがいいよ
除雪しなくていいし近所づきあいも楽でいい
マンションだったら売買も比較的簡単だしね
戸建てで横が>>472みたいなキチガイだったら詰むよ
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/27(月) 17:10:19.79ID:2Mv9D1BO
新潟にはまともな地元企業もなければ、大企業の支店や営業所にも総合職採用がいなくて現地採用の安月給ばかりだからこうなる。


一人あたりの雇用者所得 平成27年国民経済計算

さいたま市 251万円
静岡市 237万円
広島市 232万円
浜松市 225万円
仙台市 220万円
岡山市 215万円
金沢市 205万円
高松市 204万円
岐阜市 202万円
徳島市 200万円

以下は地元にまともな会社がなく大企業の支店もなく低賃金でブラックな職場しかない負け組

甲府市 199万円
北九州市 198万円
高知市 198万円
新潟市 197万円
松江市 193万円
盛岡市 192万円
秋田市 191万円
山形市 189万円
青森市 185万円
鹿児島市 184万円
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/27(月) 17:10:43.54ID:2Mv9D1BO
県の人口なんか持ち出して必死になっている頭の悪い新潟人へ、

これが都市の真の実力 周囲半径15km圏人口

日本と欧州の都市の「半径15km圏人口」を示した地図が話題 大阪市の市域の狭さも見事に可視化
https://maidonanews.jp/article/14445748?p=26382262

15km圏人口マップ | 15km population
都市中心部から15km圏内人口 日本国内は2015年国勢調査

東京圏 988万人
大阪圏 631万人
名古屋圏 345万人
仙台圏 134万人
那覇圏 85万人 これ
静岡圏 75万人
金沢圏 67万人
新潟圏 65万人 これwwwwwwwwwwwwww
https://www.5656map.jp/pop_15k.html#7.87/35.206/136.839
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/27(月) 17:10:52.04ID:2Mv9D1BO
新潟がスカスカすぎてドン引き

都市圏人口密度(人/km2)ランキング
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E5%B8%82%E5%9C%8F_(%E7%B7%8F%E5%8B%99%E7%9C%81)


関東大都市圏 2,656人
近畿大都市圏 1,481人
中京大都市圏 1,289人
北九州・福岡大都市圏 966人
札幌大都市圏 584人
静岡・浜松大都市圏 570人
岡山大都市圏 446人
広島大都市圏 415人
仙台大都市圏 378人
熊本大都市圏 351人
鹿児島都市圏 326人
松山都市圏  311人
宇都宮都市圏 304人

(青森県 北津軽郡 板柳町 303.53人)
(佐賀県 西松浦郡 有田町 288.96人)
(長野県 下伊那郡 高森町 282.50人)

新潟大都市圏 261人 村と同じ wwwwwwwwww
(福島県 西白河郡 中島村 258.40人)

新潟だけ田んぼだらけの農村を無理やり引っ付けてるからスッカスカ 都市圏といいながらほとんど田んぼ そして新潟中心部はゴーストタウン
0478防金高校 ◆Dog.6X8U/I
垢版 |
2021/09/27(月) 17:40:19.96ID:abZmMBLb
城下町だと藩校の流れで城の敷地内や至近に高偏差値の高校があったりして、その周辺に富裕な層が多かったり文教地区になっていたりする。
彦根城内にある滋賀県立彦根東高等学校とか有名だけど、富山城周辺には特にそんな場所はないよね。
富山城内には広徳館という藩校があったらしいけど、跡地はおそらく今の桜木町あたりで、ただの夜の街になっている。
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/27(月) 18:39:33.22ID:m0JR3SJT
富山県住宅地 都道府県地価調査および国土交通省地価公示価格
トップ11(地価調査と公示価格で被る町名は省略)

  町名 公示価格(円/mm2)
1 舟橋南町 120000
2 鹿島町 109000
3 神通町 101000
4 芝園町 100000
4 奥田寿町 92500
5 千石町 81800
6 西中野町   79500
7 磯部町 78000
8 布瀬町南 76900
9 堀川小泉町 74900
10 東中野町 73800
11 花園町  72300
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/27(月) 18:40:58.27ID:m0JR3SJT
富山県住宅地 都道府県地価調査および国土交通省地価公示価格
トップ12(地価調査と公示価格で被る町名は省略)

  町名 公示価格(円/mm2)
1 舟橋南町 120000
2 鹿島町 109000
3 神通町 101000
4 芝園町 100000
5 奥田寿町 92500
6 千石町 81800
7 西中野町   79500
8 磯部町 78000
9 布瀬町南 76900
10 堀川小泉町 74900
11 東中野町 73800
12 花園町  72300
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/27(月) 18:49:04.06ID:m0JR3SJT
>>478
富山の歴史=水害の歴史。
曲がりくねった神通川を埋め立てて、直線化して度重なる水害を克服。

旧神通川は松川という名前になっており、松川沿いの埋め立てた場所は、県や市の庁舎が立ち並び
芝園中や中部高校などの文教地区も存在する。

あと、旧城下町は西は磯部、東は東中野周辺の寺院群だろうけど、
あの辺も西田地方小や中央小学校で南部中学区域だから、そこまで悪くはないでしょ。
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/27(月) 19:02:50.18ID:H1GFrMjl
自分の高校生時代、南部中出身の秀才が多かったなぁ。
あと東部中校下は県立中央病院のせいか医者家庭が多い
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/27(月) 19:15:51.81ID:NtFGBHan
>>476
面白そうだからから15km圏人口を検索してみた。

金沢圏  67
新潟圏  65
富山圏  56
長野圏  47
プクイ圏 43
高岡圏  38

秋田圏  32

こんな感じだったよ。
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/27(月) 19:35:19.70ID:prlLQNkX
>>481
神通川埋立地は廃川地と呼ばれ地盤が悪く一般住宅建設や生活に不向きだったので
一般人には人気がなかった
仕方なく公共施設などが多くなった

芝園が文教地区と言うのは語弊があるな
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/27(月) 19:41:46.53ID:prlLQNkX
というか文教地区と言う言葉の意味を知らないんだろうなと思う
みんな文教地区と言う言葉を知った後それが何か調べてないで雰囲気で使ってる

富山に関連したwikipediaの記事にも今でもしれっと嘘が書いてある
0486防金高校 ◆Dog.6X8U/I
垢版 |
2021/09/27(月) 19:58:07.91ID:abZmMBLb
「文教地区」というのは正確に言えば、法令で指定された地区のことなんだな。

不勉強だったわ。

とすれば、富山県内には存在しないということだな。
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/27(月) 20:00:18.62ID:prlLQNkX
自称文教地区と言うのもあるけど
近場に小中高がそろったぐらいで文教地区と言うのもなんだかなあ
0489防金高校 ◆Dog.6X8U/I
垢版 |
2021/09/27(月) 20:08:08.62ID:abZmMBLb
芝園中学生の過大評価は中部高校が近いせいなのか?
今は知らないが昔は荒れた家庭が多かったイメージがある。
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/27(月) 21:44:38.92ID:m0JR3SJT
結論

富山駅前の一等地は大半が埋立地。

富山市内に高級住宅地は存在しない。

金持ちは街中の高級マンションないしは、郊外に数百坪のデカい戸建を建てて住む。
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/27(月) 22:25:59.65ID:5tzOJdtO
>>478
いいからケツ穴開けよ。
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/27(月) 22:26:21.47ID:5tzOJdtO
>>489
そんなことよりケツ穴開けよ。
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/27(月) 23:17:49.03ID:2S7IoBGk
大都市は何故人口が多いのか?それは公共交通の利便性が高いので人が集まる
関西の私鉄阪急宝塚線は何も無い場所に線路を敷き不動産経営を伴わせて沿線に街を作った
富山は市電の利用客は多いのに地鉄にあいの風の利用者は少ない
それは本数が少ないので当然の結果
多くの人が歩く動線を作る事で駅周辺の商店や産業が発展する
車で散らばるだけの街は衰退するのは当たり前の事
衰退してる街は人の動線を作る当たり前の事をマジメすれば良いだけ
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/27(月) 23:21:28.17ID:7I+TMiRs
東京の高級住宅地は震災に強い高台だからな
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/27(月) 23:22:44.47ID:7I+TMiRs
震災だけじゃなくて水害もか
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/27(月) 23:24:43.71ID:uRgU3kw5
もともと地方は絶対的な人口が少ない上に人口減少社会のなかで都会の真似事なんてできるわけないでしょ
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/27(月) 23:28:21.97ID:2S7IoBGk
富山県は小さいので富山市都市圏が実際には金沢より大きい
都市圏の移動を公共交通に持っていくだけで富山市の賑わいはもっと変わるんだよ
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/27(月) 23:30:04.04ID:8eVHUBgN
>>476
富山市高岡市を取り囲める射水圏だと15km圏人口が
62万人になってるから金沢圏や新潟圏と同等だぞww
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/27(月) 23:31:25.84ID:mcwUJo/3
東京在住の富豪達は南東京エリアに邸宅を建てたがる
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/27(月) 23:44:56.14ID:7I+TMiRs
富山県内じゃ水害に強い土地はとりあえずまともな場所だよ
うちは平野部で高めなところあるけど川の方に向かって200m移動した幼なじみの家はいつも床下浸水ギリギリになってる
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/27(月) 23:59:31.38ID:o2Nieisc
奥田中はマンモス校で団地も多かったりするから、富山駅から近くても駅北のマンションはファミリー層からはあまり人気出ないかもな
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/28(火) 00:57:07.47ID:sQlsUAdc
>>483
それ詳しく見ると、新潟の半径15キロ圏内の大半が日本海の海洋
同心円状に市街地が形成されておらず、越後線・信越線・白新線沿線上に市街地が形成されている
さらに半径15キロ圏のギリギリ外側の16〜17キロ圏内まで新津と豊栄の市街が広がって損してる

福井市の様な小都市は半径15キロ圏内で完結するが、やはり上位中核市・下位政令市なら20キロ圏内、
札仙名広福なら30キロ圏内、東京大都市圏や京阪神大都市圏なら40キロ圏内が適正範囲だろうな
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/28(火) 05:55:12.26ID:CqcT5xUm
単純に中心地から15km圏だから海から近い都市は不利
どうしても海が入る、海から遠い福井長野は有利になる
金沢富山高岡圏も海洋が入っているけど
16〜17km離れればとか言い訳を言ったらキリが無いわ
大差無し
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/28(火) 07:50:45.28ID:BiLq0qQ2
>>501
私の家は排便後に床上浸水になっております
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/28(火) 18:44:41.85ID:XsMpESRm
>>506
人気があるということは、希少なトイレ付き物件なのかな?
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/28(火) 22:42:38.96ID:KL6an7G4
ここに限らず何で富山スレの類って地元愛とか言う人を叩く傾向にあるんだろう?
そんなに地元愛を語っちゃ駄目なのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況