X



●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査23★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/25(金) 22:07:13.09ID:o4jhzZ6k
新幹線開業を目前に控え超高層トリプルタワーや大規模駅前アリーナ構想など、巨大再開発が断続的に続くマンハッタン福井。
新たにあの三井資本が参画の可能性も出てきてますます勢いづいてきた。
そしてオフィスビルの新築が相次ぎ、スカイビルの建て替えも視野に入るなどコロナ明けには大復活が期待できる北陸の都・金沢。
この2大都市と金沢の植民地である富山を加えた北陸3県の話題について語ろうではないか。


都市名  超高層ホテル アリーナ JR支店支社 駅前ドーム 地下P 私鉄 百貨店本店 城址 国宝・特別名勝 
---------------------------------------------------------------------------------------------
福井      ○       ○      ○     ○     ○     ○     ×      ○     ○     
金沢      ○       ○      ○     ○     ○     ○     ○      ○     ○
富山      ×       ×      ×     ×     ×     ○     ×      ○     ×
新潟      ○       ×      ○     ×     ○     ×     ×      ×     ○


〜北陸の真実〜

都市圏人口
金沢市 83万人
福井市 65万人
富山市 51万人

人口密度
金沢市 975人/ku
福井市 740人/ku
富山市 338人/ku

可能住地人口密度
金沢市 2393人/ku
福井市 1430人/ku
富山市 _888人/ku

中心部人口(3km四方)
金沢市 約7万人
福井市 約6万人
富山市 約5万人
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 00:29:02.92ID:GDTvrLim
新潟は悪く言うつもりはないけど、支持基盤のリベラルと独立国設立かな
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 00:29:18.42ID:hKeJPlaR
>>580
北陸電力という他県に影響力がある企業があるから

北陸スレで新潟や金沢がデカい顔をしている所以
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 00:39:29.86ID:94enOt/+
>>580
15年くらい前、いや10年くらい前はそんなに差がなかった
ケンミンショーでエルパの前で福井の主婦が富山より福井の方が上くらいのことを言っていたような
0585防金酒場 ◆Dog.6X8U/I
垢版 |
2022/03/01(火) 00:52:51.35ID:3Ifj0akd
あの番組は居酒屋で酒飲んでる、お互いの街に行ったこともないような連中に、

富山県と福井県どちらが都会?

とか聞いてるネタ番組だからね。
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 01:05:33.97ID:UPKGc7Og
>>584
新幹線の有無だろうな。観光需要、イベント関連、企業誘致など有るか無いかで差が大きい。
このスレでも当時の富山は、シックの失敗やスクランブル交差点廃止など、煽られるネタばかりだった。
ちょうど今の福井と似ている。ただ空港の東京便が無い分、福井の方が開業効果は大きいだろうな。
更に中部縦貫道、冠山峠道の開通も同時期だしなおさら。
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 01:15:23.38ID:eRW0C8Km
北陸新幹線開業は新潟、富山、石川を走る事で話題になったが
今さら敦賀まで延伸されたからってブームは起きないだろう
開業と延伸じゃインパクトが全然違う いつも福井は蚊帳の外
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 01:27:25.31ID:+IMa8nDo
北陸新幹線が敦賀まで延伸するインパクトは
盛岡が終点だった東北新幹線が新青森まで延伸した時のインパクトくらいかな
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 01:35:31.34ID:wRBVBssg
福井の駅前の期待感は青森駅前の期待感に近いもんがある
青森駅もアウガつくって地下に魚市場つくって観光客いらっしゃーいと準備したけど
観光客が期待したほど来ずアウガから商業テナントが撤退して今入ってるのは青森市役所
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 01:48:00.48ID:+IMa8nDo
>>591
新青森駅から青森駅まで在来線で1駅だからバスなんて使わないぞ
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 01:50:56.09ID:0IjVs5vg
新青森駅から青森駅まで在来線で1駅6分190円だから期待もするだろ
新青森駅のまわりはあえて何もつくってない感あるし
乗り換えもかなり便利なつくりになってる
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 02:01:41.81ID:UPKGc7Og
インパクトというより、福井県が日本海側の中心県になるというのが大きい。
鉄道、港、高速とも福井県が拠点になる。福井と敦賀の新幹線全停駅が中心だが、それ以外の方がむしろ動きが活発というのが凄いところ。
福井駅前だけでも100メートルビル3本、アリーナ、ラウンド1、ワンパークフェス、フルマラソン、プロバスケ参入など。
むしろ他が凄く書ききれないレベル。
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 02:06:19.44ID:JzfqLZCi
アウガは地下の魚市場は今でも人気だから上の方にあったアパレルとかがニーズに合ってなかったということ
地元民向けは別に駅ビルがあるし、追加で建てるならアパレルでなく飲食とか土産屋、雑貨屋を割り振るべきだった
観光客が来るのに駅前=アパレルという固定観念の失敗作
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 02:12:23.88ID:+IMa8nDo
青森新幹線は開業三ヶ月後に東日本大震災が起きてスタートダッシュがパーになった不幸がある
福井新幹線は開業前からコロナ禍の中の駅前開発という不幸があるが
スタートダッシュがパーと開業前からコロナ禍とどっちが駅前にとって不幸なのだろうか
0597新潟帝国主義
垢版 |
2022/03/01(火) 02:18:14.14ID:OBJLu7mC
私だ。

そこをどけ。
0598新潟帝国主義
垢版 |
2022/03/01(火) 02:24:09.46ID:OBJLu7mC
ウクライナのレゼンスキー大統領は格好がいいな。
男前だし、度胸もある。
まるで鏡を見ているかのよう。

それに比べて北陸のリーダーときたら、。
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 02:36:42.23ID:V72S0gVZ
>>541
ラウンドワン「今回の件は無かったという事で…」

と、なるかもしれないから…

福井人はあまり、先走った事を言わない方が良いと思う

とにかく、煽るとしても…施設が完成してからに…

するべきだろ………

と、以前から、思っていたんだが………

福井市街に、ラウンドワンが出来ようが、出来まいが…

私は……

どーーでも…

良いが………
0600新潟帝国主義
垢版 |
2022/03/01(火) 02:54:12.17ID:OBJLu7mC
たつぢが我々に一度も手作りのパン料理を振る舞わなかったら、引くけどね。

この岐阜人は大変興味深い。
0601新潟帝国主義
垢版 |
2022/03/01(火) 03:06:05.28ID:OBJLu7mC
我々北陸人にとっての共通の敵は金沢でも福井でもない。

岐阜と兵庫にその正体を見た。

外部からの侵略は現在のウクライナのように混乱を招くだけだ。
0602新潟帝国主義
垢版 |
2022/03/01(火) 03:13:10.64ID:OBJLu7mC
福井から発せられる信憑性のない情報はまさにロシアが好むプロパガンダそのもの。

福井人はまんまと戦略に乗せられ、乗っ取られようとしている。
0603新潟帝国主義
垢版 |
2022/03/01(火) 03:19:40.25ID:OBJLu7mC
福井行政ではなく、ボーリングのピンを倒してガス抜きさせることを願っているのなら、それは失敗に終わる。
福井人がそこまでアホだと思えない。
0604新潟帝国主義
垢版 |
2022/03/01(火) 03:23:09.35ID:OBJLu7mC
正憲、もうすぐ散歩の時間だぞ。

八郎、ルカシェンコと少し似てないか。


北陸が心配だ。
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 06:57:22.31ID:OuOLn1n/
で、ラブラ福井は? w
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 08:29:38.56ID:NU5HF3nU
>配置薬などを製造販売する廣貫堂(富山市)は28日までに、「富山の薬売り」の歴史を紹介する本社敷地内の「廣貫堂資料館」と、富山駅前の薬膳カフェを3月31日付で閉鎖することを決めた。
>同社は昨年10月、不適正な製造があったとして配置薬などを回収するとともに生産を停止しており、経営立て直しに向けて不採算施設を整理するとみられる。

>資料館は3月25日を最終開館日とし、富山市のCiC内にある薬膳カフェ「癒楽甘 春々堂」は3月14日までの営業とするとした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a5df823b227021962c3873d2a70328dc3dc9f7d2
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 08:31:57.83ID:NU5HF3nU
>*富山市 藤井裕久市長「郊外や中山間地域など市域のどこに住んでいても、不便を感じることなく、
>安全・安心で誰もが豊かさや暮らしやすさを実感できる。そうした都市こそ私が思い描く本市の将来像」
https://www.fnn.jp/articles/-/322209
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 08:34:43.88ID:NU5HF3nU
>富山空港の将来を考える検討会議が28日に開かれ、空港の維持のために民間活力の導入などを新年度も引き続き検討することにしました。

>県側は、国内線のビジネス需要が3割減るという予測を示す一方で、底上げとして、新年度には空港に
>テレワークに対応したビジネスブースを3室設けることや、ビジネスジェット専用待合室を整備するなどの計画を説明しました。

>県は、空港の管理運営に民間活力を導入することも検討しようと、既に導入している静岡空港や鳥取空港などの例を調べるなどしています。
https://www.knb.ne.jp/nnn/sp/news1017q1comnm5zlw183i.html
0609新潟帝国主義
垢版 |
2022/03/01(火) 13:00:21.71ID:OBJLu7mC
新幹線の開通で富山も小松も空港が必要なくなった。
空も海も新潟京に任せておきなさい。
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 17:55:50.13ID:ZwtIOcuC
>>574
マルートというかあの駅ビルは市街地再開発事業でもなく
JRの自主開発なので建設費には1円たりとも税金は入ってません
それよかJRが市に土地の賃料を毎年払います
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 17:58:19.33ID:+UeLmH3c
>>610
金沢エムザショッピングセンター
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 18:24:01.99ID:l1MCzr8Q
再開発するぞーと自治体が笛吹いてるのに商業者も全く乗ってこない県庁所在地駅前もあるけどな
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 19:19:32.61ID:UPKGc7Og
>>614
新幹線が開業してる都市とそうでない都市とでは、条件が全く違うからな。
普通に考えて、新幹線開業後ならハピリンは民間投資でいけただろうし。
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 20:36:02.92ID:m107UAZH
福井市の場合は高岡市と同じ様に中央資本は見てる
従って駅前といえども補助金を使い経済性を訴え誘致する必要がある
九州新幹線沿線も再開発が進む熊本や鹿児島は随分と変わった
それは九州周遊観光には有効だ
従って福井の再開発事業と金沢都ホテル跡は北陸全体の為にも必要だ
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 21:23:14.41ID:uaJ/V2mn
ついに福井が富山に抜かれたな

2021年 都道府県別延べ宿泊者数

1位 東京都 3,656万6,160人
2位 北海道 1,936万1,440人
3位 大阪府 1,812万1,750人
4位 神奈川県 1,481万5,440人
5位 千葉県 1,405万4,930人
6位 静岡県 1,400万2,780人
7位 京都府 1,176万9,700人
8位 愛知県 1,171万6,550人
9位 沖縄県 1,086万4,500人
10位 長野県 1,056万3,030人
11位 福岡県 987万5,950人
12位 兵庫県 881万1,510人
13位 福島県 851万2,030人
14位 栃木県 677万0,210人
15位 新潟県 670万3,070人
16位 宮城県 643万2,490人
17位 広島県 580万6,200人
18位 鹿児島県 510万1,270人
19位 三重県 504万5,210人
20位 群馬県 501万5,470人
21位 熊本県 468万7,570人
22位 山梨県 468万490人
23位 長崎県 457万0,730人
24位 岩手県 454万9,830人
25位 石川県 442万2,710人
26位 大分県 428万7,570人
27位 茨城県 418万3,760人
28位 岐阜県 382万1,690人
29位 和歌山県 366万9,080人
30位 青森県 355万9,350人
31位 岡山県 352万2,030人
32位 埼玉県 349万280人
33位 山形県 344万830人
34位 山口県 323万1,610人
35位 宮崎県 280万1,530人
36位 島根県 271万0,810人
37位 滋賀県 263万60人
38位 愛媛県 257万4,520人
39位 秋田県 254万630人
40位 富山県 248万2,510人
41位 福井県 235万5,980人←wwwww
42位 香川県 217万3,220人
43位 鳥取県 215万9,920人
44位 高知県 191万2,090人
45位 奈良県 154万7,340人
46位 佐賀県 154万1,430人
47位 徳島県 151万1,340人

※2022年2月28日発表
国土交通省 観光庁 観光統計
https://www.mlit.go.jp/kankocho/siryou/toukei/content/001465512.pdf
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 21:37:34.46ID:ZWi4zGQs
>>616
九州のアミュプラザはどこも飲食店やファッション、雑貨等色んな有名店が入ってておまけにシネコン付きだから正直羨ましい
余計にマルートがみすぼらしく感じる
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 21:42:00.95ID:8RIqAcSK
>>587
新幹線は富山では効果あったかもしれんが、時短や需要考えても同じような効果は福井では望めんだろ
八戸や青森が新幹線でどうなった?

まあ富山と福井の差に関して言えば元のポテンシャルの違いもあるが、やはり森市長のリーダーシップが大きいかと
富山市は人口比だったかは忘れたが、ここ10年で最も再開発が進捗した都市だそうだ
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 21:51:29.30ID:wfgoGt3B
>>615
新幹線が来ても、さほど乗降客数は変わらないよ
過剰に期待し過ぎてますね…福井は時短効果も無い

富山市は新幹線が開通したが関西から分断されるという
デメリットも得てしまったからね…
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 22:11:59.56ID:UPKGc7Og
>>619
東京までの時短効果は30分くらいだが、乗り換え無しで直通するのは大きい。
空港の東京便が無いのでなおさら。北関東、信越、東北方面なら大幅に時短効果がある。
まあ、普通に考えて新幹線終着駅効果、新幹線4駅、全停2駅、新幹線車両基地まである福井県の方が開業効果は大きいだろ。
三大都市圏の発着(それも始発)なんて日本中探しても限られるだろ。
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 22:33:59.18ID:w6+5WkAC
終着駅効果なんて幻想だよ

効果あった終着駅ってのはそこは元から人気都市だぞ
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 22:38:47.00ID:4e510lSc
>>621
それは福井県民側(ストロー流出)ならそうかもしれんな
残念ながら逆はない
東京から福井に行く要素が無いから
北関東信越なんか通過するだけなんだから福井には何も関係ない
始発終着と言っても敦賀は実質ほぼ100パー乗換駅でしかない

残念な知能指数してるよ、キミ
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 22:58:52.13ID:UPKGc7Og
>>623
それは開業してからでないと分からない。少なくとも鉄道、港は福井県が日本海側の拠点になるというのは確定してる。
高速、一般道も充実してくるというのもどうなるか。
東京のマスコミの取材も増えるだろうし、一番大きいのは集客力が上がるということ。恐竜リゾートなど大型投資が入り続けるのには理由がある。
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 23:02:02.65ID:NU5HF3nU
北陸新幹線、敦賀延伸向け新車両が陸揚げ JR西日本
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC28BP20Y2A220C2000000/

>JR西日本の漆原健金沢支社長は「ピカピカの車両を目の当たりにすると、開業が近づいてきたと実感する。
>開業の効果を最大にするために次世代移動サービス(MaaS)の整備などを地域の皆様と進めていきたい」と話した。
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 23:05:02.64ID:NU5HF3nU
>新潟市古町に、賑わいの兆しです。去年10月にリニューアルオープンした古町演芸場で、4月から大衆演劇が再開されることが決まりました。
>新潟市の空き店舗活用事業の補助を受けたおよそ2年ぶりの公演再開ですでに多くの問い合わせがあるといいます。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5c16fd0728b13bede6e16d2fb49f0df7a0160570
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 23:09:36.11ID:NU5HF3nU
石川県知事選 候補者に聞く「金沢の課題と対策は?」
https://www.mro.co.jp/m/news/detail.php?cd=35652630

>高齢になった人々も公共交通の充実とか買い物とかそういう生活がきちっとできるような体制を守っていくことが大切

>何といっても大規模跡地。都ホテルの跡地は民間の所有なので県がもう一歩踏み込むべきだとずっと思っていた。

>観光や飲食業についてはコロナ対策で大変厳しい目にあっている人が多いので、コロナの一刻も早い収束と需要喚起策を講じていく。

>金沢は新交通システムを検討することによって、街中により一層のにぎわいを増やしていくことも必要

>働く人や女性、子どもたちそれぞれが生き生きと生活できるように心がけたい
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 23:14:44.23ID:j13BspJv
東京駅の発車標に敦賀と出ることが大きんだよ
新幹線一本で行ける心理効果も大きい
福井まで延伸したら今よりも関東から行くやつは増えるのは確実
これは石川や富山にとってもプラス要因だ
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 23:17:30.63ID:4ieMChVh
>>624
ボケ爺さんのお花畑でしかないな
現実にはそんな要素ない

観光地としての魅力はイマイチでビジネス需要も原発くらい
港は貧弱で取り扱いはちょっとの石炭と車くらい
国から大した拠点港の認定されてないし、日本海側でも下から数えたほうが早いよ
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 23:40:59.18ID:rFrmWOQ7
https://i.imgur.com/n5JskZb.jpg

延伸後の運行パターン
緩行のはくたかは金沢で一区切りつけるのかとも思ったが、敦賀まで通すのか
まあ北陸新幹線は東北や山陽の様な先細り型じゃなく、東海道みたいに通して需要あるタイプだしな
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 23:47:18.60ID:+IMa8nDo
>>615
ならハピリンは富山みたいに開業後の様子見してからつくればよかったろ
先につくったら後でもっと効果的な施設があったのに気づいてもつくり直せない
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 23:52:11.33ID:+IMa8nDo
>>630
富山〜敦賀はつるぎだと思うが長野〜敦賀の新幹線名はなんだろ
やはりはくたかか
東京〜敦賀はかがやき、はくたかのままか
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 23:59:59.82ID:tVnNZ2sV
>>617
宿泊者数はまずホテルが多くないと伸びない
富山県や金沢に遊びに来て富山市に適当なホテルがないから金沢で泊まるという人も多い
富山市はこれからホテルがかなり増えてくるのでこのまま富山>福井で定着してしまうかもな
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 00:07:26.42ID:GLth7i13
東海道周りに比べて乗換無し時間も少し短くなると言っても、料金は寧ろ上がるんじゃなかったっけ?
新幹線効果の純増分となると、福井は青森より薄そうだな
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 00:37:19.06ID:qlOhLjjE
福井は富山の人口の75%しかないのに女性の転出超過数はあまり変わらんな

東京の人口 男性は転出超過に 女性は転入超過続く 総務省
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20220228/1000077213.html
一方、このほかの38の道府県では女性の転出者数が転入者数を上回る「転出超過」となりました。
「転出超過」となった道府県を超過の人数が少ない順に見ていきます。
沖縄が75人。宮城が224人。群馬が296人。栃木が447人。鳥取が470人。奈良が528人。
石川が534人。長野が587人。熊本が716人。島根が746人。佐賀が786人。愛知が805人。香川が1001人。高知が1003人。宮崎が1099人。徳島が1128人。和歌山が1148人。
福井が1162人。京都が1171人。大分が1175人。
富山が1200人。鹿児島が1509人。兵庫が1667人。愛媛が1717人。三重が1728人。秋田が1803人。岡山が1810人。山形が1855人。岩手が2025人。山口が2063人。静岡が2325人。北海道が2366人。青森が2449人。岐阜が2888人。
新潟が3250人。長崎が3296人。福島が3572人。
広島が3580人となっています。
0637新潟帝国主義
垢版 |
2022/03/02(水) 01:07:17.48ID:Dy/36JWU
だいたい福井人が東京に来ること自体、生意気なんだよ。
犬坂のほうがまだ親切に扱ってもらえると思うぞ。
0638新潟帝国主義
垢版 |
2022/03/02(水) 01:14:58.20ID:Dy/36JWU
西武が好きなんだから埼玉にでも行って恩返ししてこいよ。
東京は新潟京クラスの洗礼された住民でなければ馴染めない。
0639新潟帝国主義
垢版 |
2022/03/02(水) 01:20:12.65ID:Dy/36JWU
大阪人ですらくっさいのにこれ以上関東を汚すな。
新潟京への批判も止めておけ。
息がもったいない。
0640新潟帝国主義
垢版 |
2022/03/02(水) 01:31:24.99ID:Dy/36JWU
地元経済を鎖国しておきながら、都合のいいときだけ東京に来るのは止めていただきたい。

恐らく福井は想像以上に関東から歓迎されないだろうから、これまで通り大阪に行ったほうが良いよ。

富山や金沢も言動にはリスクと責任が伴うことを学習中だ。
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 02:08:39.37ID:fUsCTnTo
EXILEツアーはサンドームからだったんだな。
http://live-events.a-jp.org/soko/pickup/e/8836.html
もはや珍しくは無くなったが、幕張メッセとかを差し置いてとなると、福井の勢いを象徴するような話だな。
敦賀駅は日本最大の高架駅、敦賀港の整備レベルは神戸港クラス。
数年後、福井県は果たしてどうなるだろうか。
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 02:09:59.03ID:fUsCTnTo
>>641
訂正、幕張メッセ→さいたまスーパーアリーナ
0643新潟帝国主義
垢版 |
2022/03/02(水) 02:11:54.31ID:Dy/36JWU
北陸は新潟京連邦を構成する偉大な地域だ。
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 05:46:18.03ID:2sGnF9Vf
2022年版 満足度が高い金沢のホテルランキング
https://youtu.be/u9zvRV_d1-Y

金沢人は洗礼(笑)されてないが
金沢は洗練されているな。
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 13:30:03.65ID:PEfOnPU/
>パルビル時代から通算すると、半世紀にわたって県都の真ん中でにぎわいを支えた「福井中央ビル」の再出発に注目が集まっている。
>西武福井店新館としての営業を終えて一年。開会中の県議会や福井市議会で複合型娯楽施設の誘致計画が話題となり、オフィスビルや商業施設が入った複合ビルのうわさも浮上してきた。
>まちなかを行き交う老若男女に聞いた。「駅前」に何があったら楽しい?

>本紙の取材に、同ビルなどを所有する順栄興産(福井市)の広田一雄社長は「第一等の商業地域。
>地元の商業者や県、市の方針にマッチしたものをと考えているが、現時点で決まったものは何もない」とコメント。
https://www.chunichi.co.jp/article/427379
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 13:54:50.12ID:q6j1E2f9
>>390
ビルのオーナーが「計画は何も無い」と否定してるが…

頓挫したんじゃないの?

知事の先走った投稿に対して、火消しの記事かな……
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 14:27:08.45ID:4eJihPG4
>>390
マックがあったらいいな…
僕はスタバ!
これが福井中高生の現実的な生の意見だぞ…

福井の若者は可哀想だ…
もうすぐ富山駅前には…
一気に、何十店もの新しい店舗が開業されるな…
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 14:29:13.23ID:fUsCTnTo
>>650
計画は何もないじゃなくて、決まったものは何もない。
記事の内容を見る限り、それなりのことをやりそうだな。
西武新館にラウンドワン、西武本館にホテル、高島屋の複合ビルで再開発が理想だな。
他の再開発を活かすには、ここを本気で取り組まないと始まらないからな。
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 14:34:24.75ID:fUsCTnTo
>>651
そういうのは全部三角地帯に入るだろ。仮に入らなくても、新幹線開業後に駅ナカか、アオッサくらいに入るだろ。
というか、そんな郊外の何処にでもある店より、バーキンやプロントの方が価値があると思うけどな。
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 14:39:15.13ID:jWPhzsYo
ラブラの次は、高島屋になったんだね…

君の夢が、叶いますように……

私は、心の中で、応援していますからね………



でも、かなり厳しいかも……
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 14:44:34.91ID:MBkrh6hh
>>651
富山の駅ビルも糞みたいなテナントしかねーだろ(笑)
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 15:25:04.82ID:XhW5hCG8
>>653
バーガーキングに価値があったらもっと客が入って、
店が嫌がるほど不良少年らが店にたむろしていたずらなんてしないだろ
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 18:47:44.78ID:WUts4orF
富山県内で過去最多の628人感染 クラスター7件発生、新型コロナ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2738299.jpg
 
富山県と富山市は2日、県内で新たに628人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。
1日当たりの感染者数としては2月23日の602人を上回り、過去最多を更新した。
県内で新たに7件のクラスター(感染者集団)の発生が確認された。
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 18:56:07.10ID:wxoRadCV
https://youtu.be/rfVhsgCqG0I

https://youtu.be/Tl-34kvA5uo

https://youtu.be/Rk_sAHh9s08

馬鹿自衛隊の泥棒詐欺師組織

インセント・ワールド

攻殻機動隊イノセンス
(マトリックスが真似した漫画・攻殻機動隊)


イノセンス
無知の方が得するだけの理屈だから

エニグマ Return to  innocence
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 18:56:07.20ID:WUts4orF
〈速報〉石川県、まん延防止措置の再延長を要請へ
https://www.hokkoku.co.jp/
石川県は2日、新型コロナ対策本部会議を開き、6日までとなっているまん延防止等重点措置の適用期間の延長を政府に要請することを決めた。
県のモニタリング指標は病床使用率がまん延防止措置適用前と同じ水準まで減少したものの、1週間当たりの新規感染者数が前週と比べてやや増加していることを考慮した。
重症化リスクの高い高齢者への感染拡大や病床ひっ迫を防ぐため、再延長もやむを得ないと判断した。

谷本正憲知事は感染者数の高止まりを挙げて「予断を許さない状況が続いている」と指摘。
ここ1週間での微増について「不気味だ。このまま何もしなければ感染者が増えていくのでないか」と危機感を露わにした。
県は延長後も県内全域を措置の対象とする方針で、期間を2週間程度と見込む。
谷本知事は、仮に延長した場合、期間中であっても感染者数が減少傾向に入ったと専門家が判断した段階で解除する意向を示した。
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 19:42:08.34ID:hHoFDLWq
>>649
複数の構想?が浮上している時点で
もうこれあかんやつ

完全に知事の見誤りというか
わざわざツイートするほどのもんじゃなかったってわけだ
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 19:45:23.78ID:hHoFDLWq
>>651
福井駅前の真実
ABCマートも無ければJINSも無いし3コインズも無いしマクドナルドもスタバも無いんです
なんと全部郊外のエルパまで行かないと無いんですね
おまけに100均が駅徒歩圏内に1店舗しか無いんです

三角地帯でスタバぐらいはできるでしょうか 泣
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 20:20:44.33ID:fUsCTnTo
>>663
その手のチェーン店は新幹線開業後にいくらでもできるだろ。
富山も新幹線開業前はシネコン無し、シック失敗、スクランブル交差点廃止、ロフトを始めチェーン店はたいしたモノは無かったし、似たようなモノだった。
金沢への買い物バスが話題になってたくらい。
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 20:32:02.16ID:hHoFDLWq
まーだ新幹線が魔法の何かと思ってるんですか?
チェーン店などの小売店で物を買うのは誰ですか?
あなたは旅先でスニーカーやメガネを買うんですか?
ほほ地元の客ですよ
福井市では結局それらの需要が郊外で完結してしまっているということ
新幹線の有無は関係ありません
アオッサ、ハピリン、三角地帯の三連チャンで駅前に小売の需要がないことがよーーーーくわかったでしょう
あっ、飲食店は県外客も利用するので違いますよ
三角地帯もフードコートやらができるわけですから
なのでスタバぐらいはできるといいね 泣 と言ってるわけです
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 20:33:24.84ID:qlOhLjjE
金沢への買い物バスが富山から出てたということは地元民の購買意欲が高かったということ
福井はそこまで高くなく地元のエルパで満足してるのがむしろ新幹線後ののびしろの小ささを表してる
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 20:35:05.50ID:FywE+4oR
新幹線効果があったのはアクセスが飛躍的に向上した金沢までの観光くらいだろ
これもインバウンドとセットで


福井はそういう要素ない
下手したら青森より効果無い
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 20:40:12.76ID:qlOhLjjE
青森は青森駅は悲しいが宿泊者数みても新幹線効果は出てる
酸ヶ湯や奥入瀬、白神山地など新幹線がなかったらなかなか行けなかった
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 20:40:14.25ID:hHoFDLWq
福井に朗報です!
ベルに無印が6月に常設オープンするらしい
良かったですね
これでいつ西武福井が潰れて無印が閉店しても
これからはエルパとベルへ行けばいいわけです
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 20:44:58.26ID:fUsCTnTo
>>665
観光客増加、イベント倍増、プロバスケ参入、福井駅経由の東京行き需要増加まで考えれば、スタバやマクドナルドはできるだろ。
東京のマスコミが取り上げるだけでも効果が大きい。ブラタモリが朝倉氏遺跡を取り上げた時は、一気に観光客が増えた。
というかABCマートってww東京靴流通センターも含めて、あんなモノ駅前に必要か?あそこで買っても恥ずかしいだけだろ。
福井でメガネの話もお前バカだろ。そんなのアウトレットから、いくらでも福井に有るんだが。
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 20:50:23.42ID:e463isuh
>>666
福井からもあったけどな
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 20:51:12.59ID:hHoFDLWq
福井駅前に憧れとのスタバとマクドナルド
できるといいですね
このままでは福井の高校生たちがあまりにも不憫ではないですか 泣
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 20:53:18.89ID:6WQtkJ4l
お堀に県庁と県警本部はブラックジョークの笑いネタとしてワンチャン人気出るかも。
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 20:58:45.47ID:fUsCTnTo
>>669
何か必死だな。西武は状況次第で県が動くだろ。
おそらく越前たけふ駅前にイオンモール、大和田にコストコ、敦賀にアウトレット、恐竜博物館エリアは日本海側最大のテーマパークだろう。
間違ってる?反論できる?
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 21:01:46.89ID:P5GhsfLN
富山のスタバはマルートを入れて11件、福井は敦賀を入れて9件
ほとんど変わらんが、ただ福井は駅前に店が無い
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 21:11:57.53ID:hHoFDLWq
外資ファンドは利益ファースト
県の言い分など通るわけもないのですよ

「そごう・西武売却」、1次入札で残った顔ぶれとは?不動産として店舗の切り売りが始まる可能性も
https://news.yahoo.co.jp/articles/de65369ec3108e123a8c2d1a326370e0e7f45737

> 「彼らに売却されたら店舗を単なる不動産として扱われ、切り売りされて終わるのではないか。もう百貨店ではなくなるかもしれない」。そごう・西武の幹部はそう嘆いた。

> 「もちろん売却後も、池袋や横浜など、旗艦店に関してはサブリースのような形で百貨店を運営するという道もあるだろうが、
>彼らはいずれも短期のリターンを求める投資ファンド。儲からない百貨店を続けていくつもりなどないだろう」と別のそごう・西武の幹部は懸念する。
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 21:16:06.90ID:wqffX4Fx
金沢Japonさんも福井にイオンモール、コストコ、アウトレットモールが欲しかったんだ
福井の健闘をお祈り申し上げます
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 21:17:08.14ID:fUsCTnTo
南朝方拠点、三峯城御朱印、新田義貞の家紋入り。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1c480f04a52bbfd223acac7b8c36edc321deaeb4
福井はローカルニュースでこういうのが日常的に出てくる。
新聞読んでても、坂本龍馬や織田信長などが福井のローカルニュースの日常的なネタ。
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 21:22:21.20ID:fUsCTnTo
>>676
売るんなら買えばいいだけだろ。関電、高島屋とか福井に縁のある企業は多いんだが。
別に百貨店が厳しいのは福井だけじゃない。あんまり煽るとブーメランになるぞ。
0680防金開発 ◆Dog.6X8U/I
垢版 |
2022/03/02(水) 21:28:18.16ID:Ve6ODUos
アウトレットモールは北陸三県じゃ1店しか成立しないと思うよ。
現状、三井だけでも竜王・桑名・小矢部にあるからね。
COSTOCOもよっぽどいい場所と条件で誘致しないと難しい。
0681防金開発 ◆Dog.6X8U/I
垢版 |
2022/03/02(水) 21:42:18.81ID:Ve6ODUos
「高島屋」って滋賀県の高島町(現高島市)由来じゃないの?

福井県に縁があるというなら、出店してなきゃおかしくないか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況