X



新宿と梅田ではどっちが都会なの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/11(金) 10:18:08.55ID:CCJkqyhI
梅田だと思うけど
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/16(金) 23:32:00.51ID:Ti+HLiKD
今は大阪伊丹空港の立地関係で梅田に超高層ビルやタワマンを建設できない。

京都の小椋池に移転させて京阪久御山線を新設。
そして梅田に世界一の超高層ビル街が完成する。

大阪駅前ビルも高さ700m以上に建て替えする
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/17(土) 00:12:39.60ID:ApzON4ea
東京で進行中の大型再開発計画の延床面積

内幸町一丁目街区:約110万㎡
品川開発プロジェクト:約85万㎡
虎ノ門・麻布台地区再開発:約82万㎡
常盤橋街区再開発:約68万㎡

日本橋一丁目中地区:約38万㎡
東京ミッドタウン八重洲:約28.3万㎡
八重洲一丁目東B地区:約22.5万㎡
八重洲二丁目中地区:約41.8万㎡
八重洲一丁目北地区:約18万㎡
日本橋一丁目東地区:約39.4万㎡
日本橋一丁目中地区:約38万㎡
赤坂二・六丁目地区:約21万㎡
虎ノ門ヒルズ ステーションタワー:約23.7万㎡
赤坂二丁目プロジェクト:約22万㎡

※渋谷、新宿など副都心エリアなど他地区の再開発は含まず

上記の再開発の延床面積を合計すると637.7万㎡になります。
これは大阪のオフィス供給量の約43.6年分で、福岡の約193年分に相当します。
これに渋谷、新宿など副都心エリアなど他地区の再開発がプラスされます。
実際は既存ビルを解体して新築する、かつ一部商業施設、コンベンション、ホテル、
住宅などが含まれるので純粋に637.7万㎡のオフィス床が供給される訳ではありませんが、
それでも圧倒的な量のオフィスが供給される事になります。
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/17(土) 00:14:40.99ID:jCF/QsQq
確かに大阪や福岡の都心部は建物が低い
辺鄙なところに高いビルやタワー建ててるけどなんか意味あるのかあれ
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/17(土) 00:38:08.36ID:nacXOjO5
>>198
航空法による高さ制限のほか、地盤が軟弱で地下深く基礎工事をする必要があるから
新宿で真っ先に超高層化が進んだのも、地盤が強固で基礎工事が容易だから
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/17(土) 12:13:45.56ID:ZZpYX5qp
新宿は200m以上の超高層、2030年までに建つのがあと4本ある
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/17(土) 14:42:01.22ID:bx8zURFe
>>200
たったの4棟www規制もないのにショボすぎ
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/17(土) 16:04:06.28ID:UScqUizq
低層ヒョロガリ板チョコビルの梅田がそれいうなw

どれも梅田のショボビル3〜5棟分の体積だぞ。
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/17(土) 17:13:15.86ID:nacXOjO5
4棟は新宿西口で、東口の計画詳細はまだ発表されてない
JR東日本がルミネエストの260m級建て替えを表明している
三越伊勢丹グループが3丁目、伊勢丹一体的再開発を表明
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/17(土) 23:32:11.31ID:TIejTnfa
伊勢丹新宿本店は駐車場棟を取り壊して外延部に移すことが決まっている
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/18(日) 09:17:02.63ID:9lWFFEjM
>>205
新宿通りなどに流入してくる車両を制限して
歩行者優先の街づくりをする取り組みのため
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/18(日) 20:35:54.36ID:0OkRYge6
>>208
まだ再開発されてない新宿相手なら梅田スゴイ!と言えるから
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/18(日) 21:04:19.47ID:aCH5mr0d
新宿と梅田なら新宿
梅田と銀座なら梅田
大阪都心と東京都心なら東京都心
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/18(日) 21:37:02.90ID:Lg1iQJHU
銀座って日本橋・有楽町・日比谷・新橋と実質一つの区域になってんだけどな。
地方の人はそれが東京都心の繁華街になっているってイメージないんだろう。
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/18(日) 21:45:53.81ID:aCH5mr0d
繁華街の定義の問題だね
僕は銀座と日本橋は別の繁華街だと思ってる
定義が曖昧だからどう捉えるかによる
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/18(日) 21:55:03.88ID:Lg1iQJHU
>>212
そんなこと言ったら梅田は行政地名の梅田は大阪駅付近のごく狭い範囲しかないって定義が成り立つね。
そうすると新宿は行政丁目で考えると圧倒的だなぁ?
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/18(日) 21:55:31.79ID:aCH5mr0d
一つの繁華街と呼ぶには一つの統一した名称が必要でしょう
名古屋の栄、福岡の天神、京都の四条河原、神戸の三宮
仙台や横浜、大宮などは駅中心だからそのまま駅名でいいけど、○○都心はちょっと無理がある
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/18(日) 22:02:17.53ID:Lg1iQJHU
>>214
都民だと漠然と都心ってまず一括りの発想だと思うけどね。
その中で具体的な場所となる。
あと都心だと繁華街ってキーワードはあまり浮き彫りにならない感じかなぁ。 
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/18(日) 22:06:12.80ID:aCH5mr0d
そうだね
あまり怒らないで
明日から月曜日だからまた仕事頑張ろう。酒のんでるからもう寝るよ
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/18(日) 22:06:37.11ID:Lg1iQJHU
都心だとたとえば歩いていてここまでが日本橋、ここから銀座、ここから有楽町とか意識はないと思う。
田舎だから繁華街たる範囲が(都心に比べて)狭く限定市ているんで、ここは繁華街だなってわかるというか。
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/18(日) 22:11:51.75ID:Lg1iQJHU
>>216
あ、いや。いいんだ。
確かに定義は曖昧だよね。
梅田もデカイから行政町名でなく、あの辺いったいを梅田というのは共通認識としてあるのは間違いないだろうね。
新宿は間違いなく明確に繁華街と周りのそれ以外は別れてるし。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/19(月) 02:14:39.44ID:Ojn+12YG
新宿>梅田>トンキン都心ってこと?
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/19(月) 07:29:13.88ID:uGk1nPQe
田舎のおのぼりさんは銀座と日本橋と東京駅の位置関係わかんないだろうよ
原宿行って渋谷行ってディズニーランド行って満足しているだろうから
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/19(月) 21:24:04.88ID:R1GrRSQA
見た目は梅田、実質は新宿
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/20(火) 12:28:53.71ID:Z9F9yv90
再開発が進んでいく新宿西口は、見栄えでも梅田を追い越すだろう
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/20(火) 13:25:24.60ID:Z9F9yv90
あとは東口だな
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/20(火) 20:37:15.35ID:5hipJl0C
半径1q圏に収まり切れない新宿や東京都心の超高層および繁華街に対して
半径500m圏にすっぽり収まってしまう地方拠点都市の繁華街では比べようがないな
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/20(火) 20:59:32.77ID:2HNFvODq
まあ他の都市はそこに集中した結果の都心部だけど、東京の場合は都心三区に集中し過ぎるとヤバイからわざわざ薄めるために副都心を七つも作って分散してるからな
そもそも規模が違う
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/20(火) 21:08:45.37ID:q2I1/sam
言い訳ばかりのトンキンw
結局梅田最強
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/21(水) 06:24:27.99ID:CQCnHfuN
ドラマ 相棒

脚本 輿水泰弘 他

監督 和泉聖治 橋本一 他

出演者
水谷豊
寺脇康文(PS1 - S7-9)
及川光博(S7-19 - S10-19、S15-13,14、S17-10)
成宮寛貴(S11-1 - S13-19)
反町隆史(S14-1 - S20-20)
に旅立った。

神戸尊(かんべ たける)
 及川光博
右京の2代目相棒。警視 → 警部補 → 警視。season7 最終話 - season10 最終話まで在籍。season15 第13話、第14話、season17 第10話にも登場。ノンキャリアとして警視庁に入庁後、“推薦組”扱いで警察庁に採用。警察庁警備局警備企画課・課長補佐(警視)として順調に準キャリア並の出世をしていたが、右京を監視、観察するために表向きは不祥事を冒したとして二階級降格の上でスパイとして特命係へ。ある事件を切っ掛けに特命係を去り、警察庁長官官房付として警察庁に異動した。異動後も右京との交流は健在であり、度々事件捜査において協力し合う事がある

亀山薫(かめやま かおる)
寺脇康文
右京の初代相棒。巡査長 → 巡査部長。pre season 第1話 - season7 第9話まで在籍。右京の相棒としては歴代最長の在籍期間を持つ。当初は捜査一課刑事だったが、ある事件で失態を犯したことで特命係へ行くこととなる。長らく右京の相棒を務めたが、親友が殺された事件を切っ掛けに親友が行っていたボランティア活動を継ぎたいと思うようになり、警視庁を退職し、サルウィンに旅立った
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/21(水) 09:26:49.61ID:1/WOl5zZ
東京は世界から相手されなくなった

【外資が東京じゃなく大阪を選ぶようになった】

外資が続々と大阪に初進出!

■モルディブに次いで2軒目の高級リゾートホテル「カペラホテルグループ」のホテルブランド「パティーナホテルズ&リゾーツ」が2025年、大阪城のそばにオープン。

■米ハリウッドの観光名所「ウォーク・オブ・フェーム(名声の歩道)」を参考にして大阪の御堂筋に著名人らの星形プレート設置を目指す「ウォーク・オブ・フェーム・ジャパン(WOFJ)」がハリウッド商工会議所との事業連携で正式合意。来春設置開始。ハリウッド以外では世界初となる。
http://imgur.com/2jK8WR5.jpg
http://imgur.com/kMsBvGI.png

■ロンドン発・大型高級フードホール「タイムアウトマーケット大阪」が、うめきた2期エリアに進出(アジア初)

■米・MGMとORIXがタッグを組み、大阪・夢洲にIR(カジノ)を建設

■ヒルトン最上級「ウォルドーフ・アストリア」が大阪・うめきた2期地区に進出(日本初)

■ニューヨークに次いで世界2か所目の「UGG」のコンセプトストアが大阪にオープン

■1907年に創業したイギリスの紅茶商「リントンズ」が阪神梅田本店に世界初の常設ショップを出店

■コカ・コーラ、「アルコール入り炭酸水」発売 関西限定、海外で人気
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/21(水) 09:32:06.21ID:9c6WvYhB
外資系企業 本社機能所在数 2015年(2010年比)

東京都 2,296 +157
神奈川  336 +36
大阪府  177 -9 wwwwwwwwwwwwwww
兵庫県  95 +13
愛知県  73 +12
埼玉県  69 +13
千葉県  64 -3
福岡県  30 +8
静岡県  26 +3
京都府  20 +4

http://i.imgur.com/PJgJo7K.png
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/gaisikei/result/result_50/result_50k.html
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/21(水) 10:10:01.20ID:uA/jx/RY
11/1    人口  前月比 前年比 増減率%
北海道は10/31住基人口

北海道  5,149,405 -3,094  -41,950 -0.81
青森県  1,203,253  -1,090  -17,062 -1.40
岩手県  1,179,235  -1,277  -16,032 -1.35
宮城県  2,278,899  -655  -9,988 -0.44
秋田県   928,893 -1,022  -14,923 -1.58
山形県  1,039,921  -1,050  -14,035 -1.33
福島県  1,788,873 -1,489  -21,906 -1.21
茨城県  2,840,480  -604  -10,354 -0.36
栃木県  1,907,762  -618  -12,908 -0.67
群馬県  1,912,220 -1,016  -12,742 -0.66
埼玉県  7,336,778  -395   -3,413 -0.05
千葉県  6,275,174  -104   -1,251 -0.02
東京都 14,044,538 +3,806  +41,975 +0.30
神奈川  9,233,492 +698 -1,666 -0.02
新潟県  2,151,122 -1,542  -24,262 -1.12
山梨県   801,619   -1   -3,499 -0.43
長野県  2,019,902 -968  -12,604 -0.62
富山県  1,015,738  -585   -8,774 -0.86
石川県  1,117,540  -287   -7,049 -0.63
福井県   752,442  -534   -7,342 -0.97
静岡県  3,580,442 -1,752  -24,114 -0.67
岐阜県  1,944,301 -1,049  -14,816 -0.76
愛知県  7,496,934 -587  -16,943 -0.23
三重県  1,741,674 -1,029  -12,833 -0.73
滋賀県  1,409,386  -2   -1,051 -0.07
京都府  2,550,066  -388  -9,822 -0.38
大阪府  8,787,076 -338  -17,543 -0.20
奈良県  1,305,389  -592   -9,449 -0.72
兵庫県  5,402,640 -1,179  -27,911 -0.51
和歌山   902,377  -795  -10,456 -1.15
鳥取県   543,262  -353   -4,931 -0.90
島根県   657,389  -453   -7,023 -1.06
岡山県  1,861,187 -825  -13,674 -0.73
広島県  2,758,562 -1,140  -18,811 -0.68
山口県  1,311,958  -990   -14,537 -1.10
徳島県   703,210  -535   -8,013 -1.13
香川県   933,376  -382   -8,228 -0.87
愛媛県  1,305,543 -622   -14,064 -1.07
高知県   675,120  -590   -8,313 -1.22
福岡県  5,117,423  -544   -4,709 -0.09
佐賀県   800,138  -373   -5,308 -0.66
長崎県  1,281,938  -633  -13,933 -1.08
熊本県  1,717,392  -374   -9,708 -0.56
大分県  1,105,835  -459   -7,427 -0.67
宮崎県  1,050,838  -680   -9,600 -0.91
鹿児島  1,562,707 -417   -13,244 -0.84
沖縄県  1,468,876  +242     +121 +0.01
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/21(水) 10:10:46.38ID:IIZSBMs7
>>233
外資からしたら東京も大阪も似たようなもんだろ
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/21(水) 10:15:21.27ID:EPQGlTdF
どの統計を見ても大阪はショボい
クソ田舎
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/21(水) 12:34:25.44ID:AFocS4UP
大阪府民経済計算
https://www.pref.osaka.lg.jp/toukei/gdp/

名目・実質ともマイナス成長
府内総生産は、名目41兆1884億円、実質(注1)40兆6732億円
府民所得(注2) は、27兆145億円で対前年度0.2%減
経済成長率(府内総生産の対前年度増加率)は、名目0.8%減、実質(注1) 1.5%減

(注1)平成27暦年連鎖価格
(注2)府民が労働の対価として受け取る給料等のほか、府内企業の利益等が含まれる。
【府内総生産】国内総生産の7.4%を占める 前年度から0.1%ポイント低下
 令和元年度の名目府内総生産は41兆1884億円で対前年度0.8%減、実質府内総生産は40兆6732億円で対前年度1.5%減、名目の全国シェア(=名目国内総生産に占める割合)は7.4%で前年度から0.1%ポイント低下でした。

【府民所得】 0.2%減 3年ぶりの減少
 令和元年度の府民所得は、27兆145億円で対前年度0.2%減でした。
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/22(木) 05:05:41.45ID:ekwmHxHR
マジレスすると都下と府下なら府下の方が都会と言うか全体的に開けてるで
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/22(木) 07:15:57.29ID:VcVlGY5x
>>242
マジレスするなら、言葉の意味を考えて使おうな
「都下」は一般的に東京23区を除いた地域を指す言い方
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/22(木) 19:59:17.69ID:SJBfoPJ8
日本橋=淀屋橋
神田秋葉原=本町
御徒町=心斎橋
上野=難波
浅草=新今宮
押上=天王寺

新宿=梅田
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/23(金) 08:17:36.75ID:vzKB+qtP
丸の内や銀座、渋谷池袋駅あたりはどこに該当?
赤羽や錦糸町的なところも知りたい
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/23(金) 08:43:50.37ID:r9i0vIcd
新宿は北は新大久保、南は代々木までがひとつの街
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/23(金) 09:12:29.92ID:W3ZupU+z
梅田が都心、新宿は西成だな
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/23(金) 16:29:14.93ID:yA3/Y+Yo
まーこれからどうなるか知らんが現時点では梅田>新宿だろ
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/23(金) 17:54:07.61ID:19asG0tH
新宿から全国に発信…えっ、何、何?
梅田から全国に発信…ぷいっ、興味ないわ

この違いだろう
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/23(金) 17:57:50.69ID:vzKB+qtP
そもそも梅田駅ってのは大阪駅より栄えているの?
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/23(金) 19:15:41.59ID:Yw6CFGWj
>>250
小売販売額みてわかるとおり新宿のが繁華街とひて上。

歓楽街としては当然新宿が上。

高層ビル街としては梅田は高さも体積も無いビルで数を稼いでいるので微妙。

ターミナル駅からみて総合的な利便性は梅田が上。

街の倫理的な意味でのクリーンさ、ハイソさでは梅田が遥かに上。
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/23(金) 19:27:06.76ID:Yw6CFGWj
>>252
大阪の者ではなく、よく行く都民ですが、
確か梅田っていう行政地名の地にあるのがJR大阪駅。
梅田駅というのは地下鉄御堂筋線や私鉄にその名を冠する駅が複数あるし、梅田という行政地名でない
芝田に大阪梅田駅という名の阪急電鉄の駅がちょっと離れたところにあるので、その質問には
大阪人はなんて答えたらいいかわからないと思われる。

梅田という愛称の区域は、行政地名の梅田だけではない広い範囲を指し、JR大阪駅は梅田という行政地名にあるが
JR梅田駅ではないという、
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/23(金) 21:21:31.58ID:vzKB+qtP
>>254
ありがとうございます
大阪梅田駅まであるんですか
難しい・・・
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/23(金) 23:21:21.66ID:Se1OdTdb
つい最近、初めて東京に行きました

冗談抜きで山手線の各駅前が梅田だらけ
梅田が10個以上あるような感じです

あちこちで再開発をしてます
うめきた程度で喜んでた自分が恥ずかしい

大阪とは全く違うスケール感にビックリ

人の気持ちも余裕があります
大阪は完全に地方都市扱いでしたね、残念ながら・・・

東京に住んでないと人生損してるかと思ってしまいましたよ
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/24(土) 00:39:20.99ID:ZiRYuJZa
本当に東京で過ごした日々は夢のようでした
大阪だと狂喜乱舞するような再開発をあちこちでやっている

なぜか街並みも大阪よりも馴染みのあるものばかりでした
普段テレビやネットで見る風景が多いからでしょうか

様々なアニメでよく見た風景が実在すると知って感激しました

都心はどこへ行っても活気があり、大げさではなく梅田が10個も20個もある、そんな感じでした

東京=日本というのは本当だった・・・
あまりの衝撃に未だに興奮しています
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/24(土) 01:10:03.06ID:KujgYTsi
トンキンが大阪人になりすまして自画自賛w憐れすぎるわ
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/24(土) 05:43:52.37ID:zsvQ5dgO
>>253
これがほぼ言い当てているな

反面、東口や歌舞伎町など新宿の雑多な感じが人を集めているということも言える
整然とした西新宿の超高層街の閑散さからすればなおさら
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/24(土) 09:55:13.44ID:DjHcGMgV
首都というのは、自分のところのことだけを考えている傲慢で薄情な都市はやってはいけない。国や他県のことも考え、思いやりの精神がある都市にしかできないのが首都。
傲慢で自己中の東京は全く首都をやる資格はない。

最も日本の首都に相応しい都市は大阪なのだ!
大阪ほど国や他県のことを考え、思いやり精神のある都市は他にない。大阪が全国を支えていると言っても過言ではない。

■東京の有名建築物の殆どは優秀な大阪のゼネコンが造った
・東京タワー→竹中工務店
・東京スカイツリー→大林組
・東京駅→大林組
・東京ドーム→竹中工務店
・六本木ヒルズ・森タワー→大林組、鹿島建設(東京)
・東京ミッドタウン→竹中工務店、大成建設(東京)

■浅草寺の雷門の提灯は松下幸之助(現・Panasonic)が寄贈

■京都大学は大阪発祥の大学

■神戸・芦屋の高級住宅街は、大阪の企業人たちが移り住んで出来た街

■兵庫県にある甲子園球場は、大阪の阪神電鉄が造った

■北海道の昆布を長年大量に買い続けている大阪

■山口県のフグを長年大量に買い続けている大阪

■愛知企業のトヨタを支える大阪企業のダイハツ

■滋賀県の琵琶湖の水が溢れないようにと、飲んであげている大阪民

■東日本大震災の瓦礫を関西で唯一、大阪だけが受け入れた

■福島第一原発の原発処理水を安全が確保され次第、大阪湾で受け入れると表明

など、大阪人はほんと優しい。大阪人は日本人の中の日本人だ。
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/24(土) 11:51:48.47ID:/95JHKEu
大阪人の首都コンプレックス にスレタイを変更しよう
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/25(日) 02:08:21.72ID:RRFxLpoD
東京には副都心が7つも8つもあるとかいうけど雑魚ばっか
最強の新宿でなんとか梅田に対抗できるレベル
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/25(日) 02:13:50.88ID:djZHiVUH
東京都心は規模が大き過ぎて梅田みたいにコンパクトにまとめることが出来ないから、わざわざ副都心をいくつも作って分散した
それぞれが巨大になり過ぎてないので、当初の目的は果たしてると言える
福岡の天神や大阪の梅田みたいなコンパクトシティはやっぱり利便性が良いからねえ
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/25(日) 02:51:18.21ID:ssTMoFoQ
近場にホームセンターがゼロか1ヵ所しかない街が利便性が良いだって?
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/25(日) 08:30:11.01ID:RRFxLpoD
大阪市北区>>>>>>>東京北区
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/25(日) 09:21:58.29ID:RsTOdlqN
おいおい、ホームセンターはもともと郊外にあるべきもんだろw
仙台くらいの規模でも中心地にホームセンターはない。
もしも梅田にホームセンターがあったら、お前らホームセンターが中心地にあるから田舎wとかいうだろ
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/25(日) 12:52:56.36ID:0U8Tib0N
安心しろ
新宿駅から徒歩圏内に、DIY用品を取り揃えているホームセンターが何ヵ所もある
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/25(日) 14:56:50.06ID:WN7jb8Jc
梅田は地上もだけれど、地下も含めてとなると、新宿をも上回る日本一の大都会
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/25(日) 15:21:20.20ID:djZHiVUH
梅田や難波という極めて狭い地域に大阪の賑わいを集中させるのは、大阪レベルの人口だからこそ成立する
東京でそれをやると人口が多すぎて大パニックになるのでわざわざ分散しているのは誰もが知るところ
梅田はビジネスと商業(将来はオワコン化する百貨店ばかりだが)のどちらも合わせて狭い地域に集約していて利便性が高いと思う
これはコンパクトシティならではの魅力
しょぼい新宿ですら商業地とオフィス街は結構離れている
そもそも世界第14位の大阪京都神戸の都市圏人口は、世界第1位の東京横浜の都市圏人口の半分以下
規模が違い過ぎるし、その差は拡大している
正直新宿はもうオワコン
今後は都心三区が面白いことになると思う
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/25(日) 15:27:51.49ID:jyF7LH37
田舎もんの関西人がクリスマスでも必死
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/25(日) 15:45:29.91ID:RRFxLpoD
都心3区とかスレ違いだしどうでもいいんだわ繁華街でもないし
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/25(日) 15:58:24.11ID:jyF7LH37
>>270
大阪って神奈川より人口少ないもんな
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/25(日) 16:02:40.64ID:RRFxLpoD
神奈川とかおまけ県眼中にないんだわ
みなとみらいとか380万もいるわりにショボすぎだしな
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/25(日) 16:07:48.86ID:RRFxLpoD
>>276
その副都心新宿が事実上の東京最大の繁華街だしアホなんかトンキンは
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/25(日) 16:10:59.26ID:fAAP04CL
は?日本最大=東京最大の繁華街は銀座ですが
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/25(日) 16:13:31.78ID:f76st+h3
日本3大ラグジュアリーブランド路面店数

銀座   59店舗
表参道  33店舗
心斎橋  28店舗



貧乏人御用達の梅田wwwwwwwwwwwww
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/25(日) 16:18:17.38ID:f76st+h3
初詣ランキング

第1位 明治神宮(東京都) 約320万人
第2位 川崎大師 (神奈川県) 約310万人
第3位 成田山 新勝寺(千葉県) 約300万人
第4位 浅草寺(東京都) 約280万人
第5位 伏見稲荷大社(京都府) 約270万人
第6位 住吉大社(大阪府) 約260万人 
第7位 鶴岡八幡宮(神奈川県) 約250万人
第8位 熱田神宮(愛知県) 約230万人
第9位 氷川神社(埼玉県) 約210万人
第10位 大宰府天満宮(福岡県) 約200万人


大阪ボロ負けwwwwwwwwwwww
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/25(日) 16:36:52.38ID:rMjPbZg8
産経新聞記者(大阪出身)曰く


…出張で大阪・京都へ行ってきた。東京から関西へ行くと、とたんに人が少なくなったような感覚にとらわれる。

大阪で生まれ育った私としては、「大阪って、こんなに寂しい街だったのだろうか?」と違和感を覚えてしまう。
実際に大阪圏の人口が減っているわけではないだろうが、東京の繁栄と比べると、どうしても寂しく感じてしまうのだ。

当時、小学生だった私は、大阪への郷土愛から東京へのライバル意識を剥き出しにしていた。
「今は東京にちょっと負けているが、そのうち大阪が逆転する」と本気で思い込んでいた。
しかし、万博以後の大阪は坂道を転げ落ちるように凋落するばかりであった。

大阪市の人口が横浜市に抜かれたのはいつだったろうか。
少し前には、大阪府の人口がとうとう神奈川県に抜かれ、どうあがいても「日本2番目の都市」とは言えなくなった。

27歳で東京に出てきた私は、東京人の眼中に大阪など、まったく入っていなかったことを思い知らされた。
ライバル意識なんて、「大阪人の一方的な思い込み。片思い」だったのである。
何やら、日本と韓国の関係に似ているではないか。

そのころ、大阪の新聞の一面にはいつも関西空港の記事が載っていた。
「24時間空港の関空が完成すれば、人とモノの流れが変わる。再び大阪に輝きが戻る」と。
しかし、その結果がどうなったかは誰でも知っている。

大阪出身の企業もどんどん本拠を東京へと移し、関西財界も今や見る影もない。

「でも、財閥の多くは関西が起源。お笑い芸人や、東京の高級日本料理は関西出身が多いではないか。
上方の文化が東京を飲み込んだと思えばいい」と強がるのがせいぜいである。

何やら、「空手も剣道もウチが起源だ」いうような韓国の主張(これは事実ではないが)に似てきたなぁ。
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/25(日) 16:44:22.46ID:RRFxLpoD
>>287
キミ梅田エアプなのまるわかり
東京に梅田レベルに混雑しているエリアなんてほとんど無いで
新宿クラスでやっと
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/25(日) 16:44:41.36ID:mn9MBuqU
常盤橋街区再開発プロジェクト
三菱地所は大手町二丁目常盤橋地区第一種市街地再開発事業により東京駅日本橋口前に高さ日本一となる390mの超高層ビルなど4棟を建設します。
http://skyskysky.net/construction/202102.html
大阪ッペ発狂(笑)
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/25(日) 16:47:33.94ID:mn9MBuqU
大阪のライバルは埼玉なんだからしゃーないw
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/25(日) 16:52:28.67ID:ssTMoFoQ
>>287
阪急などのデパートやモールの閉店時間を過ぎたらさっさと帰り支度
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/25(日) 16:55:23.46ID:rN8IxGv8
関西人が何かにつけて関東(東京)をライバル視し、関西と関東の比較を好むのは、関西人の側に関東(東京)に対する根深い劣等意識があることが原因である。
これは韓国人が常日頃、韓国VS日本の比較という観点で物事を語りたがるのと奇妙な相似をなしていることは興味深い。
一般の日本人が普段の日常生活の中で韓国を意識、ライバル視、比較などをすることがないこともまた、関東人にとって関西というのはただの日本の地域のひとつにしか過ぎないこととダブって見えてくるではないか。
最近では日本人が韓国の文化・芸能を賞賛したり、若者の間でブームになったりもしているが、これはあくまで政治的・経済的・文化的に優位にある側のマイノリティに対する“つまみ食い”にも似た遊興的関心であり、
マイノリティの側ではかつてアメリカ人が日本をフジヤマ・ゲイシャと捉えた時にも似た息苦しさがある。
日本のマスコミがこぞって韓国を取り上げ、関東の雑誌が関西の特集を組む。
回数が増えるほど、マイノリティの側では中央に屈折した憎悪を燃やすという困難な構図がここに見られるのである。
現実が見えていない井の中の蛙の関西人(主に大阪人)は、なぜか東京をライバル視していてなにかと意識や比較をしてくるが、どう掻いても東京に敵わないと察すると、
最後には結局「東京モンは冷たい」「東京モンは気取ってる」「東京モンの喋り方は気持ち悪い」などと大阪人お決まりの言葉を並べ東京サゲに必死になる。
この点も、嘘や歴史捏造までして日本サゲに必死になっている韓国とよく似ている。
とにかく負けず嫌いでプライドが高く嘘つきであり、声がデカイのだ。
大阪府のランキングを見ると、大阪が1位の項目はほとんどがネガティブ項目。
ポジティブ項目は、愛知や神奈川に負け3位以下が多い。
つまり大阪は個別では東京どころか愛知や神奈川に負けている。
2022年現在、人口は神奈川、経済力は愛知に負けているが、総合力でやっと愛知や神奈川を僅差で上回っているのが現実。
関西人(主に大阪人)は大阪東京こそが二大都市、大阪と東京はライバルなどと勘違いしているが、実際は東京が大差でズバ抜けており、「二大」とは到底言えないレベルの差がある。
東京のかなり下に愛知神奈川大阪(順不同)の三府県が僅差で並ぶ形となっている。
つまり大阪のライバルは愛知と神奈川なのである。

大阪人の思考
東京≧大阪>>>>>>>>>>>>その他
現実
東京(第1グループ)>>>>>>異次元の壁>>>>>>愛知、神奈川、大阪(第2グループ)
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/25(日) 17:09:10.59ID:rN8IxGv8
大阪出身のものです。
私が中学のとき

「関西国際空港ができて成田の貨物がいっきに関西に流れる。関西のが潤う!!」
「長野オリンピックで関西に人がイッキに集まる!」
「御堂筋線、大阪環状線が24時間運行になる。」
「ミナミが繁栄する!御堂筋線の一方通行が逆になる!」
「気取った東京なんかもうアカン。これからは大阪の時代。」
「これからは大阪や!!」
「大阪がアジアの首都になる!」

この手の話をさんざん塾の先生から、学校の先生から、近所のおっちゃんから、関西ローカルのテレビ(バラエティーや、ニュースの関西ローカル版)から聞かされました。
どれ一つとして実現されていません。

いったいいつになったら実現するのでしょうか。
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/25(日) 20:15:21.11ID:l6fFTvNa
>>269
その梅田が新宿にすら小売販売額で負けてるだか。

>>278
東京最大の繁華街は都心の繁華街だぞ。
小売販売額は新宿に一兆円近く差をつけてる。

都心に繁華街が無いだって?
都心に行ったことのない大阪県民なのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況