X



トップページ議員・選挙
406コメント747KB

中国地方の選挙を語るスレ(広島・岡山・山口・島根・鳥取)その4 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無党派さん
垢版 |
2017/09/25(月) 05:32:49.55ID:B0eGEC73
いろいろ話題もあるはずなのに、スレがなかったので立ててみました。

前スレ
中国地方の選挙を語るスレ(広島・岡山・山口・島根・鳥取)
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/giin/1457999711/
中国地方の選挙を語るスレ(広島・岡山・山口・島根・鳥取)その2
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/giin/1486777793/
中国地方の選挙を語るスレ(広島・岡山・山口・島根・鳥取)その3
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/giin/1496977118/
0255無党派さん
垢版 |
2017/11/23(木) 15:26:26.89ID:St8rYVGo
産廃計画で反対の申し入れ11/22 20:02nhk
米子市淀江町に産業廃棄物の最終処分場を整備する計画をめぐり、県が「住民の理解が得られていない」とする見解をまとめたことを受けて、地元の市民グループが県に計画の中止を求める申し入れ書を提出しました。
県などが出資する第3セクターの「県環境管理事業センター」は、米子市淀江町に産業廃棄物の最終処分場の整備を計画していて、周辺の6つの自治会などを対象に事業の説明会を開いてきました。
この計画について県は「住民に周知するための事業者の対応は十分だったが、住民の理解が得られていない」とする見解をまとめ、県の廃棄物審議会もこれを妥当としたことから、今後、事業者と住民との意見調整に入る見通しです。
これを受けて地元の市民グループが22日、県庁を訪れ、計画の中止を求める申し入れ書を提出しました。
申し入れ書では、事業者側が説明会は計画への賛否を聞く場ではないと説明していたにも関わらず、県への報告書では「相対的に反対意見はなかった」と説明と異なる報告を行っていると批判しています。
その上で、建設予定地の近くには水源もあり、環境保全の観点からも計画の中止を強く求めるとしています。
市民グループの山根一典代表は「反対する住民がいる中でこうした施設を作るのはおかしい。計画を中止してもらいたい」と話していました。
0256無党派さん
垢版 |
2017/11/23(木) 15:41:54.96ID:St8rYVGo
日韓知事らが下関を訪問11/22 20:23nhk
対馬海峡を挟んだ日韓の自治体の知事らの会議のために山口県を訪れている一行が22日、「朝鮮通信使」の歴史的な資料がユネスコの「世界の記憶」への登録が決まったことにあわせてゆかりの深い下関市を訪れました。
下関市は10月、その歴史的な資料がユネスコの「世界の記憶」に登録されることが決まった「朝鮮通信使」と関わりが深く、22日は会議のために山口県を訪れている日韓の自治体の知事らがゆかりの地をめぐりました。
一行は、まず、関門海峡沿いにある「朝鮮通信使」が本州で最初に上陸した場所を訪れ、ガイドから▼室町から江戸時代にかけて、朝鮮通信使の船があわせて17回接岸したことや▼韓国から来る観光客の多くがここを訪れているなどと説明を受けました。
続いて、上陸場所のすぐ近くにある赤間神宮に移動し、当時は朝鮮通信使の宿として利用されていたことなどのエピソードが紹介されました。
この後、市内の料亭で、1711年に長州藩が朝鮮通信使をもてなした料理を一部再現した昼食をいっしょに食べながら親睦を深めていました。
韓国・チョンラ南道のイ・ジェヨン知事権限代行は、「400年前の朝鮮通信使になった気分でした。
先祖の思いを引き継いで、国だけでなく各自治体も協力を強化しなければならないと感じました」と話していました。
0257無党派さん
垢版 |
2017/11/23(木) 16:22:49.46ID:St8rYVGo
福山市が「副業」限定で戦略顧問公募[2017.11.17 19:3]rcc
福山市が、町の課題を解決する「戦略顧問」として働く、即戦力の人材の募集を始めました。
本業がありながら週に1回程度勤務してもらう「副業」限定という全国初のユニークな試みです。 【記事全文】
「今回は副業・兼業に特化したプロフェッショナル人材をお願いしたいと思っていますが、地方自治体という、ともすれば勝手に固まってしまう組織をシェイクしてもらう。そうした取り組みを期待したい」
(福山市・枝広直幹市長)
福山市は、人材サービスのビズリーチのホームページを通じて『副業・兼業』に限定した『戦略顧問』職の公募を始めました。
2040年には、人口が6万人から7万人減ると見込まれる中、20代・30代の女性の流出を食い止めるなど課題解決のため、職員以外の民間の新しい視点を取り入れるのが狙いです。
週1回程度の出勤で、交通費・宿泊費とは別に2万5000円の謝礼を想定しています。
副業については、政府が働き方改革の1つとして進めることにしていますが、今回の福山市の公募が全国の自治体では初めての例になります。
この日はビズリーチ会員を対象にした説明会も行われ、220人の応募があったということです。===続きは動画でご覧ください===
0258無党派さん
垢版 |
2017/11/25(土) 18:42:00.89ID:2Joh1Ny4
自民竹下氏 同性反対発言で釈明11/24 18:03nhk
自民党の竹下総務会長は、宮中晩さん会への国賓の同性パートナーの出席に反対だとみずからが発言したことについて24日、
松江市内で記者団に対し、「言わなければよかったと思っており、反省している」と述べました。
島根2区選出の自民党の竹下総務会長は、23日、岐阜市で開かれた党の会合で、海外からの国賓を迎えて開かれる
宮中晩さん会に関連し、「国賓のパートナーが同性の場合、出席に反対だ。日本の伝統には合わない」と述べ、
野党側からは「差別発言だ」などと批判が出ています。
これについて、竹下氏は、きょう松江市で、記者団に対し、「私のまわりにも、同性のパートナーを持っている人はおり、
普通におつきあいしているが、皇室に関係する場合に、日本人のメンタリティーとしてどうかという思いがあって、
あのような発言となった」と釈明しました。
その上で、竹下氏は、「いずれ議論しないといけない時期はくるだろうが、まだ先ではないか。言わなければよかったと
思っており、反省している」と述べました。
0259無党派さん
垢版 |
2017/11/26(日) 15:36:44.68ID:QZ0mzAa5
県知事選挙 現職の湯崎さんが3回目の当選(11/12 23:36)news.home-tv.co.jp/news.php?ymd=2017-11-12&c=&id=2017-11-124
任期満了に伴う県知事選挙は無所属で現職の湯崎英彦さんが3回目の当選を果たしました・・・。
2人が立候補していた県知事選は自民・公明・民進の推薦を受けた湯崎英彦さんが3回目の当選を決めました。
湯崎英彦さんは「皆さんが一緒にこの広島県の発展の果実を享受できる。
そういう県政を進めていかなければならないと強く感じたところでございます。 ますますもってその責任は重大である。
県民の皆さんお一人お一人が幸せになれるそういう県政を目指して参りたい」と話しました。
午後11時現在、湯崎英彦さんが、およそ62万票を獲得し、共産党の推薦を受けた高見篤己さんを上回っています。
湯崎さんは広島市佐伯区出身旧・通産省や通信会社設立・副社長などを経て2009年に初当選しました。
選挙期間中は、平成の大合併前の県内86市町村全て回り瀬戸内海・中国山地の観光振興や人口減少問題の成果を
アピールしました。

投票率は前回をわずかに下回る(11/12 23:39)news.home-tv.co.jp/news.php?ymd=2017-11-12&c=&id=2017-11-125
湯崎知事の2期8年の県政運営が争点となった今回の選挙。
選挙権年齢が18歳に引・・・き下げられて初めての県知事選でしたが投票率は31.09%で2013年の知事選を
0.88ポイント下回りました。
一方、期日前投票者数は前回の県知事選と比べて3割ほど増えていて、県選管は期日前投票所をショッピングセンター
などを含め19カ所増やしたことが要因ではないかとみています。

県知事選・呉市長選 投票続く(11/12 18:33)news.home-tv.co.jp/news.php?ymd=2017-11-12&c=&id=2017-11-122
任期満了に伴う県知事選挙の投票が続いています。 午後5時現在の推定投票率は16・・・.93%で前回を下回っています。
県内には1233カ所の投票所が設けられ一部の地域を除いて午前7時から投票が始まりました。
県知事選挙に立候補しているのは届け出順に、いずれも無所属で新人の高見篤己さん(65)と現職の湯崎英彦さん(52)の2人です。
今回は、選挙権年齢が引き下げられて初めての県知事選挙です。
期日前投票ができる施設が増えたこともあり、期日前投票者数は前回の県知事選と比べて3割ほど増えています。
県選挙管理委員会によりますと午後5時現在の推定投票率は16.93%で前回を2.49ポイント下まわっています。
12日は呉市長選も行われていて、いずれも投票は午後8時まで、その後即日開票されます。

知事選・呉市長選 投票始まる(11/12 12:01)news.home-tv.co.jp/news.php?ymd=2017-11-12&c=&id=2017-11-121
任期満了に伴う県知事選挙の投票が始まりました。 午前11時現在の推定投票率は前・・・回より少し低い6.61%となっています。
県内には1233カ所の投票所が設けられ一部の地域を除いて午前7時から投票が始まりました。
県知事選挙に立候補しているのは届け出順にいずれも無所属で新人の高見篤己さん(65)と現職の湯崎英彦さん(52)の2人です。
今回は、選挙権年齢が引き下げられて初めての県知事選挙です。
期日前投票ができる施設が増えたこともあり、期日前投票者数は前回の県知事選と比べて3割ほど増えています。
県選挙管理委員会によりますと午前11時現在の推定投票率は6.61で前回を0.76ポイント下まわっています。
12日は呉市長選も行われ即日開票されます。 いずれも投票は午後8時までです。
0260無党派さん
垢版 |
2017/11/26(日) 17:21:27.94ID:QZ0mzAa5
呉市 新原新市長が初登庁[2017.11.20 12:4]rcc 
今月12日投開票の呉市長選挙で初当選を果たした新原 芳明市長が市役所に初登庁しました。【記事全文】
新原 芳明市長は、午前9時20分、職員と市民およそ400人に出迎えられて市役所に出勤しました。
就任式では、幹部職員を前に「市民のためになる事は、前例がなくても挑戦してほしい」と訓示しました。
新原 芳明市長)「市民の皆さんの安心で幸せで快適な生活と将来にわたって誇りの持てる、
 ワクワクした呉市になるように尽力していきたい」
初めての記者会見に臨んだ新原市長は「市民の意見を市民の心に寄り添ってよく聞いて、
 隠し事やえこひいきのない公平でクリーンな行政を第一に考えて仕事をする」と話しました。
0261無党派さん
垢版 |
2017/11/26(日) 18:05:33.18ID:QZ0mzAa5
県知事選と呉市長選挙から一夜明け(11/13 19:13)news.home-tv.co.jp/news.php?ymd=2017-11-13&c=&id=2017-11-135
県知事選では現職が圧勝。呉市長選は大接戦の末現職がやぶれ新市長が誕生しました。 ・・・選挙戦の疲れも見せず颯爽と事務所入りする湯崎さん。
新聞休刊日のため、はじめて目にする号外に「ほっとしているというのと期待にお応えしなくてはいけない責任の重大さを感じている」と話しました。
湯崎知事2期8年の県政運営が争点となった今回の選挙。 幅広く支持を集め得票率は実に9割に達しました。
一方12年ぶりに新市長が誕生した呉市。 67歳の新人市長は表情を崩さぬまま当選証書を受け取りました。
バンザイもせず深々と頭を下げ続ける新原さん。 支援者からは”真面目”と評されます。
地元・呉に生まれ東京大学を卒業後、大蔵省や富山県副知事などを歴任しました。
会見で「そごうひとつだけではなくて広い駅周辺を基本的にどうしていったらいいのか
委員会を作りたいと考えていますので、できるだけ早く担当者とも相談して具体化していきます」と話しました。
4期目を目指すも保守分裂選挙の末敗れた現職・小村さんは「市民の審判を厳粛に受け止めて、
呉市がますます発展をすることをお祈りします」と話しました。

呉市長選 現職破り新原さんが初当選(11/13 12:10)news.home-tv.co.jp/news.php?ymd=2017-11-13&c=&id=2017-11-132
呉市長選では無所属・新人の新原芳明さん(67)が戦後最多の4人が立候補した激戦を・・・制し初めての当選を決めました。
新原さんは呉市生まれ。 東京大学を卒業後、大蔵省や富山県副知事などを歴任しました。
新原さんは「呉市民お一人お一人の快適で幸せな毎日の生活、呉市の将来に向けて着実に手を打っていく」と話しました。
自民党は小村さんを推薦し保守分裂選挙となりましたが保守系県議や多くの地元企業の支援を受けた新原さんが3万8千票余りを獲得しました。
投票率は前回を10%上回る52・41%でした。

県知事選 現職・湯崎さんが3選(11/13 11:46)news.home-tv.co.jp/news.php?ymd=2017-11-13&c=&id=2017-11-131
任期満了に伴う県知事選挙が行われ現職の湯崎英彦さんが3回目の当選を果たしました。
・・・湯崎さんは一夜明け、「ほっとしているというのと期待にお応えしなくてはいけない責任の重大さを感じている」と話しました。
湯崎知事の2期8年の県政運営が争点となった今回の選挙。
2人が立候補し自民・公明・民進の推薦を受けた湯崎英彦さんが共産党の推薦を受けた高見篤己さんに大差をつけ3回目の当選を決めました。
選挙権年齢が18歳に引き下げられて初めての県知事選でしたが投票率は31・09%で前回、2013年の知事選を0.88ポイント下回りました。
0262無党派さん
垢版 |
2017/11/27(月) 15:37:10.46ID:bD9PzPXx
新原呉市長が初登庁11月20日 12時58分動画nhk
今月12日に行われた呉市長選挙で初当選し、新しい市長に就任した新原芳明氏が20日、市役所に初登庁しました。
新原新市長は就任式で幹部職員らに対し、市民の声を丁寧に聞き、クリーンで公平な市政運営を進めるよう訓示しました。
今月12日の呉市長選挙で初当選した新原氏は19日付けで新しい呉市長に就任し20日、市役所に初登庁しました。
午前9時すぎに市役所の正面玄関に到着した新原新市長は、職員や市民らおよそ400人から拍手で出迎えを受けたあと、さっそく、市長室に入って自席に着き、市政を率いる重責を実感している様子でした。
新原市長はこのあと開かれた就任式で、幹部職員ら150人を前に「市民の心に寄り添って丁寧に話を聞き、隠し事やえこひいきをしない、公平でクリーンな市役所行政を行ってほしい」と訓示しました。
続いて行われた記者会見で、新原市長は、「市民のみなさんが、安心で快適な生活を送ることができ、将来にわたって誇りを持てるワクワクした呉市になるよう、尽力していきたい」と重ねて抱負を述べました。
0263無党派さん
垢版 |
2017/11/27(月) 16:34:06.52ID:bD9PzPXx
鳥取市 中核市移行で横断幕11/27 12:58nhk
鳥取市が来年4月1日に中核市に移行することが決まったことをうけ、27日、市役所の本庁舎に、中核市になることをPRする横断幕が掲げられました。
中核市は原則、人口20万人以上の、国から指定を受けた自治体で、鳥取市は、人口の要件は満たしていませんが、法律の特例で、来年4月1日に中核市に移行することが決まりました。
27日は、中核市移行をPRする横断幕の除幕式が行われ、市役所本庁舎の正面に縦60センチ、横6メートルで「中核市『鳥取市』誕生!」と書かれた横断幕が掲げられました。
中核市になると、保健所業務など県が行っている業務の一部を市が提供できるようになり、身近な行政サービスが向上することが期待されます。
鳥取市では中心部の商店街や公民館などにも旗やポスターを掲げるなどして市民に広く中核市移行をPRしていくことにしています。
鳥取市の深澤市長は「中核市への移行は鳥取市が活力ある街であり続けるための大きな礎になる。今後、魅力ある街作りを力強く進めていきたい」と話していました。
0264無党派さん
垢版 |
2017/11/28(火) 15:30:48.44ID:86l9KOYA
湯崎知事に当選証書「できる方法を探そう」と訓示(11/14 18:30)http://news.home-tv.co.jp/news.php?ymd=2017-11-14&;c=&id=2017-11-146
3回目の当選を果たした 湯崎英彦知事は、 県選管から当選証書を受け取ったあと
・・・職員に「できる方法を探そう」と訓示しました。 湯崎知事は県庁で当選証書を受け取り、 3期目に向けて決意を新たにしました。
このあと湯崎知事は 約400人の職員に恒例の訓示を行いました。
湯崎知事は「広島県庁に対する期待が これまで以上に高まっている。
常にできる理由、できる方法を探していく、 そういう姿勢で業務に臨んでいただきたい」
湯崎知事は子どもの貧困対策など  多くの課題を解決しつつ 教育や医療の面で日本一を目指すと述べました。
0265無党派さん
垢版 |
2017/11/28(火) 16:33:15.85ID:86l9KOYA
松井市長ノーベル平和賞授賞式に11月21日 19時09分動画nhk
国際NGOのICAN=核兵器廃絶国際キャンペーンのノーベル平和賞の授賞式に広島市の松井市長が出席することが
21日、正式に決まりました。
広島市の松井市長は、来月10日にノルウェーのオスロで行われる国際NGOのICAN=核兵器廃絶国際キャンペーン
のノーベル平和賞の授賞式に招待されていましたが、次回の定例市議会と日程が重なることから調整が必要となっていました。
これについて市議会は21日、日程の変更を審議するため、議会運営委員会を開き、松井市長を呼んで説明を求めました。
このなかで松井市長は「被爆地の市長として被爆者やICANと喜びを分かち合うとともに、核兵器禁止条約の発効に向け、
各国に署名、批准するようアピールしたい」と述べ、議会側は、授賞式の前後には市長が出席する必要のある本会議を開かない
日程とすることで一致しました。
これにより、授賞式への出席が正式に決まった松井市長は来月8日に広島を出発する予定で、現地では長崎市の
田上市長とともに各国の大使らとの面会や、被爆資料の展示の視察なども行うことにしています。
0266無党派さん
垢版 |
2017/11/28(火) 20:28:33.00ID:86l9KOYA
政治資金収支報告 公開始まる11/28 12:16nhk
県内の政治団体が去年集めた政治資金の総額は13億2000万円あまりと前の年に比べ5000万円あまり減少したことが県選挙管理委員会のまとめでわかりました。
県選挙管理員会によりますと、県内の政治団体のうち、10月末までに政治資金収支報告書を提出した838団体が去年1年間に集めた政治資金は総額13億2000万円あまりと前の年に比べ5000万円あまり率にして3.7パーセント減少しました。
これは、個人や政治団体、それに企業からの「寄付」が減ったことが主な要因で、去年は参議院選挙があったものの、統一地方選挙が実施されたおととしに比べて減少した形となりました。
収入の内訳は、個人や政治団体それに企業からの「寄付」が6億800万円あまりと最も多く、次いで、政党や政治団体の本部や支部からの「交付金」が3億5100万円あまりなどとなっています。
政党別では、自民党が最も多く5億1900万円あまり、次いで共産党が2億2400万円あまり、公明党が5700万円あまり、民進党が2800万円あまり、社民党が1000万円あまりなどとなっています。
政治資金の収支報告書は、多くの都道府県ではインターネットで公開されていますが山口県では公開されておらず県庁4階の県選挙管理委員会事務局のみで閲覧することができます。
0267無党派さん
垢版 |
2017/11/28(火) 21:38:15.01ID:/IPcbOlT
で今、中川俊直な何をやってるの?
0268無党派さん
垢版 |
2017/11/29(水) 00:39:59.47ID:eMXjRf6f
 
よく、罪を犯した犯罪者が「無罪だ!」とか
痴漢した奴が「冤罪だ!」とか言ってるの見かけるけど
ああいうのって、はたから見たらバレバレなんだよね。
レ○プ山口やら、この小川某やらの安倍ヨイショの連中が何を言ったところでねw。

証拠はありますけどw。
何が報道犯罪だwww。





森友音声 口裏合わせ

https://players.brightcove.net/4607804091001/B1xHui4ptZ_default/index.html?videoId=5574498485001

「安倍晋三記念小学校をよろしくお願いします」
https://youtu.be/qjnfU-gYNk4?t=71

 
 
 
下らねぇ安倍ヨイショ本を出版して
自民党本部でまとめ買いしてんじゃねーよwww
お友達互助会かよww。
その購入原資は税金ですけど。
https://friday.kodansha.ne.jp/sn/u/event/102441

 
0269無党派さん
垢版 |
2017/11/29(水) 14:16:40.79ID:9moj1i+N
府中市長選 小野市議が出馬表明[2017.11.22 18:58]rcc
来年4月に予定されている府中市の市長選挙に、府中市議会議員で元議長の小野申人氏が無所属での出馬を表明しました。
小野氏は、福山市新市町出身の61歳。 【記事全文】
横浜国立大学を卒業後、会社役員などを経て2002年、府中市議会選挙に立候補して初当選。
市議会議長を2回務め現在4期目です。
会社役員時代には、府中青年会議所の理事長を務めました。
「産業においても教育においても観光においても、まだまだ府中市が持っている力は、ずいぶんあると考えている。その地域の力を結集して、何とか過疎を脱却したい」
(府中市議・小野申人氏)小野氏はこのように話して、産業の振興などに取り組みたいとしました。
現職で1期目の戸成義則市長は、市長選挙への出馬についてまだ態度を明らかにしていません。
0270無党派さん
垢版 |
2017/11/29(水) 14:45:13.07ID:9moj1i+N
府中市長選 小野氏が立候補表明11月22日 20時38分nhk
来年5月の任期満了に伴って行われる府中市長選挙に、市議会議員の小野申人氏が無所属で立候補することを表明しました。
これは小野氏が22日、府中市役所で記者会見を開いて明らかにしました。
この中で小野氏は「府中市は潜在的な力を十分発揮できておらず、人口減少が続いている。教育や医療、福祉を充実させるとともに、
魅力ある歴史や文化を生かし、にぎわいの創出につなげていきたい」と述べ、来年5月の任期満了に伴って行われる府中市長選挙に、無所属で立候補することを表明しました。
小野氏は福山市出身の61歳。
会社員や縫製会社の社長などを経て、平成14年の府中市議会議員選挙で初当選し、現在4期目です。
これまでに議長を2度務めるなどし、去年からは市議会の最大会派の代表を務めています。
任期満了に伴う次の府中市長選挙への立候補を表明したのは、小野氏が初めてです。
0271無党派さん
垢版 |
2017/11/29(水) 16:15:06.67ID:9moj1i+N
県議会が開会11/29 12:28nhk
山口県の11月の定例議会が29日、開会し、来年度、平成30年度の予算案の編成方針について村岡知事は「徹底した構造改革を行い財政健全化を進める」と述べ、慢性的な財源不足が続く中、財政再建に取り組む考えを示しました。
山口県の11月の定例議会は29日から来月15日までの17日間の会期で開会しました。
29日の本会議で村岡知事は来年度の予算案の編成方針に触れ、「県の財政は、恒常的な財源不足が続き、来年度もおよそ290億円の財源不足が見込まれる厳しい状況だ。徹底した構造改革を行い、財政健全化を進めたい」と述べ、財政再建に取り組む考えを示しました。
11月の定例県議会には県の執行部側から17の議案が提出され、このうち一般会計の補正予算案には来年の明治維新150年に関連する事業を拡充するための人材育成などの費用として800万円が計上されました。
11月の定例県議会は、来月4日に各会派の代表質問が、来月5日から4日間は議員による一般質問が行われ来年度の当初予算案の編成方針などについて質疑が行われる見通しです。
0272無党派さん
垢版 |
2017/11/29(水) 16:30:29.13ID:9moj1i+N
松江市11月定例市議会開会11/29 13:09nhk
松江市の11月市議会が開会し、「日本ジオパーク」への認定を目指す島根半島や宍道湖・中海一帯の拠点の整備費用などを盛り込んだ一般会計の総額で16億4300万円あまりの補正予算案や来年4月の中核市への移行に必要な条例案などが提案されました。
松江市の11月定例市議会は29日開会し、市側からは補正予算案などあわせて105の議案が提案されました。
補正予算案は一般会計の総額が16億4368万円で、「日本ジオパーク」への認定を目指す島根半島や宍道湖・中海一帯の情報拠点などを整備する費用として1500万円が盛り込まれています。
このほか、来年4月の中核市への移行にあたり社会福祉施設の運営基準などを新たに定める条例案や市の財政健全化に向けて、松江城天守などの公共施設の料金を引き上げるための条例の改正案なども提案されています。
松江市の11月市議会は来月19日までの21日間の日程で行われ、来月4日から3日間は一般質問が行われます。
0273無党派さん
垢版 |
2017/11/30(木) 14:23:33.30ID:hGO5BXG8
星空保全条例 県議会に提案11/30 12:49nhk
11月の定例県議会がきょうから始まり、県は、美しい星空を守ることを目的とした「星空保全条例」を提案しました。
条例案では、上空を照らすサーチライトの使用などが原則禁止されていますが、議会からの意見も踏まえ、例外規定も新たに盛り込まれました。
30日、開会した定例県議会には、県側から25の議案が提案されました。
このうち、県が制定を目指す「星空保全条例」について平井知事が提案理由を説明し、「美しい星空が見える環境を将来にわたって守るため、サーチライトなどが適正に使われるようにしていきたい。
違反した場合には、刑事罰にはいたらない過料を科すことにしたが、これは条例の実効性を担保する必要最小限の措置だ」と述べました。
条例案では、上空を照らすサーチライトの使用を全県で原則、禁止することなどが盛り込まれていますが、議会から地域の振興の妨げになる可能性があるなどの意見が上がっていたため
1日に限りのイベントであれば、知事に届け出たうえで使用を認めるとする例外規定が設けられました。
また、条例を設ける理由を明確にした記述も加えられています。
このほか、10月の台風21号による被害からの復旧費用などを盛り込んだ一般会計の総額で15億2000万円あまりの補正予算案なども提案されました。
11月定例県議会は、12月21日まで開かれます。
0274無党派さん
垢版 |
2017/11/30(木) 14:28:32.30ID:hGO5BXG8
米子市 9億円余の補正提案へ11/30 12:49nhk
米子市は、12月1日から始まる定例の市議会に、民間企業が計画している大規模なバイオマス発電所の建設を支援する費用などを盛り込んだ総額9億円余りの一般会計補正予算案などを提案します。
米子市は、12月1日に開会する、定例市議会に14の議案を提案します。
このうち一般会計の補正予算案は総額9億円あまりで、主な内容としては、群馬県の企業が米子市大篠津町に計画している木材を燃料とするバイオマス発電所の建設を支援するための費用として3億4600万円余りが盛り込まれています。
米子市によりますと、およそ7ヘクタールの建設用地を市が、複数の地元地権者と交渉して取得し、設計まで終えた上で企業側に売却するということです。
また、JR米子駅の南北一体化事業で、駅をまたぐ自由通路の設計をJR西日本の関連会社に委託するのに必要な費用として6100万円あまり、老朽化している防災行政無線の設備の更新費用として1億4500万円を盛り込んでいます。
米子市の定例市議会は、12月20日まで開かれます。
0275無党派さん
垢版 |
2017/11/30(木) 14:35:59.95ID:hGO5BXG8
緊急輸送路の橋の耐震化進まず11/29 19:56nhk
災害時の物資輸送などに使われる「緊急輸送道路」に関して、島根原子力発電所から30キロ圏内では、耐震化対策が必要なのに工事が終わっていない橋が半数近くに上ることが、29日の県議会で議員の指摘によって明らかになり県は整備を急ぐ考えを示しました。
11月定例県議会は29日、一般質問が行われました。
この中で共産党県議団の尾村利成議員は災害時に住民避難や物資輸送に使われる「緊急輸送道路」に関して、島根原発の30キロ圏内にある4つの市では、耐震化対策が必要な橋が71あるもののこのうち半数近くの33の橋
で工事が終わっていないと県の資料に基づいて指摘し、対応を質しました。
これに対して県の岸川慎一防災部長は「県民の安全・安心を確保するためには災害対策の充実は大変重要で、県の責務である。ハード対策を着実に進めていくことが大切だ」と述べ、整備を急ぐ考えを示しました。
県によりますと、島根原発が立地する松江市では、5つの橋の耐震化対策がまだ終わっていないということですが、このうち交通の要所になっている「くにびき大橋」については2021年度までには工事を終えたいとしています。
0276無党派さん
垢版 |
2017/12/01(金) 20:40:19.15ID:oDXgyAm5
倉吉市役所 一部機能移転へ11/30 21:22nhk
去年10月の県中部の地震で大きな被害を受けた倉吉市役所について、市は、一部の庁舎は将来にわたって使えるよう修繕するのは難しいとして、以前、商業施設として使われていた建物に機能を移転させる方針を固め、所有者と交渉を進めることになりました。
倉吉市役所は、去年10月の地震で大きな被害を受け本庁舎は本格的な修繕を始めましたが、東庁舎や南庁舎は、土台まで被害が及ぶなどして将来にわたって利用できるよう修繕するのは難しいと判定されています。
これについて倉吉市の石田耕太郎市長は11月30日の記者会見で、東庁舎と南庁舎の建て替えは行わず、衣料雑貨販売店の「ホテイ堂」として9年前まで使われていた建物に、市役所の機能を一部移転する方向で所有者と交渉を始めることを明らかにしました。
旧「ホテイ堂」の建物は、築30年余りで古いものの、去年の地震では目立った被害は、ありませんでした。
今後、震度6弱程度の揺れに耐えられるよう耐震補強や改修工事を行うのに13億円程度が必要になると見込まれてますが、庁舎の建て替えよりは、3億円以上、費用を抑えられるとしています。
市では、福祉課や市民課など市民が訪れることが多い部署を移すことを検討しています。
倉吉市の石田市長は、「時間や費用、市民の訪れやすさなどを考慮すると旧ホテイ堂の活用が最善と考えている」と話しています。
0277無党派さん
垢版 |
2017/12/03(日) 13:07:14.69ID:URoZiMph
再来年4月30日に退位12/01 19:41nhk
天皇陛下の退位に向けて、安倍総理大臣ら三権の長や皇族などからなる皇室会議がおよそ25年ぶりに開催され、陛下が再来年・2019年4月30日に退位され、皇太子さまが翌5月1日に即位されることが固まりました。
政府は、今月8日にも、陛下の退位の日となる特例法の施行日を、閣議で正式に決定することにしています。
また、年明けにも、天皇陛下の退位や皇太子さまの即位の儀式などについて具体的に検討を始める方向で調整を進めているほか、元号を改める改元に向けた検討も進める方針です。
天皇陛下は、平成に入って3回、鳥取県を訪問されています。
4年前には、全国植樹祭の出席にあわせて、米子水鳥公園を訪れ野鳥などを観察されました。
野鳥の生態などについて説明した山根一朗前館長は、「真剣なまなざしで聞かれていたことが、一番印象に残っています。東日本大震災のお見舞いや戦没者の慰霊など激務をこなされ、ありがとうございましたという言葉に尽きます。
退位後も、時々、国民の前に元気な顔を見せていただければ安心します」と話していました。
平井知事は、先月、園遊会に出席した際、天皇陛下と言葉を交わしたということです。
退位の日程が固まったことを受けて平井知事は、「園遊会では県中部の地震について陛下から『県民のみなさんが頑張っていますね。
しっかり復興してください』というお言葉をいただきました。
これまでのおつとめに心から感謝していますし、もうしばらく在位期間がありますが、退位された後は穏やかな日々を過ごしていただきたいです」と話していました。
0278無党派さん
垢版 |
2017/12/04(月) 10:26:13.34ID:Xm9aopPz
呉市 新原市長が初登庁(11/20 18:59)http://news.home-tv.co.jp/news.php?ymd=2017-11-20&;c=&id=2017-11-203
4人が出馬した呉市長選挙で、新しく市長として当選した新原芳明さんが市役所に初登庁・・・しました。
午前9時すぎ、職員や市民に迎えられ呉市役所に入った新原芳明・新市長は緊張した表情でこれから使用する市長のイスに座りました。
就任式では約150人の幹部職員を前に、「公平でクリーンな市役所行政を行うことを徹底していきましょう」とあいさつしました。
新原市長は会見で「市民の皆さんの安心で幸せで快適な生活と将来にわたって誇りが持てる、ワクワクした呉市になるように尽力をしていきたい」と話しました。
新原市長は呉市出身で東大卒の67歳。今後はそごうの跡地利用を含む呉駅前の再開発事業や少子高齢化対策などへの手腕に期待がかかります。
0279無党派さん
垢版 |
2017/12/05(火) 00:29:06.95ID:3QdNzEii
給与引き上げへ県が補正予算案12/04 12:19nhk
島根県は、人事委員会が県職員の給与を引き上げるよう勧告したことを受けて、必要な経費を盛り込んだ一般会計の総額で8億円あまりの今年度の補正予算案を追加で編成し、開会中の定例県議会に提出することになりました。
これは、4日、開かれた県議会の議会運営委員会で報告が行われたもので、県は、人事委員会が今年度の県職員給与の引き上げを勧告したことを受けて必要な経費を盛り込んだ今年度の補正予算案を編成します。
補正予算案は一般会計の総額で8億823万円で、県職員の給与を月額0点13%引き上げるほか、ボーナスについても0点1か月分増やして4点05か月分とします。
また、溝口知事をはじめ副知事や教育長など特別職のボーナスを0点1か月分増やして3点15か月分にします。
このほか、県は、不足している獣医師の確保に向けて獣医師の初任給調整手当の支給期間をこれまでの9年から13年間に延長し、支給金額も月額最大4万5000円から5万円に引き上げることにしていて補正予算案にはこの関連の費用も盛り込んでいます。
補正予算案は6日の定例県議会の本会議に提出されます。
0280無党派さん
垢版 |
2017/12/05(火) 00:38:01.52ID:3QdNzEii
知事などの給与引き上げへ12/04 13:37nhk
県知事や副知事など特別職の給与について有識者でつくる会議が、0.7パーセントの引き上げを承認したことから県は、給与の引き上げを決め、関連する条例の改正案を県議会に提案しました。
県の人事委員会は、県職員の給与が一般職の月額で県内の民間企業の平均を3386円下回っていることからことし10月、月額で3118円、率にして0.91%引き上げるべきだと勧告しました。
これを受けて、知事や副知事など特別職の給与を検討する有識者会議が開かれ、一般職と同様に特別職も率にして0.7%引き上げることを承認しました。
このため県は、特別職と一般職の給与をともに引き上げることを決め、知事の給与は月額で115万1000円になります。
給与の引き上げは特別職・一般職ともに3年連続となります。
県は、関連する条例の改正案を県議会に提案していて、可決されれば今年度分の給与に適用されるということです。
0281無党派さん
垢版 |
2017/12/05(火) 09:42:58.61ID:867Id7Ig
毎日毎日クソみたいなニュース連投してるこいつはなんなの?
誰かがありがたがってるとおもってんの?
0282無党派さん
垢版 |
2017/12/06(水) 05:29:25.54ID:v72u8yU4
鳥取市定例市議会開会12/05 12:30nhk
鳥取市の12月定例市議会が5日、開会し、来年4月の中核市移行に伴い県から保健所の業務を引き継ぐための条例案などが提案されました。
鳥取市の12月定例市議会は開会日の5日、本会議が開かれ、一般会計の総額で28億6800万円あまりの補正予算案や来年4月の中核市移行に関する条例案など86議案が提案されました。
この中で深澤市長は「鳥取市が中核市として新たな一歩を踏み出すまで残り3か月あまりとなった。
職員一丸となって、円滑な移行にむけて準備を進めていきたい」と提案理由を説明しました。
主な事業では町内会などが行う道路の除雪活動の補助事業に1100万円あまり、市の除雪車1台を購入する費用に2400万円あまり、生活保護世帯の子どもの学習支援事業に500万円あまりが盛り込まれています。
また、中核市移行に伴い県から業務を引き継ぐ保健所の場所を定める条例案など中核市移行に関する44の議案が提案されています。
鳥取市の12月定例市議会は今月21日までの17日間の日程で開かれます。
0283無党派さん
垢版 |
2017/12/06(水) 05:33:26.19ID:v72u8yU4
処分場の専門家会議設置へ12/04 19:36nhk
4日、行われた11月定例県議会の代表質問で、平井知事は、米子市淀江町に整備が計画されている産業廃棄物の最終処分場について周辺の住民以外からも反対意見が出ている
ことから専門家会議を新たに設置する考えを明らかにしました。
県などが出資する第3セクターの「県環境管理事業センター」が米子市淀江町に整備を計画している産業廃棄物の最終処分場を巡っては、県が先月、
「住民に周知するための事業者の対応は十分だったが、住民の理解は得られていない」という見解をまとめ、今後、事業者と住民との意見調整に入ることにしています。
これについて4日、行われた定例県議会の代表質問で平井知事は「処理場の周辺の6つの自治会以外からもさまざまな意見が出ている。
それも踏まえて意見調整を進めていく必要があり、専門家による会議を設置するのも一つの考え方ではないか」などと述べ、専門家会議を新たに設置する考えを明らかにしました。
専門家会議は、来月か再来月に設置され、ごみ処理や水環境の専門家などが川や海の環境汚染を心配する漁業者などから寄せられた意見への対応などを検討することにしています。
0284無党派さん
垢版 |
2017/12/06(水) 05:34:25.48ID:v72u8yU4
倉吉市12月定例議会開会12/04 19:36nhk
倉吉市の12月定例市議会が4日、開会し、台風21号や去年10月の県中部の地震の復旧関連の事業費などを盛り込んだ補正予算案が提案されました。
4日、開会した倉吉市の12月定例市議会で石田耕太郎市長は一般会計の総額で1億850万円あまりの減額となる補正予算案などあわせて14の議案を提案しました。
主な事業ではことし10月の台風21号の大雨で崩れた市道の路肩などの復旧事業費に1億1200万円、去年10月の県中部の地震で射撃台にひびが入るなどして
使えなくなっている市営射撃場の復旧事業費などに1000万円あまり、大雪に備えて自治会の除雪作業を支援する費用に660万円が盛り込まれています。
低金利の影響で市債の利払いが少なかったことや職員の人件費が想定よりも削減できたことなどから補正予算案は、およそ1億円あまりの減額になったということで
補正後の今年度の一般会計予算は地震関連の事業費が膨らんだ昨年度に比べて12%少ないおよそ293億円となります。
倉吉市の12月定例市議会は今月18日までの15日間の日程で行われます。
0285無党派さん
垢版 |
2017/12/06(水) 05:47:48.77ID:v72u8yU4
政治活動費返還訴訟最高裁が棄却12/04 18:31nhk
県議会議員の政務活動費が違法だとして岩国市の男性が県に対し返還を議員に請求するよう求めた裁判で、最高裁判所は県への返還請求を取り消した2審判決を支持し4日までに上告を棄却しました。
この裁判は光市選挙区選出の河野亨県議会議員が支出した平成21年度の政務活動費の一部が違法だとして、岩国市の男性が県に対し返還を議員に請求するよう求めたものです。
去年6月の1審で、山口地方裁判所は県に対し、82万円あまりの返還を議員に請求するよう命じる判決を言い渡した一方で、ことし3月の2審で広島高等裁判所は県への返還請求命令を取り消す判決を言い渡し、原告の男性が上告していました。
県によりますとこの裁判で最高裁判所第1小法廷の木澤克之裁判長は、11月30日に上告を棄却する決定をし、4日、通知が届いたということです。
これについて、河野議員は、「私の主張も含め、ご理解をいただいたものと考えています。今後とも、政務活動費の適正な執行に努めてまいります」とコメントしています。
また、県は「政務活動費の制度については今後とも法律・条例に沿って適切に運用していただきたいと思います」とコメントしています。
0286無党派さん
垢版 |
2017/12/07(木) 20:41:09.81ID:qSpex2S3
去年の政治資金 過去最少11月30日 13時02分動画nhk
広島県内にある政党支部や政治団体が去年1年間に集めた政治資金の総額はおよそ24億5400万円で、これまでで最も少なくなりました。
広島県選挙管理委員会は、県内にある1082の政党支部や政治団体が提出した去年1年分の政治資金収支報告書をとりまとめ30日、公表しました。
それによりますと去年1年間に集めた政治資金の総額は24億5395万円余りで、今と同じまとめ方になった平成元年以降で最も少ない額となっています。
県選挙管理委員会では、「市町村合併や議員定数の見直しなどで地方議員や政治団体の数が減少したことが影響しているのではないか」としています。
政党別にみますと、▼自民党が9億5451万円余りと最も多く、おととしと比べると2.5%増えました。
次いで、▼共産党が3億3426万円余りで0.6%の減少、▼公明党が1億2147万円余りで4.3%の減少、▼民進党が1億2334万円余りで23.9%の増加、▼社民党が1408万円余りで13.7%の減少、
▼自由党が1373万円余りで20.3%の増加、▼日本のこころが1112万円余りで219.9%の増加、▼日本維新の会が945万円余りとなっています。
政治資金収支報告書は、県選挙管理委員会で閲覧できるほか、ホームページでは要旨が公表されています。
0287無党派さん
垢版 |
2017/12/07(木) 22:35:23.01ID:qSpex2S3
境港市定例市議会 開会12/06 19:38nhk
境港市の定例市議会が6日、開会し、好調なふるさと納税の返礼品や水木しげるロードのリニューアル関連の予算などを盛り込んだ一般会計の総額で4億2600万円あまりの補正予算案などが提案されました。
境港市の定例市議会は、開会日の6日、本会議が開かれ、冒頭で中村勝治市長が市政の現状について報告しました。
この中で中村市長は来年夏の完成を目指してリニューアル工事が進む「水木しげるロード」について「10月末現在で171万人が訪れており、年間目標の200万人を達成出来る見通しになった」などと述べました。
続いて一般会計の総額で4億2600万円あまりの補正予算案などあわせて7つの議案を提案しました。
主な事業では今年度のふるさと納税が好調なことから地元産の水産物など追加の返礼品を用意するための費用に2億2000万円、水木しげるロードのリニューアル工事に伴って周辺の水道管を移設するための補償費用におよそ700万円などが盛り込まれています。
境港市の定例市議会は今月22日までの17日間の日程で行われます。
0288無党派さん
垢版 |
2017/12/07(木) 22:38:33.51ID:qSpex2S3
溝口知事、18日に入院へ12/06 18:27nhk
島根県の溝口知事は、6日の記者会見で食道がんの検査のため12月18日に東京都内の病院に入院することを明らかにしました。
溝口知事は先に、食道がんと診断され、近く入院すると公表していましたが、これについて6日の記者会見で、「県議会が終わった翌週の月曜からと考えている」と述べ12月18日に東京都の虎の門病院に入院することを明らかにしました。
入院中は、手術の予定はなく検査と薬による治療を行うことにしていて、具体的な復帰時期については検査結果などを踏まえ医師と相談して決めるとしています。
その上で、溝口知事は「長期の入院となるようであれば藤原副知事を職務代理者としたい」と述べ公務への影響を最小限に抑えるため、状況次第では代理を置くことも検討する考えを示しました。
6日はことし最後の記者会見となり、溝口知事は、ことしの県政について、松江城天守の国宝指定や出雲大社の遷宮の観光面への波及効果を強く感じた1年だったと振り返ったうえで、
来年について「人口減少が進む離島地域や中山間地域の活性化に粘り強く取り組みたい」と述べ人口減少問題に重点的に取り組む考えを強調しました。
0289無党派さん
垢版 |
2017/12/08(金) 01:48:28.54ID:irUj8npj
下関の1年振り返るパネル展12/07 11:42nhk
ことしも師走を迎え、下関市では1年に起きた主な出来事を紹介するパネル展が行われています。
「下関この1年」と題したパネル展は、ことし1年間の主な出来事を振り返ってもらおうと、下関市役所が毎年、開いています。
会場には市が選んだ10の出来事がパネルにまとめられ、このうち、およそ50年前に発見された恐竜の卵がことしになって、国内では初めて見つかった種類のものと確認された話題では卵の殻の破片を並べて撮影した写真が展示され、分厚い殻の様子を確認することができます。
また、関門海峡の文化遺産が文化庁の「日本遺産」に認定されたことを紹介するパネルは、お祝いの式典の様子や『旧秋田商会ビル』などの遺産の一部が紹介されています。
このほか会場には朝鮮王朝の外交使節団「朝鮮通信使」に関する資料がユネスコの「世界の記憶」に登録されたことや、JR西日本の豪華寝台列車「トワイライトエクスプレス瑞風」の一番列車が下関駅を発着した際のパネルが並び、平成29年を振り返ることができます。
下関市広報広聴課の熊井一雄課長補佐は「ことしも終わりに近づいているので多くの人に見てもらい、ことしの思い出を振り返るきっかけにして欲しい」と話していました。
パネル展は12月15日まで下関市役所新館で開かれています。
0290無党派さん
垢版 |
2017/12/08(金) 01:58:48.97ID:irUj8npj
旧ホテイ堂 倉吉市に寄贈へ12/07 12:28nhk
倉吉市は去年10月の地震で被害を受けた市役所について本庁舎を除く一部の機能を新たな庁舎に移転させる方針を決め、商業施設が撤退した後、使われないままになっている民間の建物を活用することになりました。
倉吉市役所は去年10月の地震で庁舎が大きな被害を受け、補修工事を行う本庁舎を除く一部の庁舎について移転するのか建て替えるのかなど対応を検討していました。
その結果、市の中心部にある3階建ての民間の建物に移転することを決めました。
この建物は地元の衣料雑貨店が80年間営業を続け、長年、親しまれていましたが、9年前に撤退したあとは使われないままになっていて、今回、建物を所有する会社から「有効に活用して欲しい」として市が無償で譲り受けることになったということです。
倉吉市では今後、建物の改修や耐震工事を進め、早ければ2年後の夏から業務を始めることにしています。

岩美町西垣新町長が初登庁12/07 12:28nhk
先月行われた岩美町の町長選挙で、無投票で初当選を果たした西垣英彦新町長が、7日、初登庁し、職員たちに「町民の生活を守ることを第一にチャレンジする気構えで仕事に臨んでもらいたい」と訓示しました。
7日午前8時すぎに岩美町役場に初登庁した西垣英彦新町長は、およそ100人の職員に拍手で迎えられ、職員の代表から花束を手渡されました。
続いて各課の幹部を集めて「町民が自信と誇りを持って暮らすことができるよう、まずは職員が自信と誇りを持って業務をしていってほしい。町民の生活を守ることを第一に、チャレンジする気構えで、仕事に臨んでもらいたい」と訓示しました。
その後、西垣町長は執務室に入って町長のいすに座り気持ちを新たにしていました。
西垣町長は岩美町出身の57歳。
町の財務課長や副町長などを経て、先月行われた町長選挙で、無投票で初当選を果たしました。
西垣町長は「就任を迎えて改めて気が引き締まる思いだ。町民が住んでよかったと思えるまちづくりを進めていきたい」と抱負を述べていました。
町長の任期は4年後の2021年の12月6日までです。

県議の報酬引き上げへ 12月7日 12時28分http://www3.nhk.or.jp/lnews/tottori/4043176271.html
0291無党派さん
垢版 |
2017/12/09(土) 13:08:29.29ID:37/8nXe2
自民平岡県議が市議にけがで陳謝12/08 16:06
自民党の平岡望県議会議員が12月1日に下関市内で開かれた自民党支部の忘年会の場で、市議会議員の男性を押し倒し、
左足首の骨を折る全治2か月の重傷を負わせていたことが分かりました。
けがをした市議会議員や自民党の関係者によりますと、12月1日、下関市で県議会議員や市議会議員、
それに国会議員の秘書などおよそ20人が参加して開かれた自民党支部の忘年会で、平岡議員が市議会議員の男性の胸ぐらをつかみ、押し倒したということです。
男性は左足首の骨を折り、全治2か月の重傷と診断されました。
平岡議員は8日の県議会で、質問に立ちましたが、この問題についての言及はなく、議会終了後に記者団の取材に応じました。
この中で、「けがをさせてしまったことは大変申し訳なく、おわびします」と陳謝しました。
また、当時の状況については、「双方、酔っていたなかでネクタイをつかんだことは事実ですが、
言われているような倒したり投げたりということは一切、身に覚えがありません」と述べました。
さらに、酒の席でのトラブルをふまえ、今後の対応を問われると「今後また考えさせていただきたい」と述べるにとどまりました。
一方、けがをした市議会議員はNHKの取材に対し、「おととい、議員が自宅を訪ねてきて謝罪を受けた。
当時は平岡議員も自分もかなり酔っていて、きちんと対応されるなら刑事告訴などは考えていない」と話しています。
平岡県議会議員は、長門市出身の44歳。
安倍総理大臣の事務所の秘書を務めたあと、平成26年の県議会議員補欠選挙で初当選して現在2期目です。
県議会では最大会派の自民党に所属し、自民党下関支部の支部長を務めています。
0292無党派さん
垢版 |
2017/12/09(土) 13:28:00.99ID:37/8nXe2
県職員の冬のボーナス微増12/08 12:59nhk
8日、県の職員に支給される冬のボーナスが公表され、1人あたりの平均支給額は75万6296円と去年より1.21%増えました。
県の知事部局や教育委員会、県警察本部などの職員1万人あまりと、知事や副知事、県議会議員などの特別職で総額で80億9000万円あまりの冬のボーナスがきょう支給されます。
このうち特別職を除く職員1人あたりの支給額は平均年齢43点6歳で75万6296円と去年に比べて9007円、率にして1.21%増えました。
支給割合は2.055か月分となっています。
また、部下の育児と仕事の両立を積極的に支援するいわゆる「イクボス」の取り組みが評価された12人上司には0.1か月分が上乗せされるということです。
特別職などの支給額は知事が226万2282円、副知事が178万1325円、教育長が136万5682円、県議会議長が188万2266円、副議長が164万2777円、県議会議員が153万1939円となっています。
0293無党派さん
垢版 |
2017/12/09(土) 20:25:20.54ID:SMuaXoLH
竹島の日首相出席求める請願書12/08 19:01nhk
「竹島の日」の式典に、内閣総理大臣や関係閣僚の出席を求めるよう市民グループが県議会に提出した請願書が総務委員会で採択されました。
島根県は、竹島が明治時代に県の所管となった2月22日を、条例で「竹島の日」と定めていて、毎年、式典を開いています。
政府からは内閣府の政務官が5年連続で出席していますが、県内の市民グループが県議会に提出した請願では、「竹島の日」を閣議決定することや、総理大臣や関係閣僚の式典への出席を求めることなどを議会の意見書として政府に提出するよう求めています。
8日、総務委員会で請願をめぐる審議が行われ、自民党の福田正明委員からは「政府の外交姿勢を明確にする上で必要だ」と賛成の意見が出されました。
一方、共産党の大国陽介委員からは「両国家の緊張を激化させる行動は慎むべきだ」と反対の意見が出されました。
審議の結果、総務委員会はこの請願書を賛成多数で採択し、これにより県議会最終日の本会議で採決が行われることになりました。
0294無党派さん
垢版 |
2017/12/12(火) 04:44:43.29ID:3ICPl0I7
世論調査の「総理大臣は誰がよいか」という質問で枝野が現役首相の安倍とほとんど差がないほど人気があるのはすごいな
次期首相の岸田より人気だ。現役首相と次期首相がこんなに人気がないなら立憲民主党が政権を取って枝野総理が誕生するのも近いな
それにしても小池は一気に人気がなくなってオワコンになったな。玉木は0%とかひどすぎるw
引退してからもこういう調査で常連だった橋下はついに名前すら登場しなくなって完全に過去の人になったな
国民はモリカケと与野党の時間配分で安倍政権に批判的だということも明白だ。安倍政権は早く退陣しろ

てか大塚が民進党の新代表になってから1カ月ちょっとしか経ってないのに民進党が解党とか糞ワロタw大塚無能すぎるだろw
もはや民進党には統一地方選ギリギリまで粘る体力も残ってないんだな。立憲に行きたい議員が多すぎて党が維持できない状態になってる


ANN世論調査
http://www.tv-asahi.co.jp/hst/poll/201712/index.html

あなたは、次の内閣総理大臣は、誰がよいとお考えですか?次の10人の中から名前を1人挙げて下さい。

小泉進次郎(こいずみしんじろう) 29% 安倍晋三(あべしんぞう) 16% 石破茂(いしばしげる) 16%
枝野幸男(えだのゆきお) 9% 岸田文雄(きしだふみお) 5% 小池百合子(こいけゆりこ) 4%
麻生太郎(あそうたろう) 3% 河野太郎(こうのたろう) 2% 野田聖子(のだせいこ) 2% 玉木雄一郎(たまきゆういちろう) 0%

森友学園への国有地売却問題を、調べていた会計検査院が、約8億円の値引きについて、「十分な根拠が確認できない」などとする検査結果を公表しました。
あなたは、政府が値引きの根拠と経緯を、再調査するべきだと思いますか、思いませんか?

思う72% 思わない19% わからない、答えない9%

あなたは、これまでの安倍内閣の説明によって、
加計学園の獣医学部を国が認めることになったいきさつへの疑問は、おおむね解決したと思いますか、思いませんか?

思う17% 思わない72% わからない、答えない11%

国会での質問時間の配分

これまで衆議院での質問時間は、自民党など与党2割、そのほかの野党8割で配分されてきました。
自民党は、今回の衆議院選挙の結果を受けて、議席の多い自民党と公明党の与党に、これまでより多く、
質問時間を割り当てるように求め、先週の予算委員会では、与党の時間が2倍近く長くなり、
おおよそ与党4割、野党6割で配分されました。あなたは、この変更を支持しますか、支持しませんか?

支持する30% 支持しない53% わからない、答えない17%


<民進>解党検討 大塚代表、12日に提案へ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171212-00000003-mai-pol

 民進党は、新党結成や他党への合流を視野に、解党する検討に入った。
大塚耕平代表が12日の党会合で提案する見通しで、13日の常任幹事会でも協議する。年内にも結論を出す方向だ。

 同党では11日、有田芳生参院議員(65)が立憲民主党入りを希望して離党届を提出した。
ほかにも数人が立憲入りを探っており、民進党内では離党ドミノへの警戒感が広がっている。

 有田氏は2010年参院選比例代表で旧民主党から初当選し、昨年の参院選は民進党で再選した。
「憲法や安全保障、原発などの課題について最も自分の考え方に近い」と記者団に語り、
年内に立憲に入党届を提出する意向を示した。
比例代表で当選した議員の政党間移動は国会法などで禁じられているが、新党は例外で法的問題はない。

 8日には参院で民進党会派に参加する川田龍平氏(無所属)も立憲民主党に入党届を出している。

 増子輝彦幹事長は11日の記者会見で「一日も早く、党改革の方向性を決めなければならない。
今後、離党者が出ないよう最大限努力したい」と述べ、改革方針の策定を急ぐ考えを示した。

 ただ、民進党は地方組織を含めた当面の存続を決めたばかりで、議論は紛糾する可能性がある。
0295無党派さん
垢版 |
2017/12/12(火) 19:05:14.62ID:ubpUbR0E
もう平沼jrは過去の人扱いだけど本当にそうか?
平沼父子ともども、これで終わりなんて一言も言ってないだろ。
銘々が好き勝手に外野で憶測を語ってるだけだろ。
国士ならぬ策士の平沼爺だけに、着々と裏工作をやってたりしてな。
さすがに小選挙区から出馬は無理として、比例単独なら出してもらえるだろ。
比例単独なら、なにもせずに議員に成れるからな。
水田某なんてケッタイなのまで、今は議員様だぞ。
それに平沼は「次世代の党」の時に「自民復党はない」と断言して一月後に平然と復党した変節漢だぞ。
どんなサプライズがあっても、おかしくないわな。
0296無党派さん
垢版 |
2017/12/12(火) 22:45:55.72ID:3ICPl0I7
インタビュー:政権交代目指す責任、法人増税が必要=枝野・立民代表
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171212-00000080-reut-asia

[東京 12日 ロイター] - 立憲民主党の枝野幸男代表は12日、ロイターのインタビューで、
次の総選挙で政権交代を目指すことが野党第1党の責任だと述べた。
経済政策では、成長のためには分配政策で内需を喚起することが重要だと指摘、
企業の内部留保を吐き出させるために、法人所得税率の大幅な引き上げが必要だと明言した。

インタビューの概要は以下の通り。

──10月の衆院選で躍進したのは予想外だったか。

「びっくりした。10月3日に初めて街頭演説をやって、現有議席の15くらいは何とかなる可能性があるな、というくらい。
その後、どんどん勢いがついてきた。でも野党第1党とは思わなかった。最後の2日─3日くらいまでは」

──躍進の理由は何だったと思うか。

「主張がクリアになったということではないか。自民党との違いもクリアだし、野党の中においてどういう主張をしているかというのが際立ってわかりやすかった」

──今後、どうやって党を拡大させていくか。小さくても政策重視か、それともある程度幅を持たせるか。

「明確に前者。これまで一定の幅が必要だと思っていたが、それは国民に受け入れられないというのが今回の選挙。広げるために理念政策をあいまいにしてはいけない」

「自民党も実は幅を狭くしたから高い支持率を得た。かつて自民党は多様性を持ち幅が広かったが、
その主張を非常に狭く、右に振ってクリアにしたことが一定の支持を受けたのだと思う」

──民進党から立憲民主党に合流する動きがあるが、どう対応するか。

「来る者は基本的に拒まない。わが党の政策を前提に一緒にやりたい人はウェルカム」

──地方ではどのように勢力を広げていくか。

「新しい政党の形の模索をしたい。インターネットで党本部に直接参加を申し込んでいただく。
全国各地で一緒に党を育てていきたいという草の根のネットワークをどう作っていくかチャレンジしたい」

──経済政策で、自民党との違いはどこか。

「成長なくして分配なしではなく、分配なくして成長なし。内需の拡大のためには適正な分配が先行しなければならない。
これが明確に自民党と違う。日本経済の低迷の原因は内需。内需が悪いのは、分配政策が間違っているから」

──消費税についての考えは。

「私は財政規律論者だが、特に今、消費不況の原因の一つとして心理的要因が大きいので、当分は上げるべきではない。
(自民党の)所得税の改革は、本当の富裕層の増税にならず、中間層の増税になっている。なにより企業の内部留保を吐き出させなければだめ」

──そのためには何をすればいいか。

「単純に法人税を大幅に増税すればいい。内部留保そのものに課税するというのは筋が悪い。正確に言えば、法人所得税の税率を上げるべき」

──憲法改正について。安倍首相の改正案への対案を出すつもりはあるか。

「なぜ出さないといけないのか。今のままで特段困ることはない。むしろ今やるべきは安保法制の違憲部分をやめるべき。これが最優先課題」

──安倍政権の最大の問題点はなにか。

「国会で多数を持っているのだから自分の好きなように何をしてもいいと思っているところ。
どんな選挙制度をとっても、民意は議席数で正確に反映されない。なおかつ、民主主義は白紙委任ではない。
それぞれの個別テーマごとに民意がどこにあるかということに耳を傾ける必要がある。議席があれば何をしてもいいというのは民主主義ではない」

「民主主義の国の政治家に求められる能力は、民意がどこにあるかということをちゃんと見極めること」
0297無党派さん
垢版 |
2017/12/13(水) 10:51:55.92ID:bTFycYV2
暴行の平岡県議自民支部長を辞任12/11 21:34nhk
自民党下関支部長を務める平岡望県議会議員が、12月1日に開かれた支部の忘年会で、男性の市議会議員に全治2か月の重傷を負わせた問題で、平岡氏は、責任を取りたいとして、支部長を辞任する意向を支部側に伝えました。
これは、自民党下関支部の江村卓三幹事長が、11日記者会見を開いて明らかにしました。
自民党下関支部長を務める平岡望県議会議員は12月1日、所属議員20人あまりが出席し、下関市で開かれた支部の忘年会で、男性の市議会議員とトラブルになった末に押し倒し、左足首の骨を折る全治2か月の重傷を負わせたということです。
平岡議員は、男性市議にけがをさせたことを認め、責任を取りたいとして、江村幹事長に対し、支部長を辞任する意向を伝えました。
自民党下関支部では、年内をめどに緊急の執行役員会を開き、辞任届の取り扱いを協議することにしています。
江村幹事長は、今回の問題について陳謝する一方、問題の事実関係については、「個人間のことだ」と述べ、執行役員会に向けて、当事者への聞き取りなどを行う必要はないという認識を示しました。
当事者の平岡議員は県議会で記者団に対し、「支部のみなさんが集まる酒席の場での私の行動について、『支部長として、どうなのか』ということを問い、辞任するという決断をした。それが、支部長としての責任だろうと判断した」と述べました。
その上で、平岡議員は、記者団から、議員を辞職する考えはないのか聞かれたのに対し、「私も反省しているし、これからも、しっかり議員活動を頑張らせてもらいたいと思う」と述べ、議員辞職は、しない考えを示しました。
0298無党派さん
垢版 |
2017/12/13(水) 17:57:39.25ID:hlcXHtJp
知事選 選管担当者が作業を確認12/12 21:24nhk
任期満了にともなって来年2月に投票が行われる山口県知事選挙を前に、県選挙管理委員会は12日、県内の自治体の担当者を集め、今後の作業の進め方などを確認しました。
県庁で開かれた会議には、県内19の市と町の選挙管理委員会の担当者など、およそ60人が参加しました。
はじめに、県選挙管理委員会の田中一郎委員長が「知事選挙が迫っていますが、正月になり選挙期間に入ると、大変神経を使う業務ばかりになります。ミスがないよう、今一度、気を引き締めて作業を進めてください」とあいさつしました。
続いて、県の担当者は、告示日から投票日までの日程表を配布し、ポスター掲示場の設置や選挙公報の配布など、1つ1つの準備作業をいつまでに行えばいいかなどを伝えました。
また、今回は、選挙権年齢の引き下げで18や19歳が参加する知事選挙になることから、県として若い世代の投票を促すキャンペーン動画を作り、SNSなどを通じて公開する取り組みを行うことも紹介されていました。
県選挙管理委員会の田中委員長は、「適正で公平な選挙に万全を尽くすとともに、最近は、若い人の投票率が低いので、啓発にも力を入れていきたいです」と話していました。
山口県知事選挙は、来年1月18日に告示され、2月4日に投票が行われます。
0299無党派さん
垢版 |
2017/12/13(水) 18:14:13.89ID:hlcXHtJp
倉吉市長選 岡本氏立候補表明12/12 20:00nhk
任期満了に伴い、来年3月に投票が行われる倉吉市の市長選挙に旧東郷町の元職員で新人の岡本義範氏が立候補を表明しました。
これは岡本氏が倉吉市役所で記者会見して明らかにしました。
このなかで岡本氏は、「幼いころから倉吉市にゆかりがあるので、行政に元気をもたらし、ふるさとをよくしたい」などと述べ、任期満了に伴って来年3月に行われる倉吉市長選挙に無所属で立候補する考えを表明しました。
その上で、去年10月の地震からの復興について、「来年11月中にはすべてのブルーシートがなくなるよう力を尽くしたい」と述べました。
岡本氏は、湯梨浜町出身の65歳。
昭和54年に、合併前の旧東郷町の職員になり、平成16年に退職したあとは、社員研修の講師を務めています。
倉吉市長選挙に立候補するのは、平成22年の選挙以来、2回目です。
倉吉市長選挙には、これまでに現職の石田耕太郎氏が無所属での立候補を表明しています。
倉吉市長選挙は来年3月18日に告示され、25日に投票が行われます。
0300無党派さん
垢版 |
2017/12/14(木) 21:31:51.64ID:1HoKYyTi
12月県議会が開会[2017.12.7 11:55]rcc 
県議会12月定例会が開会しました。
11月に3期目に入った湯崎知事は、ホテル誘致計画に伴うエソール広島の移転費用などを盛り込んだ補正予算案を提案しました。【記事全文】
「欲張りなライフスタイルの実現や、災害に強いまちづくりに向けた取り組みに、時機を逃さず対応するための経費などについて予算を計上した」
(湯崎英彦知事)定例会に提案されたのは、一般会計でおよそ16憶4700万円の補正予算案など、27の議案です。
内訳は、広島東警察署と県女性総合センター「エソール広島」などが建つ土地に県などが多機能型ホテルを誘致する計画に伴い、
「エソール広島」を「おりづるタワー」に移転させるための、3300万円の敷金を含む合わせて6400万円。
強い毒性を持つヒアリへの県独自の対策費として1100万円などとなっています。
また県人事委員会の勧告に基づき、職員給与を増額するための16億3700万円も盛り込まれています。
県議会12月定例会は、18日までです。
0301無党派さん
垢版 |
2017/12/15(金) 16:07:14.90ID:9qZereSr
蓮舫が離党し、立憲民主党に入党する方向で検討に入る。民進が解党するなら確実に離党するだろう
杉尾も民進が希望と新党や統一会派を結成するなら離党すると宣言
真山は完全に民進を見限ってるような感じで民進がどうなるかにかかわらず離党して立民入りしそうだな
解党を批判しまくってる岡田・平野・原口、蓮舫や手塚のボスの野田、
真山の他に落合、青柳、篠原、川田、高井など立民に子飼い議員が多い江田も立民に入党するだろう


蓮舫氏、立民入り検討…民進離党者相次ぐ可能性
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171215-00050034-yom-pol

 民進党の蓮舫・元代表(参院東京、当選3回)が離党し、立憲民主党に入党する方向で検討に入った。

 週明けにも立民の枝野代表と会談し、判断する見通しだ。
蓮舫氏は14日、民進党の再建案を議論した両院議員懇談会後、記者団に「枝野氏の話を聞いてみたい」と述べた。
蓮舫氏は党再建に向けた執行部の対応に強い不満を示しており、代表経験者の離脱となれば大きな打撃となりそうだ。

 党存続派の蓮舫氏はこの日、党本部で開かれた両院議員懇談会で、
「党を維持するにしても、新党にするにしても、政策や、何のための改革かの説明が全くない」と述べ、公然と執行部を批判した。
執行部の出方を見極めつつ、今後の対応を検討する考えだ。

 党勢低迷が続く民進党では、ほかにも複数の参院議員が立民入りを検討している。
立民都連は同日、民進出身の都議と区市町議計46人の入党を承認した。
都内の民進地方議員の約3割にあたるという。2019年に参院選や統一地方選を控え、
民進党内では参院を中心に「このままでは選挙を戦えない」との危機感が強まっており、離党者が相次ぐ可能性がある。


杉尾氏 立憲民主入り検討 希望と新党や統一会派なら
http://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20171215/KT171214ATI090023000.php

 民進党の杉尾秀哉氏(参院県区)は14日、党本部で開いた両院議員懇談会後の信濃毎日新聞の取材に対し、
党再生策の協議が「仮に希望の党と新党や統一会派を結成するとまとまるのであれば、
身の振り方を真剣に考えたい」と述べ、議論の行方次第で立憲民主党入りを検討する考えを示した。
憲法や安全保障法制を巡って「希望の主張は自分の政治信条とかけ離れている」とした。

 杉尾氏は、冒頭以外非公開の懇談会で大塚耕平民進代表に対し
「『新党移行』とは具体的にどういうことなのか」を聞いたが明確な返答がなかったと説明。
「(執行部が)どういう形で議論を収束させようとしているのか全く見えない」と述べた。

 杉尾氏は一方、「(懇談会では)現状で良いという意見もあったし、再生を焦るべきではないという人もいた。
議論の方向性を最終盤まで慎重に見極めたい」とも話した。

 懇談会に、県選出議員では選対委員長の篠原孝氏(衆院1区)と参院幹事長で県連代表の羽田雄一郎氏(県区)も出席した。


新党か改革か...方向性まとまらず
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171214-00023133-houdouk-soci

真山参院議員は、「今、残っている民進党の中にも同床異夢的な(考えが存在する)。
対立が、さらにちょっと深まったというか、明確になった」と述べた。


民進党、再建策協議も意見対立深まる
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20171215-00000002-jnn-pol

 「あまりにも皆さんの意見が違いすぎているような気がするんですよね。
そういう中でどうやってまとまっていくのか」(民進党 真山勇一参院議員)
0302無党派さん
垢版 |
2017/12/16(土) 18:51:48.72ID:WCvrpsJ2
明倫学舎見直し予算3度目削除12/14 18:00nhk
萩市の観光施設「明倫学舎」について、藤道健二市長が提出した保存整備計画を見直すための予算案と条例案が14日の市議会で審議され、削除・否決されました。
明倫学舎に関する内容が議会で削除や否決されたのはこれで3回目で、公約に掲げた計画の見直しは難しい対応を迫られることになります。
小学校の校舎として使われていた木造の「明倫学舎」は、4棟のうち2棟の改装が終わり、残りの2つの建物の保存計画について、ことし3月に当選した藤道市長は専門家などによる委員会を設けて保存するかどうか検討する考えを示してきました。
藤道市長は検討委員会を設置するための補正予算案や条例案を6月以降、これまでに2度市議会に提出しましたが、委員会設置費用は予算案から削除され、条例案は否決されています。
14日の市議会では藤道市長が提案した3度目の予算案が審議され、「9月に否決された内容と変わっていない」として、議案は設置費用を削除して可決されたほか、条例案は否決されました。
議会終了後の記者会見で藤道市長は、「こちらとしては歩み寄ったが理解していただけず残念に思う。
引き続き話し合う機会を設け妥協点を調整したい」と議案の修正も検討する考えを示しました。
ただこれまで藤道市長はこの問題をめぐって議会との距離を縮めることができず、公約に掲げた計画の見直しについては、難しい対応を迫られることになります。
0303無党派さん
垢版 |
2017/12/16(土) 18:52:24.61ID:WCvrpsJ2
骨折の市議が警察に被害届12/14 18:00nhk
自民党の平岡望県議会議員が忘年会の席で酔って市議会議員の男性とトラブりになり、足首の骨を折る重傷を負わせた問題で、市議会議員は14日、警察に被害届を提出しました。
自民党の平岡望県議会議員は12月1日、下関市で開かれた党支部の忘年会で下関市議会の小熊坂孝司議員とトラブルになり、小熊坂議員は左足首の骨を折る大けがをしました。
この問題で14日午後、小熊坂市議が下関警察署を訪れ、傷害の疑いで被害届を提出しました。
小熊坂議員は当初、平岡議員からの謝罪などを理由に被害届を出さない意向を示していましたが、「平岡議員は報道陣に対し、『倒した覚えがない』などと発言し、反省の色が見られず、あってはならないことだ。事実関係を究明するために被害届を出した」と説明しています。
被害届について、下関警察署の木村正副署長は「関係者のプライバシー保護などの観点から、被害届の提出があったかどうかコメントは差し控える」としています。
一方、平岡議員の事務所は「コメントは差し控えたい」としています。
0304無党派さん
垢版 |
2017/12/16(土) 21:14:35.98ID:WCvrpsJ2
骨折の市議が警察に被害届12/14 20:00nhk
自民党の平岡望県議会議員が忘年会の席で酔って市議会議員の男性とトラブルになり、足首の骨を折る重傷を負わせた問題で、市議会議員は14日、警察に被害届を提出しました。
自民党の平岡望県議会議員は12月1日、下関市で開かれた党支部の忘年会で下関市議会の小熊坂孝司議員とトラブルになり、小熊坂議員は左足首の骨を折る大けがをしました。
この問題で14日午後、小熊坂議員が下関警察署を訪れ、傷害の
疑いで被害届を提出しました。
小熊坂議員は当初、平岡議員からの謝罪などを理由に被害届を出さない意向を示していましたが、「平岡議員は報道陣に対し、『倒した覚えがない』などと発言し、反省の色が見られず、あってはならないことだ。事実関係を究明するために被害届を出した」と説明しています。
被害届について、下関警察署の木村正副署長は「関係者のプライバシー保護などの観点から、被害届の提出があったかどうかコメントは差し控える」としています。
一方、平岡議員の事務所は「コメントは差し控えたい」としています。
0305無党派さん
垢版 |
2017/12/17(日) 14:37:44.69ID:/UERJS/s
[14日 19:10]和気町長 今期限りでの引退を表明http://www.rsk.co.jp/sp/news/#local_news_20171214_6
岡山県和気町の大森直徳町長が、任期満了に伴う来年4月の町長選挙に立候補せず、今期限りでの引退を明らかにしました。
和気町の大森直徳町長は、2006年4月の町長選で初当選し、3期目ですが、現在82歳で体力の衰えなどを理由に、
今期限りでの引退を決めたということです。
大森町長は、これまでに「教育の町・和気町」をめざし、小中学生の学力の向上などに取り組んできました。
次の町長選挙に立候補を表明している人はまだいません。---
0306無党派さん
垢版 |
2017/12/17(日) 14:47:17.86ID:/UERJS/s
11月県議会が閉会12/15 14:47nhk
島根県の11月定例県議会は石見空港の利用促進を図るための費用などを盛り込んだ一般会計の総額で4300万円あまりの補正予算案など25の議案を可決・成立して閉会しました。
島根県の11月定例県議会は15日最終日を迎え本会議で県の補正予算案など25の議案について採決が行われ、いずれも可決・成立しました。
このうち成立した補正予算は一般会計の総額が4329万円で石見空港の東京便の利用促進に向け、首都圏の企業がビジネス利用する際の運賃の助成費などが盛り込まれています。
また、島根県が条例で定める2月22日の「竹島の日」を閣議決定することや当日、開かれる式典に内閣総理大臣や関係閣僚が出席するよう政府に求める議員提案の意見書も可決されました。
閉会にあたり、溝口知事は自身の健康問題に触れ「今月17日から上京し、東京の病院で入院治療を行います。病院からは入院治療は年末から年始にかかると聞いていて、
県民、県議会の皆様にご迷惑とご心配をかけますが、副知事以下、幹部職員とよく連携し、県政に支障がでないように務めていきます」と述べました。
0307無党派さん
垢版 |
2017/12/17(日) 15:52:11.06ID:/UERJS/s
琴浦町議長に議員辞職勧告12/15 19:01nhk
不適切な発言を行ったなどとして議会から議長を辞めるよう勧告されていた琴浦町議会の手嶋正巳議長に対し議会は15日、新たに議員の辞職を求める決議案を賛成多数で可決しました。
手嶋議長は「不祥事を起こしたわけではない」として決議に応じない考えを示しました。
琴浦町議会の手嶋正巳議長は本会議を欠席した議員に対して不適切な発言を行うなど議長としての適正にかけるとして議会側から2度に渡る不信任のほか議長を辞めるよう相次いで決議を受けていますが、手嶋議長は「任期を全うしたい」などとして議長を引き続き務めています。
こうした中、町議会では15日、手嶋議長が先月開かれた議会運営委員会を無断で欠席したなどとして議員の辞職を勧告する決議案が新たに提出され、賛成多数で可決されました。
採決では3人が退席し、賛成が8人、反対が1人でした。
決議に法的な拘束力はなく、手嶋議長は議員を続ける考えを示しました。
議会のあと、手嶋議長は「辞職勧告は重く受け止めているが、不祥事を起こしたわけではなく委員会も無断で欠席したわけではない。
議員も議長も任期をまっとうしたい」と述べ勧告に応じない考えを改めて示しました。
琴浦町議会は来年2月に議員の任期満了を迎え、新たな議員を選ぶ選挙は1月23日に告示されます。
0308無党派さん
垢版 |
2017/12/19(火) 12:19:59.83ID:X4hQO01D
世論調査の今後絶対に投票したくない政党(ネガティブ人気投票)で
立憲民主党が最下位と主要政党の中で一番有権者に好感を持たれているということが判明!
昨年の民進党が結党する時にやった同じ調査では共産、公明に次いで人気がなかったのが民進だったのにこれはすごいな
政治家の好感度調査でも枝野が石破に次ぐ2位で安倍を超える!
憲法・原発・エネルギー政策・その他で上手に対応できる政党では立憲が1位!


・今後絶対に投票したくない政党は?
共産党43%
公明党27%
社民党24%
希望の党23%
民進党18%
自民党16%
日本維新の会13%
立憲民主党11%


・安倍首相、小池氏、立憲の枝野幸男代表、自民党の石破茂元幹事長、岸田文雄政調会長の5人の好感度
石破氏(51度)、枝野氏(50度)、安倍氏(48度)、岸田氏(47度)、小池氏(40)度


・上手に対処できると思う政党は?
憲法/原発・エネルギー政策/その他………立憲民主党44% 自民党28% 希望の党2%

 >調査では、衆院選で最も重視した政策を選んだうえで、その政策について「最も上手に対処できると思う政党」を挙げてもらった。

 >「憲法」と「政治・行政改革」では立憲にトップの座を譲るか、同率で並んだ。

 >衆院選で最も重視した政策では、比例区で立憲に投票した人で最も多かったのが「憲法」の29%。
>さらに、「憲法」を最も重視した人全員に「憲法」を最も上手に対処できると思う政党を尋ねたところ、立憲が44%でトップで、2位の自民(28%)を引き離した。

 >憲法改正の賛否を聞いた質問では、立憲の57%が反対姿勢を示したほか、
>安倍首相が提案した憲法9条に自衛隊を明記する案についても52%が反対姿勢だった。
>こうした調査結果からは立憲に対しては「護憲」への期待の高さがうかがえる。

 >また、比例区に投票する政党を決めた時期を聞いたところ、自民は解散前と答えた人が53%だったのに対し、
>立憲の49%が選挙期間後半と回答。選挙戦の後半に追い上げた様子がうかがえた。

>希望の党に拒否反応も

 >小池百合子・東京都知事が立ち上げた希望に対しては、調査結果で厳しい評価が出た。

 >昨年の参院選比例区で民進に投票した人に対し、今回の衆院選比例区での投票先を聞いたところ、立憲と答えた人は50%で最も多く、希望は21%だった。

 >民進は立憲、希望、無所属と事実上3分裂して衆院選を戦ったが、希望は民進支持層の票を十分に取り込むことができなかったことが明らかになった。

 >今後絶対に投票したくない政党を聞いた質問では、共産、公明、社民に次いで希望は4位。結成間もない新党だが、拒否反応が出ていることがうかがえる。

 >また、政権を担当する能力があると思う政党を挙げてもらう質問でも、希望は8%にとどまった。

 >こうした結果には希望は公認候補選びで、当時代表だった小池氏が民進出身者について
>「全員を受け入れることはさらさらない」「排除いたします」と述べ、反発を招いたことも背景にある可能性がある。

 >調査では安倍首相、小池氏、立憲の枝野幸男代表、自民党の石破茂元幹事長、岸田文雄政調会長の5人についての好感度も聞いた。
>好感も反感も持たないときは50度とし、0度(強い反感)から100度(強い好感)までの「感情温度」で示してもらった。
>その結果、小池氏の平均値は最も低い40度で、反感を持たれていることがわかった。

 >残りの4人は高い順に石破氏(51度)、枝野氏(50度)、安倍氏(48度)、岸田氏(47度)だった。
http://www.asahi.com/articles/ASKDH52GQKDHUEHF00B.html?iref=comtop_list_pol_t
0309無党派さん
垢版 |
2017/12/20(水) 13:31:27.49ID:qxP2HGkR
知事選の投票用紙を印刷12/18 18:55nhk
任期満了に伴って来年2月に行われる山口県知事選挙を前に、投票用紙を印刷する作業が山口市の印刷会社で行われました。
山口市の印刷会社では、18日朝早くからおよそ30人の従業員が山口県知事選挙の投票用紙を印刷する作業にあたりました。
大型の印刷機で投票用紙36枚分が1つのシートとして次々に印刷され、従業員が刷り上がったばかりの用紙に汚れなどがないか確認しました。
このあと投票用紙は慎重に裁断され、500枚ごとの束にして箱に詰められました。
作業には県選挙管理委員会の職員たちが立ち会い、印刷にずれがないかなどをチェックしていました。
投票用紙は127万枚あまり用意され、18日じゅうに県内のすべての市と町に届けられました。
県選挙管理委員会の田中一郎委員長は、「将来を担う若い世代に県政に関心を持ってもらうための第一歩が投票なので、1人でも多くの人に投票してもらいたい」と話していました。
山口県知事選挙は来年1月18日に告示され、2月4日に投票が行われます。
0310無党派さん
垢版 |
2017/12/20(水) 13:43:56.16ID:qxP2HGkR
倉吉市12月定例市議会閉会12/18 18:57nhk
倉吉市の12月定例市議会は台風21号や去年の地震の復旧事業費などを盛り込んだ補正予算案などを可決して閉会しました。
倉吉市の12月定例市議会は最終日の18日、本会議が開かれ、一般会計の総額で8300万円あまりの減額となる補正予算案などの採決が行われました。
このうち、補正予算案にはことし10月の台風21号で崩れた市道の路肩の復旧事業費に1億1200万円、去年10月の県中部の地震で射撃台にひびが入るなどして使えなくなっている市営射撃場の復旧事業費などに1000万円あまり、
大雪に備えて自治会の除雪作業を支援する事業費に660万円が盛り込まれています。
このほか、4年前に自殺した職員の遺族が上司のパワーハラスメントや長時間労働などが自殺の原因だったとして市や上司などに損害賠償を求めていた裁判が和解したことを受け、石田市長の給与を10%、1か月減額する条例案の採決も行われました。
提案された22の議案はすべて可決・同意され、12月定例市議会は閉会しました。
0311無党派さん
垢版 |
2017/12/20(水) 16:30:52.95ID:qxP2HGkR
松江市議会が閉会12/19 22:15nhk
松江市の11月定例市議会は19日閉会しました。
「日本ジオパーク」への認定を目指す島根半島・宍道湖中海一帯の情報発信拠点を整備する費用などを盛り込んだ、一般会計の総額で17億3000万円あまりの補正予算案などが可決・成立しました。
松江市の11月定例市議会は19日、最終日の本会議で、市の補正予算案など122の議案の採決が行われ、いずれも可決・成立しました。
このうち成立した補正予算は、一般会計の総額が17億3048万円です。
「日本ジオパーク」の認定を目指す島根半島・宍道湖中海一帯の情報発信拠点を整備する費用のほか、民間企業との格差を是正するため市職員の給与を引き上げるための費用などが盛り込まれました。
また、来年4月の中核市への移行にあたり、社会福祉施設の運営基準などを新たに定める条例案や、市の財政健全化に向けて松江城天守の登閣料金などを引き上げる条例の改正案も可決されました。
このほか、市議会議員の政務活動費の透明性を確保するため、来年4月から領収書などを市のホームページで閲覧できるようにする条例の改正案も全会一致で可決されました。
0312無党派さん
垢版 |
2017/12/20(水) 18:28:52.09ID:qxP2HGkR
衆院選 10代投票率は低調12/20 14:09nhk
ことし10月に行われた衆議院選挙で、10代の投票率は37.14%と全体と比べおよそ18ポイント低く、特に19歳では全体の半分程度にとどまっていたことがわかりました。
県選挙管理委員会は卒業後に住民票を移さず投票できないと思っているケースが多いとみて、制度の周知を図ることにしています。
18歳以上に引き下げられて初めての衆議院選挙となったことし10月の選挙で、県内では18歳と19歳あわせて2万6030人が有権者となりました。
県選挙管理委員会によりますと、小選挙区で18歳と19歳をあわせた10代の投票率は37.14%と、県全体の55.23%と比べて18.09ポイント低かったということです。
特に、19歳の投票率は27.51%と18歳と比べて19ポイントも低く、全体の半分程度にとどまりました。
今回の結果について県選挙管理委員会は、高校卒業後、住民票を移さずに県外で暮らしている場合には選挙で投票できることが知られていないのではないかと分析しています。
このため、選挙管理委員会では高校や大学で行う出前授業などを通じて選挙の大切さを伝えるとともに、就職や進学で地元を離れる際には住民票を移して投票に参加するよう呼びかけることにしています。
0313無党派さん
垢版 |
2017/12/22(金) 03:26:47.24ID:n2GCcFn0
骨折の市議 被害届取り下げ12/20 20:16nhk
県議会議員と忘年会でトラブルになり足首の骨を折る大けがをした下関市の市議会議員が、警察に出していた被害届を20日に取り下げことを明らかにしました。
下関市議会の小熊坂孝司議員は、今月1日に下関市で開かれた自民党の支部の忘年会で、平岡望県議会議員とトラブルになり、左足首の骨を折る大けがをしました。
小熊坂議員は、今月14日に下関警察署に傷害の疑いで被害届を出し、その際、「平岡議員が報道陣に対し、『倒した覚えがない』などと発言し反省の色が見られず、あってはならないことだ。事実関係を究明するために被害届を出した」と説明していました。
しかし小熊坂議員は20日に再び下関警察署を訪れ、このあと報道陣に対し被害届を取り下げたことを明らかにしました。
取り下げの理由について小熊坂議員は、「被害届を出した次の日から平岡議員が毎日謝罪に来て誠意を感じたことや、自分が押し倒したという事実を認めたことなどから取り下げた」と説明しました。
一方、平岡議員は「謝罪に対して理解をいただき感謝している。私の不徳の致すところでこうした事態になり申し訳ない」と話しています。
0314無党派さん
垢版 |
2017/12/22(金) 10:01:52.82ID:n2GCcFn0
鳥取市議会 補正予算など可決12/21 14:10nhk
鳥取市の12月定例市議会は21日、本会議が開かれ、大雨による被害が出た台風21号の災害復旧費などを盛り込んだ一般会計の総額で32億円あまりの補正予算案などを可決して閉会しました。
鳥取市の12月定例市議会は、21日が最終日で、本会議では、一般会計の総額で32億1500万円あまりの補正予算案などあわせて93の議案を採決し、いずれも可決されました。
このうち補正予算は、地域の雇用創出につながるとして市内の製薬会社が工場を新設する資金の一部を無利子で貸し出す費用に15億円、ことし10月の台風21号による大雨で被害を受けた農業用施設や林道の復旧費に2億6400万円あまり、
大雪に備えて除雪車1台を購入する費用に2400万円あまりが盛り込まれています。
このほか、来年4月の中核市移行で県が行っている保健所業務を鳥取市が提供することになるため現在、県の事務所に入っている保健所を市の施設の「さざんか会館」に移す条例案をはじめ、中核市移行に関連する44の議案も可決されました。
0315無党派さん
垢版 |
2017/12/22(金) 10:07:51.64ID:n2GCcFn0
米子市議会 補正予算など可決12/21 14:10nhk
米子市の12月定例市議会は、20日最終日を迎え、一般会計の総額で9億4000万円余りの補正予算案などを可決・承認して閉会しました。
米子市の12月定例市議会は最終日を迎え、一般会計の総額で9億4000万円余りの補正予算案などあわせて23の議案の採決が行われました。
主な事業では、群馬県の企業が米子市大篠津町に計画している木材を燃料とするバイオマス発電所の建設を支援するための費用に3億4000万円余りが盛り込まれています。
市はこの予算で複数の地権者からおよそ7ヘクタールの建設用地を取得したあと、来年度の予算で造成を進め、発電事業者に一括して売却することにしています。
また、JR米子駅の南北一体化事業で駅をまたぐ自由通路の設計をJR西日本の関連会社に委託するのに必要な費用に6100万円余り、老朽化している防災行政無線の設備の更新費用に1億4500万円余りを盛り込んでいます。
23の議案はいずれも原案通り可決・承認され、市議会は閉会しました。
0316無党派さん
垢版 |
2017/12/22(金) 20:57:44.46ID:n2GCcFn0
県議会「星空保全条例」可決12/21 21:12nhk
美しい星空を守ることを目的に照明の使い方などを規制する県の「星空保全条例」が21日の県議会で可決・成立しました。
星空を守る目的で県内全域を規制の対象とする条例は全国でも初めてです。
環境省の調査で何度も全国1位になっている美しい星空を守ろうと県は、照明の使い方などを規制し、違反した場合の罰則も盛り込んだ「星空保全条例」を県議会に提案し、21日の本会議で賛成多数で可決・成立しました。
条例には上空を照らすサーチライトの使用について、災害時や犯罪捜査、県に事前に届け出を行った1日限りのイベントなどを除いて県内全域で原則、禁止することや、特に美しい星空が見える地域を指定して、
街路灯の明かりが空に漏れないよう独自に規制できることなどが盛り込まれています。
また、違反した場合には是正するよう勧告や命令を行い従わなければ、罰則として5万円以下の過料を科すとしています。
県によりますと、星空を守る目的に特化して、県内全域を規制の対象にするのは全国でも初めてです。
条例は、来年4月1日に施行されます。
平井知事は「全国初の条例になるが、来年すぐに特命チームをつくるなどしてしっかり県民に周知して運用していきたい」と話しています。
このほか、県議会では、ことし10月の台風21号による被害の復旧費用などを盛り込んだ15億2900万円余りの一般会計補正予算案や、知事など特別職の給与と、議員報酬を引き上げる条例案など29の議案も採決されました。
議案は、いずれも可決・認定などされ県議会は閉会しました。
0317無党派さん
垢版 |
2017/12/23(土) 21:07:25.92ID:K+lXR6j/
境港定例市議会が閉会12/22 18:51nhk
境港市の定例市議会はふるさと納税の返礼品や水木しげるロードのリニューアル工事に関連する予算などを盛り込んだ一般会計の総額で4億8300万円あまりの補正予算案などを可決して閉会しました。
境港市議会は22日本会議が開かれ、一般会計の総額で4億8300万円あまりの補正予算案など11の議案を採決し、いずれも全会一致で可決しました。
主な事業では今年度のふるさと納税が好調なことから地元産の水産物など追加の返礼品を用意するための費用におよそ1億2300万円、水木しげるロードのリニューアル工事に伴って周辺の水道管を移設するための補償費用におよそ700万円などが盛り込まれています。
また、予算委員会を設置する条例の改正案も可決され、これまで2つの常任委員会で個別に行ってきた予算の審議は今後、一括して審議されることになります。
0318無党派さん
垢版 |
2017/12/23(土) 21:10:10.74ID:K+lXR6j/
離島運賃割り引き拡大へ12/22 18:13nhk
政府は一般会計の総額が97兆7100億円あまりとなる来年度の予算案を閣議決定しました。
隠岐諸島など離島と本土の間の交通運賃の割引きにあてられる交付金が引き続き、盛り込まれたうえ、割引きの対象が島民に加えて観光客にも拡大されることになりました。
政府は22日の閣議で一般会計の総額が97兆7128億円と過去最大となる来年度・平成30年度の予算案を決めました。
このうち島根県関係では、ことし4月に施行された、有人国境離島法に基づく交付金に引き続き50億円が計上されるとともに、制度が拡充されることになりました。
隠岐諸島など離島と本土とを結ぶフェリーや航空路線についてことしから始まった島民に対する運賃割引きに加え、自治体からの申請が国に認められれば、離島の観光メニューを利用する観光客に対しても、運賃が実質的に割引かれます。
また、ことし4月から島根県を含む全国12の高速道路に設置されていた対向車線への飛び出しを防ぐ金属製のワイヤーロープも設置場所が増える見通しとなりました。
このほか、学生の東京への一極集中を防ごうと、県などと連携して産業振興をはかる地方大学に対する新たな交付金が創設され、関連経費として100億円が配分されました。
一方、山陰道や浜田港の整備、それに斐伊川の治水対策など公共事業の個別の事業費は、全体の予算案の成立後に振り分けが決まることになっていて、島根県では、国への働きかけを続けることにしています。
0319無党派さん
垢版 |
2017/12/23(土) 21:11:41.74ID:K+lXR6j/
衆院1票の格差訴訟が結審12/22 18:37nhk
ことし10月に投票が行われた衆議院選挙で、いわゆる1票の格差が最大で2倍近いのは憲法に違反するとして、弁護士などのグループが、島根県と鳥取県で行われた選挙の無効を求めている裁判が開かれ、両県の選挙管理委員会側は、
「投票価値の平等に反する状態とはいえない」として訴えを退けるよう求めました。
10月の衆議院選挙では、有権者の数が最も少なかった鳥取1区と最も多かった東京13区の間で1票の価値に1点98倍の格差があり、是正を求めている弁護士のグループは、「国民の意思を反映した正当な選挙とはいえず、
憲法に違反する」として、すべての小選挙区を対象に選挙の無効を求める訴えを全国14か所の高等裁判所と高裁支部に起こしました。
22日、広島高等裁判所松江支部で開かれた弁論では、原告側は、島根県と鳥取県で行われた選挙の無効を求めました。
これに対して、両県の選挙管理委員会側は「これまでの改正で格差は2倍未満にまで縮小された。投票価値の平等に反する状態とはいえない」と主張し、訴えを退けるよう求めました。
審理は22日で終わり、判決は来年の2月21日に言い渡されます。
提訴した弁護士グループの久保利英明弁護士は会見で、「1人1票同一価値の人口比例選挙にするために必要な取り組みがまだなされていないのではということを訴えた」と述べました。
0321無党派さん
垢版 |
2017/12/24(日) 00:21:53.30ID:hWvQSfHw
東広島市蔵田市長 21日付で辞職へ[2017.12.18 13:5]http://news.rcc.jp/?i=28846
東広島市の蔵田義雄市長が、体調不良を理由に任期を4か月あまり残して12月21日付けで辞職することになりました。 【記事全文】
蔵田市長は18日朝、市議会の牧尾良二議長に21日付けの辞表を提出しました。
「職を辞したいと辞表が出され、受理しました」(東広島市議会・牧尾良二議長)蔵田市長は、午前11時から会見を開きました。
「私の体調をずっとみていたが、この冬を越すのが非常に厳しい。このままだと皆様に迷惑をかける。
すなわち自分に自信が持てなくなったのが要因です。正式に辞職させていただくことを決めました」(蔵田義雄市長)
会見で蔵田市長は、4月に追突事故にあって脊髄を痛め、左足がしびれるようになったと明かしました。
そのうえで、「政治家は元気でいなければならないという信条から退陣を決めた」と説明しました。
66歳の蔵田市長は現在3期目で、任期は来年4月27日までとなっていました。
0322無党派さん
垢版 |
2017/12/24(日) 01:05:05.93ID:hWvQSfHw
竹原市長選告示 3人が立候補[2017.12.17 11:48]
任期満了に伴う竹原市長選挙が告示され、これまでに現職と新人のあわせて3人が立候補を届け出ています。
立候補したのは、届け出順にいずれも無所属で、自民党が推薦する現職の吉田基氏、
司法書士で新人の井上盛文氏、元市の総務部長で新人の今栄敏彦氏の3人です。
選挙戦では、人口減少対策や、雇用の創出、観光振興などが主な争点となりそうです。
立候補は午後5時まで受け付けられます。投票日は24日です。
0323無党派さん
垢版 |
2017/12/24(日) 01:07:21.47ID:hWvQSfHw
竹原市長選告示 3人が立候補[2017.12.17 17:58]
任期満了に伴う竹原市長選挙が告示され、現職と新人のあわせて3人が立候補を届け出ました。
立候補したのは、届け出順にいずれも無所属で、自民党が推薦する現職の吉田基氏(68)、
司法書士で新人の井上盛文氏(48)、元市の総務部長で新人の今栄敏彦氏(57)の3人です。
選挙戦では、喫緊の課題となっている人口減少への対策や、雇用の創出、観光振興などが主な争点となりそうです。
投票日は24日で、即日開票されます。
0324無党派さん
垢版 |
2017/12/26(火) 01:48:55.48ID:27FWF1+N
天満屋グループの行政処分を受けた警備会社:山陽セフティが残業代未払いで集団訴訟になってるって本当ですか?
天満屋以外の天満屋グループの会社は皆ボーナスも退職金も無いって聞いてたんですが、残業代すら支払わないってことですか?
天満屋グループの会社ってやっぱ山陽セフティと同様にそうなんですか?ずっと求人出てるし...
おまんらちゃねらーの情報収集力で事実の詳細をggrでタノムス。
0325無党派さん
垢版 |
2017/12/26(火) 03:46:30.64ID:snRtSuwZ
下関市が投票率アップ対策12/25 15:29nhk
選挙の投票率向上に向け、下関市選挙管理委員会は来年2月に実施される山口県知事選挙で投票所の入場整理券に期日前投票の場所などを記載したチラシを同封し封書で郵送するなどの対策に乗り出すことになりました。
下関市では、前回・平成26年の県知事選挙の投票率が県内で最も低い33.61%だったほか、ことし行われた下関市長選挙でも50%を下回るなど投票率の低迷が続いています。
こうした状況を改善しようと、下関市選挙管理委員会はこれまではがきで郵送していた投票所の入場整理券を封書に変更し、整理券とともにチラシを同封することになりました。
同封されるチラシはA4版で、一定の条件を満たせば不在者投票の制度を利用できることや、期日前投票の場所をわかりやすく大きな文字で記載します。
封書ははがきに比べ郵送コストがかかりますが、下関市選挙管理委員会では1世帯分をまとめて郵送することで、逆におよそ200万円のコスト削減につなげるとしています。
このほか、下関市内では初めて大型の商業施設「ゆめシティ」で、県知事選挙が告示された後の週末の2日間、期日前投票所を設置することもあわせて決めました。
下関市選挙管理委員会は「投票所の場所などの案内がこれまでより分かりやすくなるので1人でも多くの人に投票に行ってもらい投票率アップにつなげていきたい」としています。
0326無党派さん
垢版 |
2017/12/27(水) 05:13:00.15ID:pgR+vLZ5
「1票の格差」訴訟始まる12/25 18:50nhk
ことし10月の衆議院選挙で、いわゆる「1票の格差」が最大で2倍近いのは憲法に違反するとして、弁護士などのグループが選挙の無効を求めている裁判が行われ、岡山県選挙管理委員会は、「投票価値の平等に反する状態とは言えない」として訴えを退けるよう求めました。
ことし10月の衆議院選挙では、有権者の数が最も少なかった鳥取1区と最も多かった東京13区の間で1票の価値に1点98倍の格差があり、弁護士らで作るグループは選挙の無効を求める訴えを全国で一斉に起こしています。
25日は広島高等裁判所岡山支部で岡山県内5つの小選挙区の無効を求める裁判が開かれ、原告側は「1票の格差が2倍未満であっても違憲状態を解消したことにはならない」などと述べました。
これに対して県の選挙管理委員会側は、「これまでの制度改正で格差は最大で2倍未満に縮小された。
投票価値の平等に反する状態とは言えない」と主張し、訴えを退けるよう求めました。
裁判のあと訴えを起こした伊藤真弁護士は「1票の格差が2倍未満であれば憲法違反でないとするならば合理的な説明が必要だ。格差のある状態で憲法改正の発議などがなされることは許されることではない」と述べました。
判決は来年2月15日に言い渡されます。
0328無党派さん
垢版 |
2017/12/31(日) 02:49:04.06ID:B/izk/5D
米重の調査によると仮に今選挙になれば無党派が投票するのは自民でも希望でもなく立憲だとさ
それなのに立憲に対等な立場での合流を要求する希望や民進は自分たちの立場を分かってなくて呆れるよな
米重の言ってるようにもう民進と希望は解党して個別に立憲に合流しろよ


米重 克洋 (@kyoneshige)

衆院選後にやった調査だと、支持政党はないとする無党派層でも仮に今選挙があれば
(自民でも希望でもなく)立憲に投票するであろう人が相当数いる。
今のところ、立憲は民進の呪縛が解けた有力な野党と見なされている節がある。


米重 克洋 (@kyoneshige)

そうした状況で、立憲に希望や民進と一緒になるメリットが全くないというのは事実。
野党同士潰し合うのは駄目と言っても、立憲は多分一緒になった方が潰されると思っているだろう。
つまり2党には立憲と交渉する力すらない。そんなに一緒になりたいなら解散→自由行動しかないのでは。
0329無党派さん
垢版 |
2018/01/07(日) 18:06:06.59ID:z/aeT1W1
「徹底検証『森友・加計事件』朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪」(飛鳥新社)の著者で文芸評論家の小川榮太郎氏が
産経新聞のインタビューに応じ、同書により名誉を傷つけられたとして小川氏らに対し計5千万円の損害賠償請求訴訟を起こした
朝日新聞について「大言論機関が裁判に逃げた。言論弾圧であり、自殺行為だ」と批判した。(沢田大典)


長い上に言い訳がましいので続きはソース
http://www.sankei.com/premium/news/171229/prm1712290020-n1.html

元スレ
文芸評論家の小川榮太郎さん「大言論機関が裁判に逃げるのは言論弾圧で自殺行為」と朝日を批判 大嫌いなはずの弱者特権を振りかざす [389326466]
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1514591805/

7 :名無し (ワッチョイW 5fb2-Hm2w) [↓] :2017/12/30(土) 08:58:49.10 ID:f6QCLJgI0

裁判に逃げるって新しい表現だな
0330無党派さん
垢版 |
2018/01/22(月) 21:57:56.74ID:/eu4DQiY
平沼正二郎はあきらめていないぞ。


青野 高陽 (岡山県議会議員)‏ @takaharu_aono
https://twitter.com/takaharu_aono/status/944179667455549440
衆院選岡山3区で戦った平沼正二郎氏と21日、阿部俊子氏と22日お話をする機会がありました。
平沼氏は次回再挑戦するとのこと。
阿部氏は3区県議全員と初めてそろって意見交換し、地方創生を中心とした国の30年度予算の
ことについて話され、僕も地域や国の課題についていろいろ申し上げました。
0331無党派さん
垢版 |
2018/01/24(水) 16:37:47.13ID:AD72Jyok
安倍「平昌には行かない」
アメ「シンゾー、平昌来いや」
安倍「かしこまりました!!」
0332無党派さん
垢版 |
2018/01/27(土) 04:31:40.22ID:36WpTVrU
山口県知事選の新人が明治維新全否定しててクソワロタ
当選する気ないだろ
0333無党派さん
垢版 |
2018/02/01(木) 01:33:08.10ID:2mXIJujv
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分は天下の天満屋グループで行政処分の警備会社:且R陽セフティーン3岡山のビインなんだ...」
 と思うと、嬉しさがこみ上げてくる。
 誰でも採用...落ちた者がいないという激烈な入社試験を突破して8ヶ月。山陽セフティーン3岡山に入社したときのあの喜びがいまだに続いている。
「大都会岡山で行政処分を受けた唯一の警備会社:且R陽セフティーン3岡山...」
 その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
ウカンムリで逮捕された先輩方に恥じない自分であっただろうか...
 しかし、マエモノの先輩方は僕に語りかけます。
「いいかい?行政処分というのは我々且R陽セフティーン3岡山のビインが絶対もらしてはいけないものなのだよ!」と。
 僕は感動に打ち震えます。
「且R陽セフティーン3岡山が何を犯したかを問うてはならない。君が且R陽セフティーン3岡山に何をなしうるかを問いたまえ!」
 僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
 でもそれは大都会岡山の治安をになう最底辺のエリートである僕たちを鍛えるための天の配剤なのでしょう。
 且R陽セフティーン3岡山を作りあげてきたマエモノの先輩をはじめ先達の深い知恵なのでしょう。
 且R陽セフティーン3岡山に入社することにより、僕たち且R陽セフティーン3岡山のビインは行政処分隠蔽の伝統を日々紡いでゆくのです。
 嗚呼...なんてすばらしき且R陽セフティーン3岡山 ビイン魂哉。
 知名度は全国的。人気、実力すべてにおいて並びなき王者。素晴らしい実績。余計な説明は一切いらない。
「お勤め先は?」と聞かれれば、「且R陽セフティーン3岡山です。」の一言で失笑と軽蔑の眼差し。
 合コンのたびに味わう圧倒的な劣等感・背徳感 そして言いようのない敗北感...
「且R陽セフティーン3岡山」ブランドのすさまじき威力。
 且R陽セフティーン3岡山に入社して本当によかった。
 末はマメドロボウでしょうか?
0334無党派さん
垢版 |
2018/02/04(日) 21:23:52.44ID:+9u3VMir
安倍ちゃん、昔のことは完全に忘れてるのねwww。

       ,ィZ三三二ニ== 、、皆さんちょっといいですか?今から私の話を聞いてください。
     ,. --{シイィ彡彡三三三ミ丶、年金記録の照合は私の内閣において必ずやり遂げます
   ,イィ三ミ>'"´ __,,  ̄`丶ミミミミヽがその時の厚労大臣は菅直人さんじゃありませんか。
   /シ彡シ'´ _ ,ニ_二 三‐`、 `ヾミミミヽ消費税を上げないなんて一言も言ってませんが実は
.  ,'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ上げるとも一言も言ってないんです。私は出来るこ
  jlリイ彡! :,ィ彡'"´ :.  :. .:'   `゙' ヾミミミミ'としか言いません。ですから言わないことは何も出
  l{i{l{lノリ ,'fi´    _, i  :. ';=―一   ',ミミミミ!来ません。ちょっと黙ってて。これはニュース性が
  {lilili/{  ' ,.-‐'"´,:,!  ' 、ー-‐ '     Nlハ⊥ある。国民はあなたより私の話を聞きたいと思う。
  |lilifリハ  .: '、 _,.ノ,'   ,. }、     tf{´i, l| この選挙は小沢さんと私のどちらが首相にふさ
.  Wリ小! .:     ,ゝ^ ::  ヽ     `!) Vl わしいかを問う選挙ではありますが参院選の結
  ゞ干ミ} :    /  _J_ 丶     }'´ /果にかかわらず続行して行くことが私に課せられ
   '、Yヾ :.   l  /ィ三三シ'^     / ノた使命であります。赤城農相は事務所費を適切に
    ヾ.f'、:.:.    '´ '"~"'      /l' 処理しており何も問題がないがまだ若いので辞めて
     ヽ._):.:.、          ,. ' l もらうことになりました。光熱費800円で辞任を要求し
       トi、ヾ:.. 、     _,. - '   |た野党に責任があり私は美しい国を作るためにこれ
      /^ヾ!、丶 ` ¨""´         | からも全力で邁進していく所存であります。そして皆
    /ヽ   丶、  `¨¨´       ト、 さん最後にこれだけは言いたい。改革実行力があ
   /::::::::::丶、  `丶、  丶    | rゝるのは私たち自民党とそして民主党であります!
0335無党派さん
垢版 |
2018/02/09(金) 13:29:44.05ID:6uFiwc9g
誰でもできるネットで稼げる情報とか
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

BTBHK
0336無党派さん
垢版 |
2018/02/11(日) 23:55:03.68ID:+CdjGWPx
結局、内部文書が見つかって、「内部資料はすべて廃棄した」とか大嘘をこいた佐川が国会招致されることになりそうだな
安倍政権に大ダメージだな。佐川を庇わないで去年の内にとっとと佐川の首を差し出しとけば、
こんなに森友問題も長引かなかったのに安倍ちゃんは何をやってんだよww

森友問題新たに文書 佐川氏「破棄」発言の根拠崩壊
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180210-00121850-nksports-soci
0337無党派さん
垢版 |
2018/02/19(月) 02:59:12.18ID:nmd3I0Y+
日野市議選で立憲民主党公認の新人候補がトップ当選!
都民ファースト唯一の推薦候補で長島昭久の子分の現職1匹が落選!長島のもう1匹の子分の現職も落選!
都議選以降低調が続く自民も公認候補を前回の4人から3人に絞り1議席減!

都民ファーストに代わり都民の受け皿となりつつある立憲民主党の破竹の勢い、
都民ファーストの衰退、都議選以降都内の支持率がまったく回復していない自民の低調っぷりが如実に表れた選挙結果に!
立憲民主党は次の都議選で大躍進して、都民ファーストは壊滅するのは確定だろう


日野市議会議員選挙 開票結果
http://www.city.hino.lg.jp/news/index.cfm/detail.196.154740.html

当選 森沢 美和子 立憲民主党 新 4,493

落選 鈴木 かつとよ 無所属 現 1,461.988(都民ファースト推薦・長島昭久の子分)

落選 中島 よしき 無所属 現 1,274(長島昭久の子分)


都民ファースト支持は激減=JX通信社 東京都内世論調査
http://news.yahoo.co.jp/byline/yoneshigekatsuhiro/20180123-00080794/

都議会には強者不在 都民ファーストも自民も低空飛行

今回の世論調査では、国政だけでなく「都政」においてどの政党・会派を支持するかについても聞いた。
その結果、昨年7月の都議選で第1党となった都民ファーストの会の支持率は8.1%で、
自民党(17.8%)、立憲民主党(8.9%)に続く3位に甘んじている。

都議選投票日1週間前の調査では32.2%の支持を集めていた同党だが、
衆院選を経ておよそ4分の1まで大幅に減らしていることがわかる。
衆院選翌月の昨年11月に行われた葛飾区議選では、都民ファーストの会は5人の候補を擁立したものの当選は僅か1人に留まった。
この結果から党勢の低調ぶりが指摘されていたが、今回の調査結果がそれを改めて裏付けた格好だ。

一方で、1位の自民党も都政に限れば状況は深刻だ。前段で紹介した通り、
国政政党としての支持は都内で32.2%に上っているにも関わらず、都政における支持率は半分近い17.8%にとどまっているのだ。
都議選直前の調査では都政における自民党の支持率は19.5%であり、都議選以降全く支持率が回復していないことがわかる。
0338無党派さん
垢版 |
2018/02/20(火) 14:29:55.01ID:oWGn+k0g
世論調査で自民の支持率が4ポイントも爆下げする一方、立民は支持率を上げてついに二桁代の支持率に!
森友の政府の対応に納得できない、佐川と昭恵を国会に招致しろという回答が圧倒的な数字に!
安倍政権の改憲も反対が多数!安倍の経済政策で暮らし向きは良くなると思わない、働き方改革に反対がスバぬけて多いという結果に!

朝日新聞世論調査(2月17〜18日実施)

内閣支持率 44%(1ポイント減) 不支持率  37%(4ポイント増)

政党支持率

無党派  38(+4) 自民   35(-4) 立民 10(+1) 共産   4(+1) 公明   3(-1)
社民   1(+1) 民進   1(±0) 維新   1(±0) 希望   1(±0) 自由   0(±0)

◆大阪の学校法人「森友学園」への国有地売却の問題について、うかがいます。
財務省は昨年、売却の交渉記録について「廃棄した」と国会で説明していましたが、
関係する文書が見つかったとして、今月、公表しました。あなたは、こうした政府の一連の対応に納得できますか。納得できませんか。

 納得できる 10 納得できない 75 その他・答えない 15

◆昨年の国会では、当時、財務省の局長で、今は国税庁長官を務める佐川宣寿さんが、
交渉記録について「廃棄した」と説明しました。
あなたは、佐川さんを国会に呼んで説明を求める必要があると思いますか。その必要はないと思いますか。

 国会に呼んで説明を求める必要がある 67 その必要はない 19 その他・答えない 14

◆あなたは、森友学園への国有地売却の問題を解明するため、
安倍首相夫人の昭恵さんが国会で説明する必要があると思いますか。その必要はないと思いますか。

 説明する必要がある 57 その必要はない 33 その他・答えない 10

◆憲法についてうかがいます。憲法の改正は、国会が改正案を国民に提案する発議をした後、国民投票で決まります。
この国会による発議を年内にしようとする動きがあります。あなたは年内の発議に賛成ですか。反対ですか。

 賛成 34 反対 43 その他・答えない 23

◆安倍首相は、憲法9条について、戦争を放棄することや戦力を持たないことを定めた項目はそのままにして、
自衛隊の存在を明記する項目を追加することを提案しています。
あなたは、このような憲法9条の改正をする必要があると思いますか。その必要はないと思いますか。

 改正をする必要がある 40 その必要はない 44 その他・答えない 16

◆安倍首相の経済政策のもとで、あなたの暮らし向きは、よくなると思いますか。
悪くなると思いますか。それとも、変わらないと思いますか。

 よくなる 9 悪くなる 14 変わらない 72 その他・答えない 5

◆安倍政権は、「働き方改革」の一つとして、裁量労働制の対象を、法人営業の一部などに広げようとしています。
裁量労働制は、実際に働いた時間ではなく、あらかじめ定めた時間を働いたとみなして会社が賃金を支払う制度です。
安倍政権は「柔軟な働き方につながる」と説明していますが、野党は「長時間労働を助長する」と批判しています。
あなたは、裁量労働制の対象を広げることに、賛成ですか。反対ですか。

 賛成 17 反対 58 その他・答えない 25

◆ところで、あなたは、いま停止している原子力発電所の運転を再開することに、賛成ですか。反対ですか。

 賛成 27 反対 61 その他・答えない 12

http://www.asahi.com/articles/ASL2M3GTRL2MUZPS004.html
0339無党派さん
垢版 |
2018/02/25(日) 01:46:10.69ID:gEuPnz/L
民進党群馬県連から県議ら3人が離党し、立憲民主党に入党。群馬の立民の地方組織も着々と強化されていってるな

社民は一刻も早く立民に抱き着き戦術にでたほうがいいのに、合流の前に努力とか悠長なことを言っててアホだな
こんなことやってる間に社民は立民に個別に議員を引き抜かれて草刈り場にされるのは確定だな
八王子市議会議員の佐藤あずさもFacebookで「次の選挙には出馬しません」って言ってるから、都議選の八王子選挙区で立民から出馬かな
ネトウヨに集団攻撃されてツイッターやめる前から「社民党の看板を背負うのに疲れた」って言ってたし

民進が立民入党予定3氏の離党届承認 群馬
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180219-00000041-san-l10
 民進党県総支部(黒沢孝行会長)は19日、常任幹事会を開き、
同党所属の角倉邦良県議ら3人から提出された離党届を承認した。 20日にも党本部へ報告し、正式に受理される見通し。
3人は近く立憲民主党に入党届を提出し、県総支部連合会の組織基盤強化を図る。

 離党届を提出したのは角倉県議のほか、玉村町の石川真男町議と元参議院副議長で常任顧問の角田義一氏。
立民県総支部を立ち上げた衆院議員の長谷川嘉一氏=3区=と堀越啓仁氏=比例北関東=を円滑に支援するため決断した。

立憲との共闘推進=合流には否定的―社民
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180220-00000072-jij-pol
 社民党は20日、昨年の衆院選総括案を公表し、立憲民主党との関係について
「重要な共闘のパートナーとして、次期参院選も展望しつつ、緊密な連携を図っていく」と明記した。

 同時に、「努力抜きの安易な合流論は取るべきではない」として、合流には否定的な姿勢を示した。

 社民党は衆院選で5議席獲得を目標としたが、横ばいの2議席にとどまった。
総括案では「極めて厳しい結果。党活動全体の改善策を明確にし、実践化が必要」と指摘した。
連携相手の立憲とは「憲法の理念堅持、原発ゼロなど多くの政策で一致している」と強調しつつも、
消費税増税へのスタンスなどは「見極めが必要」とした。 

佐藤あずさ (@azusa_sato11)

評論家の視界からも、社民が消え行くのを見て忸怩たる思い。
労働と福祉を掲げ続けて来ても、それが取り上げられなくなってしまった。
メディアにおいては党首や副党首の演説から護憲の部分だけが切り取られて報道され、
政策を発表してもこうして評論家の目にも止まらなくなった。深刻な事態である。

佐藤あずさ (@azusa_sato11)

選挙のたびに党内の若手が疲弊、摩耗して行くのを見てやるせない思いになる。
政治の世界に限らずだが、様々な「ツケ」を払うことになる世代は孤独であり、忍耐強さが必要になる。私も心底、疲れている。
党の「看板」を背負うということには、それらの孤独感や不条理に負けない精神力が問われる。

佐藤あずさ (@azusa_sato11)

それは社会党の時のことであって、私は10歳から14歳でした。 いま私が所属している政党は「社会党」ではなく「社民党」です。
かつての「大看板」までを背負って皆様からこうしたご批判を浴びる若手は、目の前が真っ暗になる思いでいます。

佐藤あずさ (@azusa_sato11)

社民党への不満、怒り、失望は、現状へのご批判だけでなく、社会党へのそれらとともに、有権者の皆様のなかにある。
私はそれらに向き合うことに少し疲弊してしまったのかも知れない。
初心を思い出すために、少し心を静かに整えようと思う。ひとりになる時間を作って、出直したい。

佐藤あずさ (@azusa_sato11)

私の時間のつかいかたは私自身で決定します。また、誰と話をするかも私が自己決定をします。
党員ですか?あなたのような人こそ、社民党のガンだと思いますよ。これ以上、若手を失望させないで下さい。

佐藤あずさ (@azusa_sato11)

党の「先輩」がたとも、いずれはケンカをせねばならぬ。
0340無党派さん
垢版 |
2018/02/25(日) 01:46:34.68ID:gEuPnz/L
維新はゴミ拾いをする産廃業者かよw
関西の維新議員を切って民主と維新を合流させる計画を江田と話し合ってたことを暴露した細野にラブコールを送るとか、
消滅寸前の維新は生き残るためになりふりかまわなくなってきてて哀れだなw
てか維新の提案は細野を切りたい希望や民進にはありがたいけど、細野や長島には迷惑だろw


下地「理念を貫くために維新と組みましょう細野さん!」

細野「うるせーぞ下地!俺はとことん希望にしがみついて民進に合流するんだから黙ってろ!」

下地「!?」


維新・下地幹郎氏「希望の党創設メンバーと枠組み作りたい」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180221-00000587-san-pol

 日本維新の会の下地幹郎国会議員団政調会長は21日のBS11番組収録で、
希望の党の松沢成文参院議員団代表や細野豪志元環境相ら党創設メンバーの名前を挙げ「政治的な枠組みを作りたい」と語った。

 希望執行部が民進党との合流を目指していることを念頭に
「何のために希望の党を作ったのか分からない。(松沢氏らが党から)出なかったらおかしい」と強調した。
0341無党派さん
垢版 |
2018/02/25(日) 01:46:49.65ID:gEuPnz/L
裁量労働制の大失態で自公はボロボロだな。安倍政権の終わりの始まりだ
第1次安倍内閣も消えた年金問題で崩壊したしな。厚労省関連は安倍にとって鬼門だ

公明幹部「延期だけで世論の理解を得られるのか」

公明の会議の出席者「ボロボロと問題が増えるのではないか。単なる1年延長では、公明は耐えられない」

公明・大口国対委員長「国民の注目もある。党で厳正な審査をする」

自民政調幹部「法案提出期限に間に合うか分からない」

<裁量労働制>次々に問題、与党に危機感 法案提出遅れ必至
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180222-00000116-mai-pol
 働き方改革関連法案に盛り込む裁量労働制を巡り、調査データなどで問題が次々に発覚していることに与党は危機感を強めている
厚労省は施行時期を1年遅らせる検討に入ったが、「延期だけで世論の理解を得られるのか」(公明幹部)などと懸念が広がる
野党は猛反発しており、2月下旬と想定していた法案の提出時期がずれ込むのは必至だ

 「ボロボロと問題が増えるのではないか」「単なる1年延長では、公明は耐えられない」
公明が開いた厚労部会などの合同会議では、出席者から厚労省の対応に厳しい指摘が相次いだ

 自民の岸田政調会長も岸田派の会合で「基準の違う資料を並べて比較するのは極めて不適切だった
厚労省には我々、国民、野党に納得できる対応を求めたい」と語った

 失策を重ねる厚労省に与党は厳しい視線を向けている
裁量労働制と一般労働者の労働時間を不適切に比較した資料をもとに国会審議に臨んだ安倍首相は答弁の撤回に追い込まれた
21日には裁量労働制に関するデータに100件を超える異常な数値が見つかり、法案の信頼性が大きく揺らいだ

 そのうえ厚労省は「失地回復」を図り、裁量労働制の対象拡大について、施行時期を1年遅らせることを検討
だが、延期する理由を明確に説明できていない
自民幹部は「施行延期の間に、裁量労働制の実態調査をやり直すとか、世論が納得する理由がないとダメだ」と指摘する

 政府は国会召集前に想定していた「2月下旬」の法案提出をすでにあきらめ、政権が法案提出の期限とする3月13日を目標に据えている
法案修正を急ぐが、公明の大口国対委員長は「国民の注目もある。党で厳正な審査をする」と述べた
自民政調幹部も「3月13日までに間に合うかは、やってみないと分からない」と語り、先行きは見通せない

 「働き方改革国会」と銘打った今国会で働き方改革関連法案でつまずけば、政権に痛手となる
野党は攻勢を強めており、23日の与野党幹事長会談で「法案の提出断念」や「裁量労働制の実態の再調査」を突きつける構えだ

<裁量労働制>政府苦しい強弁 「抱き合わせ」法案、盾に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180222-00000127-mai-pol
 裁量労働を巡る異常なデータ問題を巡り、野党は衆院予算委員会で追及を強めた
安倍政権は「データは間違っていたが、働き方改革関連法案に影響はない」と強弁
法案を撤回すれば、残業時間の上限規制なども実現できなくなると繰り返した
法案は残業規制や裁量労働制の拡大を一体として「抱き合わせ」にしており、長時間労働の改善を訴える野党の主張を盾にした形だ
しかし今後さらに異常なデータの数が増える恐れもあり、問題が収束する気配はない

 「(厚労省の審議会で)時間外労働の上限を規制する結論が出ている。それをすべきでないということか」
加藤厚労相は予算委で、法案を白紙に戻すよう求めた立民の岡本章子氏に対し、やや気色ばんで反論した

 しかし厚労省は、裁量労働制の拡大や高プロなどの施行日を1年遅らせる案を検討している
このため野党には「それなら最初から残業規制の法案にすればいい」という声も強い

 さらに希望の津村氏は予算委で「データに247件の疑義がある」との見方を示した。加藤氏は法案内容が否定される展開を懸念し、
この日もデータそのものは撤回しなかったが、データの信ぴょう性への疑問はむしろ拡大の一途をたどっている

 また立憲の逢坂氏は問題になった異常なデータが労政審の議論に提出された一方で、
「1カ月の労働時間は裁量労働の方が一般労働より長い」という調査結果は提出されていなかったと指摘
「これを出してはまずい、という意図が働いたと思わざるを得ない」と政府を追及した
加藤氏は「当時のことは承知していないが、既に公表されていた調査結果なので、
労政審の専門家の皆さんは(提出しなくても)知っていたと思う」と苦しい答弁に終始した
0342無党派さん
垢版 |
2018/02/25(日) 01:47:14.64ID:gEuPnz/L
裁量労働制の不適切データがまだまだ増える可能性があるとか安倍は完全に終わったな


裁量労働制の不適切データ、まだまだ増える可能性
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180223-00133184-nksports-soci

 裁量労働制に関する厚労省の不適切なデータ処理問題で、22日も不自然な数値の存在が表面化した。
野党による合同ヒアリングで、裁量制で働く人の労働時間を調べた資料の中に、
「1日4時間以下」との記入が、少なくとも約120件あったことが報告された。

 希望の党の山井和則氏によると、
約120件のうち、1日の労働時間を「1時間以下」とした記入も20件以上あり、「極端に短く、不自然だ」(山井氏)。
安倍晋三首相はこれらの調査に基づき、裁量制で働く人の労働時間が一般労働者より短いと答弁し、後日撤回に追い込まれた。
答弁の根拠となったデータそのものの信ぴょう性が強く疑われる事態で、今後、野党が批判を強めるのは必至だ。

 これに先立ち、加藤勝信厚労相は衆院予算委員会で、
立憲民主党に指摘されていた不適切な処理117件が事実だと認め、調査次第でさらに増える可能性を示唆していた。
調査中の結果をいつ示せるかも明言できず、問題の深刻さをうかがわせた。
立憲民主党の逢坂誠二氏は「これ以上の不備が出れば、厚労相の進退に関わる」と指摘したが、
首相は「いつまでにと言えないのは申し訳ないが、データをしっかり精査すると申し上げている」と述べるにとどめた。


働き方改革 野党が一斉に攻勢、法案提出見送り要求
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180223-00000012-san-pol

 野党は22日の衆院予算委員会で、
裁量労働制をめぐる厚生労働省の調査データに117件の異常が見つかったことを受け、政府への批判を強めた。
相次ぐ不適切なデータ発覚で、安倍晋三首相に対し裁量労働制の拡大を含む働き方改革関連法案の今国会への提出を見送るよう迫った。
加藤勝信厚労相の辞任を求める構えも見せている。

 「今は117件だが、すべてを精査すればどうなるか。これ以上不適切なデータが出れば、厚労相の進退問題に関わる」

 立憲民主党の逢坂誠二氏は予算委でこう語気を強め、
「一刻も早く精査しなければ審議できない」と訴えた。
首相は「調査票の原本と打ち込んだ後のデータを突合し、精査しなければならない」と応じた。

 逢坂氏は、働き方改革法案の要綱を議論した労働政策審議会(労政審)に
異常なデータが提出されていたことから「労政審の出発点がダメだ」とも批判し、法案を国会提出すべきでないと訴えた。

 希望の党の後藤祐一氏は「裁量労働制の拡大が良いか悪いか、
(実態を)再調査しなければ議論できない。調査して、労政審に説明して議論してもらうべきだ」と法案作成のやり直しを求めた。

 民進党系の衆院会派「無所属の会」の原口一博氏も
「データそのものが違ったのだから、一度立ち止まって考え直してはどうか」と同調した。

 野党6党は予算委後、国会内で働き方改革法案に関する会合を開き、
全データの精査を急ぐよう厚労省の担当者に重ねて求めた。
民進党の大塚耕平代表は記者会見で、加藤氏について
「意図的に事実と異なる答弁をしていたことが明らかになれば辞任に値する」と述べた。
0344無党派さん
垢版 |
2018/02/25(日) 01:48:00.53ID:gEuPnz/L
社民党次期党首の又市がブレないで筋を通し続けている立憲民主党を絶賛。希望の党と民進党の合流論に関しては、
「両党とも社民党と変わらない低支持率で、選挙を戦えないからまとまろうということだ」と本当のことを言ってしまう

さらに吉田党首も「野党が分裂すれば、与党を利するのは自明の理だ。
来年の参議院選挙で候補者の最大限の一本化や選挙協力を追求しなければならない」と述べ、
「1人区」を中心に、野党連携を進めるべきだという考えを強調
枝野も「衆議院選挙の小選挙区と、来年の参議院選挙の1人区では、野党の候補者を1本に絞って戦っていきたい」と応じる

憲法観の違いを理由に社民党の定期大会に招待されなかった希望以外の野党5党は候補者一本化で合意

希望・民進合流は「落ち目の三度がさになりかねない」 社民・又市征治幹事長が疑問視
http://www.sankei.com/smp/politics/news/180224/plt1802240010-s1.html

 社民党の又市征治幹事長は24日、党大会での議案提案の中で、 希望の党と民進党の合流論に疑問を呈した。
「両党ともわが党と並び低支持率で、選挙を戦えないからまとまろうということだが
『落ち目の三度がさ』になりかねない」と述べた。
 一方、社民党が連携を模索する立憲民主党に対しては
「(旧民進党勢力の結集に)絶対加わらないという立場でやっている」と持ち上げた。
 10、11両日の共同通信世論調査によると、
政党支持率は立民10・9%、希望2・0%、民進0・9%、社民0・7%だった。


社民党首「参院選で野党連携」 立民代表「野党候補一本化を」
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20180224/k10011341631000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_001

社民党の党大会で、吉田党首が安倍政権を退陣に追い込むため、
来年の参議院選挙の「1人区」を中心に野党連携を進めるべきだという考えを強調したのに対し、
立憲民主党の枝野代表は衆議院選挙の小選挙区も含め、野党の候補者の一本化を進める考えを示しました。

2年に1度開かれる社民党の定期党大会は、東京都内で24日から2日間の日程で始まりました。

この中で、吉田党首は「野党が分裂すれば、与党を利するのは自明の理だ。
野党共闘を再構築し、来年の参議院選挙で候補者の最大限の一本化や選挙協力を追求しなければならない」と述べ、
安倍政権を退陣に追い込むため、来年の参議院選挙で定員が一人の「1人区」を中心に、
野党連携を進めるべきだという考えを強調しました。

これに対して、来賓として出席した立憲民主党の枝野代表は「衆議院選挙の小選挙区と、
来年の参議院選挙の1人区では、野党の候補者を1本に絞って戦っていきたい」と述べました。


「参院選候補を一本化」=野党党首、社民大会で足並み
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180224-00000096-jij-pol

 社民党の定期党大会が24日、東京都内で開幕した。

 任期満了に伴い退任する吉田忠智党首があいさつし、憲法改正の国会発議阻止を呼び掛けるとともに、
来年夏の参院選について「(野党が)最大限の候補者一本化を追求しなければならない。
野党各党と結束して安倍政治を終わらせよう」と訴えた。来賓の他の野党党首も候補一本化に前向きな考えを示した。

 大会には、立憲民主、民進、共産、自由各党の党首が出席。
立憲の枝野幸男代表は「衆院選の小選挙区、参院選の(改選数1の)1人区では野党の候補者を一本に絞りたい」と表明。
民進の大塚耕平代表、共産の志位和夫委員長も参院選について「完全に一本化したい」
「1人区全てで本気の共闘をつくり上げたい」と足並みをそろえた。希望の党は憲法観の違いを理由に招待しなかった。 


社民党大会始まる 幹事長に吉川元氏選出の見通し
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180224-00000065-asahi-pol

 枝野氏はあいさつで、来年の参院選1人区について「今日お招きを頂いた各党のみなさん、
社民党のみなさんと、野党の候補者を一本に絞って勝ち抜いていきたい」と述べ、候補者調整を進める考えを示した。
0345無党派さん
垢版 |
2018/02/26(月) 01:33:58.25ID:RNlS5KWV
日経世論調査で自民が支持率を下げる一方、立民は2ポイントも上げ2桁台の支持率になり絶好調
裁量労働制をめぐる厚生労働省の労働時間調査に不備に対するこれまでの政府の説明に「納得できる」が14 「納得できない」が66 、
裁量労働制で働く人の労働時間の実態について「再調査をする必要がある」が75、
「再調査をする必要はない」14と政府の対応に批判的な国民が多数

毎日世論調査でも裁量労働制は、「対象拡大に反対」が57%で、「対象拡大に賛成」の18%を圧倒
内閣支持層でも対象拡大に「反対」は46%を占め、「賛成」は29%と政府方針への支持は広がらず

憲法改正案を発議する時期は、
「年内に発議する必要はない」との回答が1月の前回調査から4ポイント増の50%、
「年内に発議した方がよい」は同2ポイント減の34%と国民は安倍政権の拙速な憲法改正を望んでいないという結果に

日経世論調査

Q2.あなたは今、どの政党を支持していますか。ひとつだけお答えください。

自民党 42(43) 立憲民主党 11(9) 希望の党 1(1) 公明党 4(2) 共産党 2(4) 日本維新の会 3(1)
自由党 0(0) 社民党 1(0) 民進党 2(2)その他の政党 0(0) 支持政党なし 31(32) いえない・わからない 4(4)


Q4.政府は働き方改革に関する国会審議で、「裁量労働制」をめぐる厚生労働省の労働時間調査に不備があったと認め、陳謝しました。
あなたはこれまでの政府の説明に納得できますか、できませんか。

納得できる 14 納得できない 66 どちらともいえない 3 いえない・わからない 17

Q5.厚生労働省は労働時間調査の不備を受け、
「裁量労働制」で働く人の労働時間の実態について再調査をする必要はあると思いますか、その必要はないと思いますか。

再調査をする必要がある 75 再調査をする必要はない 14 どちらともいえない 3 いえない・わからない 9


裁量労働制の対象拡大「反対」57%
https://mainichi.jp/articles/20180225/k00/00e/010/268000c
 毎日新聞は24、25両日、全国世論調査を実施した。実際に働いた時間ではなく、
あらかじめ決めた「みなし労働時間」を基に残業代込みで賃金を支給する裁量労働制について、
「対象拡大に反対」との回答は57%で、「対象拡大に賛成」の18%を大きく上回った。

 政府は、裁量労働制の対象職種の拡大や残業時間規制を盛り込んだ働き方改革関連法案を今国会に提出する。
しかし、裁量労働制と一般労働者の労働時間を不適切に比較したデータによる安倍晋三首相らの答弁が国会で問題になり、法案の閣議決定は遅れている。
内閣支持層でも対象拡大に「反対」は46%を占め、「賛成」は29%。政府方針への支持は広がっていない。

 学校法人「森友学園」への国有地売却を巡る新たな行政文書が見つかった。
財務省理財局長のときに「交渉記録を廃棄した」と国会で答弁した佐川宣寿氏が現在、国税庁長官を務めていることについて、
納税者として「納得できない」は68%に達した。「納得できる」は14%にとどまった。

 9月に予定される自民党総裁選で安倍首相が「代わった方がよい」は44%で、「総裁を続けた方がよい」の41%より多かった。

憲法改正 年内発議「不要」50%
https://mainichi.jp/articles/20180226/k00/00m/040/062000c
 毎日新聞が24、25両日に実施した全国世論調査で、国会が憲法改正案を発議する時期について聞いたところ、
「年内に発議する必要はない」との回答が1月の前回調査から4ポイント増の50%を占めた。
「年内に発議した方がよい」は同2ポイント減の34%だった。自民党は年内の発議を目指しているが、調査では慎重論が目立っている。

 自民支持層に限ると「年内に発議」は47%で、「年内に発議する必要はない」41%より多かった。
「支持政党はない」と答えた無党派層では「年内に発議する必要はない」が57%に上った。

 関西電力大飯原発3号機と九州電力玄海原発3号機が3月にも再稼働する見通しになっている。しかし、国内の原発再稼働に「反対」は48%、「賛成」は32%。

 トランプ米政権は今月、核戦略指針「核態勢見直し(NPR)」を発表し、小型核兵器の開発や、核兵器以外による攻撃に核兵器で反撃する可能性を打ち出した。
日本政府が安全保障の観点からNPRを評価したことについて「納得できない」は58%で、「納得できる」の22%を大きく上回った。
0346無党派さん
垢版 |
2018/02/26(月) 13:11:22.64ID:RNlS5KWV
町田市議選で立民の新人が2位、2002年に初当選したが、2006年〜2014年まで3期連続で落選した元職が5位という上位当選を果たす!
立憲民主党への追い風が凄まじいな。しかし、町田市長選で自主投票だった立民の幟旗を勝手に使って共産候補を応援した市民団体はほんと酷いな
都民ファーストや維新がブームだった時に「〜ファースト」とか「〜維新」とか使って立候補したやつらみたいなもんか
これからこういう風に立憲民主党の名前を利用するクズが大量に出てきそうだし、党は厳しい対応をしろ

あべ祐美子 ・前品川区議 (@abe_shinagawa)

町田市議選、まだ開票途中だけど、立憲民主党・ちだ伸也さん当確と判断したとちだ事務所の方から伺いました。
浪人期間が長かっただけに、本当に良かった。逆境は人を強くする。東友美候補も大量得票♪

村上さとこ@北九州市議会議員 (@murakamisatoko)

町田市議選、立憲の獲得票が凄まじい。おめでとうございます。
都民ファーストがそうだったように都内近郊や政令市は「風」をモロに受ける。北九州市も同じ。
漏れ聞こえる話では、民進議員は選挙時の「風」を見て立憲に入るかどうか決めると。党に入るってそういうもの?

菅 直人 (Naoto Kan) (@NaotoKan)

昨日の町田市議選で立憲民主党候補が2位と5位で当選。ご支援、ありがとうございました。
東京三多摩では先の日野市議選でのトップ当選に続く好結果でした。
立憲民主党が枝野代表の言うように草の根に根差す政党に育つために、最も地域に近い自治体議員の活動が重要です。私も連携して活動していきます。

軍畑先輩 (@ixabata)

今回町田市長選で立憲民主党はどの候補にも支持、推薦は出していませんよね?「立憲民主党を支持する町田市民の会」なる団体が共産党系候補に推薦を出して、
共産党系候補が立憲民主党の旗を掲げて街頭演説をしているんですが、立憲民主党はこれに許可を出しているんでしょうか

マチーダさん(@UmgM0EdnAEX1cAK)

立憲民主党を支持する町田市民の会には立憲関係者が告示前から幟旗を使わないようにお願いしていたそうですが「関係ない!」と一蹴していたそうです。
これは全国的に野党共闘で尽力している人たちを愚弄していると私は思います。推薦が下りなかったから勝手に党の幟を使って応援するなんて許されない!

マチーダさん(@UmgM0EdnAEX1cAK)

立憲民主党を支持する町田市民の会は大西氏と辰巳氏の両名で作られた政治団体だとか。
大西氏は櫛渕氏の後援会長との情報。関係者筋から聞くところによると幟旗を下げるようにと再三お願いしていたが聞き入れてもらえなかったとのこと。

軍畑先輩 (@ixabata)

見てよこれ
何の関係もない立憲民主党の幟が日本共産党の幟より手前にあるんだぜ?
こんなの政治にあまり関心がない人がみたら立憲民主党系の候補って勘違いするレベルだろ
実際は立憲民主党から支持も推薦も受けてない無関係の候補だぜ
https://pbs.twimg.com/ media /DW4YYPiV4AUijbW.jpg

悠久なる書記長 (@godfather2037)

町田市議選の話今更知ったんだがあの立憲民主党を支持する町田市民の会とかいう詐欺集団はいったいどこの回し者だ?
勝手連が立憲民主党の推薦でもない候補に立憲民主党の幟を使って応援するとか妨害工作だろ。
今後間違いなく便乗して悪用する輩が出てくるぞ。ふざけるのもいい加減にしろ。

森村廣 (@hiromu_morimura)

もう選挙が終わったから言うけど、町田市長選挙は最悪

「立憲民主党を支持する◯◯の会を作る」→OK
「当該会名義でどこかを支持する」→グレーだけど誤認させなければまあよし
「党の活動と誤認させるようなビラや幟を使う」→アウト

いかに有権者に誠実になれるかという問題
0348無党派さん
垢版 |
2018/03/04(日) 14:19:01.41ID:dV7aVh0g
今芸能人が出馬するなら立憲民主党がトレンドか
凄腕選挙コンサルタントから立憲民主党からの出馬を薦められた坂上忍も乗り気。立憲民主党の人気はすごいな
いくら政策が合致しても嫌われまくってた民主党・民進党だったら出馬してもいいなんて絶対言わなかっただろうな


坂上忍 「僕だったら何党から出馬した方がいいですか?」

凄腕選挙コンサルタント「今だったら立憲民主党がいいかもしれないですね」

坂上忍 「「政策的には僕は護憲派なので、全然大丈夫ですけどね」

凄腕選挙コンサルタント「立憲民主党の政策は坂上のお考えにたぶん近いので」

千原ジュニア「(坂上の出馬は)これ近々あるな!?」


坂上忍、選挙に出馬するなら立憲民主党!?
http://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180304-00139367-the_tv-ent

3月3日放送の「おしゃべりオジサンと怒れる女」(テレビ東京系)で、
「坂上忍が立候補するならどの政党か」という“もしも”の話で盛り上がる一幕があった。

この日の放送では、請け負った選挙戦の勝率は96%にも及ぶという“凄腕”の選挙コンサルタント・鈴鹿久美子氏がゲストとしてスタジオに登場。

千原ジュニアが古舘伊知郎と坂上について「例えばお2人が立候補するとして余裕で当選させられます?」と質問すると、
鈴鹿氏は「どの選挙区でどの政党でどの選挙に出るかによります」と冷静に分析する。

「僕だったら何党がいいですか?」と坂上が尋ねると「今だったら立憲民主党がいいかもしれないですね」と鈴鹿氏。

「政策的には僕は護憲派なので、全然大丈夫ですけどね」と坂上が納得すると、
鈴鹿氏は事前に坂上をリサーチしたことを明かしつつ
「(立憲民主党の政策は坂上の)お考えにたぶん近いので」と付け加える。

そんなやりとりを見ていたジュニアは「(坂上の出馬は)これ近々あるな!?」と勘ぐってみせた。
0349無党派さん
垢版 |
2018/03/07(水) 02:34:45.19ID:QWS4mMvU
Twitter Account 電伝万:https://twitter.com/fert345t/status/954811154391490560

天満屋グループの行政処分を受けた警備会社:山陽セフティが残業代未払いで集団訴訟になってるって本当ですか?
天満屋以外の天満屋グループの会社は皆ボーナスも退職金も無いって聞いたんですが、残業代すら支払わないってことですか?
0350無党派さん
垢版 |
2018/03/13(火) 16:06:40.53ID:dYXJvqDx
安倍政権は終わったな。10日付けの1面トップは本来なら米朝首脳会談のはずなのに、
ほとんどが「佐川国税庁長官辞任」を大見出しとした政局記事という異例の紙面構成だった
麻生の財務相辞任も含めた安倍政権の「終わりの始まり」ではないか、との観測が紙面構成につながったとみられると

麻生は遅かれ早かれPKO日報問題で辞任した稲田みたいに最後は辞任まで追い込まれるのは確実なんだから、
さっさと辞任させたほうがいい。安倍のお友達だからって無理に庇えば庇うほどダメージが大きくなるだけ


与党・閣僚経験者「いずれ、麻生の辞任は避けられないのでは」

自民幹部「もし、結果がクロなら、財務相辞任どころか政権全体が火だるま」


大揺れ森友政局、安倍1強政権は耐えられるか
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180311-00212098-toyo-bus_all&;p=1

 権勢を誇る安倍晋三首相の泣き所として1年以上もくすぶり続けてきた森友学園問題はここへきて急展開、永田町に衝撃波がひろがった。
3.11東日本大震災の満7年に重なった「森友政局」による激震が、安倍1強政権を窮地に追い込みつつある。

 北朝鮮危機打開での米朝首脳会談開催合意という世界的ビッグニュースも同時に進行し、
政権基盤を揺るがす「想定外の危機」が、永田町の枠を超えて「1強政治の歪み」への国民の不信といらだちをかき立てている。

■「トカゲのしっぽ切り」

 確定申告の締め切りを6日後に控えた9日夕、政府は佐川宣寿国税庁長官の辞任を認めた。
森友問題での一連の対応による混乱を理由に佐川氏が自ら申し出たとしているが、事実上の安倍政権による更迭だ。

 国会での同氏への証人喚問要求が高まる中での突然の“佐川斬り”に、野党側は「トカゲのしっぽ切り」と一段と政権攻撃を強めている。
次なる標的は、佐川氏の上司の麻生太郎副総理兼財務相。
当人は「(進退は)今、特に考えているわけではない」とはぐらかすが、
与党内にも「いずれ、辞任は避けられないのでは」(閣僚経験者)との不安が広がる。

 当面の最大の焦点は森友問題での国有地取引に関する「公文書書き換え疑惑」の黒白の決着だ。
担当閣僚の麻生氏は「国会に対する週明けの調査結果公表」を約束したが、
「もし、結果がクロなら、財務相辞任どころか政権全体が火だるま」(自民幹部)になるのは確実だ。

 その場合、首相の目指す9月の自民党総裁選での3選と、その先に見据える憲法改正実現にも赤信号が灯る。
一方、5月までの開催で調整が進む歴史的な米朝首脳会談の、
「重要なバイプレーヤー」(外務省)としての首相の役割への悪影響も出かねず、「政権が体力を失う」ことにもつながる。

 仮に大阪地検が公文書書き換えという「財務省の犯罪」を暴き出せば、
森友問題の核心である「国有地の不当な値引きによる売却」にも直結する。
その場合「最強の官庁」とされる財務省は「近畿財務局のお取り潰しも含めた絶体絶命のピンチ」(自民長老)となり、
「組織ぐるみとされれば、財務相辞任どころか内閣総辞職の危機」(自民幹部)にもつながりかねない。

 中央紙の10日付けの1面トップはほとんどが「佐川国税庁長官辞任」を大見出しとした政局記事だった。
「本来なら、米朝首脳会談より一官僚の辞任が大きく扱われることはありえない」(有力紙編集幹部)のだが、
麻生氏の財務相辞任も含めた安倍政権の“終わりの始まり”ではないか、との観測が紙面構成につながったとみられる。
首相の天敵とされる朝日新聞の報道をきっかけに炎上した「森友政局」の結末を、
政官界や財界とともにメディアも息をひそめて見つめる状況がまだまだ続きそうだ。
0351無党派さん
垢版 |
2018/03/13(火) 16:07:21.96ID:dYXJvqDx
朝日新聞ってだけで色眼鏡で見て誤報認定してたネトウヨや御用学者・御用コメンテーターの池沼っぷりは笑えたよなw
安倍が「朝日だから捏造!」とかコメント出してたらもっと面白かったがさすがにそこまで馬鹿ではなかったかw


米重 克洋 (@kyoneshige)

朝日新聞の戦略的な調査報道。さすがとしか言いようがない。

米重 克洋 (@kyoneshige)

今回の件が興味深いのは、他社が追随しきれず、
「朝日新聞が報道した〜〜」などと注釈的に説明せざるを得なかったこと。
この間1週間以上、朝日新聞が独走状態で追及。
小出しに詰めていって白旗を挙げさせたのは調査報道の大成果。記憶に残るスクープになった。

米重 克洋 (@kyoneshige)

報道は政治ゲームではない。結果起きることは政治ゲームかもしれないが、
報道においては「事実は何か」ということが重要。
ダブル吉田問題でダメージがあり、何かにつけて捏造だフェイクニュースだと叩かれやすい素地があったなかで、
彼らの報道を色眼鏡で見る空気があったことも今回興味深かった。

米重 克洋 (@kyoneshige)

これから政権がどうなるかは分からないが、この件でまず最も重要なのはそういう政治ゲームの帰結ではなくて、
そもそも「彼らが報じなければ、書き換えが世に明らかにされることはなかった」ということ。
見過ごされそうになった重大な事実を突き止め明らかにしたという一点だけでも、とても大きなこと。

米重 克洋 (@kyoneshige)

補足しておくと、人間誰しも間違いはあるので、
個人的には今回朝日新聞の報道を見て「根拠なし」「捏造」「フェイク」などと言っていた人を殊更あげつらうつもりはない。
ただ学べるのは、プレイヤーが手の内を見せないゲームの結果を、好き嫌いで予想するのは危険だということ。

米重 克洋 (@kyoneshige)

その点、政権も財務省も、当初から朝日新聞の報道を頭ごなしに否定することはせず、曖昧な釈明を続けていた。
朝日新聞の「手の内」が見えないなか、スクープが正しかった場合に備えたリスク管理が一応は機能していたということだろう。
それでも打撃は大きいが。

米重 克洋 (@kyoneshige)

これは…。佐川氏の指示というのも驚きだが、その佐川氏を国税庁長官に任命した責任は免れないというより直接的な責任論が生じる
>"政府関係者によると、自身の答弁を正当化するため、佐川氏が書き換えを指示した可能性があるという"
>森友文書:財務省書き換え、佐川氏が指示

森友文書:財務省書き換え、佐川氏が指示 12日国会報告
http://mainichi.jp/articles/20180311/k00/00m/010/141000c

米重 克洋 (@kyoneshige)

この内容で報告がなされるなら証人喚問の回避はまず無理だろう。
0353無党派さん
垢版 |
2018/03/13(火) 16:09:09.22ID:dYXJvqDx
池田信夫は自分の誤りを認めて朝日は正しいっていう主張になったぞ。朝日批判してた他の御用コメンテーターも早く訂正して謝罪しろ


池田信夫「私が間違っていた。まさか近畿財務局がそんな単純な偽造をするはずがない――
       というのが私の常識的な見立てだったが、常識外のことが起こったようだ。
       
池田信夫「朝日新聞の情報源は、検察だと思われる。朝日が『原本』の写真を出せないのに『確認』したと主張する理由もわかる。
       この『原本』は今後も出てこないだろう。国家公務員法違反(捜査情報の漏洩)の証拠になるからだ」

池田信夫「『改竄』といわれてもしょうがない。麻生財務相の進退問題に発展する可能性もある」

池田信夫「もともと森友問題は朝日だけが騒いだケチなサツネタだが、政権の対応は拙劣だった。
       事態はニクソン大統領が些細な盗聴事件をもみ消そうとして大スキャンダルに発展し、政権が倒れたウォーターゲート事件に似てきた」


森友文書「書き換え」疑惑についての訂正 --- 池田 信夫
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180311-00010006-agora-pol

おとといのアゴラの記事(http://agora-web.jp/archives/2031515.html)の私の推測は外れたようだ。昨夜からの報道によると、
財務省は12日にも「書き換え」の事実を認めるという。まだ全容は明らかになっていないが、私が間違えた部分を取り急ぎ訂正しておく。

各社の報道はまちまちだが、売買契約の「決裁文書」に複数バージョンが存在することは確実だ。
これ自体は私の予想どおりだが、NHKニュース(https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180311/k10011360121000.html)によると
「国会に提出された決裁文書とは一部内容が異なる文書を検察側が保管している」という。

だとすると、私が「検察に任意提出したバージョンは国会に開示したのと同じだろう」と書いたのは誤りだった。
検察と違うバージョンを国会に出したら、それを見た検察がすぐ気づいて公文書偽造の動かぬ証拠になる。
まさか近畿財務局がそんな単純な偽造をするはずがない――というのが私の常識的な見立てだったが、常識外のことが起こったようだ。

朝日新聞の情報源は、検察だと思われる。第一報(https://digital.asahi.com/articles/ASL317533L31UTIL060.html)の「契約当時の文書」を
「検察に任意提出された文書」と読み替え、「複数の関係者」を「大阪地検特捜部」と読み替えると、この記事は理解できる。
朝日が「原本」の写真を出せないのに「確認」したと主張する理由もわかる。この「原本」は今後も出てこないだろう。
国家公務員法違反(捜査情報の漏洩)の証拠になるからだ。

「書き換え」が決裁前か後かは不明だが、検察に出したのが旧バージョン、国会に出したのが新バージョンだと思われる。
「書き換え」が2016年6月の売買契約のときだったら、小さな案件のテクニカルな修正だが、
去年2月に国会に出すときだったら「改竄」といわれてもしょうがない。
後者なら麻生財務相の進退問題に発展する可能性もあるが、安倍首相まで行く話ではないだろう。

奇妙なのは去年2月に国会に新バージョンを出したあと、4月以降に検察に旧バージョンを出したことだ。
ありうる推測としては「決裁文書を改竄した国会担当者と、
検察に文書を任意提出した担当者が別の人物で、改竄の口裏合わせが足りなかった」とも考えられる。

もともと森友問題は朝日だけが騒いだケチなサツネタだが、政権の対応は拙劣だった。
事態はニクソン大統領が些細な盗聴事件をもみ消そうとして大スキャンダルに発展し、
政権が倒れたウォーターゲート事件に似てきた。正式発表は週明けを待ちたい。
0354無党派さん
垢版 |
2018/03/13(火) 16:09:34.24ID:dYXJvqDx
書き換えは本省指示で、しかも文書の決裁後とか完全にアウトだな
内閣支持率も今の段階で既に6ポイントも爆下げしてて、
これから問題が明らかになって叩かれるからもっと下がるし、安倍政権終わったな


希望の党・玉木代表「麻生財務大臣の責任は免れないし、すでに事態は安倍総理・安倍内閣全体の責任の有無というところに移った」


書き換え、本省指示の可能性=森友疑惑、12日に調査報告
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180311-00000074-jij-pol

 学校法人「森友学園」(大阪市)への国有地格安売却問題をめぐり、
財務省は12日、与党や国会に対し、土地取引に関する同省の決裁文書に書き換えがあったことを報告する。

 書き換えの経緯や動機などについて同省がどう説明するかが焦点。
与党関係者によると、財務省の調査で本省サイドが近畿財務局側に書き換えを指示した可能性が出ている。
野党側は安倍晋三首相や麻生太郎副総理兼財務相の責任追及を強める構えで、政権は厳しい状況に置かれている。

 財務省は書き換えに関与した職員や幹部を処分する方針だ。

 問題となっているのは、学園との2015年の貸し付け契約と、16年の売買契約に関する近畿財務局作成の決裁文書。
朝日新聞は、昨年2月に森友問題が表面化してから国会議員らに開示した文書では、
契約当時の文書にあった「特例的」などの表現がなくなっていたと報じた。

 財務省は12日、自民、公明両党に関連文書を提出し、職員への聞き取り調査結果も説明する。
参院予算、衆院財務金融両委員会の理事懇談会でも報告する予定だ。政府関係者は11日、「全て説明しないともたない」と語った。 


森友文書“書き換え”は文書の決裁後
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20180311-00000036-nnn-pol

森友学園の国有地売却をめぐる決裁文書について、
政府は12日に書き換えがあったことを認める方針だが、書き換えは文書の決裁後に行われていたことが明らかになった。

これは複数の政府関係者が明らかにしたもので、書き換えは文書が決裁され、去年、この問題が取りざたされた後に行われたという。

書き換え前の文書には森友学園との交渉経緯や「本件の特殊性」といった文言が含まれているほか、
複数の政治家の名前も書き込まれているという。

こうした中、麻生財務相は11日午後、調査内容について財務省幹部から報告を受けた。関係者によると、
書き換えは国会での追及を逃れるために行われ、広い範囲に及んでいたという。

財務省は、書き換えの時期など詳しい経緯の解明は「捜査当局に委ねる」として報告書には明記しない方針だった。
しかし、政府内には財務省が自分たちの調査で明らかにすべきという批判もあり、
12日の国会への報告で、政府側が何のために、誰の指示で書き換えたと説明するのかが大きな焦点となる。

この疑惑をめぐり首相官邸は麻生財務相の進退問題には発展させたくない考えだが、野党側は攻勢を強めている。

希望の党・玉木代表「麻生財務大臣の責任は免れないと思いますし、
すでに事態は安倍総理・安倍内閣全体の責任の有無というところに移ったと思う」

財務省は12日午前、まず与党の幹事長らに調査の内容を伝えた上で、国会に報告する予定。

安倍内閣支持率、下落し48%…読売世論調査
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180311-00050085-yom-pol

読売新聞社が9〜11日に実施した全国世論調査で、安倍内閣の支持率は48%となり、
前回調査(2月10〜11日)の54%から6ポイント下落した。

 昨年10月の衆院選後初めて5割を下回った。不支持は42%(前回36%)だった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況