X



トップページ議員・選挙
391コメント761KB

枝野「立憲民主党」結成、埼玉で会見 共産党荻原氏と社民党も同席 民主共産社民の連携加速

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無党派さん 転載ダメ
垢版 |
2017/10/04(水) 11:35:42.03

埼玉の民進党の「顔」が、独自の道を決断した。枝野幸男代表代行は二日、新党「立憲民主党」の結成を表明。衆院選の公示が十日に迫る中
民進候補者には「希望の党」以外の新たな出馬の選択肢が生まれた形だ。
県内でも「リベラルの受け皿」の誕生を歓迎する声が上がり、一度は頓挫しかけた野党共闘の動きも再び加速し始めた。 

同席した共産党の荻原初男県委員長は枝野さんの新党設立を「本当に勇気ある決断」と評価。
「希望の党による共闘つぶしは成功したかに見えたが、共闘はこれで明らかに質的な前進を遂げる」と声を弾ませた。
社民党の武井誠県連代表も「想像を超える苦労を乗り越えてここに至ったと思う」とたたえた。

埼玉上田清司知事は同日、「希望の党がリベラル勢力を排除するのであれば、
リベラル勢力は行き場を失ってしまう。枝野氏が受け皿となる新党をつくったことはやむを得ない」とのコメントを発表した。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/list/201710/CK2017100302000189.html
VIPQ2_EXTDAT: none:default:1000:512:----: EXT was configured
0139無党派さん
垢版 |
2017/11/15(水) 23:08:24.80
<希望の党>分裂加速か 小池代表辞任「投げ出し」批判も
https://www.excite.co.jp/News/politics_g/20171115/Mainichi_20171115k0000m010161000c.html

希望の党からは10人以上の離党者が出そうだね。
そして希望と維新が合併。希望離党組と民進保守派新党が合併。
民進左派は立民に合流。

希望維新新党は与党入りを狙うも、公明の反対で受け入れられず漸減。
民進保守新党は立民と合併を望むも受け入れられず、部分的な候補者住み分け止まり。
立民は衆院で100〜200の二大政党に成長。労組は総評の大半と同盟の一部が立民支持。
残りの同盟系労組は政党支持は行わず、個人単位で応援。当面はこんな感じだろうな。
0140無党派さん
垢版 |
2017/11/16(木) 01:01:27.59
小池氏は全員クビにしたくても出来ないから身を引くのが正解。
0141無党派さん
垢版 |
2017/11/16(木) 07:45:45.84
>>137
いや、次の選挙は立憲235、希望10、維新5ぐらいだな
0142無党派さん
垢版 |
2017/11/16(木) 07:49:59.52
枝野は増税に反対した、鳩山と小沢排除の中心人物だろ
したがって枝野の将来は野田になる
0143無党派さん
垢版 |
2017/11/17(金) 17:14:32.03
ブスばかり挙げて長文書く8は、よっぽどモテない人生なんだろう。可哀想に。

>8 名前:無党派さん (ワッチョイ 2515-RjUU [58.90.178.97]) 2017/11/17(金) 16:32:21.88 ID:K3eLustN0
山尾がおっさんに好かれる理由
・美人 
※美人が嫌いな男はいない。
・元女検事で安倍をズバズバと攻撃した 
※日本の男はマザコンかロリコンしかいない。成熟した女が苦手。
  山尾みたいな女教師キャラに弱い男は多い。
・山尾は美人で高学歴で女教師キャラのくせに、おちんぽが無いと寂しくて生きていけない
※これが一番大きな理由で、こうなると男は参ってしまう。
毛利元就の3本の矢じゃないが、この3つが揃っている限り山尾を応援するおっさんはいなくならない。
とは言え、エロ熟女一級鑑定士の僕は、金慶珠・中野信子・鈴木京香・松下由樹・古瀬絵理 > 山尾志桜里 である。
0144無党派さん
垢版 |
2017/11/17(金) 17:43:44.68
このクズ「俺さま」w、福岡県人か?九州出身かつ頭が悪い奴って、面白くないけどしつこい典型。
このクズ、しかも左翼だから、どうしようもない。歪んで、凝り固まってる。

58 名前:俺さま (オッペケ Sr19-JNqm [126.229.80.152]) 2017/11/17(金) 17:15:00.99 ID:xI7Edfakr
今日は
趣向を少し変えてw
身をたて名をあげ やよはげめよ
覚えがあるだろ
これは
文明が行き渡っていない発展途上国の歌だ
やよはげめとするからだ。
江戸時代のごとき封建社会で
このような思想はなかったはずだ。
江戸時代の人口はほぼ横ばいだ。
つまり
歌は世につれ 世は歌につれ
文明が行き渡り人口減少国の日本の
歌もまた変わるべきだ。
そうでないと
身をたて名をあげた玉木のごとき
ブザマをさらすことになるw
これからの日本では、こうあるべきだ
身をたて オメコを濡らし やよはげめよ
そうでなければ
人口減少を克服することはできないだろ
頑張れ
オメコたち
失礼w
オナゴたち
どうぞw
仰げば尊し(修猷館高校卒業式)
http://www.youtube.com/watch?v=6FVZjkdNsV8
お後がよろしいようでw
0145無党派さん
垢版 |
2017/11/18(土) 01:31:33.74
ドブ板できない比例ゾンビや比例単独の野党衆議院議員って、仕事何もしてないな
何もできない無能な奴なんだろうが、歳費経費を返せよ
0146無党派さん
垢版 |
2017/11/19(日) 07:17:57.38
経費はどうでもいいから島流しにするか矯正施設に送った方がよい。
0147無党派さん
垢版 |
2017/11/19(日) 12:43:48.57
846 名前:無党派さん (ワッチョイ 9d33-IKRN [124.213.41.155]) 2017/11/19(日) 12:05:04.98 ID:Iv8FPICN0
自民党のシナリオ
・日銀が主要企業の株を買い占める

・主要企業が半国営化状態

・自民党が企業に対して欧米型雇用への転換を指示する

・日本は日本型雇用から欧米型雇用へ転換する

・労働者の賃金が上がり本当の景気回復へつながる
847 名前:無党派さん (ワッチョイ 9d33-IKRN [124.213.41.155]) 2017/11/19(日) 12:08:57.93 ID:Iv8FPICN0
そもそも賃金を上げるという事は労働生産性を上げるという意味だから
日本型雇用は世界で一番労働生産性が低いから
賃金アップ=労働生産性アップ=欧米型雇用への転換ということなんだよ
金融政策だけじゃ賃金は上がらないから、どこかで重い腰を上げる=欧米型雇用への転換することになる
852 名前:無党派さん (ワッチョイ 9d33-IKRN [124.213.41.155]) 2017/11/19(日) 12:19:54.92 ID:Iv8FPICN0
日本企業の最大の間違いは
賃金アップ=奴隷労働者を増やすという形にしたこと
これではかえってデフレ少子化が進み経済が縮小してしまう
今朝のNHKで福山(=夏目ナナ)も言っていたが、この構造を変えてやらないと
本来の姿=景気回復=賃金上昇の好循環にはならない
0148無党派さん
垢版 |
2017/11/19(日) 14:07:08.34
何もできない職業議員の名前を挙げていけばいい
0149無党派さん
垢版 |
2017/11/19(日) 14:31:08.92
実際、立憲の議員も支持者も何かきついわ
0150無党派さん
垢版 |
2017/11/19(日) 14:31:09.37
実際、立憲の議員も支持者も何かきついわ
0151無党派さん
垢版 |
2017/11/19(日) 15:54:59.80
ドブ板をやらなきゃな...
0152無党派さん
垢版 |
2017/11/19(日) 16:04:43.89
今の時代の左翼は、頭が悪い
だから、使えないのは、当然
0153無党派さん
垢版 |
2017/11/20(月) 14:18:33.78
関係者の書き込みを見ると、立憲民主党は「大衆に抵抗感が少ないだけの事実上の旧社会党」だな。本当に何もできない。希望よりひどい。
使えない職業議員をさっさとお払い箱にして、有能な民間人をスカウトしないと。現職所属議員の質が低いんだから。

303 名前:無党派さん 2017/11/16(木) 19:42:38.86 ID:yPmIJYCZ
>>300
立憲民主党の人気が次の参院選まで持続するかは怪しいもんだがな。
304 名前:無党派さん 2017/11/16(木) 22:52:45.13 ID:naBpI44S
>>300
政界風見鶏の行田さんなめんなよ
比例じゃないしこれまでの経歴考えたら
タイミング見計らって希望を出る可能性大
>>303
福山に続く参院議員がいない所見ると
この先失速や再編の可能性は十分にありそうだな
305 名前:無党派さん 2017/11/16(木) 23:01:30.17 ID:naBpI44S
希望、立民どちらも民主・民進時代と変わらず決められないんだな
民進系がもたついている間にも自公共は組織の引き締め
次の国政選挙や地方選に向けて動き出す
落選組も落選組で勝ち馬に乗ろうと様子見をしている間に
自民に差をつけられスタートで出遅れる
306 名前:無党派さん 2017/11/17(金) 07:24:29.67 ID:FOe0ilG1
>>304
埼玉県外だと「行田」は熊谷の影に隠れてる市のイメージが強い。
希望は来年あるかどうか怪しいくらいに政党としての体をなしてないから、立憲民主は野党第一党の座はキープできるだろう。
細野や長島、中山成彬あたりが出しゃばれば離党者が出るのは避けられない。
>>305
公明は比例で数が減った上に神奈川6区は立憲民主に討ち取られたから、傷はかなり深い。
308 名前:無党派さん 2017/11/17(金) 22:24:13.44 ID:eXN61/Y/
こないだの衆院選の比例票
立民 75万 → 60万 立民新人?
希望 55万 → 45万 無所属?希望?行田
公明 40万 → 60万 公明矢倉
共産 25万 → 35万 共産伊東岳
古川は当確として、
参院選では今度はちゃんと公明に回すはずだと思うので、
公明矢倉も前回並みには取るだろう
立民75万は獲りすぎたが
2割減っても公明矢倉と同程度は取るとみた
旧民進勢は、22年は大野でいく代わりに
19年は立民公認の誰かを推すということでまとまるのではないか
立民が減らす票の大部は岳が取り返す
2年後に希望の党勢が伸びてる気はしないが
行田も2期目で「行田票」も結構確保してあるので、
無所属でもそこそこは戦える
行田は裏切り者ではあるが、非自公で2議席チャレンジするなら
現職の行田を使わない手はない
そこを突いて上手く立ち回れるかな…
0154無党派さん
垢版 |
2017/11/20(月) 14:34:48.54
日本語がおかしい。

581 名前:無党派さん (ワッチョイ 7ba1-IKRN [39.3.144.119]) 2017/11/20(月) 14:32:54.91 ID:NozqH5gQ0
枝野さんの質問はツボを抑えていたね。
幼児教育無償化しても、待機児童が最低0になって無いと、溢れてパンクするよね。
需要と値段の関係の初歩だよね。
0155無党派さん
垢版 |
2017/11/20(月) 16:00:47.85
税金に頼らない政策を
0156無党派さん
垢版 |
2017/11/20(月) 16:25:16.86
野党は修行が足りない未熟者の集まりだな
議論、空論に明け暮れて結論に近づけない。
0157無党派さん
垢版 |
2017/11/20(月) 16:36:25.75
いや、議論は良い。頭が悪いと、議論自体が成り立たないから。何チャラありきになる。
問題は、議論の質。それと落としどころ。議員になる前に与野党とも培っとけ。できていない幹部も多い。
0158無党派さん
垢版 |
2017/11/21(火) 01:11:14.00
あのな「下手の考え休むに似たり」ニタリニタリかな
下手は黙ってりゃいいものを口を出すと「子供は黙ってなさい」だよ。
0159無党派さん
垢版 |
2017/11/21(火) 01:17:11.81
自民党がそう偉そうに言えるレベルかな??ほど遠いよ
0160無党派さん
垢版 |
2017/11/21(火) 07:58:41.74
やっぱ口先男
立憲民主党・枝野幸男
「(安全保障関連法に関しては)立憲主義の立場から決して許されない」と表明。
「今のまま自衛隊を(憲法に)明記すれば、地球の裏側まで行って戦争ができることになる」
(2017年11月20日午後)
立憲民主党・・「立憲主義の立場から決して許されない」 をい 立憲、立憲、立憲主義て 国会内選挙運動を繰り返すんか。
0161無党派さん
垢版 |
2017/11/21(火) 11:30:50.38
2行目まではそのとおり。
しかし、どぶ板毎日やると、やった者しか分からないことが見えてくる。それでこそ国会議員。風で比例ゾンビの奴らには一生できない。
傾向として、どぶ板出来ない奴らの方が、どぶ板やる奴らより知能が低いし。
そうすると、知能も低い、さぼりがちな無能ゾンビ議員が、カカシとして立って税金タダ飯食ってるということになる。

154 名前:無党派さん (ワッチョイ 3dbe-0wpo [118.20.211.106]) 2017/11/21(火) 10:58:36.30 ID:eRUH0Uq40
多分、今の時代、底堅さなんてないんだと思うんだよな 自民だって、人気が落ちれば、直ぐに大敗するのが
今の時代だと俺は思っている。なんか、最近の選挙を見ていると自民は鉄壁にみえるが俺は全くそう思っていない
どぶ板を否定するつもりはないが、そんなものをやっても風が来れば吹き飛ぶのが今の時代だと思っている
0162無党派さん
垢版 |
2017/11/21(火) 12:05:34.80
馬淵が統一地方選の候補者を決めるタイムリミットは来年の3月末だから、
枝野の期限を区切る発言は正しいと評価。馬淵も立憲民主に来ればいいのに


馬淵澄夫「(候補者を決める期限について)民進党すなわち民主党バックオフィス中枢がいるから、その辺よくわかっているのが立憲民主。
       再来年に向けて、先んじてくる。他二党も知恵を絞って欲しい。闘うべきは、安倍自民だから」


野党再編のタイムリミットは?
http://mabuti-sumio.cocolog-nifty.com/blog/2017/11/post-a514.html

 国会議員の間では、再来年の参院選を睨んで、
来年の通常国会でイニシアティブを取った野党が再編の中心になるので、
通常国会の終盤まで、見極めなければならないとの論を述べる者もいる。
しかし、これは、状況認識の誤りだ。

 再来年の参院選は、45都道府県のうち、32も一人区がある。
ここでは、自ずと野党が選挙調整を行い、候補者を一本化するインセンティブが働く。
したがって参院選だけ見れば、確かに来年の通常国会を見極めて、という動きになると見えるかもしれない。

 しかし、再来年7月の参院選の前の統一地方選は、どうか?
これは、そのような候補者一本化のインセンティブなど到底働かない、大選挙区、中選挙区が中心となる。
つまり、参院選の前の統一地方選では、三党がそれぞれ、
国政の手足となる地方議員を作るべく、躍起になって現職地方議員や候補者の囲い込みを行うこととなる。

 そして、そのタイムリミットは?といえば、通常国会の終わりの6月などではなく、来年の3月いっぱいとなる。

 統一地方選候補者の多くは、支援団体「連合」の推薦を必死になって求めていく。
そして、得た、その証たる「推薦」を組織に示していくのが
統一地方選までに一年を切って行われるメーデー(多くは4月後半GW初日)だ。

 つまり、多くの統一地方選候補者にとっては3月いっぱいで党の公認を得て、
党を支援してくれる連合の推薦を取り付け、メーデーで紹介されるという、「選挙態勢」を整えるプロセスが必要不可欠となる。

 そして、三党がそれぞれ、党本部機能として「選挙調整」を行うのであれば、3月までに終わらせなければならない。

つまりは、年内から来年初そして年度末までに連携を模索し結果を生み出すことができなければ、
統一地方選候補は、てんでんばらばらに、各党からの囲い込みに直面することになり、
それこそ、三党がバラバラに統一地方選候補を擁立すれば、野党による潰しあいが現実のものとなる。

 そうなると、3か月後の参院選は足腰がガタガタの選挙となりかねない。

 野党再編は、実はこうした事情を考えると、タイムリミットは来年の3月末なのである。
 しかし、その機運は低い...。当面、与党の高笑いが続く。


馬淵澄夫 (@mabuchi_sumio)

言った通り「年内から年初」。時間はない。
地方議員移籍「年内判断を」=立憲・枝野代表(時事通信) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171120-00000094-jij-pol


馬淵澄夫 (@mabuchi_sumio)

民進党すなわち民主党バックオフィス中枢がいるから、その辺よくわかっているのが立憲民主。
再来年に向けて、先んじてくる。他二党も知恵を絞って欲しい。闘うべきは、安倍自民だから。
0163無党派さん
垢版 |
2017/11/22(水) 13:54:54.55
連投DLg6pLRbHの指摘は、一部正しいが、
全般に論理性に欠ける思考の流れと文章だな。こういう奴、早慶以上の経済学部卒に多い。
もっと、頭を練り直したらどうなのか。あと、人生の勝敗も確かにあるが、あくまで自分の満足度による。
50代後半まで政界の成功者ではなかった、カイカク厨「濃墨」元ソーリもこいつの範疇では当時は負け組なんだろうな。
生半可な知識や思考で事実以外のことを書くと、イタいね。税金使い過ぎや不倫釈明無しは、やはりいけない。
公においてダメなものはダメだよ。

756 名前:無党派さん (MY 0H4a-RLvb) 2017/11/22(水) 13:05:44.22 ID:DLg6pLRbH
>>754
既得権を変えた結果、何か素晴らしいことが起こるという確証があるならわかるが、
ただ既得権だからダメ、壊すべきじゃただの極左なんだよね。
絶望主義者は本質的にめちゃくちゃ左翼的なのになぜか自分を左翼だと認めない変な40〜60代の集まり。
757 名前:無党派さん (MY 0H4a-RLvb) 2017/11/22(水) 13:08:42.25 ID:DLg6pLRbH
団塊ジュニアは・・・
子供〜10代の頃は古臭い左翼がバリバリ現役で、テレビも自民くせえ!野党かっけー!
土井たか子!山は動いた!日本新党カッケー!  →野党厨になる
時代が変わりサヨクとは名乗れなくなる 失われた25年に突入し毎年なんかしかの「カイカク」が
叫ばれ「カイカク」すれば全てが良くなるという幻想(代替革命思想)に取りつかれる →カイカク厨になる
30にして人生の勝敗が見えてきた時期に、自己責任論が大流行する 
→人生敗北しても、自身の信奉した「自己責任」論と折り合いがつけられなくなる
20代後半から、ネット、特に2ちゃんの影響が拡大を始める。
→ ネトウヨ感染する
  → 本質的には親の思想を引き継いだ「革新厨」のサヨクなのに、死んでも自分が
    サヨクだとは名乗れなくなり、「カイカク厨」となる。一部は「リベラル」となる
758 名前:無党派さん (オッペケ Srd1-L7hu) 2017/11/22(水) 13:10:19.46 ID:7XmRb/Nar
>>756
既得権といっても時代に合わせて変えたりとかなくさなきゃいけない既得権と変えちゃダメで守らなきゃならない既得権と両方あるからなぁ
そこの選別しっかりやって取り違えないようにしないとね
0164無党派さん
垢版 |
2017/11/22(水) 14:18:25.66
死ななきゃ直らないレベル
虫なら薬をまけば済むが、人間には付ける薬がない。
0165無党派さん
垢版 |
2017/11/22(水) 14:24:29.89
>>163、164
常識的に、国会議員としてしなきゃいけない業務、してはいけない事柄は、当然ある
ところが、それを理解できない大衆(政治的オンチ高偏差値も混じっている)が、横槍するもんだから、民主主義は面倒臭い
これでは、議員の質は低いまんまで、国力は衰える
しかし、独裁だと中国、ロシア、ベネズエラのようになるしなあ
0166無党派さん
垢版 |
2017/11/22(水) 17:52:02.40
494 名前:無党派さん (ササクッテロル Spd1-x/r4) 2017/11/22(水) 17:27:27.66 ID:groXjxJxp
市川市長選の情勢調査で
トップの田中甲のツイッター
見るとかなり痛い人なんだなw
495 名前:無党派さん (ワッチョイ 91be-F6QZ) 2017/11/22(水) 17:30:16.53 ID:xRDoCahY0
>>494
田中甲の政党遍歴
自民→さきがけ→民主→みんな→維新
0167無党派さん
垢版 |
2017/11/23(木) 20:05:22.75
>> 165
分かり切ったことだけれど戦後の日本を、ほかの東洋諸国並みに弱体化しようとして酷い憲法を授けた。
日本は戦争目的を達成し、西欧はアメリカを含めて植民地をすべて失ってゆくわ東洋の安定を達成することができず、未だに不安定で戦争目的を全て忘れたかのごとし。
連合国は勝った、大日本帝国は負けたというウソがウソを呼んで頭の中までウソの塊になった出鱈目国家、ならず者国家が軒を連ねている。
これ拝日間と憲法改正を口にすると国内に大っぴらに潜入した工作員の手先が猛反対の連呼をする。
をい責任者を呼べ、って 各国から呼び出したところで正しい世界運営とは何かの哲学論議が出来上がってないんだから一体どこまで遡って訂正すれば良いかも分からない。
取り敢えずこの辺りでどうでしょうかというヒントを一つ紹介すると、https://www.youtube.com/watch?v=x6Wj9Uz9fmI
0168無党派さん
垢版 |
2017/11/24(金) 01:34:07.90
改革意志の無い者が政治家をやると、現状維持に走る
改革意志だけ有る者がやると、壊すだけになる
0169無党派さん
垢版 |
2017/11/24(金) 13:38:38.37
しかし、日本人のアホ大衆(多くは普通の大卒サラリーマン)はアホすぎる。こいつらがネトウヨか。
分かっていない自覚ゼロであちこちに書き込む、言う。大学出た意味無いよ。
・ 外交や国際政治史を欠片も分かっていないのに、姉妹都市解消を迷いなく熱烈全面支持w
・ 逮捕要件、書類送検の意味合いも欠片も分かっていないのに、「逮捕しろ」「何で書類送検なんだ」とか喚くw
・ 地方も選挙も知らないのに、事務費の話はいかにも●●府っぽいとかw軽々に書き込む書き込む
・ 国際・法律・政治に加えて、当然、経済政策や金融情勢もさっぱり分かっていないのに、自民党政権は左翼だw、やれ右翼だw
職員の能力を上げる方向に制度や慣行を持っていかない限り、近い将来、日本企業ドミノ倒しは間違いなく、日本経済も弱まる。
日本のサラリーマン、企業・大学の不連携がいけない。
0170無党派さん
垢版 |
2017/11/24(金) 14:51:53.76
姉妹都市解消は、国内で責任者を吊るし上げにして、原因と対策を練り上げてからやるべきだよ。
他の都市にも波及するぞ。解消だけを先にやると、中国と朝鮮半島が喜ぶだけになる。
0171無党派さん
垢版 |
2017/11/24(金) 17:47:11.15
ド素人の政治家と、ド素人の市民。何も分かっていないのに。小さい島国日本はもっと上手くやらないと。

859 名前:無党派さん 2017/11/24(金) 17:38:05.98 ID:lZf6WeR+
http://twitter.com/xellectro/status/933970065182957568
>夕方ニュース、大阪市に寄せられた意見は約500件で9割が「姉妹都市解消に賛成」「吉村市長への感謝」らしい…
はい大勝利w
856 名前:無党派さん 2017/11/24(金) 16:55:16.86 ID:osLbNALt
そもそも姉妹都市なんて
わけのわからんもんなんかいらんだろ
858 名前:無党派さん 2017/11/24(金) 17:12:45.58 ID:L68+lHaJ
サンフランシスコが撤回する可能性なんてゼロだったんだから
吉村としては思惑通りでしょ
857 名前:無党派さん 2017/11/24(金) 17:06:44.30 ID:ySwPPPV8
その通り
反日政党がどこかハッキリ有権者に示すいいチャンス
0172無党派さん
垢版 |
2017/11/27(月) 12:15:43.03
素敵な素人をど素人に、なぜマスゴミはするのか。
ゆるふん憲法だからスパイ天国となり、NHKをはじめとするマスコミに工作が入る。
入られても、日本人が反日だから対決しない。
0173無党派さん
垢版 |
2017/11/29(水) 17:49:20.43
汚尻と麒太郎
0174無党派さん
垢版 |
2017/11/29(水) 19:20:03.85
やはり進歩なきエダノミクス 金融政策理解できなければ雇用の増やし方も分からない

 本コラムで何度も指摘してきたが、枝野氏は「利上げで景気回復」という信じがたい意見の持ち主だ。これは、2008年秋にテレビ朝日「朝まで生テレビ」に一緒に出演していた筆者の目の前で話したことだ。

 さすがにまずいと思い、生放送中ではあったが、「不適切な経済運営なので意見を取り消したほうがいい」と言ったが、枝野氏はムキになって自説の正当性を主張した。
その言い分は、金利を引き上げると年金生活者などの消費が活発になり、経済が伸びるというロジックだった。

 大学の講義であれば、マクロ経済学の教科書に書かれていることを説明できる。
しかし、テレビの生放送の討論番組では、教科書の議論もできないので、「社会にとって、お金を借りてまで事業をしようとする人と、単に資産を持っている人のどちらに恩恵を与えると経済成長するのか」といい、前者の方が経済を引っ張ると筆者は説明した。

 枝野氏に対して、このようなマクロ経済の基本を教える人は立憲民主党にはいないのだろう。本人は、単に財政政策だけで、緊縮かどうかを考えているようであるが、それは間違いである。

 金融政策の基本が理解できないので、雇用の作り方も分かっていない。給料を上げるべきだというが、その前に雇用を作ることが先決である。

https://www.zakzak.co.jp/soc/amp/171129/soc1711290005-a.html
0175無党派さん
垢版 |
2017/12/01(金) 17:20:26.74
尻尾にも及ばない枯れ枝以下
0176無党派さん
垢版 |
2017/12/01(金) 19:59:18.18
立憲民主党が東京都連を設立。都議ら一部の民進党地方議員も離党し合流

さらに大阪でも大阪府連を設立。すでに無所属の地方議員から入党の問い合わせがきているとのこと
国会議員だから今すぐに入れてもらうのは厳しいかもしれんが、丸山穂高なんかも立憲民主党に入れてもらえるなら入りたいだろうな

そして、立憲民主党が「共謀罪廃止法案」など、議員立法の法案7本を決定。結党以来、初めてとなる法案提出
民進党や希望の党など、ほかの野党にも共同提出を呼びかける
民進党は「共謀罪廃止法案」に基本的に賛成の方向。この共同提出に応じるかどうかで野党とゆ党が分かれるな


立憲民主、東京都連設立へ 長妻氏が会長に
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171201-00000024-asahi-pol

 立憲民主党が東京都連を設立することがわかった。党代表代行の長妻昭衆院議員(東京7区)が会長に就き、
4日にも都選挙管理委員会に設立を届け出る予定。都議ら一部の民進党地方議員も離党し、合流するとみられる。

 立憲民主は10月の衆院選の東京の小選挙区と比例区で、長妻氏や菅直人元首相ら民進離党組8人が当選。
支援した民進などの地方議員らとともに都連設立を模索してきた。
2019年の統一地方選や参院選をにらみ、地方組織の強化を進める。愛知県ではすでに10月末に県連が発足している。


立憲民主党、大阪に府連設立 全国3番目の地方組織
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171201-00000068-asahi-pol

 立憲民主党は1日、大阪府連の設立を府選挙管理委員会に届け出た。
地方組織の設立は宮城、愛知両県に続き全国3番目で、西日本では初めて。
1年半後に迫る統一地方選を見据え、年明けから地方議員の受け入れを本格化させる方針だ。

 立憲の府連には、大阪が地元の5人の衆院議員が所属。
府連代表に森山浩行氏(比例近畿)、特別代表に辻元清美・党国対委員長(大阪10区)、
幹事長に尾辻かな子氏(比例近畿)がそれぞれ就任する。

 森山氏は、すでに無所属の地方議員から入党の問い合わせがきているといい、
府連の設立で「地域での活動をスタートする準備ができた」と話した。


立憲民主党が初の法案提出へ
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20171201-00000050-fnn-pol

立憲民主党は11月30日、「共謀罪廃止法案」など、議員立法の法案7本を決定した。来週、結党以来、初めてとなる法案提出を行う方針。
立憲民主党の長妻代表代行兼政調会長は「新たな政党になって初めての議員立法の提出を、今国会にということ」と述べた。
党の政調審議会で決定されたのは、改正組織犯罪処罰法のテロ等準備罪に関する部分を廃止する「共謀罪廃止法案」や、
森友・加計学園問題を受け、公文書の管理の厳格化や、情報公開の強化を図る改正案など、7つの法案。
立憲民主党は来週、国会にこれらの法案を提出する方針で、民進党や希望の党など、ほかの野党にも共同提出を呼びかけている。


民進党「共謀罪廃止法案」で立憲聴き取り
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20171130-00000007-fnn-pol

民進党は30日、衆議院選挙前に分裂した立憲民主党が、
今の国会で提出を目指している「共謀罪廃止法案」について、聴き取りを行った。
会議には、立憲民主党の会派に所属する山尾議員が、民進党側に、
「テロ等準備罪」を含む改正組織犯罪処罰法の見直しに向けた法案の説明を行った。
民進党は、法案に基本的に賛成の方向で、立憲民主党が求める共同提出に応じるかを来週早々に決める予定。
0177無党派さん
垢版 |
2017/12/03(日) 18:38:11.88
しっかし日本は多神教すぎて悪い人まで政治家に選ぶ。
それが多神教の良いところ、というパラドックスw
0178無党派さん
垢版 |
2017/12/08(金) 12:14:00.75
日本人が拍手で迎えたからって外人は油断するけれど、日本では「まな板の上に乗せただけ」だったりするんでネ。
0179無党派さん
垢版 |
2017/12/08(金) 14:36:05.77
>>174
下からの政治と言うなら、枝野ミックスは要らない税金や規制をどんどん廃止するということか?
0180無党派さん
垢版 |
2017/12/09(土) 14:01:37.42
上には上がある
下には下がある
0181無党派さん
垢版 |
2017/12/09(土) 16:27:56.69
党勢の低迷が続く社民党の内部で立民への合流を求める声が噴出
ただ、立民が政党丸ごとの合併に否定的だから、社民議員が個別に立民に合流するしかないだろうな
民進内でも複数の参院議員が離党して立民に合流することを模索しているみたいだな

さらに立民が、来年1月に神奈川県連を設立。既に地方議員10人以上が入党を検討しているとのこと
立憲民主党かながわ設立準備会が開催した「今、なぜ立憲か!?」と題したシンポジウムには700人が集まり満員状態になったし、
神奈川の立民は躍進するだろうな

社民党内「社民は立民に合流するべきだ」 「党首選を消滅寸前の政党でやる必要があるのか」

民進党内「民進のままでは戦えない」 「立民の価値観には親近感がある」
      「離党の動きが相次げば、党の求心力の一層の低下は避けられない」

阿部知子「(立民の神奈川県連に)地方議員10人以上が入党を検討している。順次入党手続きを進めていく」

社民、1月に党首選 立憲合流論も 出馬予定者なし
http://www.asahi.com/articles/DA3S13264286.html

 社民党は7日、吉田忠智党首の任期満了に伴う党首選を来年1月12日告示、27・28日投票、29日開票の日程で行うと決めた。
党勢の低迷が続き、党内では立憲民主党への合流を求める声もある。現段階で立候補の表明はなく、党首選に向けた盛り上がりはみられない。

 社民党は10月の衆院選で、目標の5議席に対して現有2議席にとどまり、得票率は政党要件の一つである2%を割り込んだ。
先月末にまとめた衆院選総括案では「参院選比例区の1議席当選ライン(約110万票)にも届かない深刻な事態」と危機感をあらわにしている。

 党内には、衆院選で連携した立憲民主党との合流に活路を求める意見もある。
ただ、立憲民主党が政党の合従連衡に否定的なこともあり、当面は「国会内外で緊密な連携を図っていく」という方針だ。

 党首選についても「消滅寸前の政党でやる必要があるのか」との声が漏れる。吉田氏は7日の記者会見で立候補への意欲を問われ、
「衆院選の責任を痛感しており、選挙総括の推移も見極めながらしかるべき時期に申し上げたい」と述べるにとどめた。

民進 複数議員が離党模索 求心力一層の低下も
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171209/k10011252221000.html

先の衆議院選挙で分裂した民進党は、党の立て直しに向けて議論を行っていますが、
複数の参議院議員が離党を模索しており、こうした動きが続けば党の求心力の一層の低下は避けられないといった懸念も出ています。

これまでに党内からは再来年の参議院選挙などに向けて、「民進党のままでは戦えない」といった指摘が相次いでいるほか、
「立憲民主党の価値観には親近感がある」といった声も出ており、複数の参議院議員が離党を模索しています。

こうした中、民進党の会派に所属する無所属の川田龍平参議院議員は8日、立憲民主党に入党届を提出し、
枝野代表は「理念や政策に共鳴し、一緒にやりたいという方は大歓迎する立場だ。ほかにもいることを期待したい」と述べました。

民進党執行部としては、民進党が中心となって立憲民主党と希望の党の3党が連携し、政府・与党に対じしていきたい考えですが、
党内には離党の動きが相次げば、党の求心力の一層の低下は避けられないといった懸念も出ています。

立民、来月に県連設立 統一選にらみ組織固め
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171209-00022388-kana-l14

 立憲民主党が、来年1月に神奈川県連を設立する方向で準備を進めていることが8日、分かった。
1年半後に迫る統一地方選を見据え、地方議員を含めた組織固めを本格化させる考えだ。

 県連には篠原豪氏(衆院比例南関東)、早稲田夕季氏(衆院4区)青柳陽一郎氏(衆院6区)、中谷一馬氏(衆院比例南関東)、
阿部知子氏(衆院12区)の衆院議員5人が所属。今後、代表や幹事長といった幹部役員を選出していく。

 すでに県連の設立準備会として活動をしており、同市中区に事務所を置くことも決めた。
県議や政令市議ら地方議員の受け入れ態勢も整え、統一選や参院選に向けた準備を急ぐ。
阿部氏は8日、「地方議員10人以上が入党を検討している。順次入党手続きを進めていく」と語った。

 同日夜は、10月の衆院選後県内で初となる公開イベント「今、なぜ立憲か!?」と題したシンポジウムを開催。
県内議員5人のほか枝野氏と藤井裕久元財務相が登壇し、支持者ら約700人に安倍政治からの脱却を訴えた。
0182無党派さん
垢版 |
2017/12/10(日) 01:22:40.87
どうでも騒いでマスコミに取り上げてもらいたい残念な人たち
そもそもの発端まで戻って考え直さねば得心が行くことはないだろう。
0184無党派さん
垢版 |
2017/12/13(水) 20:42:24.67
高橋洋一(嘉悦大)
@YoichiTakahashi

金利引き上げで成長すると同じロジック。法人税増税で成長は企業を叩けば再分配で成長と言うわけ。Zが喜ぶな笑
→インタビュー:政権交代目指す責任、法人増税が必要=枝野・立民代表
http://jp.mobile.reuters.com/article/amp/idJPKBN1E61CR
午前10:38 2017年12月13日
0185無党派さん
垢版 |
2017/12/21(木) 20:23:46.64
>>184
そのおっさんはまあね
0186無党派さん
垢版 |
2017/12/22(金) 03:09:28.89
もうこの国は終わっている公僕であるはずの国会議員、市議会議員、町議会議員、官僚、こいつらは
キチガイである。本当の本物のキチガイである、国民のためになる事をしたいなどとこれっぽちも
思っていないのに平気で嘘をつき詐欺師の様に国民の税金を泥棒する。前都知事の禿添えは
どうだった?ガソリーヌキチガイ淫獣はどうだった?生前永六輔が自分のラジオ番組で言って
いたが外務官僚と家族ぐるみで付き合っていてその外務省の旦那の奥さんが旦那の給料はここ
何十年も一円たりとも使っていない。全部機密費だそうだ。NHKでの国会予算の中継も全部茶番劇、
この国の予算(税収)年間約50兆〜80兆などと平気で国民を騙し本当の予算(税収)は特別会計の年間330兆円
この金を何十年も海外にプレゼントしていた今この瞬間も、そして後の半分はキチガイ官僚の天下り法人に
垂れ流されている。
日本国民が血を流して稼いで払った税金(特別会計)を日本国民の為に使って来たら
こんな貧民国になどなっていなかった。この特別会計をこれを追求しない議員は詐欺師キチガイ議員!
国民なんかどうでもいいと思っている! 悔しかったら日本国民の為に自分の命を賭けて国会(特別会計)で暴こうとしたら殺されてしまった
元民主党議員、故石井紘基先生の 様になってみろ!キチガイ議員ども !
この国の本当の自殺者数は年間11万人以上だと一般の国民は知らないだろうな

http://www.youtube.com/watch?v=A-cKT-sKly4&;;;list=PLTEQ4LklraVRq1fq3xbolEhHFm4lhBYVM
https://www.youtube.com/watch?v=D6YjUs6fZ6c
0187無党派さん
垢版 |
2017/12/24(日) 01:25:10.04
まーね、誰だって足の裏は臭うだろう。
昨日もおとといも洗いました。その足の裏をマスコミが騒ぐとはバカな時代になったものだ
0188無党派さん
垢版 |
2018/01/03(水) 16:13:20.12
民主党の議員は宗主国から弄ばれてんだろ。そーゆ趣味。
0189無党派さん
垢版 |
2018/01/04(木) 18:07:15.03
統一会派「終わった話だ」← ぐち
0190無党派さん
垢版 |
2018/01/14(日) 22:32:43.63
新春 関西生コン祭り 関係の記事・・・・

【これは酷い…】辻元清美とズブズブと噂の関西生コン、
 組合員が当たり屋行為をする一部始終が動画で拡散されネットで話題にwww
: 政経ワロスまとめニュース♪
ttp://seikeidouga.blog.jp/archives/1069287893.html#QgYwMRX.twitter_responsive

西村齊氏「関西広域生コン協同組合.. 顧問弁護団結成のお知らせ」
: 真実を追究する KSM WORLD
ttp://ksmworld.blog.jp/archives/1069295338.html

遠子先輩 @murrhauser
【沖縄かと思ったら和歌山だそうで】日本全国、日本人かどうか怪しい当たり屋が蔓延
しそうで、こんな日本は絶対に嫌だ。国会議員が当たり屋と懇ろってどうなのよ。

ttp://seikeidouga.blog.jp/archives/1069287893.html#QgYwMRX.twitter_responsive
… 辻元清美とズブズブと噂の関西生コン、組合員が当たり屋行為をする一部始終が
動画で拡散されネットで話題にw  9:04 - 2018年1月13日

通常国会前に国対委員長は更迭だな
0191無党派さん
垢版 |
2018/01/27(土) 18:54:42.99
みんな不適切なところから金をもらっていた…。

第2章 枝野幸男
0192無党派さん
垢版 |
2018/01/29(月) 01:22:08.22
とりあえず、日本に中国人入れまくってる安倍自民を叩かず、
関係ない野党ばかり叩いてるネット右翼は外に出た方がいいと思うな。
.
危機感無さ過ぎて、どこの国の住人かわからんわ。
0194無党派さん
垢版 |
2018/01/29(月) 01:29:13.55
日韓議員連盟には自民党が100人以上所属。というか、ほぼ全員が入ってる。
野党は合計しても100人も入ってない。
どちらが朝鮮人の巣窟かなんて、ちょっと考えればわかるだろ。
.
それに民主党時代、外国人参政権言ってた連中はたった8人で、
それ全て日韓議員連盟に所属してた自民党のお仲間連中じゃないか。
.
しかも鳩山も菅も入ってないからな、参政権推進のやつらに。
.
0195無党派さん
垢版 |
2018/01/29(月) 01:31:54.78
人材開国! 日本型移民政策の提言
http://www.kouenkai.org/ist/pdff/iminseisaku080612.pdf
.
自民党は2008年に日本を移民国家に変える計画をすでに立てていた。
それを現在進行形で進めてるのが安倍政権のやつらだ。
0196無党派さん
垢版 |
2018/01/29(月) 01:52:04.29
平成25年6月5日
安倍総理 「成長戦略第3弾スピーチ」(内外情勢調査会)
http://www.kantei.go.jp/jp/96_abe/statement/2013/0605speech.html
-新しく「国家戦略特区」を創設いたします。
-国際的なまちづくりには、外国人でも安心して病院に通える環境が必要です。
.
.
平成26年4月4日
経済財政諮問会議及び経済財政諮問会議・産業競争力会議合同会議 
http://www.kantei.go.jp/jp/96_abe/actions/201404/4kaigi.html
‐留学生などの外国人材の積極的な活用に取り組む必要があります。
.
.
平成26年4月17日
ジャパン・サミット2014 安倍内閣総理大臣基調講演
https://www.kantei.go.jp/jp/96_abe/statement/2014/0417kouen.html
‐まずは「国家戦略特区」のことです。
 東京圏、関西圏、沖縄県、新潟市、兵庫県養父市、福岡市の6つを、
 国家戦略特区として、近々決定します。
‐外国の、能力あふれる皆さんに、日本で、もっと活躍してもらう。
 そのための新たな仕組み作りに、今月、着手しました。
0197無党派さん
垢版 |
2018/01/29(月) 01:52:32.91
平成26年5月22日
第20回国際交流会議「アジアの未来」 安倍内閣総理大臣スピーチ
https://www.kantei.go.jp/jp/96_abe/statement/2014/0522speech.html
-日本を、能力にあふれる外国人が、もっと活躍しやすい場所に変えていきます。
.
.
平成26年6月17日
国家戦略特別区域諮問会議
https://www.kantei.go.jp/jp/96_abe/actions/201406/17kokkasenryaku.html
-「家事支援や創業目的の外国人の受入れ」など、
 前回の諮問会議で提案いただいた「追加の規制改革項目」が、
 関係者の皆様の努力もありまして、
 わずか1か月で、成長戦略に盛り込めることになりました。
.
.
平成27年3月17日
対日直接投資推進会議 
https://www.kantei.go.jp/jp/97_abe/actions/201503/17invest-japan.html
‐外国語で、百貨店、スーパー、コンビニでの買い物はもちろん、
 病院や電車・バスも安心して利用できるようにする。
.
0198無党派さん
垢版 |
2018/01/29(月) 01:52:56.93
平成27年9月28日
対日投資セミナー 安倍総理挨拶 
http://www.kantei.go.jp/jp/97_abe/statement/2015/0928invest_speech.html
‐日本はもはや、外国人に対して閉じた国ではありません。
 高度人材として日本に3年間滞在された方は、
 4月からは無期限で日本に住むことができるようになります。
.
.
平成27年10月20日
国家戦略特別区域諮問会議
https://www.kantei.go.jp/jp/97_abe/actions/201510/20senryaku_tokku.html
‐外国人を積極的に受け入れ、
 地方創生の加速化を図る自治体の先行的取組を後押ししていかなければなりません。
.
.
平成27年12月15日
国家戦略特別区域諮問会議
https://www.kantei.go.jp/jp/97_abe/actions/201512/15senryaku_tokku.html
‐本日も、国家戦略特区で大きな成果が上がりました。
 家事を支援する外国人が、来年3月から神奈川県の各家庭で活動を始めます。
0199無党派さん
垢版 |
2018/01/29(月) 01:53:29.88
平成28年3月11日
経済財政諮問会議
http://www.kantei.go.jp/jp/97_abe/actions/201603/11keizai_shimon_kaigi.html
‐建設分野を含め、外国人材の受入れが進んでいないという指摘があった
 東京オリンピック・パラリンピックに向けて、我が国の労働市場を活性化する観点からも、
 問題の所在を明らかにし、外国人材の活用をしっかりと進めていただきたいと思います。
.
.
平成28年4月19日
産業競争力会議
http://www.kantei.go.jp/jp/97_abe/actions/201604/19sangyo_kyosoryoku_kaigi.html
‐このため、永住権取得までの在留期間を世界最短とします。
 『日本版高度外国人材グリーンカード』を導入します。
.
.
平成28年5月4日
対日投資セミナー 安倍総理スピーチ
http://www.kantei.go.jp/jp/97_abe/statement/2016/0504invest_speech.html
‐日本はもはや、外国人に閉じた国ではありません。
 2020年までに、外国人IT人材を3万人から6万人に倍増することを目指します。
 今後も高度外国人材の受入れを推進してまいります。
.
.
法務省
あかれんがvol.44 2014年
http://www.moj.go.jp/KANBOU/KOHOSHI/no44/3.html
↑高度人材の年収条件が年収300万円まで下がった。
 つまり年収300万円の外国人は高度人材扱い。
.
0200無党派さん
垢版 |
2018/01/29(月) 01:54:09.28
平成28年9月9日
国家戦略特別区域諮問会議
http://www.kantei.go.jp/jp/97_abe/actions/201609/09senryaku_tokku.html
‐今日は、小池東京都知事にも御参加いただき、
 私がかねてより進めてまいりました『外国人の家事支援人材の受入れ』を、
 東京都の全域で、早速実施していただくことになりました。
‐東京都大田区などで観光客の受入れが進んでいます。
 いわゆる『特区民泊』については、滞在期間が『6泊7日以上』であることという
 これまでの制約を見直し『2泊3日以上』の短期滞在の場合についても、認めることにします。
.
.
平成28年12月12日
国家戦略特別区域諮問会議』
http://www.kantei.go.jp/jp/97_abe/actions/201612/12senryaku_tokku.html
http://archive.is/dFlNz
‐本日の会議で、『農業の外国人材の就労』や『小規模保育所での5歳児までの受入れ』を、
 特区のメニューに加えることを決定しました。
.
.
平成29年1月20日 
国家戦略特別区域諮問会議』
http://www.kantei.go.jp/jp/97_abe/actions/201701/20kokkasenryaku.html
‐堺屋参与と原委員からは、ファッション、飲食や流通、
 旅館などの消費者向けサービス分野での外国人受入れについて、お話を伺いました。
‐こうした志の高いアジアの若者を積極的に受け入れられるようにしていきたいと思います。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)
0201無党派さん
垢版 |
2018/01/29(月) 01:54:49.28
平成29年3月6日
国家戦略特別区域諮問会議 
http://www.kantei.go.jp/jp/97_abe/actions/201703/06kokkasenryaku.html
‐消費者向けサービスや農業分野での外国人専門家の受入れを進めます。
.
.
首相官邸
資料6 外国人留学生・海外学生の就職支援 平成29年12月13日 PDF
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/miraitoshikaigi/suishinkaigo2018/koyou/dai2/siryou6.pdf
↑23万人の留学生中、中国人は9万人もいる。それを日本で就職支援するのが安倍政権。
0202無党派さん
垢版 |
2018/01/29(月) 02:00:00.44
リベラルや左翼が悪い悪いとうるさいが、極左の安倍自民より千倍マシだよバカ野郎。
.
安倍のせいでどれだけ移民が日本に流入しているのか気付かないほど情弱なのか?
.
ネットばかり見ていると言うより、保守速報しか見てない人間って感想しか出ないわ。
.
現実で働いてたら街の看板にハングルが増えたり、外人が増えてる事はすぐに見てわかるだろ。
.
東京や大阪言ったら中国語が聞こえない地域は無いってほどだしな。
.
野党叩きしかしない連中はどこがズレてる。
0203無党派さん
垢版 |
2018/01/29(月) 22:15:04.49
必死のスレ流しw
0204無党派さん
垢版 |
2018/01/31(水) 10:23:34.78
ここ左翼沸いてるの?
0205無党派さん
垢版 |
2018/01/31(水) 10:26:36.84
原発0は流石にsyamu
残念ながらいまのインフラは原発あってこそだろ?
エネルギー開発に必要なやつに原発の部質があるのにそこを言及できない排除された人たち
0206無党派さん
垢版 |
2018/01/31(水) 20:51:04.91
売国議員 第1章 辻元清美 第2章 枝野幸男
0207無党派さん
垢版 |
2018/02/03(土) 15:36:52.57
日本の全政党に伏在する、というウワサではあるがな。
0208無党派さん
垢版 |
2018/02/08(木) 15:35:46.20
社民の支持母体の自治労も立民を支持してるし、社民は立民に吸収されるのは確実だな


立憲と合流、排除せず=吉田社民党首
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180208-00000069-jij-pol

 社民党の吉田忠智党首は8日の記者会見で、立憲民主党との合流の可能性を排除しなかった。

 記者団の質問に対し、吉田氏は「今後の情勢や立憲の政策を見極めて対応していく。
そういうこと(合流)も含めて、しっかり議論したい」と述べた。 
0209無党派さん
垢版 |
2018/02/08(木) 20:19:53.31
社民党首、立憲民主との合流否定せず
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26688460Y8A200C1PP8000/

 社民党の吉田忠智党首は8日の記者会見で、立憲民主党との合流の可能性を否定しなかった。
記者団から合流について問われ「いろいろな方から合流したらどうかという意見があるのは事実だ」と指摘。
「今後の情勢や立憲民主党の政策を見極めて対応していく」と述べた。
0210無党派さん
垢版 |
2018/02/09(金) 12:00:13.79
誰でもできるネットで稼げる情報とか
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

3YZB4
0211無党派さん
垢版 |
2018/02/10(土) 17:47:19.12
結局、内部文書が見つかって、「内部資料はすべて廃棄した」とか大嘘をこいた佐川が国会招致されることになりそうだな
安倍政権に大ダメージだな。佐川を庇わないで去年の内にとっとと佐川の首を差し出しとけば、
こんなに森友問題も長引かなかったのに安倍は馬鹿だなぁ


森友問題新たに文書 佐川氏「破棄」発言の根拠崩壊
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180210-00121850-nksports-soci

 財務省は9日、森友学園への国有地売却問題に関連し、近畿財務局の新たな内部文書が20件存在することを、
参院予算委員会の理事懇談会などで明らかにした。昨年の国会答弁で、
内部資料を「すべて廃棄した」と主張した佐川宣寿・国税庁長官の発言の根拠は、完全に崩壊した。
16日から始まる確定申告を前に納税者の反発は避けられず、
佐川氏の証人喚問などを拒否してきた政府与党内でも、佐川氏の国会招致は不可避との見方が強まっている。

 自民党の森山裕国対委員長は、佐川氏の喚問を求める立憲民主党の辻元清美国対委員長と会談後、
「重く受け止め、対応を協議したい」と、佐川氏の国会招致検討を示唆した。
安倍晋三首相の昭恵夫人の国会招致要求も強まる可能性があり、首相は再びピンチに追い込まれつつある。
0212無党派さん
垢版 |
2018/02/10(土) 17:47:51.18
党首選に立候補経験もある社民党若手のホープの石川大我・東京都豊島区議が社民党を離党!
党勢低迷からの脱却を目指す社民にとって大きな痛手となり、全国の地方議員らの離党を誘発する可能性も!
俺が以前予想した通り離党したな。立憲民主党入り狙いだろうな。佐藤あずさも早く泥船から逃げろー!


石川大我「新しい政治の可能性を模索したい」


社民の石川区議、離党届 13年党首選に立候補、若手議員
https://www.asahi.com/articles/DA3S13353331.html

 社民党の石川大我・東京都豊島区議(43)が離党届を提出した。
党首選に立候補経験もある若手議員の離党は、
党勢低迷からの脱却を目指す同党にとって大きな痛手となり、全国の地方議員らの離党を誘発する可能性もある。

 石川氏は、福島瑞穂前党首の秘書などを経て、2011年にゲイであることを公表して豊島区議に初当選。
13年の社民党首選では、党改革を求める若手地方議員らの支援で立候補したが、国会議員が推す吉田忠智党首に敗れた。

 離党届は8日付で、党豊島総支部に提出。朝日新聞の取材に「新しい政治の可能性を模索したい」と述べた。

 同党では来年の統一地方選を見据え、地方議員に離党を模索する動きが出ている。
立憲民主党との合流に期待する声もあり、吉田党首は8日の記者会見で
「そういうこと(立憲への合流)も含めて議論していきたい」と述べ、合流の可能性を否定しなかった。
0213無党派さん
垢版 |
2018/02/10(土) 19:51:09.68
立憲民主党が大分県連を設立。これで大分の社民党議員の受け皿ができたな
地方議員がどんどん立民に移籍するだろう


立憲民主党大分県連・横光代表「支持者と地方議員を増やしていきたい」


立憲民主党 県連設立で報告会
https://www.tostv.jp/news/1959.html?utm_source=dlvr.it&;utm_medium=twitter

 立憲民主党の大分県連が1月、設立されたことを受け別府市で10日、報告会が開かれました。

 立憲民主党県連は1月17日に設立され別府市に事務所を構えました。
これを受け、10日は報告会が開かれ支持者などおよそ50人が出席しました。

 会では平成29年の衆院選で大分3区に出馬し比例復活した横光克彦代表が
「自民党に対峙する党として大分でも支持拡大を図り県民の期待に応えたい」と挨拶しました。
立憲民主党県連の議員は現在、横光代表1人で「支持者と地方議員を増やしていきたい」と話していました。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1777ba470a0705a8ff6b3177e04ccfb6)
0214無党派さん
垢版 |
2018/02/23(金) 23:35:50.17
立憲民主党 「原発ゼロ基本法案」をまとめる
http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000121478.html

国民が望まないから原発も廃止、増税もしません。
そんな事言ってたら、国が潰れる。まさに衆愚政治の極み。
国民が望まなければ、国民を啓蒙、説得をして正しい方向に導くのが
間接民主制の意義だ。立憲にはその意思も能力もない事の端的な証明が
この原発政策だな。

2050年までの二酸化炭素排出80%削減の国際公約を実現するには
自然エネルギーの大幅拡大に加えて、CO2貯留火力、原発の新増設が不可欠。
世論にも配慮するなら、現行軽水炉は安全対策を取った上で再稼働を
認め、新増設は禁止。これに代えて、軽水炉より遥かに安全性が高く、
津波で全電源停止のような事態が起きても、今回のような深刻な
原発事故が原理的に起こらないと言われる、高温ガス炉の導入を
推進する。高温ガス炉より更に安全性の高まる核融合炉についても
研究を進める。
0215無党派さん
垢版 |
2018/02/23(金) 23:39:21.81
こんな所だ。新増設も認めないどころか、今ある使える設備も捨てるって、
どれだけの金をドブに捨てる気なんだ。この借金地獄の日本で。
国際公約も無視か。そもそも原発廃止なんて言ってるのは欧州の一部の
国に過ぎない。世界の大半の国は原発を運用するか、新増設の計画がある。
計画すらないのは、原発を運用する技術力や資金力が不足する途上国が大半。
なぜか。原発のメリットがデメリットをはるかに上回るからだよ。

日本だけ総合的に見て有利な条件で発電出来る原発を廃止すれば、
今後の産業競争力やエネルギー安全保障にも関わる。政治は夢や遊び
じゃないんだ。感情論のみで、現実的な検討も行わず、世界の大半の国が
運用する原発を日本だけが廃止なんかしたら、それこそ今後の日本の国力、
競争力。明日の俺らの給料にも関わる。分かってんのか馬鹿ども。
0216無党派さん
垢版 |
2018/02/23(金) 23:44:19.94
まあ分かってないから民主党政権みたいな醜態晒したんだが、
1度の失敗で学ぶ程度の知能もないらしい。政権交代目指すなら
議員は中道より左派を総取り。政策は出来る限り中道に寄せた
中道左派を目指さねばならない。馬鹿保守を運よく排除したのは
よかったとして、今度は左派だけの党で政策を出来る限り中道に
寄せるという課題がある。

世界中の左派政権がやってる事だが、保守切りも自分たちの意思で
やった訳ではなく、成り行きでそうなっただけだし、戦略も糞もない
馬鹿どもは、社会党遺伝子に抗う事も出来ず、案の定の左翼路線か。
保守政権だけでは国家の安定運営は不可能。立憲がこの惨状では、
やはり今後の日本の衰退は確定。後はどこまで落ちるか。アルゼンチン
並みの途上国転落もありうる展開になって来たな。まったく
どこまで馬鹿バッカなんだ。やれやれだな。
0217無党派さん
垢版 |
2018/02/24(土) 16:01:00.92
原発反対なんて、事故後が最大で時間がたてばたつほど減って行くのは
どこの世界でも常識的な話なんだけど。所詮、感情論だから。
菅直人も小沢抱き着きの次は、原発陰謀論とはつくづく時流の読めない男だよね。
0218無党派さん
垢版 |
2018/02/25(日) 01:37:03.09
日野市議選で立憲民主党公認の新人候補がトップ当選!
都民ファースト唯一の推薦候補で長島昭久の子分の現職1匹が落選!長島のもう1匹の子分の現職も落選!
都議選以降低調が続く自民も公認候補を前回の4人から3人に絞り1議席減!

都民ファーストに代わり都民の受け皿となりつつある立憲民主党の破竹の勢い、
都民ファーストの衰退、都議選以降都内の支持率がまったく回復していない自民の低調っぷりが如実に表れた選挙結果に!
立憲民主党は次の都議選で大躍進して、都民ファーストは壊滅するのは確定だろう


日野市議会議員選挙 開票結果
http://www.city.hino.lg.jp/news/index.cfm/detail.196.154740.html

当選 森沢 美和子 立憲民主党 新 4,493

落選 鈴木 かつとよ 無所属 現 1,461.988(都民ファースト推薦・長島昭久の子分)

落選 中島 よしき 無所属 現 1,274(長島昭久の子分)


都民ファースト支持は激減=JX通信社 東京都内世論調査
http://news.yahoo.co.jp/byline/yoneshigekatsuhiro/20180123-00080794/

都議会には強者不在 都民ファーストも自民も低空飛行

今回の世論調査では、国政だけでなく「都政」においてどの政党・会派を支持するかについても聞いた。
その結果、昨年7月の都議選で第1党となった都民ファーストの会の支持率は8.1%で、
自民党(17.8%)、立憲民主党(8.9%)に続く3位に甘んじている。

都議選投票日1週間前の調査では32.2%の支持を集めていた同党だが、
衆院選を経ておよそ4分の1まで大幅に減らしていることがわかる。
衆院選翌月の昨年11月に行われた葛飾区議選では、都民ファーストの会は5人の候補を擁立したものの当選は僅か1人に留まった。
この結果から党勢の低調ぶりが指摘されていたが、今回の調査結果がそれを改めて裏付けた格好だ。

一方で、1位の自民党も都政に限れば状況は深刻だ。前段で紹介した通り、
国政政党としての支持は都内で32.2%に上っているにも関わらず、都政における支持率は半分近い17.8%にとどまっているのだ。
都議選直前の調査では都政における自民党の支持率は19.5%であり、都議選以降全く支持率が回復していないことがわかる。
0219無党派さん
垢版 |
2018/02/25(日) 01:37:27.78
世論調査で自民の支持率が4ポイントも爆下げする一方、立民は支持率を上げてついに二桁代の支持率に!
森友の政府の対応に納得できない、佐川と昭恵を国会に招致しろという回答が圧倒的な数字に!
安倍政権の改憲も反対が多数!安倍の経済政策で暮らし向きは良くなると思わない、働き方改革に反対がスバぬけて多いという結果に!

朝日新聞世論調査(2月17〜18日実施)

内閣支持率 44%(1ポイント減) 不支持率  37%(4ポイント増)

政党支持率

無党派  38(+4) 自民   35(-4) 立民 10(+1) 共産   4(+1) 公明   3(-1)
社民   1(+1) 民進   1(±0) 維新   1(±0) 希望   1(±0) 自由   0(±0)

◆大阪の学校法人「森友学園」への国有地売却の問題について、うかがいます。
財務省は昨年、売却の交渉記録について「廃棄した」と国会で説明していましたが、
関係する文書が見つかったとして、今月、公表しました。あなたは、こうした政府の一連の対応に納得できますか。納得できませんか。

 納得できる 10 納得できない 75 その他・答えない 15

◆昨年の国会では、当時、財務省の局長で、今は国税庁長官を務める佐川宣寿さんが、
交渉記録について「廃棄した」と説明しました。
あなたは、佐川さんを国会に呼んで説明を求める必要があると思いますか。その必要はないと思いますか。

 国会に呼んで説明を求める必要がある 67 その必要はない 19 その他・答えない 14

◆あなたは、森友学園への国有地売却の問題を解明するため、
安倍首相夫人の昭恵さんが国会で説明する必要があると思いますか。その必要はないと思いますか。

 説明する必要がある 57 その必要はない 33 その他・答えない 10

◆憲法についてうかがいます。憲法の改正は、国会が改正案を国民に提案する発議をした後、国民投票で決まります。
この国会による発議を年内にしようとする動きがあります。あなたは年内の発議に賛成ですか。反対ですか。

 賛成 34 反対 43 その他・答えない 23

◆安倍首相は、憲法9条について、戦争を放棄することや戦力を持たないことを定めた項目はそのままにして、
自衛隊の存在を明記する項目を追加することを提案しています。
あなたは、このような憲法9条の改正をする必要があると思いますか。その必要はないと思いますか。

 改正をする必要がある 40 その必要はない 44 その他・答えない 16

◆安倍首相の経済政策のもとで、あなたの暮らし向きは、よくなると思いますか。
悪くなると思いますか。それとも、変わらないと思いますか。

 よくなる 9 悪くなる 14 変わらない 72 その他・答えない 5

◆安倍政権は、「働き方改革」の一つとして、裁量労働制の対象を、法人営業の一部などに広げようとしています。
裁量労働制は、実際に働いた時間ではなく、あらかじめ定めた時間を働いたとみなして会社が賃金を支払う制度です。
安倍政権は「柔軟な働き方につながる」と説明していますが、野党は「長時間労働を助長する」と批判しています。
あなたは、裁量労働制の対象を広げることに、賛成ですか。反対ですか。

 賛成 17 反対 58 その他・答えない 25

◆ところで、あなたは、いま停止している原子力発電所の運転を再開することに、賛成ですか。反対ですか。

 賛成 27 反対 61 その他・答えない 12

http://www.asahi.com/articles/ASL2M3GTRL2MUZPS004.html
0220無党派さん
垢版 |
2018/02/25(日) 01:37:46.74
民進党群馬県連から県議ら3人が離党し、立憲民主党に入党。群馬の立民の地方組織も着々と強化されていってるな

社民は一刻も早く立民に抱き着き戦術にでたほうがいいのに、合流の前に努力とか悠長なことを言っててアホだな
こんなことやってる間に社民は立民に個別に議員を引き抜かれて草刈り場にされるのは確定だな
八王子市議会議員の佐藤あずさもFacebookで「次の選挙には出馬しません」って言ってるから、都議選の八王子選挙区で立民から出馬かな
ネトウヨに集団攻撃されてツイッターやめる前から「社民党の看板を背負うのに疲れた」って言ってたし

民進が立民入党予定3氏の離党届承認 群馬
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180219-00000041-san-l10
 民進党県総支部(黒沢孝行会長)は19日、常任幹事会を開き、
同党所属の角倉邦良県議ら3人から提出された離党届を承認した。 20日にも党本部へ報告し、正式に受理される見通し。
3人は近く立憲民主党に入党届を提出し、県総支部連合会の組織基盤強化を図る。

 離党届を提出したのは角倉県議のほか、玉村町の石川真男町議と元参議院副議長で常任顧問の角田義一氏。
立民県総支部を立ち上げた衆院議員の長谷川嘉一氏=3区=と堀越啓仁氏=比例北関東=を円滑に支援するため決断した。

立憲との共闘推進=合流には否定的―社民
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180220-00000072-jij-pol
 社民党は20日、昨年の衆院選総括案を公表し、立憲民主党との関係について
「重要な共闘のパートナーとして、次期参院選も展望しつつ、緊密な連携を図っていく」と明記した。

 同時に、「努力抜きの安易な合流論は取るべきではない」として、合流には否定的な姿勢を示した。

 社民党は衆院選で5議席獲得を目標としたが、横ばいの2議席にとどまった。
総括案では「極めて厳しい結果。党活動全体の改善策を明確にし、実践化が必要」と指摘した。
連携相手の立憲とは「憲法の理念堅持、原発ゼロなど多くの政策で一致している」と強調しつつも、
消費税増税へのスタンスなどは「見極めが必要」とした。 

佐藤あずさ (@azusa_sato11)

評論家の視界からも、社民が消え行くのを見て忸怩たる思い。
労働と福祉を掲げ続けて来ても、それが取り上げられなくなってしまった。
メディアにおいては党首や副党首の演説から護憲の部分だけが切り取られて報道され、
政策を発表してもこうして評論家の目にも止まらなくなった。深刻な事態である。

佐藤あずさ (@azusa_sato11)

選挙のたびに党内の若手が疲弊、摩耗して行くのを見てやるせない思いになる。
政治の世界に限らずだが、様々な「ツケ」を払うことになる世代は孤独であり、忍耐強さが必要になる。私も心底、疲れている。
党の「看板」を背負うということには、それらの孤独感や不条理に負けない精神力が問われる。

佐藤あずさ (@azusa_sato11)

それは社会党の時のことであって、私は10歳から14歳でした。 いま私が所属している政党は「社会党」ではなく「社民党」です。
かつての「大看板」までを背負って皆様からこうしたご批判を浴びる若手は、目の前が真っ暗になる思いでいます。

佐藤あずさ (@azusa_sato11)

社民党への不満、怒り、失望は、現状へのご批判だけでなく、社会党へのそれらとともに、有権者の皆様のなかにある。
私はそれらに向き合うことに少し疲弊してしまったのかも知れない。
初心を思い出すために、少し心を静かに整えようと思う。ひとりになる時間を作って、出直したい。

佐藤あずさ (@azusa_sato11)

私の時間のつかいかたは私自身で決定します。また、誰と話をするかも私が自己決定をします。
党員ですか?あなたのような人こそ、社民党のガンだと思いますよ。これ以上、若手を失望させないで下さい。

佐藤あずさ (@azusa_sato11)

党の「先輩」がたとも、いずれはケンカをせねばならぬ。
0221無党派さん
垢版 |
2018/02/25(日) 01:38:10.83
維新はゴミ拾いをする産廃業者かよw
関西の維新議員を切って民主と維新を合流させる計画を江田と話し合ってたことを暴露した細野にラブコールを送るとか、
消滅寸前の維新は生き残るためになりふりかまわなくなってきてて哀れだなw
てか維新の提案は細野を切りたい希望や民進にはありがたいけど、細野や長島には迷惑だろw


下地「理念を貫くために維新と組みましょう細野さん!」

細野「うるせーぞ下地!俺はとことん希望にしがみついて民進に合流するんだから黙ってろ!」

下地「!?」


維新・下地幹郎氏「希望の党創設メンバーと枠組み作りたい」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180221-00000587-san-pol

 日本維新の会の下地幹郎国会議員団政調会長は21日のBS11番組収録で、
希望の党の松沢成文参院議員団代表や細野豪志元環境相ら党創設メンバーの名前を挙げ「政治的な枠組みを作りたい」と語った。

 希望執行部が民進党との合流を目指していることを念頭に
「何のために希望の党を作ったのか分からない。(松沢氏らが党から)出なかったらおかしい」と強調した。
0222無党派さん
垢版 |
2018/02/25(日) 01:38:26.19
裁量労働制の大失態で自公はボロボロだな。安倍政権の終わりの始まりだ
第1次安倍内閣も消えた年金問題で崩壊したしな。厚労省関連は安倍にとって鬼門だ

公明幹部「延期だけで世論の理解を得られるのか」

公明の会議の出席者「ボロボロと問題が増えるのではないか。単なる1年延長では、公明は耐えられない」

公明・大口国対委員長「国民の注目もある。党で厳正な審査をする」

自民政調幹部「法案提出期限に間に合うか分からない」

<裁量労働制>次々に問題、与党に危機感 法案提出遅れ必至
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180222-00000116-mai-pol
 働き方改革関連法案に盛り込む裁量労働制を巡り、調査データなどで問題が次々に発覚していることに与党は危機感を強めている
厚労省は施行時期を1年遅らせる検討に入ったが、「延期だけで世論の理解を得られるのか」(公明幹部)などと懸念が広がる
野党は猛反発しており、2月下旬と想定していた法案の提出時期がずれ込むのは必至だ

 「ボロボロと問題が増えるのではないか」「単なる1年延長では、公明は耐えられない」
公明が開いた厚労部会などの合同会議では、出席者から厚労省の対応に厳しい指摘が相次いだ

 自民の岸田政調会長も岸田派の会合で「基準の違う資料を並べて比較するのは極めて不適切だった
厚労省には我々、国民、野党に納得できる対応を求めたい」と語った

 失策を重ねる厚労省に与党は厳しい視線を向けている
裁量労働制と一般労働者の労働時間を不適切に比較した資料をもとに国会審議に臨んだ安倍首相は答弁の撤回に追い込まれた
21日には裁量労働制に関するデータに100件を超える異常な数値が見つかり、法案の信頼性が大きく揺らいだ

 そのうえ厚労省は「失地回復」を図り、裁量労働制の対象拡大について、施行時期を1年遅らせることを検討
だが、延期する理由を明確に説明できていない
自民幹部は「施行延期の間に、裁量労働制の実態調査をやり直すとか、世論が納得する理由がないとダメだ」と指摘する

 政府は国会召集前に想定していた「2月下旬」の法案提出をすでにあきらめ、政権が法案提出の期限とする3月13日を目標に据えている
法案修正を急ぐが、公明の大口国対委員長は「国民の注目もある。党で厳正な審査をする」と述べた
自民政調幹部も「3月13日までに間に合うかは、やってみないと分からない」と語り、先行きは見通せない

 「働き方改革国会」と銘打った今国会で働き方改革関連法案でつまずけば、政権に痛手となる
野党は攻勢を強めており、23日の与野党幹事長会談で「法案の提出断念」や「裁量労働制の実態の再調査」を突きつける構えだ

<裁量労働制>政府苦しい強弁 「抱き合わせ」法案、盾に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180222-00000127-mai-pol
 裁量労働を巡る異常なデータ問題を巡り、野党は衆院予算委員会で追及を強めた
安倍政権は「データは間違っていたが、働き方改革関連法案に影響はない」と強弁
法案を撤回すれば、残業時間の上限規制なども実現できなくなると繰り返した
法案は残業規制や裁量労働制の拡大を一体として「抱き合わせ」にしており、長時間労働の改善を訴える野党の主張を盾にした形だ
しかし今後さらに異常なデータの数が増える恐れもあり、問題が収束する気配はない

 「(厚労省の審議会で)時間外労働の上限を規制する結論が出ている。それをすべきでないということか」
加藤厚労相は予算委で、法案を白紙に戻すよう求めた立民の岡本章子氏に対し、やや気色ばんで反論した

 しかし厚労省は、裁量労働制の拡大や高プロなどの施行日を1年遅らせる案を検討している
このため野党には「それなら最初から残業規制の法案にすればいい」という声も強い

 さらに希望の津村氏は予算委で「データに247件の疑義がある」との見方を示した。加藤氏は法案内容が否定される展開を懸念し、
この日もデータそのものは撤回しなかったが、データの信ぴょう性への疑問はむしろ拡大の一途をたどっている

 また立憲の逢坂氏は問題になった異常なデータが労政審の議論に提出された一方で、
「1カ月の労働時間は裁量労働の方が一般労働より長い」という調査結果は提出されていなかったと指摘
「これを出してはまずい、という意図が働いたと思わざるを得ない」と政府を追及した
加藤氏は「当時のことは承知していないが、既に公表されていた調査結果なので、
労政審の専門家の皆さんは(提出しなくても)知っていたと思う」と苦しい答弁に終始した
0223無党派さん
垢版 |
2018/02/25(日) 01:38:45.13
裁量労働制の不適切データがまだまだ増える可能性があるとか安倍は完全に終わったな


裁量労働制の不適切データ、まだまだ増える可能性
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180223-00133184-nksports-soci

 裁量労働制に関する厚労省の不適切なデータ処理問題で、22日も不自然な数値の存在が表面化した。
野党による合同ヒアリングで、裁量制で働く人の労働時間を調べた資料の中に、
「1日4時間以下」との記入が、少なくとも約120件あったことが報告された。

 希望の党の山井和則氏によると、
約120件のうち、1日の労働時間を「1時間以下」とした記入も20件以上あり、「極端に短く、不自然だ」(山井氏)。
安倍晋三首相はこれらの調査に基づき、裁量制で働く人の労働時間が一般労働者より短いと答弁し、後日撤回に追い込まれた。
答弁の根拠となったデータそのものの信ぴょう性が強く疑われる事態で、今後、野党が批判を強めるのは必至だ。

 これに先立ち、加藤勝信厚労相は衆院予算委員会で、
立憲民主党に指摘されていた不適切な処理117件が事実だと認め、調査次第でさらに増える可能性を示唆していた。
調査中の結果をいつ示せるかも明言できず、問題の深刻さをうかがわせた。
立憲民主党の逢坂誠二氏は「これ以上の不備が出れば、厚労相の進退に関わる」と指摘したが、
首相は「いつまでにと言えないのは申し訳ないが、データをしっかり精査すると申し上げている」と述べるにとどめた。


働き方改革 野党が一斉に攻勢、法案提出見送り要求
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180223-00000012-san-pol

 野党は22日の衆院予算委員会で、
裁量労働制をめぐる厚生労働省の調査データに117件の異常が見つかったことを受け、政府への批判を強めた。
相次ぐ不適切なデータ発覚で、安倍晋三首相に対し裁量労働制の拡大を含む働き方改革関連法案の今国会への提出を見送るよう迫った。
加藤勝信厚労相の辞任を求める構えも見せている。

 「今は117件だが、すべてを精査すればどうなるか。これ以上不適切なデータが出れば、厚労相の進退問題に関わる」

 立憲民主党の逢坂誠二氏は予算委でこう語気を強め、
「一刻も早く精査しなければ審議できない」と訴えた。
首相は「調査票の原本と打ち込んだ後のデータを突合し、精査しなければならない」と応じた。

 逢坂氏は、働き方改革法案の要綱を議論した労働政策審議会(労政審)に
異常なデータが提出されていたことから「労政審の出発点がダメだ」とも批判し、法案を国会提出すべきでないと訴えた。

 希望の党の後藤祐一氏は「裁量労働制の拡大が良いか悪いか、
(実態を)再調査しなければ議論できない。調査して、労政審に説明して議論してもらうべきだ」と法案作成のやり直しを求めた。

 民進党系の衆院会派「無所属の会」の原口一博氏も
「データそのものが違ったのだから、一度立ち止まって考え直してはどうか」と同調した。

 野党6党は予算委後、国会内で働き方改革法案に関する会合を開き、
全データの精査を急ぐよう厚労省の担当者に重ねて求めた。
民進党の大塚耕平代表は記者会見で、加藤氏について
「意図的に事実と異なる答弁をしていたことが明らかになれば辞任に値する」と述べた。
0226無党派さん
垢版 |
2018/02/25(日) 01:40:50.89
社民党次期党首の又市がブレないで筋を通し続けている立憲民主党を絶賛。希望の党と民進党の合流論に関しては、
「両党とも社民党と変わらない低支持率で、選挙を戦えないからまとまろうということだ」と本当のことを言ってしまう

さらに吉田党首も「野党が分裂すれば、与党を利するのは自明の理だ。
来年の参議院選挙で候補者の最大限の一本化や選挙協力を追求しなければならない」と述べ、
「1人区」を中心に、野党連携を進めるべきだという考えを強調
枝野も「衆議院選挙の小選挙区と、来年の参議院選挙の1人区では、野党の候補者を1本に絞って戦っていきたい」と応じる

憲法観の違いを理由に社民党の定期大会に招待されなかった希望以外の野党5党は候補者一本化で合意

希望・民進合流は「落ち目の三度がさになりかねない」 社民・又市征治幹事長が疑問視
http://www.sankei.com/smp/politics/news/180224/plt1802240010-s1.html

 社民党の又市征治幹事長は24日、党大会での議案提案の中で、 希望の党と民進党の合流論に疑問を呈した。
「両党ともわが党と並び低支持率で、選挙を戦えないからまとまろうということだが
『落ち目の三度がさ』になりかねない」と述べた。
 一方、社民党が連携を模索する立憲民主党に対しては
「(旧民進党勢力の結集に)絶対加わらないという立場でやっている」と持ち上げた。
 10、11両日の共同通信世論調査によると、
政党支持率は立民10・9%、希望2・0%、民進0・9%、社民0・7%だった。


社民党首「参院選で野党連携」 立民代表「野党候補一本化を」
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20180224/k10011341631000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_001

社民党の党大会で、吉田党首が安倍政権を退陣に追い込むため、
来年の参議院選挙の「1人区」を中心に野党連携を進めるべきだという考えを強調したのに対し、
立憲民主党の枝野代表は衆議院選挙の小選挙区も含め、野党の候補者の一本化を進める考えを示しました。

2年に1度開かれる社民党の定期党大会は、東京都内で24日から2日間の日程で始まりました。

この中で、吉田党首は「野党が分裂すれば、与党を利するのは自明の理だ。
野党共闘を再構築し、来年の参議院選挙で候補者の最大限の一本化や選挙協力を追求しなければならない」と述べ、
安倍政権を退陣に追い込むため、来年の参議院選挙で定員が一人の「1人区」を中心に、
野党連携を進めるべきだという考えを強調しました。

これに対して、来賓として出席した立憲民主党の枝野代表は「衆議院選挙の小選挙区と、
来年の参議院選挙の1人区では、野党の候補者を1本に絞って戦っていきたい」と述べました。


「参院選候補を一本化」=野党党首、社民大会で足並み
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180224-00000096-jij-pol

 社民党の定期党大会が24日、東京都内で開幕した。

 任期満了に伴い退任する吉田忠智党首があいさつし、憲法改正の国会発議阻止を呼び掛けるとともに、
来年夏の参院選について「(野党が)最大限の候補者一本化を追求しなければならない。
野党各党と結束して安倍政治を終わらせよう」と訴えた。来賓の他の野党党首も候補一本化に前向きな考えを示した。

 大会には、立憲民主、民進、共産、自由各党の党首が出席。
立憲の枝野幸男代表は「衆院選の小選挙区、参院選の(改選数1の)1人区では野党の候補者を一本に絞りたい」と表明。
民進の大塚耕平代表、共産の志位和夫委員長も参院選について「完全に一本化したい」
「1人区全てで本気の共闘をつくり上げたい」と足並みをそろえた。希望の党は憲法観の違いを理由に招待しなかった。 


社民党大会始まる 幹事長に吉川元氏選出の見通し
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180224-00000065-asahi-pol

 枝野氏はあいさつで、来年の参院選1人区について「今日お招きを頂いた各党のみなさん、
社民党のみなさんと、野党の候補者を一本に絞って勝ち抜いていきたい」と述べ、候補者調整を進める考えを示した。
0228無党派さん
垢版 |
2018/02/25(日) 23:29:50.24
日経世論調査で自民が支持率を下げる一方、立民は2ポイントも上げ2桁台の支持率になり絶好調
裁量労働制をめぐる厚生労働省の労働時間調査に不備に対するこれまでの政府の説明に「納得できる」が14 「納得できない」が66 、
裁量労働制で働く人の労働時間の実態について「再調査をする必要がある」が75、
「再調査をする必要はない」14と政府の対応に批判的な国民が多数

毎日世論調査でも裁量労働制は、「対象拡大に反対」が57%で、「対象拡大に賛成」の18%を圧倒
内閣支持層でも対象拡大に「反対」は46%を占め、「賛成」は29%と政府方針への支持は広がらず

憲法改正案を発議する時期は、
「年内に発議する必要はない」との回答が1月の前回調査から4ポイント増の50%、
「年内に発議した方がよい」は同2ポイント減の34%と国民は安倍政権の拙速な憲法改正を望んでいないという結果に

日経世論調査

Q2.あなたは今、どの政党を支持していますか。ひとつだけお答えください。

自民党 42(43) 立憲民主党 11(9) 希望の党 1(1) 公明党 4(2) 共産党 2(4) 日本維新の会 3(1)
自由党 0(0) 社民党 1(0) 民進党 2(2)その他の政党 0(0) 支持政党なし 31(32) いえない・わからない 4(4)


Q4.政府は働き方改革に関する国会審議で、「裁量労働制」をめぐる厚生労働省の労働時間調査に不備があったと認め、陳謝しました。
あなたはこれまでの政府の説明に納得できますか、できませんか。

納得できる 14 納得できない 66 どちらともいえない 3 いえない・わからない 17

Q5.厚生労働省は労働時間調査の不備を受け、
「裁量労働制」で働く人の労働時間の実態について再調査をする必要はあると思いますか、その必要はないと思いますか。

再調査をする必要がある 75 再調査をする必要はない 14 どちらともいえない 3 いえない・わからない 9


裁量労働制の対象拡大「反対」57%
https://mainichi.jp/articles/20180225/k00/00e/010/268000c
 毎日新聞は24、25両日、全国世論調査を実施した。実際に働いた時間ではなく、
あらかじめ決めた「みなし労働時間」を基に残業代込みで賃金を支給する裁量労働制について、
「対象拡大に反対」との回答は57%で、「対象拡大に賛成」の18%を大きく上回った。

 政府は、裁量労働制の対象職種の拡大や残業時間規制を盛り込んだ働き方改革関連法案を今国会に提出する。
しかし、裁量労働制と一般労働者の労働時間を不適切に比較したデータによる安倍晋三首相らの答弁が国会で問題になり、法案の閣議決定は遅れている。
内閣支持層でも対象拡大に「反対」は46%を占め、「賛成」は29%。政府方針への支持は広がっていない。

 学校法人「森友学園」への国有地売却を巡る新たな行政文書が見つかった。
財務省理財局長のときに「交渉記録を廃棄した」と国会で答弁した佐川宣寿氏が現在、国税庁長官を務めていることについて、
納税者として「納得できない」は68%に達した。「納得できる」は14%にとどまった。

 9月に予定される自民党総裁選で安倍首相が「代わった方がよい」は44%で、「総裁を続けた方がよい」の41%より多かった。

憲法改正 年内発議「不要」50%
https://mainichi.jp/articles/20180226/k00/00m/040/062000c
 毎日新聞が24、25両日に実施した全国世論調査で、国会が憲法改正案を発議する時期について聞いたところ、
「年内に発議する必要はない」との回答が1月の前回調査から4ポイント増の50%を占めた。
「年内に発議した方がよい」は同2ポイント減の34%だった。自民党は年内の発議を目指しているが、調査では慎重論が目立っている。

 自民支持層に限ると「年内に発議」は47%で、「年内に発議する必要はない」41%より多かった。
「支持政党はない」と答えた無党派層では「年内に発議する必要はない」が57%に上った。

 関西電力大飯原発3号機と九州電力玄海原発3号機が3月にも再稼働する見通しになっている。しかし、国内の原発再稼働に「反対」は48%、「賛成」は32%。

 トランプ米政権は今月、核戦略指針「核態勢見直し(NPR)」を発表し、小型核兵器の開発や、核兵器以外による攻撃に核兵器で反撃する可能性を打ち出した。
日本政府が安全保障の観点からNPRを評価したことについて「納得できない」は58%で、「納得できる」の22%を大きく上回った。
0229無党派さん
垢版 |
2018/02/26(月) 13:26:39.99
町田市議選で立民の新人が2位、2002年に初当選したが、2006年〜2014年まで3期連続で落選した元職が5位という上位当選を果たす!
立憲民主党への追い風が凄まじいな。しかし、町田市長選で自主投票だった立民の幟旗を勝手に使って共産候補を応援した市民団体はほんと酷いな
都民ファーストや維新がブームだった時に「〜ファースト」とか「〜維新」とか使って立候補したやつらみたいなもんか
これからこういう風に立憲民主党の名前を利用するクズが大量に出てきそうだし、党は厳しい対応をしろ

あべ祐美子 ・前品川区議 (@abe_shinagawa)

町田市議選、まだ開票途中だけど、立憲民主党・ちだ伸也さん当確と判断したとちだ事務所の方から伺いました。
浪人期間が長かっただけに、本当に良かった。逆境は人を強くする。東友美候補も大量得票♪

村上さとこ@北九州市議会議員 (@murakamisatoko)

町田市議選、立憲の獲得票が凄まじい。おめでとうございます。
都民ファーストがそうだったように都内近郊や政令市は「風」をモロに受ける。北九州市も同じ。
漏れ聞こえる話では、民進議員は選挙時の「風」を見て立憲に入るかどうか決めると。党に入るってそういうもの?

菅 直人 (Naoto Kan) (@NaotoKan)

昨日の町田市議選で立憲民主党候補が2位と5位で当選。ご支援、ありがとうございました。
東京三多摩では先の日野市議選でのトップ当選に続く好結果でした。
立憲民主党が枝野代表の言うように草の根に根差す政党に育つために、最も地域に近い自治体議員の活動が重要です。私も連携して活動していきます。

軍畑先輩 (@ixabata)

今回町田市長選で立憲民主党はどの候補にも支持、推薦は出していませんよね?「立憲民主党を支持する町田市民の会」なる団体が共産党系候補に推薦を出して、
共産党系候補が立憲民主党の旗を掲げて街頭演説をしているんですが、立憲民主党はこれに許可を出しているんでしょうか

マチーダさん(@UmgM0EdnAEX1cAK)

立憲民主党を支持する町田市民の会には立憲関係者が告示前から幟旗を使わないようにお願いしていたそうですが「関係ない!」と一蹴していたそうです。
これは全国的に野党共闘で尽力している人たちを愚弄していると私は思います。推薦が下りなかったから勝手に党の幟を使って応援するなんて許されない!

マチーダさん(@UmgM0EdnAEX1cAK)

立憲民主党を支持する町田市民の会は大西氏と辰巳氏の両名で作られた政治団体だとか。
大西氏は櫛渕氏の後援会長との情報。関係者筋から聞くところによると幟旗を下げるようにと再三お願いしていたが聞き入れてもらえなかったとのこと。

軍畑先輩 (@ixabata)

見てよこれ
何の関係もない立憲民主党の幟が日本共産党の幟より手前にあるんだぜ?
こんなの政治にあまり関心がない人がみたら立憲民主党系の候補って勘違いするレベルだろ
実際は立憲民主党から支持も推薦も受けてない無関係の候補だぜ
http://pbs.twimg.com/ media /DW4YYPiV4AUijbW.jpg

悠久なる書記長 (@godfather2037)

町田市議選の話今更知ったんだがあの立憲民主党を支持する町田市民の会とかいう詐欺集団はいったいどこの回し者だ?
勝手連が立憲民主党の推薦でもない候補に立憲民主党の幟を使って応援するとか妨害工作だろ。
今後間違いなく便乗して悪用する輩が出てくるぞ。ふざけるのもいい加減にしろ。

森村廣 (@hiromu_morimura)

もう選挙が終わったから言うけど、町田市長選挙は最悪

「立憲民主党を支持する◯◯の会を作る」→OK
「当該会名義でどこかを支持する」→グレーだけど誤認させなければまあよし
「党の活動と誤認させるようなビラや幟を使う」→アウト

いかに有権者に誠実になれるかという問題
0230無党派さん
垢版 |
2018/02/26(月) 14:51:08.65
立憲は、オコボレ比例ゾンビの低知能(か不倫)集団
希望は、もう少し知能はマシだが日和見ブサヨクと、妙な極右
野党がこれじゃ、与党がどんどん劣化する
0231無党派さん
垢版 |
2018/03/01(木) 01:34:33.14
立憲民主党が地方選挙に擁立した公認候補が軒並み上位で当選
党名を前面に集票できる実績を得たことで、
来年の統一地方選に向けた候補者擁立の際に、民進党や希望の党に対して優位に立ちやすくなると

裁量労働制は法案を提出しなければ安倍の求心力が低下し、提出を強行すれば支持率が低下と進むも地獄、退くも地獄で自民は詰んだな


<立憲民主>地方議員選で上位当選続々 来年の統一選に弾み
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180226-00000081-mai-pol

 立憲民主党が地方議員選挙に擁立した公認候補が軒並み上位で当選している
25日投開票の東京都町田市議選(定数36)では元職・新人各1人が2位と5位で当選した
党名を前面に集票できる実績を得たことで、
来年の統一地方選に向けた候補者擁立の際に、民進党や希望の党に対して優位に立ちやすくなりそうだ

 町田市議選で立憲の2人は合わせて1万1683票を獲得。1人だけ立候補した民進党公認候補(当選)の2720票を大きく上回った
18日投開票の東京都日野市議選では、新人の女性候補が4493票でトップ当選。2位の公明現職を約900票上回った

 立憲に入党した地方議員は26日現在で121人で、1500人弱の民進党との差は大きい
しかし24、25日の毎日新聞の全国世論調査での政党支持率は立憲が13%で、民進の1%、希望の0%を圧倒している

 立憲も党勢拡大で地方選を重視する
町田市議選では枝野幸男代表、福山哲郎幹事長、長妻昭代表代行(東京都連会長)が相次いで応援に入った

 枝野氏は26日、名古屋市で開かれた「ミッドランド毎日フォーラム」(毎日新聞社主催)で講演し、
「ピラミッド型の組織を作り、いかに外に広げるかというオーソドックスなやり方は時代に合わなくなっている」とし、
「政治に距離を置く人たち、ピラミッド型組織から排斥されている人が参加しやすい場を作るのを、試行錯誤している」と語った


<裁量労働制>首相、異常データで板挟み 求心力か支持率か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180226-00000119-mai-pol

 政府は26日の衆院予算委員会で、裁量労働制に関する厚生労働省の調査データを撤回しないと強調した
撤回して再調査に追い込まれた場合、このデータに基づく働き方改革関連法案の見直しは必至で、今国会成立も絶望的
安倍晋三首相の求心力低下が避けられないからだ。ただ「過労死など命に関わる法律」(野党)だけに、
データの異常値が増え続ける中で法案提出を強行すれば、今度は支持率低下につながりかねず、政権は対応に苦慮している

 「合理的ではない」「違和感がある」。加藤勝信厚労相は予算委で、
野党議員から新たに指摘された数値の異常さを認めざるを得なかった
立憲民主党の長妻昭代表代行は「データの信頼性が失われた」と追及したが、
首相と加藤氏は「まさに今精査している」と予防線を張り続け、
問題になっている「2013年度労働時間等総合実態調査」の調査データは撤回しない、とした

 撤回すれば野党が調査をやり直すよう迫るのは必至で、働き方改革法案を「妥当」と結論づけた厚労省の審議会まで議論が逆戻りしかねない
首相は今国会を「働き方改革国会」と位置づけており、
法案の成否は、9月の自民党総裁選を控えた首相の求心力に影響する。首相官邸幹部は「再調査はしない」と明言した

 また、裁量労働と一般労働の不適切なデータ比較を「誰が指示したのか調べるべきだ」とただした長妻氏に対し、
加藤氏は「担当課が出してきた。それ以上でもそれ以下でもない」と、木で鼻をくくったような答弁を展開した
首相がこのデータ比較に基づく国会答弁を撤回しただけに、
加藤氏のはぐらかしは「政権に都合のいいデータ作成を指示したのは誰か」という追及を封じるためだったが、
野党は「完全な開き直りだ」とかえって反発した

 一方、今回の異常データ問題は、働き方改革法案に盛り込まれる「裁量労働制の対象拡大」がクローズアップされる結果を招いている
毎日新聞の世論調査では対象拡大への反対意見が57%を占め、賛成の18%を大きく上回った
このまま法案を提出すれば反対が一層広がりかねない状況だ

 このため、首相は26日の予算委で、法案の提出時期について
「与党の審査があるので確定的なことは言えない。党が決めることだ」と明言を避けた
加藤氏もこの日夜に東京都内で予定していた自身の政治資金パーティーを延期するなど、政権は細心の対応を余儀なくされている
0233無党派さん
垢版 |
2018/03/01(木) 01:35:48.13
産経新聞「与党内でもずさんさを問題視する声が上がるデータ不備問題に対し、野党が徹底して精査を求めるのは当然といえる。
      『命と生活がかかっている』という立民・福山幹事長の主張ももっともだ」

自民重鎮「何となく、消えた年金問題で第1次安倍政権が退陣した時と似ている感じがするね…」

自民厚生労働部会の出席者「責任の所在を明らかにし、信賞必罰で毅然とした態度を示すべきだ」「新しいデータをもって議論すべき」

萩生田幹事長代行 「私個人は非常に違和感がある。次から次に新しいもの(データの不備)が出るのは嫌な感じがする」

民進・増子幹事長「予算案の衆院通過を1日ずらすことができた」

共産・小池書記局長「旧知の戦友であるかのような連帯感が生まれている」

社民・吉川幹事長は「初仕事から夜中まで戦うことは光栄の極みだ」

民進・岡田常任顧問「データ不備問題をめぐる共闘は民進党系3党が一体となって対応できる。
               いろいろなことをやりながら距離感、溝が埋まっていくのは結構なことだ」

「消えた年金」に似ている…データ不備問題 与党、危機感 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180228-00000504-san-pol
 衆院の審議は裁量労働制に関する厚労省のデータ不備に集中した
与党は19年の「消えた年金」問題と似た展開に危機感を募らせる。普段は足並みの乱れが目立つ野党は政権批判で共闘する

 ■与党によぎる「消えた年金」

 「何となく、あのときと似ている感じがするね…」
 裁量労働制に関する厚労省のデータ不備が相次いで明らかになることに対し、自民重鎮は思わず肩をすくめた
脳裏をよぎったのは、11年前の「消えた年金」問題だ
厚労省の外局だった社保庁(現日本年金機構)の不手際が明らかになり、第1次安倍政権は退陣に追い込まれた
今回も厚労省が政権の足を引っ張る形となり、与党幹部は憤りと焦りを隠せないでいる
年金問題では、社保庁の記録から保険料の納付記録が漏れ、
基礎年金番号に未統合の記録が約5000万件あることが発覚した。長年にわたる社保庁のずさんな管理体制が原因だった
年金問題で当時の安倍内閣の支持率は大きく落ち込み、同年夏の参院選で自民党が惨敗する大きな要因になった
今回も衆院予算委員会の審議で不適切なデータが次々と明らかになったり
「廃棄した」と説明した調査票の原票が発見されたりと、厚労省の失態が相次ぐ

 「責任の所在を明らかにし、信賞必罰で毅然とした態度を示すべきだ」
27日の自民厚生労働部会では、出席者から厚労省への厳しい指摘が続出した。「新しいデータをもって議論すべきだ」という意見も出た
政府は裁量労働制の適用拡大を盛り込む働き方改革関連法案を予定通り来月にも国会に提出し、成立させる方針だ
しかし、データ問題が収束する気配はない。野党は水を得た魚のように政権批判を強め、同法案の提出断念を迫っている

 自民の萩生田幹事長代行は27日、厚労省への不満を隠さなかった
「私個人は非常に違和感がある。次から次に新しいもの(データの不備)が出るのは嫌な感じがする」

 立民、希望、民進、共産、自由、社民の6野党は27日、
裁量労働制に関する再調査と佐川国税庁長官らの証人喚問を求める合同集会を国会内で開き、改めて結束を確認した

 「予算(案の衆院通過)を1日ずらすことができた。これから中身をどのような形で勝ち取るかが私たちの責任だ」
民進の増子幹事長は同日未明まで続いた攻防の戦果をこう誇ってみせた
共産の小池書記局長は「旧知の戦友であるかのような連帯感が生まれている」と共闘の深化を喜び、
25日に幹事長に就任したばかりの社民の吉川氏は「初仕事から夜中まで戦うことは光栄の極みだ」と高揚感をにじませた

 裁量労働制をめぐるデータ不備問題は6野党にとって格好の「結節点」となっている
憲法や安全保障とは違って政党間の見解の相違が際立つこともない
とりわけ、すれ違いが続く民進党系3野党には連携強化のまたとない好機だ
民進の岡田常任顧問は27日の記者会見で、データ不備問題をめぐる共闘を「3党が一体となって対応できる
いろいろなことをやりながら距離感、溝が埋まっていくのは結構なことだ」と評価した

 与党内でもずさんさを問題視する声が上がるデータ不備問題に対し、野党が徹底して精査を求めるのは当然といえる
「命と生活がかかっている」(立民の福山幹事長)という主張ももっともだ
0234無党派さん
垢版 |
2018/03/01(木) 01:36:43.46
安倍が裁量労働制を全面削除へ方針転換
経済界などの反発も避けられず、「働き方改革国会」と名付けた安倍にとって打撃は避けられない

安倍政権は重要法案をいつもゴリ押しで通してきたし、野党が法案を断念させるまで追い込んだのって今回が初めてじゃないか
民主党・民進党ができなかったことをいきなり成し遂げて成果を出した立憲民主党はすげーな。立民はますます勢いづくだろう
逆に安倍の求心力の低下は不可避だな。安倍政権の裁量労働制を後押ししてきた経団連などの経済界も激怒してるだろう


「働き方」法案 「裁量労働制の対象拡大」切り離しへ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180301-00000001-asahi-pol

 安倍晋三首相は28日深夜、与党幹部らと首相官邸で会談し、
働き方改革関連法案から裁量労働制の対象拡大を切り離す方針を伝えた。
与党幹部は会談後、記者団に「裁量労働制は全面削除だと(首相から)話があった」と述べた。

 関連法案は、裁量労働制の対象拡大や残業時間の上限規制などを盛り込んだ8本の法案を束ねている。
裁量労働制部分の削除は、関連法案の根幹部分の変更となる。
経済界などの反発も避けられず、「働き方改革国会」と名付けた首相にとって打撃は避けられない。

 裁量労働制をめぐる労働時間の不適切データ問題で、野党は猛反発。
与党内にも野党要求を受け入れる形で裁量労働制部分を切り離すことで、
関連法案の国会審議を前進させるべきだとの意見が広がっていた。


働き方法案、裁量労働制を分離=調査データ不備、安倍首相が判断
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180301-00000000-jij-pol

 安倍晋三首相は28日、今国会の焦点である「働き方改革」関連法案について、裁量労働制の対象業務拡大を切り離して提出する方針を固めた。

 裁量労働制については調査データの不備を踏まえて運用実態の把握からやり直す

 野党の反発を受け、関連法案を一括提出するとしてきた方針の転換に追い込まれ、政権には打撃だ。

 今国会を「働き方改革国会」と位置付ける首相は、
経済界からの要望が強い裁量労働制拡大を含む関連法案の成立を最優先課題に掲げていた。
しかし、調査データに多くの異常値が見つかり、野党のみならず与党からも批判する声が出ていた。 


裁量労働制の拡大、切り離す方針固める
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20180228-00000090-nnn-pol

裁量労働についてのデータの不備が次々と明らかになる中で、安倍首相は働き方改革で一歩後退を迫られた形だ。

安倍首相は28日の国会審議で、「裁量労働の実態を把握するまで前に進めない」と明言していた。
そして、実態の把握には時間がかかることもあって、働き方改革関連法案から裁量労働制を拡大する部分を切り離す方針を固めた。

切り離した場合、裁量労働制の拡大はどうなるのかまだ分からないが、
ある自民党幹部は、「法案から切り離せば今国会での実現は難しくなる」と話している。

また、法案の残りの部分には、同じく野党が反対する、
高収入の一部の専門職を労働時間の規制から外すことなどが含まれている。
野党が攻勢を強めるのが確実な中、残りの法案の行方も不透明だ。

働き方改革は、安倍首相が成長戦略の柱に掲げていた。
一部、後退を余儀なくされたことは、安倍政権の求心力に影響を与える可能性もある。
0235無党派さん
垢版 |
2018/03/01(木) 02:21:00.36
最重要法案と位置付けていた裁量労働制をゴリ押しして通すことができなかった安倍政権の求心力は低下、
枝野は「裁量労働制拡大の切り離しは問題点を国会審議で明確にしてきた成果だ」だと勢いづき、野党側は今後、攻勢を強める方針

小沢一郎が「立憲民主党の枝野代表が中心になって野党が連携を完全に作ると」宣言し、立民への期待感を示す

立憲民主党は、法施行後5年以内に政府が全ての原発の廃炉を決定することを定めた「原発ゼロ基本法案」をまとめ、
希望の党と民進党に共同提出を呼びかけ野党共闘を主導
希望の党の田嶋要エネルギー調査会長も「希望の党が策定中の骨子案と本質的な差がない印象を受けた。
比較しながら法案を作り込みたい」と共同提出に前向きな姿勢を示す


裁量労働制拡大を切り離し 首相が方針転換
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20180301-00000004-nnn-pol

安倍首相が働き方改革をめぐり一歩後退。安倍首相は先月28日夜、
働き方改革関連法案から裁量労働制の拡大を切り離す方針を決めた。

裁量労働制をめぐっては厚生労働省のデータの不備が相次いで見つかり、
野党側は「根拠が間違っていた」として、裁量労働制の拡大は撤回するよう求めていた。

安倍首相は、残りの部分の法案については、「今の国会で成立させたい」と強調した。
しかし、安倍首相がこの国会の最重要法案と位置づけていた働き方改革関連法案の形が変わることになり、
政権の求心力が低下する可能性も出ている。

一方、立憲民主党の枝野代表が、「問題点を国会審議で明確にしてきた成果だ」と話すなど、野党側は今後、攻勢を強める方針。


小沢氏「枝野代表中心で野党連携、完全に作る」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180228-00050086-yom-pol

 自由党の小沢共同代表が28日、BS日テレの「深層NEWS」に出演し、野党再編などについて語った。

 小沢氏は昨年の衆院選で民進党が分裂し、野党がバラバラになった現状について
「一つにするには多少時間がかかるが、意識を新たにして国民の期待に応えるようにしなくてはならない。
そのために努力したい」と述べ、野党再編に意欲を示した。

 2019年の参院選に向け、「立憲民主党の枝野代表が中心になって野党が連携を完全に作る」とも語り、期待感を示した。


立憲民主党、「原発ゼロ法案」共同提出を希望、民進に呼びかけ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180228-00000556-san-pol

 立憲民主党は、法施行後5年以内に政府が全ての原発の廃炉を決定することを定めた「原発ゼロ基本法案」をまとめ、
28日、希望の党と民進党に共同提出を呼びかけた。3月9日の国会提出を目指す。

 法案は、電力会社の廃炉支援や原発立地地域の雇用創出に国が責任を持つと定めた。廃炉の時期は明記しなかった。
骨子案には、電気の供給に支障が生じた際は原発の運転を認める例外規定を盛り込んでいたが、党主催の集会で寄せられた意見を踏まえて削除した。

 立憲民主党の山崎誠エネルギー調査会事務局長は28日、希望、民進両党の会合に出向き、法案の内容を説明した。
希望の党の田嶋要エネルギー調査会長は「(希望の党が策定中の骨子案と)本質的な差がない印象を受けた。
比較しながら法案を作り込みたい」と記者団に語り、共同提出に前向きな姿勢を示した。
0236無党派さん
垢版 |
2018/03/01(木) 12:17:38.79
経済界の待望論が大きかったのは、高プロより対象者が広い裁量労働制の拡大の方だったから、
高プロを法案に残すことで経済界の理解が得られるかは見通せないと
しかも、連合・労働者側は高プロにも反対してるから、経営側にも労働側にもそっぽを向かれるとか安倍政権は終わってるな

首相周辺「明らかに政府のミスで、経済界には何の瑕疵もない」

自民・厚労族議員「中小企業の残業上限規制だけ通すなら、大反対」

厚労省関係者「裁量労働制の拡大はもう二度と通せないのではないか」

労働側・野党「裁量労働制の拡大や高プロは長時間労働を助長する」

経済界「働き方改革として掲げてきたことが何もできなくなる」

自民幹部「労使双方に配慮した『ガラス細工』の法案だった」

一転削除、政権打撃 首相、深夜の撤退 「働き方」法案
https://www.asahi.com/articles/DA3S13381459.html
 働き方改革関連法案をめぐる不適切なデータ問題で、安倍政権が大きなダメージを受けた
ミスの発覚が相次ぎ、首相は28日、法案の一部削除と提出時期の延期を決断。火消しに追われる

 政権を直撃した厚労省のデータ問題。自らの答弁を撤回、謝罪に追い込まれた末、連日のように異常値がみつかる
この日も一般労働者の1日や1週間の残業時間が「ゼロ」なのに、1カ月の残業時間が記載されたケースが57件、新たに判明
異常値はのべ400件を超え、さらに増える可能性も出てきた

 これまでは、特定秘密保護法や安全保障法制など野党の厳しい批判があっても、
圧倒的多数を握る与党の力を背景に、一切譲らずに押し切る国会運営を続けてきた
今回は不手際が相次いで発覚する状況に、首相側は「このデータで理解を得ることは無理だ」との判断に至った

 ただ、裁量労働制の対象拡大は経済界が強く要望してきた。残業時間の上限規制と一括で法案化することで理解を得てきただけに、
首相周辺は「明らかに政府のミスで、経済界には何の瑕疵もない」と語る

 もともと自民内には、中小企業に残業上限規制を入れることに対する不満も根強い
法案審査を控える中での方針転換に、厚労族議員は「規制だけ通すなら、大反対」と語り、党内議論は荒れる可能性がある
裁量労働制の切り離しは、野党の批判をかわす狙いもあるが、さっそく立民の長妻代表代行は、
専門職で年収の高い人を労働時間規制から外す高度プロフェッショナル制度も問題視
「高プロを切り離さなかったのは愚策。労政審に差し戻すべきだ」と攻勢を強める

 ■戸惑う厚労省、野党は攻勢
 厚労省は28日朝から首相に翻弄された。首相が予算委で表明した「実態把握」の方針は、直前まで知らされていなかった
加藤厚労相が前日の閣議後会見で、労働時間の再調査について「(やり直しの考えは)今は持っていない」と述べたばかり
首相の答弁を聞いた厚労省幹部は「具体的な指示もない。どういう実態把握を、どこまですればいいのか」とのけぞった

 首相は28日深夜には裁量労働制拡大の切り離しまで決断した。「(加藤)大臣が考えるとは思えない」(幹部)めまぐるしい動きに、
別の厚労省関係者は「裁量労働制の拡大はもう二度と通せないのではないか」とつぶやいた

 働き方改革関連法案は、その原型は2016年に首相自ら議長を務めた「働き方改革実現会議」にある

 会議には連合の神津会長と経団連の榊原会長の労使トップが参加
連合が求める規制強化を盛り込む一方、経団連が求める規制緩和を抱き合わせて、労使双方を納得させようとしてきた経緯がある

 だが、労働側や野党は裁量労働制の拡大や高プロは「長時間労働を助長する」などと反対姿勢を強めていた
裁量労働制の拡大を法案から切り離しても、野党の反発は収まらない公算が大きい。専門職で年収の高い人を労働時間規制から完全に外し、
裁量労働制以上に規制緩和を進める「高プロ」を導入する方針を政権が変えていないからだ

 一方、経済界の待望論が大きかったのは、高プロより対象者が広い裁量労働制の拡大の方だった
高プロを法案に残すことで経済界の理解が得られるかは見通せない
経済界からは早くも、「働き方改革として掲げてきたことが何もできなくなる」と牽制する声が出ている

 労使双方に配慮した「ガラス細工」(自民幹部)のような働き方改革関連法案は、労働側にも経営側にもそっぽを向かれるリスクを抱え込む形になった
0239無党派さん
垢版 |
2018/03/01(木) 18:59:12.95
衆院予算委論戦、後半は政府防戦一方 改憲議論に影響も

産経新聞

 ■もり・かけ・スパ→佐川国税庁長官→裁量労働データ

 衆院予算委員会での与野党論戦は、野党側の追及材料不足により与党ペースで淡々と進んだ前半戦から一転、
裁量労働制に関する厚生労働省の調査データに不備があった問題が浮上すると
野党は働き方改革関連法案の提出阻止に狙いを定め、政府・与党は防戦に追われた。
衆院は1日以降、空転する可能性もあり、憲法改正議論にも影響が出そうだ。

 「総理、総理、総理、これは労働者の命がかかっていますから! 裁量労働制で働く人の声も聞く実態調査をするのか」

 希望の党の山井和則氏は28日の衆院予算委で、再調査を強く求めた。安倍晋三首相は働き方改革法案の国会提出延期をにおわせた。

 そもそも法案は国会提出すらされておらず、「緊急性の高い予算案に反対する理由にはならない」(自民党幹部)のは確かだ。
ただ、直近の報道各社の世論調査では裁量労働制の拡大に「反対」が「賛成」を上回り、確実に安倍政権のダメージになっている。

 予算案の実質審議入りは2月2日。野党は当初、森友・加計学園問題に、
スーパーコンピューター開発をめぐる国の助成金詐欺事件を含めた「もり・かけ・スパ」に照準を合わせた。
財務省が2月9日に森友学園をめぐる内部文書を公表。
矛先は過去に学園側との面会記録を「廃棄した」と答弁した佐川宣寿国税庁長官に向かったが、
与党は佐川氏の国会招致に応じなかった。

 流れが変わったのは2月14日だった。野党が厚労省データに疑義を呈し、
首相が裁量労働制に関し「一般労働者より(労働時間が)短いというデータもある」とした答弁を撤回した。

 その後も異常値が相次いで発覚。野党が平成30年度予算案の採決時期をめぐって審議拒否など徹底抗戦しなかったのは、
データ不備問題で政権を追及した方が得策だと踏んだからだ。

 立憲民主党の辻元清美国対委員長は28日、自民党の森山裕国対委員長に「再調査を受け入れない限り、
3月1日以降、衆院の全委員会で審議に応じない」と伝えた。
自民党は予算成立後、具体的な改憲議論を加速したい考えだが、野党の反発が収まる気配はない。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180301-00000028-san-pol
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況