全国の無党派層における各党への興味関心の総量に近似してるだろう。
https://trends.google.co.jp/trends/explore?date=now%207-d&;geo=JP&q=%E7%AB%8B%E6%86%B2%E6%B0%91%E4%B8%BB%E5%85%9A,%2Fm%2F015vrt,%2Fm%2F01_1f6,%2Fm%2F015t17

自民 68
立憲 65
共産 39
公明 30

立憲民主は、東京 埼玉 神奈川 千葉 北海道 兵庫 大阪 愛知の大都市圏8エリアにに集中。
これで47都道府県に検索量が広がる自民にほぼ互角だから、東京 南関東 近畿ブロックでかなり躍進するのだろう。

それに対し、共産党検索量が多い都道府県は順に
 京都 (文句なし)
 岩手 (穀田&おざーさん効果?)
 埼玉 滋賀 山形 奈良
 東京
 秋田 長野 高知
といった並び。

どこの地区が活発で、どこがイマイチか、を見て行くと、比例の得票がどうなるかの予想もつきやすいだろう。
共産党後援会の外側の無党派層の動向、という意味において。