X



トップページ議員・選挙
1002コメント323KB
【小池新党】希望の党9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0750無党派さん
垢版 |
2017/10/27(金) 19:36:50.45
かなり右翼タカ派的ではあるが
松原のように、あまりそのことで矢面に立つことは少なかった印象
0751無党派さん
垢版 |
2017/10/27(金) 19:37:00.32
とりあえず柚木、小川みたいなクズにを追い出すことが先だな
0752無党派さん
垢版 |
2017/10/27(金) 19:38:02.65
渡辺周さんなら中山夫妻も文句ないのでは?
希望はやはり純粋保守路線で安心した
0753無党派さん
垢版 |
2017/10/27(金) 19:39:00.42
首班指名当日
   _____
   |    |
   / /__
  / 玉木 /_//
  / /  /
 /____ //  /
/    //  /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /  /
     ̄ ̄ ̄ ̄
0754無党派さん
垢版 |
2017/10/27(金) 19:39:21.85
枝野「野党再編は考えてないが、自民に漁夫の利を得させないために希望との住み分けはする」


立民 枝野代表 野党勢力の再編には慎重な考え
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171027/k10011200641000.html

立憲民主党の枝野代表は東京都内で講演し、「永田町の中で数集めに走った瞬間に失速する」と述べ、
野党勢力の再編には慎重な考えを重ねて示しました。

この中で、枝野代表は「野党再編は全く考えておらず、永田町の中で数集めに走った瞬間に失速する。
期待を集め続けようと思ったら野党再編とは距離を置くことがわれわれのテーマだ」と述べました。

そのうえで、枝野氏は「民進党や希望の党がいろいろやっているが、一切関わらない。
1つの政党になろうとして折り合いをつけようとした瞬間に、いろんなものがクリアでなくなっていく」と述べ、
野党勢力の再編には慎重な考えを重ねて示しました。

一方で、枝野氏は「ギリギリ許されるのは、漁夫の利を得させない、すみ分けだ。
共産党や社民党、自由党とやっていたような連携は当然ある」と述べました。
0755無党派さん
垢版 |
2017/10/27(金) 19:39:52.25
小川は多分枝野っ書いて出ていく
0756無党派さん
垢版 |
2017/10/27(金) 19:40:21.12
ネトウヨビジネス、yahooのネトウヨ4人組
尾藤 克之
早川忠孝
松田公太
橋下
スカウトしてみれば
0757無党派さん
垢版 |
2017/10/27(金) 19:40:22.36
選挙は無駄に強いよね
大畠章宏のところも陥落したし
小選挙区になってからずっと同一人物って他にあんのかね、民主党系で
0758無党派さん
垢版 |
2017/10/27(金) 19:40:30.01
>>749
小泉政権で防災大臣だった
沓掛哲男さんが2009年に比例単独で
当選したのはおどろいたな・・・
地元の選挙が原因で自民党を
離党してたとはいえ
0759 ◆tb9N5aKBG.
垢版 |
2017/10/27(金) 19:40:32.39
>>750
渡辺周は単純に干されてきた、ハブられてきたんだよ。

日本新党、さきがけ、新生党に在籍したことがなく、
松下政経塾出身でもなく、
(新進党ではなく)旧民主党から初当選してるから。※ただし新進党推薦

古川元久(同じく旧民主党から初当選)よりはマシ、
古川案を潰したかったら、当て馬として渡辺周を担いだだけ。
0760無党派さん
垢版 |
2017/10/27(金) 19:40:37.08
右派野党としての地位を確立させること
これが最優先事項
今回の選挙戦の伸び悩みは
目先のエサに目が眩んだ結果
 
事を急いては仕損じる
 
0761無党派さん
垢版 |
2017/10/27(金) 19:41:09.66
「棲み分け」程度が「ギリギリ許される」って、なんかどんどんジレンマにはまってないか枝野はw
0762無党派さん
垢版 |
2017/10/27(金) 19:42:13.87
>>754
枝野は賢いね
柚木みたいなクズを寄せつけたくないんだろ
0763無党派さん
垢版 |
2017/10/27(金) 19:42:30.84
>>760
こういう現状わかってない奴多くて草生えるwww

希望に投票したんだろうな(笑)
0764無党派さん
垢版 |
2017/10/27(金) 19:43:30.82
>>760
ウヨ野党なんて早々泡沫化だぞ
維新みりゃわかるだろ
第二自民は要らないんだよ
0766無党派さん
垢版 |
2017/10/27(金) 19:43:55.69
>>737
それをやったら反執行部に造反の大義名分を与えてしまうから無理
0767無党派さん
垢版 |
2017/10/27(金) 19:44:14.29
柚木は比例だから立憲行けないだろ
だから解党目指して頑張ってるわけだがw
0768無党派さん
垢版 |
2017/10/27(金) 19:45:02.76
日本で右派野党が成功した例なんて一度も無い
ゆ党化すれば途端に票が入らなくなり瓦解していく
0770 ◆tb9N5aKBG.
垢版 |
2017/10/27(金) 19:45:56.13
今日一日で、利害が一致する結党メンバーと玉木グループが
なりふり構わず、相当巻き返した感じですね。

ハリネズミのように非主流派に転落することを恐れている。

代表選の結果が出るまでは、その後の党役員人事が決まるまでは、
大きな動きはないだろうけど。
0771無党派さん
垢版 |
2017/10/27(金) 19:46:19.96
>>754
枝野は腹芸のできるタイプではないから、
「野党再編は全く考えておらず」ってのはガチだと思う。
もう民進も希望も無所属も、立憲民主党にとっては反対勢力、
ただし立憲民主党の理念に則って行動するなら入党を認める、て方針で固まってるはず。

こりゃ早く動いたほうがいいね。希望の諸君は。
0772無党派さん
垢版 |
2017/10/27(金) 19:46:26.36
>>767
小選挙区当選じゃないから無所属の会にも行けないしな
民進に戻ればいいのに
0773無党派さん
垢版 |
2017/10/27(金) 19:46:52.30
時間がたてば、立憲との間では遠心力、維新とは引力が働くとは思う
何と言っても元維新が相当程度いるし、地域的すみわけも
実態としてはともかく、漠然と関西/東京orその他でやりやすい
0775 ◆tb9N5aKBG.
垢版 |
2017/10/27(金) 19:47:29.55
>>760
こういう学習しないガイジは処置なしですわw

民社党、新自由クラブ、保守党(保守新党)、みんな、維新、次世代の末路から
なにもがくしゅうしていない、できないのだから。
0776無党派さん
垢版 |
2017/10/27(金) 19:47:41.22
いや無所属の会は政党ではなくただの会派だから移動可能だよ
0777無党派さん
垢版 |
2017/10/27(金) 19:49:29.13
玉木グループって玉木以外の構成員は誰なの?
前に玉木が民進党の代表戦に出た時に推したメンバーは多くが立憲にいるみたいだけど
0778無党派さん
垢版 |
2017/10/27(金) 19:49:45.23
岡田が民進の代表になるみたいだから小池に文句言ってる柚木や小川や泉は民進に戻ればいいと思う
大串や階猛もいらん玉木も戻れ
0779無党派さん
垢版 |
2017/10/27(金) 19:49:51.12
もう何回も言われてるけど保守野党なんて、次世代、みんな、維新と全部失敗してんだよ

自民の補完勢力になった時点で終わり
いい加減に目を覚ませ
0780無党派さん
垢版 |
2017/10/27(金) 19:50:09.14
希望の汚なさを垣間見た、この期におよんでまだ似非保守ゴッコする気なのか
0781無党派さん
垢版 |
2017/10/27(金) 19:50:47.68
まあ参院選は、一人区はあるけど、そこまで一本化圧力はないからね
あまり慌てることはなく、野党第一党の競争だろう
0782無党派さん
垢版 |
2017/10/27(金) 19:51:32.50
>>772,>>776
無所属の会も民進も後々立憲(か希望)に合流しそうだからなあ
そうなると柚木は宙ぶらりんになる可能性がある
解党するまでは希望にしがみつくw
0783無党派さん
垢版 |
2017/10/27(金) 19:51:34.39
野党第一党争いの競争ね
0784無党派さん
垢版 |
2017/10/27(金) 19:51:36.29
>>779
自民の補完勢力なんてならないだろ
立ち民の補完だろうが
0785無党派さん
垢版 |
2017/10/27(金) 19:52:18.00
渡辺周って選挙ギリギリだろ
古川でいいのになんでこの党はこんなことすらまとまらないんだw
代表すら決まらないw
0786無党派さん
垢版 |
2017/10/27(金) 19:52:38.66
>>777
代表選で玉木を推すのは長島等の民進右派じゃないの
0787無党派さん
垢版 |
2017/10/27(金) 19:52:48.28
柚木とかこのへんがTHE民主党からの悪しき伝統だよな。ただ、古川元久
みたいな超絶選挙強いやつらは立民は無所属の会にほしい。
0788無党派さん
垢版 |
2017/10/27(金) 19:53:37.72
>>779
自民党の保管勢力なら自民党でいいじゃんってなるしな
自民党が出来ない政策で自民党と対抗出来るのは経済で
反ネオリベか経済左派で勝負することかな
ただ経済左派だと共産党に近くなるから
保守左派を目指すべき
0789無党派さん
垢版 |
2017/10/27(金) 19:53:55.75
古川が嫌われていて古川首班だと造反が大量に出るか
あるいは希望の党から首班指名されることを古川自身が恥と感じて固辞したのかも
0791無党派さん
垢版 |
2017/10/27(金) 19:54:14.14
自民党=コカコーラ 保守野党=ペプシコーラ

国民からすると何が違うのか分からない
0792無党派さん
垢版 |
2017/10/27(金) 19:56:23.54
古川って代表になる可能性でもあるのか?逸材ではあるだろうが
そういうタイプ
0793無党派さん
垢版 |
2017/10/27(金) 19:56:27.00
>>791
MCハマーはペプシのほうがうまいって言ってたぞ
0794無党派さん
垢版 |
2017/10/27(金) 19:57:04.13
>>777
玉木が代表戦に出たときは推薦人が足りなくて菅グループに借りた経緯があるからな
0795無党派さん
垢版 |
2017/10/27(金) 19:57:05.39
>>791
ペプシのほうがうめぇだろうがこの味覚音痴が。
コーラとペプシは、卓球とピンポンくらい違うんだよボケ。
0796無党派さん
垢版 |
2017/10/27(金) 19:58:26.37
同じ大蔵省でも政界キャリアはずっと長い古川より玉木が目立ってるのは
凌雲会だったせいもあって格上がたくさんいたせいもあるのか
0797無党派さん
垢版 |
2017/10/27(金) 19:59:43.18
希望と立憲と無所属は将来的に一緒になるが、今はその時にどちらが主導権を握るのか戦ってるんだよ。
0798無党派さん
垢版 |
2017/10/27(金) 20:00:54.22
岡田民主の頃だと玉木・山尾・柚木・大西あたりがエース扱いだった。
プラカードかかげたりうるさくするやつがなぜか出世するから、古川みたいな
タイプは表に出ないだろ。古川は税制にしか興味ないだろ
0799無党派さん
垢版 |
2017/10/27(金) 20:02:14.66
もし将来一緒になるとしたら、
競争に負けたほうから、歯がかけるように離党者がボロボロでて
なし崩し的にまとまることになるだろう
0800 ◆tb9N5aKBG.
垢版 |
2017/10/27(金) 20:02:29.92
第41回衆議院議員総選挙 1996年(平成8年)10月20日

この選挙で初当選

旧民主党

安住淳 → 無所属△
家西悟 → 引退?
石毛^子 → 引退
生方幸夫 → 立憲民主党★
川内博史 → 立憲民主党★

北村哲男※ → 引退、後継は田嶋要(希望の党☆)
桑原豊 → 引退
近藤昭一 → 立憲民主党★
末松義規 → 立憲民主党★
中桐伸五 → 死亡、後継は津村啓介(希望の党☆)

葉山峻 → 死亡
肥田美代子※ → 引退
藤田幸久 → 民進党参院議員△
古川元久 → 希望の党☆
松本惟子 → 引退 

山本譲司 → 秘書給与流用で実刑判決→収監
渡辺周 → 希望の党☆
0801無党派さん
垢版 |
2017/10/27(金) 20:03:07.74
安保は自民の歩調を合わせて経済はBIでいいじゃん
安保に反対してるアホや9条守るとかいってるやつは立憲でいいじゃん
せっかくすみわけたのに
そっちにもっていきたいやつはそういう議員に離党促して向こうにいってくれ
いらないから
0802無党派さん
垢版 |
2017/10/27(金) 20:03:47.06
>>773
http://www.sankei.com/west/news/171024/wst1710240043-n2.html

「なんで希望と組んだんや」。選挙期間中、こんな罵声にも似た声を浴びせられた維新候補者は少なくなかった。
「戦略的互恵関係」として大阪には希望が候補者を立てず、維新も東京での擁立を見送る「連携」が成立したが、ある候補は「希望との連携で『孤立無援でも頑張ってほしい』という維新ファンが離れた」と唇をかんだ。
0803無党派さん
垢版 |
2017/10/27(金) 20:04:26.79
安保法は、現行法を前提に抑制的に運用する、くらいでまとめたほうがいいと思うけどね
閣議決定撤回とか安保法廃止とか言い続けてても、それで支持が高まることは多分ない
0804 ◆tb9N5aKBG.
垢版 |
2017/10/27(金) 20:04:52.70
>>779
“責任野党”の民社党ですら、失敗しているのだ。
結党以来、党勢は一度も伸びず、自民党に政策パクられまくりのピエロ政党、失敗作。

岡崎久彦・佐藤誠三郎「日本の失敗と成功」(扶桑社、2000年) P244-246

■ 問題提起 ■ ― 佐藤誠三郎
--------------------------------------------------------------
・野党の多党化と野党第一党としての社会党の惰性的存続

民社党が社会党から分離、独立したが伸び悩んだ。
その背景として、自民党が包括政党として、現実主義を独占していたので、
現実主義的野党の存在意義が乏しかったことがある。

一方、高度経済成長で都市への人口集中が起こったが、
その組織化に最も成功したのは創価学会だった。創価学会の政界進出で、
公明党が急成長し、共産党もその後を追って議席をやや伸ばした。

社会党は、長期衰退の道を辿(たど)りながらも、「反自民」票(プロテスト・ヴォート)を
吸収することによって、野党第一党としての地位を長く維持することができた。
現実的になると「反自民」票を失い、少数野党に転落するという危機感から、
社会党は非現実的な政策に惰性的にこだわった。これが自民党の一党優位の
立場をますます強化することとなった。社会党は、自民党長期政権を存続させる
安全弁の役割を事実として果たしたのである。かつて原敬が夢見た
政友会一党優位性は、五五年体制という形で実現した。
--------------------------------------------------------------

◎野党は非常識が大前提 ―― 佐藤

社会党が、あれほど非常識なことを言っていながら、なぜ惰性的に存続し、
ずっと野党第一党であったのか、そして民社党が「いいこと」を言いながら、なぜ
一度も伸びなかったのか。その理由は、自民党が何でも無原則に取り入れてしまう
政党ですから現実主義を促進してしまったのです。そうするとまともな野党は駄目なのです。
まともな人は与党支持ですから。野党というのは非常識であることが大前提です。

(中略)

◎社会党は反自民で高い組織効率を維持 ―― 佐藤

(一部略)一方で、社会党は衰退の道を辿りますが、長期間、野党第一党でいられたのは、
社会党が組織効率のいい政党だったからです。票を得るために投入した資金と時間と
得票率の比でいうと、社会党が組織効率ナンバーワンです。ろくにカネもかけず、
時間もかけずに票がガバッと来る。その理由は、野党第一党として「反自民」票を吸収できたからです。
つまり社会党は、反自民であることが不可欠なのです。自民党を蹴落とそうとすれば、
反対すればいい。これが日本の五五年体制下における野党の基本的特徴です。

したがって社会党は非現実的なので、野党に留まらざるをえない。そのために自民党の
一党優位性体制が存続したのではないか。実はこの体質は、今の民主党(※)にも見られますが
野党である以上は、自民党に何でも反対せざるをえない構図になっています。

(※引用者注)
対談は、1998年の金融国会で金融再生法案を
小渕内閣に丸呑みさせた後、2003年の民由合併前。
0805無党派さん
垢版 |
2017/10/27(金) 20:05:17.47
>>801
ベーシックインカムなんていうキワモノ政策が支持されると本気で思ってるのか?

こども手当ですら、あれだけ叩かれたのに
0806無党派さん
垢版 |
2017/10/27(金) 20:05:36.55
それなら自民でいいだろw
BIなんて国民は無理なのわかってるし関心ないし
0809無党派さん
垢版 |
2017/10/27(金) 20:08:01.73
お前らは何に希望の党に何をきたいしてるんだ?
なんか意味わからない左に行けみたいなこと言ってる奴はアホだろ
それなら離党して立憲にいけ

政策でいってることやれ
それでいいんだ
0810 ◆tb9N5aKBG.
垢版 |
2017/10/27(金) 20:08:14.74
>>805
そりゃ税金・補助金を中抜きできなくなる自民党の政治家とその支持者、そして官僚は叩きまくるさw
国民に直接給付するのは、民主系と公明の得意とするところ。
0811無党派さん
垢版 |
2017/10/27(金) 20:08:26.59
>>808
それは立憲に行けとしかならんな
こっちくんな
0812無党派さん
垢版 |
2017/10/27(金) 20:09:26.50
発表した政策でもんだいないよ

安保ははっきりいって自民案でも全然たりない
もっと右でもいい

経済はBIこれでいいよ


安保反対したいのは立憲に行け
アホはいらん
0813無党派さん
垢版 |
2017/10/27(金) 20:10:27.92
BIなんて支持している奴が本物のアホだよ
こんな荒唐無稽なもんを主張するなら共産党以下だわ
0814無党派さん
垢版 |
2017/10/27(金) 20:10:45.60
枝野が持論の反中を言ってくるかには興味あるなw
今後日中関係が進展するだろうが、その時「安倍は習近平に人権問題を突きつけたのか!」とか言うかどうか
これでこそ世界標準の左派だろうw
0815無党派さん
垢版 |
2017/10/27(金) 20:11:31.48
小池に深々と頭を下げて握手する渡辺周さん、なんか情けない。
首班指名だそうだね、おめでとう。
0816無党派さん
垢版 |
2017/10/27(金) 20:13:29.06
>>814 それができれば日本の左派は大きく前進する。枝野こそ
左派のリーダーだは。
0817無党派さん
垢版 |
2017/10/27(金) 20:14:02.19
>>813
うちの党の政策として発表してるんですよw

そこで自民党と違いがでていいだろう

安保は強力して内政面で違いをだせばいい
それだけだな


自称リベラルといかう反日はいらん
0818無党派さん
垢版 |
2017/10/27(金) 20:15:13.59
結局共同代表は当面置かないんだとw
コレ小池が主導権を渡すのイヤがってるんだろうな

希望の党 首相指名 渡辺 周氏に投票
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00374727.html

希望の党は、特別国会での首相指名選挙で、渡辺 周元防衛副大臣に投票することを決めた。
希望の党の小池代表は「(渡辺 周氏は)大変しっかりとした経験の長い方だし、立派な方だと、首班指名に値すると思っている」と述べた。
会議では、党人事について、検討されていた共同代表は当面置かずに、大島前民進党幹事長が幹事長として党運営にあたり、
特別国会での首相指名選挙では、渡辺 周氏に投票する案が示された。
一部異論が噴出したものの、人事案は了承され、小池代表も出席する中で正式に決定された。
0819無党派さん
垢版 |
2017/10/27(金) 20:16:04.78
BIなんて全ての社会保障を廃止する究極の弱者切り捨てだろうが
米国共和党の保守強硬派が泣いて喜びそうな政策
0820無党派さん
垢版 |
2017/10/27(金) 20:16:45.59
なんで渡辺周なんだ。渡辺曜おしへの配慮か
0821 ◆tb9N5aKBG.
垢版 |
2017/10/27(金) 20:16:45.91
>>541 ロングパス

実際、一・一ラインの市川雄一を
党の常任顧問に復帰させてまで民主党へ秋波を送ってきてましたし、
2015年の参議院の一票の格差の是正では、法案を民主党と共同提出しましたよ。

大阪では維新と、直近の東京都議選では都民ファーストと組んだのも、
皆さんご存知の通り。

宗教法人課税? そんなことしたら困るのは財布代わりにしている自民党じゃないのw
0822無党派さん
垢版 |
2017/10/27(金) 20:17:27.30
>>735
ナベシュウは官房副経験者だし
仮に政権だったら官房長官になってもおかしくない人材ではある
首班指名ナベシュウは若干違和感はあるが
0823無党派さん
垢版 |
2017/10/27(金) 20:18:53.39
>>818
当面って11月に行われるらしい代表選挙までの間でしょ?
0825無党派さん
垢版 |
2017/10/27(金) 20:19:36.54
>>819
0か100しか考えれないとそう思うんだろうね
0826無党派さん
垢版 |
2017/10/27(金) 20:20:15.05
>>749
>>758
民主党は結構いろんな人が在籍経験があるからな
細川護熙や熊谷弘や山谷えり子も民主党にいた
>>775
第二自民党のような立場に近くなるとなら自民党でいいという話になるからな
新党大地も自民党に近づいて今回出馬した衆議院選挙で初めて議席が取れなかった
0827無党派さん
垢版 |
2017/10/27(金) 20:20:15.47
>>773
その維新も崩壊過程
希望ほどひどくはないが
0828無党派さん
垢版 |
2017/10/27(金) 20:20:31.39
>>801
>経済はBIでいいじゃん

増税凍結主張してるのにBI言い出すとかムチャクチャもいいとこだぞ
0829 ◆tb9N5aKBG.
垢版 |
2017/10/27(金) 20:20:55.03
>>818
小池じゃなくて、結党メンバーと玉木グループが、
非主流派への転落を恐れて、天敵に遭遇したハリネズミ状態になってる。
0830無党派さん
垢版 |
2017/10/27(金) 20:22:32.39
>>823
いや
それすらやるかどうかわからない状況だよ
だって暫定代表おかないで大島も幹事長にしちゃったんだから
0831 ◆tb9N5aKBG.
垢版 |
2017/10/27(金) 20:23:07.63
>>828
BIは、BIを国民に直接給付する代わりに、肥大化した官僚機構、公務員と
社会保障・補助金を大リストラするのだから、必ずしも増税前提ではないけどな。
0832無党派さん
垢版 |
2017/10/27(金) 20:24:47.37
とりあえず小池が樽床と大島使って主導権を渡さずになんとか党内をコントロールしようとしてるのはわかった
0833無党派さん
垢版 |
2017/10/27(金) 20:25:54.44
早く「安保法案廃止へ」 「9条改憲反対」と党として打ち出せば落ち着くのにね

どっちみちその方向にしか行かないんだから
0834無党派さん
垢版 |
2017/10/27(金) 20:25:55.89
希望の党って民進党のベテランを拒否ったせいで中堅以下しかいねーよな。
野党第一党だったらマジで古川を副議長にしてたな。これは選挙前にも
なんにんかいってたが違和感ありまくりだった。
0835無党派さん
垢版 |
2017/10/27(金) 20:26:41.80
>>833
それやりたいやつは離党しろ

選挙で戦った政策をなんだとおもってるんだ?

立憲に行け
0836無党派さん
垢版 |
2017/10/27(金) 20:26:43.39
元々は若狭がつくポジションに樽床をつけて
細野がつくポジションに大島がついてるわけだ

若狭は落選しちゃったし細野は今は使える状況ではないから
0837無党派さん
垢版 |
2017/10/27(金) 20:27:10.22
>>818
年末に政党助成金を掴むまでは何としても1人で仕切る気だなwww
0838 ◆tb9N5aKBG.
垢版 |
2017/10/27(金) 20:27:17.65
今のところ明らかとなった結党メンバー(with 樽床)と玉木グループの価値判断

× 階猛、古川元久

△ 大島敦、渡辺周
0839無党派さん
垢版 |
2017/10/27(金) 20:27:46.79
>>835
残念 離党するのは保守派のほうだ

これこそが民主主義
0840無党派さん
垢版 |
2017/10/27(金) 20:28:10.17
自民党が自由党と民主党に別れればいいをだよ。

そして自由党と希望、民主党と立民でくっつけば、保守とリベラルで綺麗に別れる。
0841無党派さん
垢版 |
2017/10/27(金) 20:28:54.02
希望→無謀→絶望→死亡→失望(いまココ)

希望の党の首相指名は渡辺 周氏に投票だってさ。

当選回数で決めるって・・・・もう皆さん、やる気がないようだ。
0842無党派さん
垢版 |
2017/10/27(金) 20:29:24.21
>>837
金つかんだらつかんだで
金庫の金を保持して主導権握るつもりだろうなw
0843無党派さん
垢版 |
2017/10/27(金) 20:30:01.39
古元ははやく無所属の会にこい。こういう右も左もないが選挙は鉄板
で政策に強いやつは希望にはもったいない。
0844無党派さん
垢版 |
2017/10/27(金) 20:30:27.13
>>841
どうせ実効性無いから誰でもいい、どうせなら小池でもいい
0845無党派さん
垢版 |
2017/10/27(金) 20:32:04.05
>>839
さすがに屑の民主党系はちがうな

選挙で戦った政策なんて選挙おわればゴミなんだwww
酷過ぎ

はやく枝野のところにいってくれ
0846 ◆tb9N5aKBG.
垢版 |
2017/10/27(金) 20:32:23.16
玄葉も希望に合流しなかったし、
東北勢と愛知勢は、代表選の結果如何で、離党予備軍ですね。

関東・西日本勢から、明確に敵視されている。
大島敦と渡辺周は中間派で、取り込めるなら取り込みたいという位置付け。
0847無党派さん
垢版 |
2017/10/27(金) 20:32:36.61
そもそも首班指名や代表代行が細野ではいかんかったのか?
0848無党派さん
垢版 |
2017/10/27(金) 20:35:20.96
>>847
細野は民進勢から相当反感買ってしまったからしばらくはムリ
0849無党派さん
垢版 |
2017/10/27(金) 20:35:43.25
希望の党の全議員で
中選挙区時代の衆議院選挙当選経験者は
中山成彬と松沢成文ぐらいしかいないみたいだな
0850 ◆tb9N5aKBG.
垢版 |
2017/10/27(金) 20:36:24.55
希望を純化路線、「ゆ党」にして、とっとと選挙で淘汰する、というのもひとつの考え方ですがね。
壮大な時間とエネルギーの無駄、野党分断で自民党が高笑いするだけですわね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況