女性の国政参加72年 共同参画推進法案に期待
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201712/CK2017121802000104.html

30年前の男女平等が
今、男女均等と言うらしい。
政治の男女均等を語り合おう 憲法や人権を

上智大学で
バリテカフェ
という会議があったという。

待機児童の解消wや
政治分野の男女均等をという団体も参加したという。

お茶の水大学のシンキヨンという准教授が
ハッスルwしたらしい

選挙の候補者数を男女半々に
すべきとする法律の成立を目指している。

パリテとはフランス語で
性別均等と言う意味だそうだ。

議論は結構だけんどw
男女均等にすれば
何がどうよくなるのかまず言え。

目的なき議論になんの意味があるか。

候補者の男女均等を本法律で義務づければ
本意ではない女を形式を整えるために
政治に駆り出すことになる。
心身を拘束する=反自由主義だ。

立憲民主党はこの均等法案に
くみするわけにはいかない。

何?

女性の候補者クオータ制は
立憲の政策だろ?

へえ〜
wwwwwwwww