>>750
はあ〜w

枝野はもうダメだな

農業はビジネスだ。

自由主義経済にゆだねるべきものだ。
そうでなければ生産性もあがらず
経営者の利潤追求動機が働かず
イノベーションもおきない。

それに
長期でみれば
農業も漁業も工場生産化していく。
その流れを止めることになるのだ。

ソ連のソホーズ・コルホーズを
日本の中に作ってどうしようというのだ。

●ソホーズ
ソフホーズとも読む。旧ソ連の大規模な国営農場。
sovetskoe khozyaistvo(ソビエト経営)の省略形。
土地その他の生産手段と生産物は国有で,労働者は国家から賃金の支払いを受けた。

●コルホーズ
生産手段の共有と協同作業を特徴とする集団農場。
ソホーズと並びソ連の農業集団化の基本形態。
協同耕作組合であるトーズに由来する。
全生産手段の共有と共同消費に基づくコンムーナが生まれたが,
両形態は経済発展に不適とされて,
1930年代には基本的生産手段の共有下に
個人消費経営をも認めるアルテリが基本形態となった