X



トップページ議員・選挙
401コメント695KB

【自由民主党・こころ】 日本のこころ 百三 【中野正志】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無党派さん (オッペケ Srf7-8LG0)
垢版 |
2018/05/06(日) 17:37:17.20ID:ipqQuWl2r
!extend:checked:vvvvv::

日本のこころと旧『日本のこころを大切にする党』旧『次世代の党』新旧『太陽の党』旧『たちあがれ日本』と
中野正志・西村眞悟など保守系政治家に関連する政治・政策・政局・選挙などを語る総合スレです。

次期統一地方選・参院選に向け日本のこころを盛り立てていきましょう!
党員になれば、党員担当に電話をして意見も言えます。

スレが荒れますので差別用語などの過激な言葉はお控えください。アンチ・荒らしはスルーしましょう。


過去スレ
【自由民主党・こころ】 日本のこころ 100 【連立与党宣言】(実質101)
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1504491881/

【解散総選挙】 日本のこころ 102 【前科持ち田母神擁立】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1512874585/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0202無党派さん (ワッチョイ bf32-1yL/)
垢版 |
2018/10/17(水) 21:23:35.68ID:bR/LwxWt0
>303無党派さん2018/10/14(日) 16:02:28.03ID:qfUXbKT/

>>299
>手元に政権奪取論があるが、これをみると橋下のいつも松井のことだけは悪く言わない理由がわかる。
>おそらく橋下の本音では維新の自民すり寄りの元凶が松井や馬場であることは承知している。
>しかし、組織をまとめるという上で維新では松井くらいしかまともなのがいない。

>橋下の今の主張は本を読んだ限り、
>・維新は修正協議や付帯決議を勝ち取ることを目的にしてしまい、有権者からみると自民との違いがわからない。(つまり維新はゆ党という認識)
>・かつては朝日新聞あたりに批判されるのが嫌で政策の一致にこだわりすぎて政治家としては子どもだったと反省している。
>・政策の違いはあってもいい。ただし最終的に決まったことには従うという組織の力が必要。自民は安倍さんのような改憲派と9条護憲派が一緒にやってる。
>・維新の場合は松井が組織をまとめている。ほかのやつはゴミ。とくにインターネットの受けのみを気にして発言してるやつ。
>・民主党時代の反省をいかしてガバナンスの強化をして枝野さんは正しい。


橋下徹「政権奪取のための唯一の方法」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181017-00026340-president-pol&;p=1

 強い野党になるためには、議席数を増やさなければならない。
しかし、現在複数乱立している野党のうち、ある野党の一つがいきなり議席を大幅に増やすことには現実味がない。
国民民主党、立憲民主党、日本維新の会のうちいずれかの野党が、単独でいきなり自民党に対抗できる勢力になることは到底無理だし、
ましてや政権奪取を遂げることなどは夢物語のレベルだ。そんなことを考えている各野党の政治家がいるのなら、
彼ら彼女らは政治家を即刻辞めた方がいい。政治家としてのセンスは0だ。

 そして、野党の政治家は自党の利益だけを考えるのではなく、
日本の政治のことを常に考えるべきだ。そうであれば、まずはとにかく野党全体の議席数、
すなわち「自民党以外」の議席数を増やすことから始めなければならない。

 内閣総理大臣の指名権を有し、政権の要となる衆議院議員の選挙制度は現在、小選挙区制がベースだ。
一選挙区につき一人の当選者しか出さない小選挙区制は、基本的に二大政党が政権を争う仕組みである。
つまり日本はアメリカやイギリスのような二大政党制を志向している。

 ゆえに、歴史と伝統を有し、日本人的価値観を代表している感のある自民党という巨大な政党が一方に存在するのであれば、
それに対抗する野党勢力も大きく一つにまとまらざるを得ない。
日本の政治が二大政党制を前提にしている以上、自民党と「それ以外」という構図にならざるを得ず、
有無を言わさず、野党を一つにしていくしかない。

 野党議員はここを押さえる必要がある。日本の政治のことを考えるのであれば、「野党は一つ」なのである。

 では、どう一つになるか。この実現プロセスが重要だ。

 さっきも述べたが、今の各野党の支持率の状況で、どこかの野党の一つが一大勢力になる可能性はまずない。
だからといって、いきなり今の各野党が合併して一つの政党になっても、有権者は支持しないだろう。
そんな数合わせの政党には何の魅力も感じないからだ。

 自由党の小沢一郎代表は、野党が一つになる必要性をずっと主張していた。
その野党の最終形態は正しいにしても、小沢さんの考える実現プロセスが間違っていたがゆえに、野党の支持率は上がらなかったのだと思う。

 小沢さんは、野党がすぐに一つの政党にまとまることを考えていたが、それでは有権者の心を捉えることはできない。
単なる議員都合の数合わせにしか見えないからだ。民進党があれだけの騒動を経て、
小池百合子東京都知事率いる希望の党や、その後の国民民主党、立憲民主党への分裂に至り、
野党内の政治的主張の違いが見える化した。ここで国会議員の協議だけで再度一つにまとまっても、
それは単なる民進党への逆戻りに過ぎず、国民にとっては何のことやらさっぱり分からない。

したがって、野党が一つにまとまっていくプロセスを「見える化」することこそが有権者からの支持を集めるポイントになると思う。
0204無党派さん (ワッチョイ 07e3-76v9)
垢版 |
2018/10/17(水) 23:08:10.60ID:PpRXroNl0
>>192
次世代の党首選で新自民路線中山妻と非自民路線松沢が争い、敗れた松沢が離党
その中山妻は代表なのに離党して、現在はかつて争った松沢と同じ党にいるんだから、政界はなにが起きるかわからないよなぁ
0205無党派さん (ワッチョイ 0714-4Hut)
垢版 |
2018/10/17(水) 23:20:11.95ID:j553aKWM0
>>203
調べたら中野70歳か
ギリギリ定年引っかかっちゃうのね
0206無党派さん (ワッチョイ 07e3-76v9)
垢版 |
2018/10/17(水) 23:25:27.60ID:PPeSt5P90
所属政党とは無関係に例え無所属でも当選できる平沼と園田しか当選者を出せなかったな
実質的に次世代とこころでの当選者はゼロ
0207無党派さん (ワッチョイ 0714-4Hut)
垢版 |
2018/10/17(水) 23:59:52.93ID:j553aKWM0
次世代の時の比例得票は参院選なら1議席とれてたんだがなあ
0208無党派さん (ワッチョイ 532b-11yf)
垢版 |
2018/10/18(木) 07:28:16.70ID:V6RSBwkM0
>>207
一議席獲得できた可能性は否定できんが、と実際に取れてたかは別問題だな。
選挙ごとに得票率・得票数は投票率や他政党との関係で著しく変わってくるからな。

×次世代の時の比例得票は参院選なら1議席とれてたんだがなあ

〇次世代の時の比例得票は参院選なら1議席とれてたかもわからんからなあ
0209無党派さん (オッペケ Srb3-0MfO)
垢版 |
2018/10/18(木) 08:50:59.31ID:YEDVdq6Ar
もし解散より先に参院選だったら普通に1議席はいけてたな
石原含めて現職がまだたくさん残ってて統一地方選でももう少し勝ててたはずだろうし
0210無党派さん (ワッチョイ 9714-nBLa)
垢版 |
2018/10/18(木) 19:37:50.22ID:802uUdGp0
そういや地方選に向けて準備してたところだったな
0211無党派さん (ワッチョイ a632-TJRJ)
垢版 |
2018/10/19(金) 17:31:02.43ID:offQ135y0
与党内でも改造内閣の発足当初から「いずれ問題を起こす」と言われていた片山を内閣に入れた安倍の任命責任は免れないな
さらに渡辺博道復興相は経済産業省が所管する補助金を交付された企業から寄付金を受け取っていたことが新たに発覚、
柴山昌彦文部科学相は就任記者会見で教育勅語を一部評価し、批判を受けて釈明、
工藤彰三国土交通政務官は、会費制集会の政治資金収支報告書への記載漏れを指摘され、陳謝、
自民党沖縄県連会長の国場幸之助衆院議員には不倫疑惑が持ち上がっているとか在庫一掃内閣は不良品のオンパレードだな
立憲が衆参両院で野党第1会派になって影響力を増して、自民への批判がより厳しくなるし、安倍政権の崩壊は近いな

閣僚経験者「片山さつきはいずれ問題を起こす」

自民党幹部「国会で明快な答弁がなければ森友・加計学園問題とセットで攻撃される」

国対幹部「別の閣僚から新たな問題が出てくる可能性も否定できない。国会が混乱しないように祈るしかない」

立憲・福山哲郎幹事長「片山氏は説明責任を果たせ。その上で出処進退は自身で判断することだ」

共産・志位委員長「疑惑そのものは深刻だ。事実であれば安倍晋三首相の任命責任は当然出てくる」

閣僚ら相次ぐほころび=与党、臨時国会へ危機感
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181019-00000018-jij-pol

 先の内閣改造・自民党役員人事で処遇された閣僚らの「政治とカネ」の問題などが指摘され始めた。

 「在庫一掃」内閣とやゆされ、その資質を不安視する向きが多かったが、早くも顕在化した形。
与党は24日召集の臨時国会に向け危機感を強めている。

 「私が特定の企業への税務調査について口利きをしたことはない」。
国税庁への「口利き」疑惑が週刊文春で報じられた片山さつき地方創生担当相は18日、報道各社のインタビューで釈明に追われた。

 初入閣の片山氏は唯一の女性閣僚。片山氏は疑惑を否定しているが、
参院外交防衛委員長在任時には理事懇談会に遅刻して謝罪するなど、その言動がたびたび物議を醸してきた。
与党内では、改造内閣の発足当初から「いずれ問題を起こす」(閣僚経験者)との見方が出ていた。

 片山氏と同様に入閣待機組だった渡辺博道復興相をめぐっては、
経済産業省が所管する補助金を交付された企業から寄付金を受け取っていたことが18日、新たに発覚した。

 このほか、柴山昌彦文部科学相は就任記者会見で教育勅語を一部評価し、批判を受けて釈明。
工藤彰三国土交通政務官は、会費制集会の政治資金収支報告書への記載漏れを指摘され、陳謝した。
自民党沖縄県連会長の国場幸之助衆院議員には不倫疑惑が持ち上がっている。

 こうした状況に、自民党幹部は「国会で明快な答弁がなければ森友・加計学園問題とセットで攻撃される」と懸念を募らせる。
別の閣僚から新たな問題が出てくる可能性も否定できず、国対幹部は「国会が混乱しないように祈るしかない」と言葉少なに語った。

 野党側は片山氏らに照準を合わせる。
立憲民主党の福山哲郎幹事長は会見で、片山氏が説明責任を果たすように求めた上で「出処進退は自身で判断することだ」と指摘。
共産党の志位和夫委員長は「疑惑そのものは深刻だ。事実であれば安倍晋三首相の任命責任は当然出てくる」と強調した。 

国民・長浜氏が離党届 立憲民主、衆参で野党第1会派に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181019-00000056-asahi-pol

 国民民主党の長浜博行元環境相(参院千葉選挙区)が19日、同党に離党届を提出した。
参院の会派勢力は同党と立憲民主党が24議席ずつで拮抗(きっこう)しているが、
今後、国民が1減となり、与党に対し強い交渉力を持つ「野党第1会派」を衆参両院で立憲が占めることになる。

 長浜氏は同日午後、国民の古川元久代表代行と会談し、離党届を提出した。
玉木雄一郎代表ら同党幹部は断続的に協議し、対応を検討している。

 野党第1会派は、国会の日程調整などで与党との交渉窓口になるため、存在感が高まる。
通常国会では衆院は立憲、参院は国民で「ねじれ」状態にあり、
対決路線の立憲と対案路線の国民とで、足並みの乱れが指摘されていた。
立憲が参院でも第1会派となることで、国会審議の与野党対決が一層強まりそうだ。
0212無党派さん (ワッチョイ a632-TJRJ)
垢版 |
2018/10/20(土) 04:05:46.75ID:9xyDpew90
97 名前:無党派さん (ワッチョイ 3bbd-6LPx) 2018/10/20(土) 01:24:00.42 ID:1vGjODGO0
菅野完がツイキャスで橋下と枝野は手を握るってさ。
0213無党派さん (ワッチョイ 532b-11yf)
垢版 |
2018/10/20(土) 11:35:04.35ID:PbouRiL/0
「次世代」以降のグチャグチャぶりは、惨めよなあ。

【政治】平沼赳夫氏の復党許可を 自民党本部に岡山県連 
http://hinomoto99.com/archives/43412622.html
立ち上がれ日本 ぶれない政治 by平沼赳夫
こぶしを突き上げ怪気炎を上げる平沼大先生ww

今となっては平沼もお笑い芸人だろww
0214無党派さん (ワッチョイ eb43-TJRJ)
垢版 |
2018/10/22(月) 01:37:58.48ID:J4LoVVjS0
那覇市長選はオール沖縄候補がゼロ打ちの圧勝だな
「城間が、翁長を大きく引き離して極めて優勢」とNHKの出口調査で最上級の表現がされるほど
このボロ負けした自民候補に推薦出した公明は完全にミスったな
推薦を出すことを決めた時点では勝てる算段があったんだろうけど、
沖縄県知事選で自公候補が敗北して完全に流れが変わったんだろうな

そしてなんと兵庫県川西市長選では、
現職の後継の自民候補を桜井周などの立憲議員が支援した元民進党の新人候補がゼロ打ちで破る!
川西市はちょうど桜井周の選挙区の兵庫6区で、そこでゼロ打ちとか桜井頑張ったな
兵庫の立憲の躍進は確実だな。地方選で連敗続きの自民はもう終わりだな。参院選が危なくなった


三春充希(はる)みらい選挙プロジェクト (@miraisyakai)

那覇市長選 現職の城間氏 当選確実
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181021/k10011680321000.html
「現職の城間幹子氏が、与党などが推薦した新人で元沖縄県議会議員の翁長政俊氏を大きく引き離して極めて優勢」

これはNHKの出口調査で最上級の表現。両候補の差はとても大きい。


福岡県議会議員 佐々木允 (@sasakimakoto)

那覇市長選、城間幹子市長当選。出口調査では7割近くの得票となっています。
#那覇市長選
#オール沖縄

https://pbs.twimg.com/media/DqB6OWWVYAEkWi_.jpg


川西市長選 新人越田氏が当選確実
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201810/0011751019.shtml

 任期満了に伴う兵庫県川西市長選は21日午後8時に投票が終了し、
無所属新人で元兵庫県議の越田謙治郎氏(41)が当選を確実にした。
同じく無所属新人で元川西市議の森本猛史氏(38)=自民推薦=は及ばなかった。
越田氏は県内41市町で最年少の首長となる見通し。

 越田氏は2002年に25歳で川西市議に初当選。
2期務めた後、11年の県議選に同市・川辺郡選挙区から立候補して当選し、
2期目途中の今年7月に辞職した。昨年7月には民進党(当時)を離党している。

 選挙戦では、情報公開の徹底や市民との対話重視、
財政健全化に向けた全事業の再検証、市立病院整備費の精査などを訴えた。
0215無党派さん (ワッチョイ eb43-TJRJ)
垢版 |
2018/10/22(月) 19:04:35.12ID:J4LoVVjS0
立憲民主党の支持率が3.7ポイントの爆上げをし、自民は3.4ポイントの爆下げ!
内閣不支持率が内閣支持率を上回り逆転!立憲の好調っぷりと自民の不調っぷりが目立つな

藤末は中道政党を立ち上げたいとか言ってたのに結局上手くいかなくて諦めたのか
藤末は離党する時の会見で「民進党離党を立正佼成会に相談したら議員辞職しろと言われた」って言ってたからな
立正佼成会は藤末に激おこ、旧民進党議員からは細野とかと同じ裏切り者扱いだから立憲や民民に入れてもらえないと詰んでる状態だった
このまま無所属続けてたら次は確実に落選するから自民党入党を目指さないといけなくなったとか哀れだな


内閣支持率
支持する39.3% (前回比-0.1)
支持しない40.1% (前回比+1.4)
政党支持率
党 名 支持率(%) 前回比

http://www.tv-asahi.co.jp/hst/poll/201810/index.html
【調査日】2018年10月20・21日(土・日曜日)

自民党
43.2% -3.4

立憲民主党
10.4% +3.7

共産党
4.5% +1.7

公明党
3.1% -0.8

国民党
1.4% -0.1

日本維新の会
1.2% -0.7

社民党
1.0% -0.5

自由党
0% -0.6

希望の党
0% -0.1

その他
0.4% -0.5

支持なし、わからない、答えない
34.8% +1.3


藤末健三氏 自民会派入り
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO36758270S8A021C1PP8000/

参院会派「国民の声」の藤末健三代表は22日、自民党会派への入会を参院事務局に届け出た。
0216無党派さん (ワッチョイ db6a-CI0f)
垢版 |
2018/10/22(月) 20:36:50.53ID:s+JoPNuH0
10月22日に会派名を「自由民主党・こころ」から
「自由民主党・国民の声」に変更し、
会派から「こころ」の名称が消滅した
0218無党派さん (ワッチョイ db6a-CI0f)
垢版 |
2018/10/23(火) 17:02:27.48ID:ZEEHillb0
「日本のこころ」ついに消滅 「たちあがれ→太陽→次世代」と8年半
ニフティニュース

政治団体「日本のこころ」は2018年10月23日、
自由民主党と11月1日に合併すると公式サイトで発表した。
代表の中野正志参院議員の署名付きで、
23日の自民党役員会で合併が承認されたと伝えている。
0220無党派さん (ワッチョイ db6a-CI0f)
垢版 |
2018/10/23(火) 17:10:06.08ID:ZEEHillb0
西村真悟@tokyooffice3
‏ 10月19日

西村眞悟の時事通信(平成30年10月19日号)
関東御成敗式目の制定に習い日本国憲法体制を克服しよう!
http://n-shingo.com/jiji/?page=1459
0221無党派さん (ワッチョイ eb43-TJRJ)
垢版 |
2018/10/23(火) 18:22:38.11ID:C3M3EaVN0
ついに立憲民主党が日本では珍しいリフレ派の経済学者の松尾匡を呼んだのか
松尾は山本太郎の経済政策のブレーンもやってるよな
立憲民主党が金融緩和の有効性を認める方向になってきたのは良いことだな。ポスト安倍を見据えている
立憲は反増税+金融緩和+財政出動を掲げれば政権奪取できるぞ
高橋洋一とかの安倍信者のリフレカルトですら安倍がやったのは金融緩和だけで、財政出動はまともにやってないと言ってるからな
政権奪取のタイミングとしては安倍政権が終わって次の首相が増税推進+反金融緩和+緊縮財政と安倍以上の緊縮派になって景気が悪くなり、
安倍政権が行ってる政策だから弱者見殺しなんじゃないかと考えて金融緩和に感情的に反対してた左派が落ち着いたら、
立憲が対立軸を作り政権を取るのがベストだな
安倍がリフレ政策やってるってだけで安倍の他の政策やスキャンダルとかも無理矢理擁護してるリフレカルトどもも立憲に乗り換える準備しとけよ

そしてなんとつい最近まで増税馬鹿だった長島昭久すらも増税反対のリフレ派に転身。時代はリフレだな
金融緩和に否定的な共産や増税推進の民民や野田とかも山本太郎や立憲や長島を見習って増税に反対して金融緩和の効果を認めろよ


10月26日(金)、立憲パートナーズ主催「ひとびとのための経済政策作戦会議」を開催します。
https://cdp-osaka.jp/partnersinfo/181026_partners-keizai.php

政府が発信する煌びやかな経済成果に反し、私たち1人ひとりはいまだ明るい未来を描けることができません。
それはGDPの多くを占める個人消費、つまり、わたしたちの生きる力に、国の助けが届いていないからではないでしょうか?
立命館大学経済学部の松尾匡教授の提案をたたき台に、ひとびとのための経済政策を考える作戦会議を行いたいと思います。

講師:松尾匡
理論経済学専門。立命館大学経済学部教授。著書に『そろそろ左派は〈経済〉を語ろう: レフト3.0の政治経済学』(共著)(亜紀書房)。

日時:10月26日(金)19:00〜21:00
場所:立憲Cafe(大阪市中央区内淡路町2-3-1 EHH大手前1F、MAP)
参加対象:立憲パートナーズ  定員:25名(事前予約制) 参加費:500円
参加申し込み:下記こくちーずページよりお申込みください。
https://www.kokuchpro.com/event/7a5aa851f9ac133569207292b8325b3b/

問い合わせ先:田川 佳 mail kerokerokero.t★gmail.com(送信の際★を@にご変更ください) tel 090-1847-1586

kikumaco(@kikumaco)

左派・リベラルが取るべき経済政策については「そろそろ左派は経済を語ろう」や
「この経済政策が民主主義を救う」、とりあえず読むなら「キミのお金はどこに消えるのか」、
安倍政権の経済政策で何が起きたかについては「アベノミクスが変えた日本経済」を読むのがいいと思います

経済政策の失敗は人命に直結するので、
「安倍政権の政策だから全否定」みたいな馬鹿なことは言ってないで是々非々で議論しないと。
まずは「経済政策で人は死ぬか」と「アベノミクスが変えた日本経済」と
「そろそろ左派は経済を語ろう」を読んで考えてみてくださいよ。「経済は命」ですよ

イデオロギー左派は安倍政権の政策だからという理由でリフレ政策を否定しようとするんだけど、それは思考停止ですよ。
誰が採用したっていいわけ。えだのんにもせめて山本太郎くらいのことは言ってほしい。
山本は大嫌いだし議員にしてはいけない人だけど、経済政策については正しいと思う

山本が主張してる経済政策はアベノミクスよりも先を行ってる。彼は松尾匡さんの教えを受けてる。
えだのんも松尾さんなり他の誰かなり、リフレ派をブレーンに招くべきだと思う。

高橋洋一(嘉悦大) (@YoichiTakahashi)

長島昭久さん@nagashima21 昨日某所でばったりと遭遇。 リフレ派になりましたといわれて驚く。
安全保障では定評があったが、 経済ではどうかなというところだったが、今後の活躍に期待したい

長島昭久 (@nagashima21)

近いうちにリフレ派の考え方を参考にした私なりの経済政策を発表しようと思ってたところ、高橋洋一さんにばったり。
野田政権の閣僚として社会保障財源の安定化のためには消費税増税こそが「政治の責任」と思いつめて来ましたが、
この間、金子洋一さんの粘り強いご指導もあり一大政策転換に至りました。
0223無党派さん (ワッチョイ 2abd-WRLr)
垢版 |
2018/10/23(火) 20:24:29.22ID:pW+JFZeh0
最後まで迷走したままで終わったが
うまく自民党に吸収されてよかったですね。
愛されるネタ政党でした。
0224無党派さん (ワッチョイ eb43-TJRJ)
垢版 |
2018/10/23(火) 21:00:36.49ID:C3M3EaVN0
東京選挙区に立憲が候補者を2人擁立。まもなく発表だとさ。楽しみだな

かな (@s_zuka0073)1時間前

噂では聞いていたが、
立憲の議員が東京2人立てる、まもなく発表と言っていた。
0225無党派さん (ササクッテロ Spb3-SqDF)
垢版 |
2018/10/23(火) 21:23:35.44ID:i6enMIn1p
たちあがれ日本から8年半、平沼グループから数えればほぼ10年だ
結局、自民党に回帰するんだな…
殆どの主要メンバーが自民党に取り込まれてしまった…
中山夫妻、片山虎、桜内などこの流れから取り残された人達もまだいるにはいるが…
0226無党派さん (オッペケ Srb3-0MfO)
垢版 |
2018/10/23(火) 22:10:49.06ID:AnmXfNoUr
そのあたりから気にしてた身としてはやはり悲しい…結局自民党なのかと
こうなってくると希望の党が文字通り最後の『希望』だわ
政治団体では日本第一党かNHKから国民を守る党あたりもあるにはあるが…
0227無党派さん (ワッチョイ 2abd-WRLr)
垢版 |
2018/10/23(火) 22:20:10.76ID:pW+JFZeh0
国政の一番低いハードルでも
参議院の比例で2%獲得して1議席+政党要件をギリギリ満たすぐらいしか無いから。
それを達成しても政党助成金目当ての税金泥棒のレッテルを貼られる。
ベテラン議員連中でも途中で逃げるんだから
新興勢力には厳しすぎる選挙システムよ。
0228無党派さん (ワッチョイ f381-Pr2h)
垢版 |
2018/10/23(火) 23:41:36.06ID:Yl5s+oNN0
>>227
比例2%って舛添要一でも田中康夫でもアントニオ猪木でも超えれるハ―ドルなので越えられない方に問題があるのでは?
そこのハードルを下げると緑の党とか国民怒りの声とかの左派系のもっとわけわからんのも政党化してしまうぞ。
0229無党派さん (ワッチョイ eb43-TJRJ)
垢版 |
2018/10/24(水) 01:09:44.68ID:sDrAxvX10
なんと政界で一番の経済通と言われ、安倍にアベノミクスを伝授した金子洋一が立憲民主党神奈川7区総支部の講演会に参加!
金子が立憲民主党入りするっていう噂は本当だったんだな。神奈川選挙区の2人目として出馬かな?
軽減税率を前提とした増税に反対と言ってるだけで増税自体は推進の民民より
景気への悪影響を考えて現状での増税に明確に反対してる立憲のほうが経済政策が近いから立憲入りは納得
金子が立憲入りしたら立憲民主党の経済政策がものすごくまともになりそうだな


キンド (@yukaspy007)

金子洋一…。
これはどういう意味かな?

https://pbs.twimg.com/media/DqLsICbV4AAwV3_.jpg


mold (@lautream)

金子洋一は立憲民主党入りの噂があるようだしな。


金子洋一・前参議院議員(神奈川県選出) (@Y_Kaneko)10月5日

立憲民主党枝野幸男さんの「いま消費増税、とても考えられない」との発言。
その言葉が実際の政策となれば、今の野党もよみがえるでしょう。心から期待しています。

立憲・枝野氏「いま消費増税、とても考えられない」
https://www.asahi.com/articles/ASLB56HWFLB5UTFK016.html


金子洋一・前参議院議員(神奈川県選出) (@Y_Kaneko)10月16日

消費増税について、枝野さんの「この段階で決めることに全く理解できない。2度延期した状況と何も変わっていない」、
「社会保障の財源に充てるという約束が守られていない。したがって3党合意は前提が崩れている」との言葉を信じたい。
ぜひ頑張ってほしい。 https://cdp-japan.jp/news/20181015_0942 … #立憲民主党
0230無党派さん (ワッチョイ 2abd-WRLr)
垢版 |
2018/10/24(水) 08:45:50.81ID:0vAqdKpf0
>>228
>比例2%って舛添要一でも田中康夫でも
>アントニオ猪木でも超えれるハ―ドルなので越えられない方に問題があるのでは?

新党日本は170万票取ったんだから別格。
その猪木と舛添のビックネームが泡沫政党と組めば
なんとかギリギリ政党要件を満たすライン。
猪木と舛添は維新と自民党の土台があったから票が取れたが、
単独で政治団体を作っても当選ですら難しい。


>そこのハードルを下げると緑の党とか国民怒りの声とかの左派系のもっとわけわからんのも政党化してしまうぞ。

弱小左派だけじゃなく弱小右派も見ないとね。
弱小左派が達成できないシステムだから日本のこころも消滅した。
たちあがれ日本が政党得票数:1,232,207(2.11%)でギリギリだったんだよ。
次世代の党に著名人が集まってもMAXで141万票。
2%て理不尽な数字だよ。
0231無党派さん (ワッチョイ eb43-TJRJ)
垢版 |
2018/10/24(水) 17:05:06.53ID:sDrAxvX10
来夏の参院選で、比例区でどの政党に投票するかは、「決めていない」が37・3%と最も多くて、
自民党は2番目の34・9%。立憲民主党は自民党に次ぐ15%と立憲がたけーな
決めていないって人はほとんどが野党寄りだから立憲に投票するだろうし、参院選は立憲の大躍進と自民の大幅議席減は決定的だろ

日本農業新聞モニター調査 農政 評価しない73% 内閣支持 30%台なお低水準
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181024-00010001-agrinews-soci

 日本農業新聞は23日、本紙の農政モニターを対象にした意識調査の結果をまとめた。
安倍内閣の支持率は、前回調査(4月)から2・8ポイント増の37・2%。
第4次安倍改造内閣発足直後の調査だったが、30%台と低水準のままだった。
一方、日米物品貿易協定(TAG)交渉入りの合意などを受け、
安倍内閣の農業政策を「評価しない」が73・4%と前回から2・8ポイント上昇。
安倍晋三首相の政権運営に、厳しい目が向けられている実態が浮かび上がった。

安倍農政への評価

 安倍内閣の農業政策への評価のうち、最も厳しい「全く評価しない」は前回から3・9ポイント増え、33・7%に上った。

 改造内閣に対しても66・8%が「評価しない」と回答。内閣改造後は支持率は上昇する傾向にあるが、今回の浮揚効果は限定的だった。
貿易自由化や官邸主導の農政改革を推進してきた重要閣僚が続投したことで、厳しい評価となったとみられる。

 「森友・加計問題」などを踏まえ、安倍晋三首相は先の自民党総裁で「丁寧で謙虚な政権運営」を掲げた。
ただ、これまでの政権運営に対する評価は「謙虚でない」が77・8%に上った。
安倍内閣を支持するとした回答者でも、うち47・9%が「謙虚でない」とした。

 厳しい評価の背景には、9月末に安倍首相とトランプ米大統領がTAG交渉入りに合意したことが挙げられる。
米国の関心は日本の農産物市場と自動車にあるとみられる中、交渉入りを決断したことに対して、「評価しない」が69・7%に上った。
「事実上の自由貿易協定(FTA)の交渉入り」(野党幹部)とも指摘されるTAG交渉に合意したことに批判が集まった形だ。

 来夏の参院選で、比例区でどの政党に投票するかは、「決めていない」が37・3%と最も多かった。
自民党は2番目の34・9%。立憲民主党は自民党に次ぐ15%となったが、その他の野党は10%未満と低迷した。

 調査は内閣改造後の10月上旬、本紙の農政モニター1035人を対象に郵送で実施。707人から回答を得た。
0232無党派さん (ワッチョイ 6b14-7TBo)
垢版 |
2018/10/26(金) 18:20:09.32ID:QW88PMSD0
>>225
まあ自民の中で頑張るのも一つの道さ
0233無党派さん (ワッチョイ cd43-31OY)
垢版 |
2018/10/27(土) 13:38:43.57ID:KwXR/RWG0
「民主党のトラウマ」をどうする? 国民民主党代表・玉木雄一郎「民主党のババは僕が全部引き受けますよ」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181025-01073600-playboyz-pol

──玉木議員は、野党共闘についてどうお考えですか?

玉木 自公政権に代わる野党政権は連立政権しかありえません。
小選挙区制度の下で自公政権を倒すには、野党側もいくつかの政党がまとまるしかない。
だから、先の代表選でも私は統一会派、共同選対をつくろうと、立憲民主党に提案した。

──でも、立憲民主党は共闘には消極的ですよね。

玉木 はい。残念ながら枝野幸男代表からは、なかなか色よい返事がありません。

でも、ふたつの党を足したら、十分に自公を凌駕(りょうが)する議席数を取れる。
事実、昨年秋の衆院選の比例得票は立憲民主党が1100万票、当時は希望の党でしたが、
われわれにいただいた票が960万票。対する自民は1850万票で、野党票のほうが多かった。

この数字は政権交代を望む国民が多いことを示しています。
立憲民主党と国民民主党がまとまれば、いつでも政権交代は可能な状況にあるんです。

立憲民主党は野党第1党です。安倍政権打倒という共通の目標に向かって、枝野さんにはリーダーシップを発揮してほしい。

──ババを引き受けながら、野党をまとめることができますか?

玉木 人の数だけ政策があります。その違いを問題にしていたら、絶対にまとまれません。
そうではなくて、各政党が独自のカラーを出しながらも、大きな部分だけを一致させ、あとの細かな政策の違いはお互いが譲り合う。
そこをしっかり調整していけば、野党は必ずひとつにまとまる。

──大きな部分とは?

玉木 内政でひとつ、外政でひとつ。そのくらいの大きな共通政策で一致すれば十分。
例えば内政では「国民の暮らしが一番」でまとまればいい。
アベノミクスで株価が上昇し、企業収益も好調ですが、その一方で、例えば生活保護の受給世帯は過去最多になってしまった。
受給世帯の半数以上は65歳以上の人たちです。

このように多くの方々が日々の生活に不安を感じている。
なのに、安倍首相はトランプ大統領の言いなりに高額の武器を買ったり、
外遊に出かけては巨額の援助資金をバラまいています。
そんなお金があれば、まずは国民の暮らしに振り向けるべきでしょう。

いずれにしても今の安倍政権ではできない大きな共通政策を掲げ、
その上で野党がどこまで一致できて、どこは一致できないのか、
そこをきちんとすり合わせて国民に語りかけることが大切です。

■次の衆院選で政権交代を狙う!

──玉木さんの中で、政権交代に向けた具体的なスケジュールはあるんですか?

玉木 4年以内には政権交代を実現させたい。次の衆院選で政権交代を狙いますよ。
そのためには国民民主党と立憲民主党を軸として野党がまとまった上で、有権者に具体的な連立政権構想を示す必要があります。

──首班指名は?

玉木 野党第1党の党首が自然です。その野党連立政権で、日本が直面する問題の解決策をしっかり提示する。
それこそがわれわれの役目だと考えています。

──最後にひと言。

玉木 先の通常国会では予算委員会などでの論戦を手控えてしまったんですが、少し反省しています。
もう一度刀を抜いて質問席に立ち、安倍政権に白兵戦を挑むつもりです。ぜひ、国民民主党の今後に期待してください。
0234無党派さん (ワッチョイ cd43-31OY)
垢版 |
2018/10/29(月) 01:55:43.08ID:lxWMyQNS0
小柳は2位か。これで野党共闘の面目は保った
今回のように首長選は単純に自民VS野党にならない構図も多いから難しいな
労組に配慮して控えめな政策だった野党共闘候補の小柳よりなぜか自民系の保守のはずの吉田のほうが政策が左で、
BRT廃止や反原発が明確で共産党みたいな主張だったから、
反篠田市長票・無党派票などの野党票が削られまくったし、
前回の新潟市長選で共産党が支援した斎藤裕も今回の市長選では吉田を支援して、
鷲尾は中原支援と野党が分裂しまくったからな。飯野も主に無党派票狙いだったから野党にとって邪魔だったし
あと、これはさんざん言われてたけど、小柳が31歳と若すぎたのも
有権者からは首長としては頼りないと思われたからマイナスだったな。おっさんどもの嫉妬も受けそうだし
小柳の知名度が他の候補に比べてなかったのもあるだろう
それでも中原VS小柳の一騎打ちだったら小柳が余裕で勝ってただろう。今回自民は自民の分裂に助けられたとは皮肉だな

しかし、自民系2候補はここまで接戦だと、吉田を切り捨てて中原支持を強引に決めた自民党本部と
吉田を支持した市議や支持者との間に禍根が残るし、参院選では一致した支援はできそうにないな。塚田の再選は危うくなった


新潟市長選開票結果
https://www.nhk.or.jp/senkyo2/niigata/?utm_int=news_contents_news-closeup_001

中原 八一 98,975 得票率30.0%

小柳 聡 90,902 得票率27.6%

吉田 孝志 90,539 得票率27.4%

飯野 晋 49,425 得票率15.0%
0235無党派さん (ワッチョイ cd43-31OY)
垢版 |
2018/10/30(火) 16:30:10.89ID:R7kv1/JE0
枝野の言うように移民推進の売国自民は似非保守で移民反対の立憲こそ本物の保守政党だな

今度は同じ失敗を繰り返しちゃいけない 枝野幸男さん
https://www.tbsradio.jp/307714

「立憲民主党ってどんな党かというとき、左か右かで分けると立憲民主党は左だろうってみんな思っちゃうわけです。
それはなぜかというと自民党が右だからと、それだけの話なんです。ただ実態は立憲民主党は保守党で、『本物の保守とはこういうことなので、
自民党の保守はニセモノなんだ』ということをちゃんとアピールすれば、ぼくは理解されると思うんです」(久米さん)

「安倍さんはかつての自民党の右の中でもいちばん右に振り切ったことで、有権者に分かりやすくなったんです。これは左にも言えることです。
極端に振り切ったほうが分かりやすいというのが先進国の中でも最近はやっていて、この流れ自体にも我々はアンチテーゼを出していこうと。
ぼくは去年(2018年)の衆議院選挙で、右でも左でもなく『上から』か『草の根から』だと言ったんです。
上のほうの人たちをみてうまくいってるじゃないかと考えて政治をやるのか、生活が苦しい人や困っている人、
あるいは東京だけじゃなくて離島とか山村とか厳しい条件のほうからものを見て考えるか」(枝野さん)

「立憲民主党には若くて有望な議員が増えてきているんですか?」(久米さん)

「うちの党は、ばたばたと集まったわりに結構しっかりしているので、びっくりしているんです。
それとうちの若手が恵まれているのは、泳ぎ方を教わる前にいきなり海に突き落とされたこと。
しかも中堅がごっそりいないので、新人がいきなり最前線で仕事。だからものすごく鍛えられています。
ぼくが新人のとき(日本新党)がそうでした。あとは彼ら、彼女らがどうやって政治の世界で生き残れるかどうか。
国会では鍛えられているので、選挙でうまく首がつながっていけばそれが蓄積になって、いい政治家になっていくと思います」(枝野さん)

「実は、ほとんどの国民は国会議員をばかにしている。これは悲しい実情だと思うんです。
我々が選んで国の運営を任せた人なのに。これいちばん、なんとかせにゃならんと思う点です。
立憲民主党はちゃんと言ったほうがいいと思いますよ、立憲民主党は保守なんだって」(久米さん)

「本当の保守です。自民党の保守とは対極にあると思います」(枝野さん)

ののわ (@nonowa_keizai)
メルケル政権ですら移民問題で倒れたというのにこれから移民を受け入れようとする国があるのか

TOHRU. (@TOORU_HIRANO)
日本は、こういう海外の「失敗」を
見習わなくて良いのかな?

ドイツ・メルケル敗退。 移民政策で、ドイツ国民はズタボロ状態になってるから。日本は安倍政権が移民を、今よりも受け入れると今日の国会でも熱弁してる。このままでは取り返しのつかない状態の日本になりそう。
German chancellor Angela Merkel will not seek re-election in 2021
https://www.theguardian.com/world/2018/oct/29/angela-merkel-wont-seek-re-election-as-cdu-party-leader?CMP=share_btn_tw

但馬問屋 (@wanpakutenshi)
#NHK #NEWS7
“衆院 代表質問”

枝野代表
「入管法改正案は移民受け入れ政策とどう違うのか?」

安倍首相
「期限を付している(ので移民政策ではない”」

またまた、ゴマカシ答弁😩

最長10年もの滞在期間が可能になるなら、当然、“移民”。
(国連の定義でも12カ月間を“移民”、それ以上は“移住)

異邦人 (@Beriozka1917)
考えていないも何も、国際的な基準では本邦は既に移民大国ですよ。その上、今度は事実上の永住権も解禁する訳ですから、いくら「移民」という表現を使わなくても無意味ですよ。

代表質問に首相「移民政策、考えていない」 #日テレNEWS24 #日テレ #ntv
http://www.news24.jp/articles/2018/10/29/04407909.html
0236無党派さん (ワッチョイ 47bd-KVIY)
垢版 |
2018/10/31(水) 17:47:54.71ID:R9J0C2UX0
日本のこころが消滅するタイミングで
外国人労働者が国会で焦点になってるが不思議な因果だな。
いや、これも政治的な動きなのか?
0239無党派さん (ワッチョイ 9343-PL5+)
垢版 |
2018/11/01(木) 01:59:23.20ID:/uSR56dM0
片山はもう終わりだな

200万円政治献金を不記載 片山さつき大臣に新疑惑
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181031-00009505-bunshun-pol

「国税100万円口利き疑惑」に続き、片山さつき地方創生担当大臣(59)に、政治資金にまつわる新たな疑惑が浮上した。

【動画】片山さつき本人の音声を公開

「週刊文春」の取材によれば、片山氏側に献金された200万円が政治資金収支報告書に記載されておらず、
政治資金規正法違反の疑いがあることがわかった。

 政治資金収支報告書によると、片山氏が参院で2度目の当選を果たした2016年、
投開票日(7月10日)直前の6月下旬から7月上旬にかけて、8つの業界団体から片山氏が代表をつとめる政党支部、
政治団体、片山氏個人に対し、「寄附」、「陣中見舞」などの目的で計200万円が支出されている。
だが、受け取った片山氏側の収支報告書には、献金は一切記載されていないのだ。

 たとえば「全国LPガス政治連盟」の収支報告書には、〈陣中見舞 平成28年7月7日 
自由民主党東京都参議院比例区第二十五支部 500000〉と記されている。
「自由民主党東京都参議院比例区第25支部」(以下、「25支部」)は片山氏が代表を務める政治団体だ。
だが「25支部」の収支報告書には入金の記載はない。

 こうした消えた献金は、2016年だけでも計8団体、200万円に及ぶ。

 片山氏に献金したある政治団体の担当者は、「週刊文春」の取材にこう証言する。

「こちらで調べたところ、陣中見舞という形で払っています。『25支部』という政治団体に金を出し、
きちんと領収書を頂いております。支払いは振込みではなく、直接(事務所に)持っていったと思います」

「消えた200万円」について、片山事務所に取材を申し込むと、次のような回答があった。

「選挙運動費用収支報告書をご覧ください」

 だが、翌日になって「政党支部の収支報告書に各政治団体からの寄付収入等の記載が漏れていましたので訂正します」と答えるのだった。

「国税への100万円口利き」疑惑について、「週刊文春」への名誉毀損提訴を理由に、説明を避け続ける片山氏。
11月1日(木)発売の「週刊文春」では、「100万円」授受を片山氏が知っていたことを示す、片山氏本人の音声データを公開する。
また、「消えた献金200万円」や、片山氏が著書約6500冊を政治資金で購入し、
“印税キックバック”を受けていた新疑惑などについて、詳報している。
0240無党派さん (ササクッテロレ Spbb-xbHe)
垢版 |
2018/11/01(木) 18:44:34.96ID:5plYawNop
https://nippon-kokoro.jp

自由民主党と日本のこころの合併について

先般よりお伝えしておりました通り、本日11月1日、日本のこころは自由民主党に合併いたしました。
また昨日、自由民主党との合併を前提とした政治団体の解散届を所管の選挙管理委員会に提出し受理されましたことをご報告申し上げます。
平沼赳夫元党首を中心に平成22年4月に結党した「たちあがれ日本」からおよそ8年半、石原慎太郎最高顧問、中山恭子前代表をはじめとした多くの先生方と、党の綱領・政策に賛同する多くの方々に支えられて続けて参りましたことに衷心より感謝を申し上げる次第です。
日本のこころは昨年10月の衆議院選挙で政党要件を失いながらも、所属国会議員1名で1年間やってこれたのも、皆様からの熱烈なお支えがあったからこそでした。
自民党との合流についてお知らせしてからは党へ賛否様々なご意見を頂戴しましたが、おおむねご理解をいただいたものと考えております。
今後は、新たな3年の任期を得た安倍政権を内側からしっかりと支え、言うべきことは言うという姿勢は変えずに、
2600年余続く伝統ある日本の国家観を共有する同志たちと結集して政策実現へつなげて参りたいと思います。
どうぞ今後ともご指導ご鞭撻のほどお願い申し上げます。

参議院議員 中野正志
0241無党派さん (ササクッテロレ Spbb-xbHe)
垢版 |
2018/11/01(木) 18:54:59.88ID:5plYawNop
本日付をもって日本のこころは正式に自民党に吸収合併
平沼グループ(国守会)、たちあがれ日本、日本創新党、太陽の党、
日本維新の会(石原グループ)、次世代の党、日本のこころを大切にする党、
そして日本のこころへ…
およそ10年に及ぶ非自民真正保守の系譜も遂に終焉か
ずっと追っかけて来た身としては寂しい限りだ
歴代の各勢力に属してた主立った人達も殆ど自民入りしたし、結局自民党に回帰する運命だったのかな…
0242無党派さん (ワッチョイ bb2b-ssdM)
垢版 |
2018/11/01(木) 19:26:53.10ID:6PzlCaqM0
>>241
実際には、こんな党勢活動wwやってたわけだろ。
自滅するのは時間の問題だったなあ。

日本のこころを大切にする党 ジングル
https://www.youtube.com/watch?v=wt9bZhsIUoc

何百万も金をかけてこれははないよなあ。
センス以前の問題だろ。
平沼と言い、実際にやってることはお笑い芸人だな。
0243無党派さん (オッペケ Srbb-hDLY)
垢版 |
2018/11/01(木) 21:00:05.35ID:F3Ni2Nj0r
>>241
とうとうこの日が(´;ω;`)
非自民保守でやってきたのに結局自民党かよと落胆の気持ち
保守や右派の受け皿が自民党しかないのはまずい
今のところ希望の党がまさに最後の"希望"なのだが参院選で政党要件失うかも…
0244無党派さん (ササクッテロレ Spbb-xbHe)
垢版 |
2018/11/01(木) 21:22:10.32ID:5plYawNop
>>243
まあ取り敢えず松沢さんと中山夫妻が参加してるので、
新希望の党が非自民保守政党の系譜を継いでいるとは言えるのか…
仰る通り、来年参院選で政党要件維持できるかはかなり厳しいところだけど…
0245無党派さん (ワッチョイ 3e33-PRUr)
垢版 |
2018/11/02(金) 19:38:50.31ID:fjrs0OpA0
http://s.webry.info/sp/50064686.at.webry.info/201005/article_11.html
売国奴リスト
安倍はもちろん会長職
官僚上がりの元祖愛国拉致詐欺の寄生虫
ちゃっかりパチンコ合法化議員で利権者
かつて北朝鮮の拉致被害者帰還で名を馳せた次世代の党の中山恭子。
一見いかにも日本の伝統を大切にしていそうに見えるが、中山恭子はパチンコ合法化を目指すカジノ議連(国際観光産業振興議員連盟)の副会長であり、移民推進法(出入国管理法・難民認定法の改悪)にも賛成票を投じている。
さらに親学推進議員連盟の副会長でもある。(ちなみに会長は安倍晋三)
「親学」なるものが自称保守の人たちに人気らしいが、アスペルガー症候群などの発達障害が親の育て方の問題などという非科学的なその主張は、根性さえあれば竹槍でアメリカ軍に立ち向かえるという精神主義と一脈通じるものがある。

上品そうなお婆さんを悪く言いたくない人も多いだろう。
以前は自分も支持していたが、彼女の評価も見直す必要がある。
中山恭子も自称保守・右翼と考えた方がよい。
自民ガス抜きプロレス要員
0246無党派さん (ワッチョイ 63bd-xbHe)
垢版 |
2018/11/03(土) 16:45:24.93ID:99ajBeFE0
晴れて復党を果たした中野さんだが、歓迎されているばかりでもないようだね
確かに70定年制に抵触するし、来年の参院選はホントにどうする気だろう

復党の中野氏が宮城県議会など訪問 古巣自民会派は歓迎、冷めた見方も
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181102-00000015-khks-pol

中野氏は同日午前、宮城県議会であった自民会派の議員総会に出席。県連会長の要職も務めただけに、姿を現すと県議らは親しみを込めて「おやじ」と呼び掛けた。

やや緊張した様子の中野氏は「(これまでは)別動隊だったが、政権を支える身になる」と誓った。
19年間、中野氏秘書だった石川光次郎会長は「大所高所から指導をお願いしたい。言葉にならない」と感情を高ぶらせた。

仙台市議会の自民会派にも足を運んだ中野氏。市議の一人は「公認を得られずに落選するなど不遇な時期が続いていた。同情する議員は多い」と語った。

70歳の中野氏は来年夏の参院選が改選期だが、党が内規で定める比例代表候補の「70歳定年制」に抵触する。
党関係者は「喜んでいるのは一部だけ。かつての迫力は感じられないし、選挙はどうするのか」と冷静に眺めた。

中野氏は「自民は政治の原点。緊張感と安堵(あんど)感がある」と率直な心境を明かした。
「現職なので当然、次への意欲はある。党に戻ったばかりで、今後相談したい」と語った。
0247無党派さん (ワッチョイ 63bd-xbHe)
垢版 |
2018/11/05(月) 04:03:36.15ID:0hHhtdKo0
日本のこころが自民に吸収され人知れず消滅していた頃、
党創設者である平沼氏は旭日大綬章を叙勲されていた…

http://www.sanyonews.jp/sp/article/816656

■ まっとうな国へ信念貫く
<旭日大綬章> 元経済産業相 平沼赳夫さん(79)

「まっとうな国をつくるため、社会的立場が弱い人の救済を政治信条に行動してきた」と37年余りの議員生活を振り返る。

「政治家として大切なのは、信じたことを決して曲げないことだ」と言い切る。

15年に自民へ復党したが、体調面から昨秋に引退。「言いたいことを言う私を支えてくれた有権者に感謝」と述べ、
拉致被害者救出には「解決に助力を惜しまない」と意欲を示した。
0248無党派さん (ワッチョイ 5a05-Hr8p)
垢版 |
2018/11/05(月) 13:29:15.28ID:wg8l1vAf0
>>240
>平沼赳夫元党首を中心に平成22年4月に結党した「たちあがれ日本」からおよそ8年半、石原慎太郎最高顧問、中山恭子前代表をはじめとした多くの先生方と、党の綱領・政策に賛同する多くの方々に支えられて続けて
平沼→党首任期中に離党し自民へ
石原→次世代結党後最初の選挙で比例最下位登載で実質引退宣言
中山→代表任期中に離党し希望へ

支え続けた者は一人も無し
0249無党派さん (ワッチョイ 9343-PL5+)
垢版 |
2018/11/06(火) 00:13:27.59ID:9RBDFipL0
民民から3人の離党者が出て立憲入りしそうなのか。誰だろう?
足立康史は安倍政権のガバガバ移民政策と何も動かない維新執行部を痛烈に批判

民民幹部「野党第一会派の座はわが党の『生命線』だった。第二会派の動きなんてマスコミも取り上げない…」

民民関係者「支持率低迷が続く中で、立憲とは異なる路線をアピールできた参院は党勢浮揚への突破口だったが死守できなかった…」

民民幹部「立憲の目的はわが党の瓦解だ。『野党第一会派の水は甘いぞ』と手を突っ込んでくる。このままではあと3人くらい抜ける」

足立康史「自民の補完勢力と化した維新は最低だ!俺は1人でも徹底的に国の未来のために自民と闘う!」

「ねじれ」は解消したけれど… くすぶる「立憲民主vs国民民主」暗闘の火種
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181105-00000593-san-pol
 国会は5日から参院予算委員会に論戦の舞台が移り、焦点の出入国管理法改正案などをめぐる攻防が繰り広げられた。
今国会は衆参で野党第一会派が異なる「ねじれ」が解消され、立憲民主党が両院で第一会派となった。
ただ、参院第一会派の座を奪われた国民民主党には怨嗟の声がくすぶっており、野党の様相は一枚岩とは程遠い。

 政府・与党への対決姿勢を鮮明に掲げる立憲民主党が衆参両院の野党側交渉窓口になったことで、与野党の対決色は先の通常国会よりも格段に強まっている。

 参院では、長浜博行元環境相が先月19日に国民民主党へ離党届を提出し、
無所属だった野田国義参院議員が立憲民主党会派に加わったことで、野党第一会派が国民民主党から立憲民主党へ代わった。
両党の参院会派の議員数の差はわずか1人だが、第一会派には、各委員会の野党筆頭理事のポストを得ることができるなど大きなメリットがある。

 「野党第一会派の座はわが党の『生命線』だった。第二会派の動きなんてマスコミも取り上げない…」

 国民民主党幹部はこんな恨み節を漏らす。支持率低迷が続く中で、
立憲民主党とは異なる路線をアピールできた参院は「党勢浮揚への突破口」(国民民主党関係者)だったからだ。
執行部は長浜氏への慰留を重ねて「生命線」の死守を図ったが、かなわなかった。

 国民民主党が危ぶむのは、参院での野党第二会派への転落を契機に、党内の「離党予備軍」に対する立憲民主党の揺さぶりが本格化することだ。
国民民主党幹部は「立憲民主党の目的はわが党の瓦解だ。『(野党第一会派の)水は甘いぞ』と手を突っ込んでくる。このままではあと3人くらい抜ける」と語る。

 「敵は野党ではない。一にも二にも安倍政権だ」

 立憲民主党の福山哲郎幹事長は臨時国会召集を前に党会合でこう強調したが、
野党の「盟主」の座を盤石にしたい立憲民主党と国民民主党の暗闘の火種が尽きる気配はない。

足立康史 (@adachiyasushi)
外国人材受け入れ 野党が対案 受け入れ総数上限や新機関設置も | NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181101/k10011693811000.html

大事な議論だが、なぜか国政維新の存在感ゼロ。日系4世も大事だが、そもそも論やらないなら国政政党としての責任放棄。恥ずかしいぞ。
党として議論しないなら、一人ででも独自案を策定する。

足立康史 (@adachiyasushi)
代表のお言葉ですが、臨時国会前の50日も前から移民政策を取りまとめるべきと提案しています。
しかし党執行部からは何の方針も示されません。闘うのか闘わないのか執行部が方針を示さず、グダグダ。
代表質問も最低評価でした。だから一人でもやると申し上げているのです。

足立康史 (@adachiyasushi)
維新として移民政策に係る独自案を取りまとめる、徹底的に国の未来のために自民党と闘う、
取りまとめ役は誰、事務局長は誰、と決めて下されば何でも協力します。しかし遅すぎます。
国会での議論はもう終盤戦。安倍総理が外国人労働者受け入れ拡大を打ち出したのは今年2月の経済財政諮問会議でした。

足立康史 (@adachiyasushi)
安倍総理大臣「わが国での永住が認められるためには素行善良であること、独立の生計を営むに足る資産または技能を有すること、
そして引き続き10年以上は国に在留していることなどの厳しい条件が課されている…いわゆる移民政策ではない」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181105/k10011698761000.html

これのどこが厳しいのかな?
0250無党派さん (ワッチョイ 9343-PL5+)
垢版 |
2018/11/07(水) 17:23:56.73ID:NtArwCIQ0
民主党が下院で8年ぶりに多数派を奪還!
「隠れトランプ支持者がいるから共和党が下院でも勝つ!」とか言ってたアホウヨども赤っ恥ww
選挙人による勝者総取り方式という特殊な選挙方式の大統領選とそうじゃない中間選挙を単純に比較してる時点でアホすぎだろw
トランプの勢いだって2年前より落ちてるだろうしな。そもそも大統領選だって全米得票数だとヒラリーが勝ってたからな

これで参院選での安倍政権の敗北が見えてきたな
「日本もアメリカのようにねじれさせて安倍政権の暴走に歯止めをかけましょう!」と野党が訴えるのは確実


民主党が下院奪還、上院は共和党
http://this.kiji.is/432746110479090785?c=39550187727945729

 【ワシントン共同】米中間選挙は6日投開票が行われ、トランプ大統領と対立する野党民主党が下院で8年ぶりに多数派を奪還した。
有権者は政権に厳しい審判を下した。上院は共和党が多数派を維持した。米主要メディアが伝えた。
ねじれ議会で党派対立が一層激化し、政局が緊迫するのは必至で、トランプ氏が掲げる「米国第一」の公約実現は困難になりそうだ。

 民主党の下院選勝利は、政権に対する国民の反感の高まりが要因。
2020年の次期大統領選で再選を目指すトランプ氏には不安材料となった。
ロシア疑惑を巡り、トランプ氏の弾劾手続きに向けた動きが出る可能性がある。


米中間選挙 下院は民主党多数派奪還へ トランプ大統領に痛手
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20181107/k10011701471000.html

アメリカ議会の中間選挙について、NBCテレビとFOXテレビは、
野党・民主党が下院で過半数の議席を獲得することが確実となり、多数派を奪還する見通しになったと伝えました。

上院はトランプ大統領の与党・共和党が多数派を維持する見通しで、
これにより、今後、2年間は、上院と下院で多数派が異なる「ねじれ」の状態が続き、
トランプ大統領にとって痛手となり、難しい政権運営を迫られることになりそうです。

民主党が下院で多数派となるのは8年ぶりです。
0251無党派さん (ワッチョイ 2143-hiLZ)
垢版 |
2018/11/08(木) 14:03:09.18ID:AdJwkP0e0
なんと橋下、小沢、前原の3人で会食!ついに小沢と橋下が組むのか
小沢と橋下は始めから相思相愛だったのに橋下が石原珍太郎と組むという間違いを犯したせいでずいぶん回り道になっちまったな
小沢は橋下を担ぐ気満々。橋下も小沢は権力の本質について一番理解されていると絶賛
橋下を党首にして民民と維新と自由で新党ができたら面白いことになりそうだな。立憲もこれに加わるか選挙協力をすることになるだろう
調子に乗って極右イデオロギーを出して排除なんかやらかして自滅した小池と違って、
最近は『政権奪取論』とかで政策の一致にこだわらないで野党結集しようと言っている橋下は賢いな


橋下「自民党に対する強い野党が必要。野党勢力を結集させる」

国民幹部「橋下氏は絶対に政界に戻ってくる」

関係者「小沢氏は橋下氏の動向に強い関心を示している」

橋下「小沢氏はかつて自民党の中枢で権力闘争に揉まれ続けてきた人であり、権力の本質について一番理解されている」


橋下徹氏、小沢一郎代表と会食 前原誠司氏がつなぐ?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181108-00000001-asahi-pol

 大阪市長などを務めた橋下徹・日本維新の会前代表は7日、東京都内で自由党の小沢一郎代表、
国民民主党の前原誠司・元外相と会食した。橋下氏は2015年末に市長を退任。
政界復帰を自らは否定し続けているが、野党内には待望論がくすぶる。
かつての政権交代の立役者、小沢氏との接近は臆測を呼びそうだ。

 橋下氏は今年9月に出版した近著で、自民党の1強政治の弊害を指摘し、
「自民党に対する強い野党が必要」として野党勢力の結集を呼びかけている。
維新ばかりでなく、他の野党の一部にも「絶対に政界に戻ってくる」(国民幹部)との期待感がある。

 小沢氏も野党勢力の結集を訴えてきた。関係者によると、
小沢氏は橋下氏の動向に強い関心を示しているという。橋下氏は著書で、
小沢氏について「かつて自民党の中枢で権力闘争に揉(も)まれ続けてきた人であり、
権力の本質について一番理解されている」と評している。前原氏は橋下氏、小沢氏それぞれと定期的に会食してきた。
昨年の衆院選で民進党の旧希望の党への合流を主導して以降、政界の表舞台から遠ざかっていたが、
今回は橋下氏と小沢氏の関係をつなぐ役割を担ったとみられる。
0252無党派さん (ワッチョイ 2143-hiLZ)
垢版 |
2018/11/08(木) 18:11:59.30ID:AdJwkP0e0
足立は維新を捨てて橋下・小沢新党に入る気満々でワロタ
足立に自民党のDNAと批判されている馬場とか片山とか松井とかの愚鈍執行部はどうすんだろうな
橋下・民民・自由で新党を結成する時に維新の分裂は不可避かな


橋下・小沢・前原会談の出席者「橋下の著書の内容について認識はみんな共通していた」

足立康史「維新が自民党との馴れ合いを続けるなら国政維新は空中分解する。
       その前に片山虎之助団代表に退いていただいた上で団代表選挙を実施し党の路線を決するべきと意見してきたが、
       次は松井一郎代表の責任を問う段階に入る」


橋下徹氏、小沢、前原両氏と会食
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181108-00000572-san-pol

 日本維新の会前代表の橋下徹前大阪市長と自由党の小沢一郎代表、国民民主党の前原誠司元外相が7日夜、
東京都内のフランス料理店で会食し、非自民勢力の結集のあり方などをめぐって意見交換した。

 関係者によると、会食は、小沢氏が橋下氏の動向に関心を示していることを耳にした前原氏が、
橋下氏と定期的に開いている会食の場に小沢氏を招く形で実現した。
橋下氏が野党結集に向けた持論を記した著書「政権奪取論」(朝日新書)が話題にのぼり、
著書の内容について「認識はみんな共通していた」(出席者の一人)という。

 橋下氏は「大阪都構想」をめぐる平成27年5月の住民投票で敗れたことを理由に同年12月に政界を引退。
「政権奪取論」で小沢氏を「権力の本質について理解されている」と評価している。


足立康史 (@adachiyasushi)

橋下徹氏、小沢一郎代表と会食 前原誠司氏がつなぐ?https://www.asahi.com/articles/ASLC755WHLC7UTFK00Q.html

維新が自民党との馴れ合いを続けるなら国政維新は空中分解する。
その前に片山虎之助団代表に退いていただいた上で団代表選挙を実施し党の路線を決するべきと意見してきたが、
次は松井一郎代表の責任を問う段階に入る。


夕刊フジ報道部 (@yukanfuji_hodo)

「橋下・小沢密会」は野党再編のノロシか?

☆夕刊フジ電子版は下記リンク先からのご入会で初月は無料、 翌月から月額1000円税別。電子版限定プレミアムページも充実!
https://denshi.sankei.co.jp/purchase_detail_fuji.html

https://pbs.twimg.com/ media /DrdqXoDUwAEw0hi.jpg


日刊ゲンダイ (@nikkan_gendai)

日本維新の会前代表の橋下徹氏と自由党の小沢一郎氏が“極秘裏”に会食しました。
橋下氏は政界復帰を否定し続けてはいますが、その動向に小沢氏も強い関心を示しているといいます。
記事は本日の3面に掲載。日刊ゲンダイのお求めは駅売店かコンビニで。

https://pbs.twimg.com/ media /DrdsmVsVAAAM4CB.jpg
0253無党派さん (ワッチョイ 2143-hiLZ)
垢版 |
2018/11/08(木) 18:32:01.80ID:AdJwkP0e0
橋下徹氏が小沢一郎氏と“極秘会食” 安倍1強打破へ急接近
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/241237

 野党再編に向け、新たな一歩となるのか。大阪市長などを務めた橋下徹日本維新の会前代表が7日、
都内で自由党の小沢一郎代表、国民民主党の前原誠司元外相と“極秘裏”に会食した。
橋下氏は政界復帰を否定し続けているが、「剛腕・小沢」との接近は臆測を呼びそうだ。

 9月出版の近著で、橋下氏は「安倍自民1強」の弊害を指摘。
「強い野党が必要」として野党勢力の結集を呼びかけている。
野党結集を訴えてきたのは、小沢氏も同じだ。関係者によると、小沢氏は橋下氏の動向に強い関心を示しているという。

 橋下氏は近著で、小沢氏について
「かつて自民党の中枢で権力闘争に揉まれ続けてきた人であり、権力の本質について一番理解されている」と最大限に評価。

 前原は橋下氏、小沢氏それぞれと定期的に会食しており、今回は2人のパイプ役を買って出たとみられる。

 来年夏に参院選を控え、リアリスト同士の橋下氏と小沢氏は野党結集に向け、何を話し合ったのか。安倍首相も戦々恐々のはずだ。
0254無党派さん (ワッチョイ 2143-hiLZ)
垢版 |
2018/11/08(木) 20:22:52.46ID:AdJwkP0e0
<会食>橋下、小沢、前原3氏が東京都内で

11/8(木) 19:56配信 毎日新聞

 橋下徹前大阪市長と自由党の小沢一郎共同代表、国民民主党の前原誠司元外相の3人が7日夜に東京都内で会食した。
橋下氏は15年に政界を引退したが復帰待望論が絶えず、3氏の接触が臆測を呼んでいる。

 橋下氏は9月に発刊した著書の中で「安倍1強」の自民党に対抗するための野党再編について言及している。
一方、2度の政権交代を成し遂げた経験のある小沢氏もかねて野党勢力の結集を唱えており、前原氏がパイプ役の形で会食を実現させたとみられる。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181108-00000088-mai-pol
0255無党派さん (ワッチョイ 2143-hiLZ)
垢版 |
2018/11/08(木) 21:08:17.64ID:AdJwkP0e0
橋下・小沢・前原氏が会食…野党再編で意見交換

11/8(木) 20:16配信 読売新聞

 大阪府知事などを務めた橋下徹・前日本維新の会代表と自由党の小沢共同代表、
国民民主党の前原誠司・元外相が東京都内で会食したことが8日わかった。
前原氏が呼びかけ、7日夜に行われた。関係者によると、3人の会食は初めて。
野党再編について意見交換したほか、2009〜12年の民主党による政権運営も話題に上ったという。

 橋下氏は自身の政界復帰を否定しているが、今年9月に出版した著書で野党の結集を訴えた。
小沢氏も来年の参院選に向けた野党間協力に積極的だ。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181108-00050131-yom-pol
0256無党派さん (ワッチョイ 2143-hiLZ)
垢版 |
2018/11/09(金) 00:48:33.29ID:OrlU3Yz70
橋下、小沢、前原氏が会食 野党勢力の結集巡り
https://this.kiji.is/433246909453583457?c=39550187727945729

 日本維新の会創設者の橋下徹前大阪市長と自由党の小沢一郎共同代表、
国民民主党の前原誠司元外相が7日夜に東京都内で会食したことが8日、分かった。
自民党に対抗できる野党勢力の結集の在り方について意見交換したもようだ。

 橋下氏と定期的に会合を開いている前原氏が小沢氏を招待した。
会食では、橋下氏が野党に関する持論をまとめた著書「政権奪取論」が話題に上ったという。
0258無党派さん (ワッチョイ 8914-ki2E)
垢版 |
2018/11/09(金) 17:30:47.80ID:vlYWlE570
橋下と小沢ってなんか意外な組み合わせ
0259無党派さん (ワッチョイ 2143-hiLZ)
垢版 |
2018/11/09(金) 20:00:03.37ID:OrlU3Yz70
国民民主党幹部「安倍政権がこの先、政権運営で追い込まれ、転落した際の受け皿づくりを進めるうえでも、橋下氏には政界に戻ってきてほしい」

有馬晴海「『最後の一勝負をしよう』という小沢氏と、一時休みで充電していた橋下氏と、
       旧希望の党結集で失敗した前原氏が『三人寄れば文殊の知恵』で意見交換をした。
       野党はこの先、この3人を軸に、活路を見いだそうと、再編に本格的に動き出す可能性がある」


野党再編へ狼煙か!? 橋下氏が小沢氏と“密会” 永田町に根強い「橋下氏待望論」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181109-00000008-ykf-soci

 元大阪市長で日本維新の会前代表の橋下徹氏(49)が7日、都内で自由党の小沢一郎代表(76)、
国民民主党の前原誠司元外相(56)と会談したという。橋下氏は政界を「引退」しているが、
自民党に対抗できる受け皿政党をつくる構想は捨てていない。来年夏の参院選を見据え、政界再編、政権奪取に乗り出すのか。

 永田町をざわつかせる会食は、朝日新聞が8日朝刊で報じた。前原氏はこれまで、
橋下氏や小沢氏とそれぞれ定期的に会食しており、「(2人を)つなぐ役割を担ったとみられる」という。

 橋下氏は2015年、大阪府と大阪市の二重行政解消を目指す「大阪都構想」をめぐる住民投票が否決され、政界の表舞台から遠ざかった。

 だが、今年9月に著書『政権奪取論』(朝日新書)を発表し、自民党の対立軸となる強い野党のつくり方を伝授し、
野党勢力の結集を呼びかけた。ここにきて、テレビ番組での辛口コメンテーターとしての露出も一気に増えている。

 永田町では「安倍晋三政権がこの先、政権運営で追い込まれ、『高転び』した際の受け皿づくりを進めるうえでも、
橋下氏には政界に戻ってきてほしい」(国民民主党幹部)との待望論が根強くある。

 一方、小沢氏の持論は野党勢力が統一名簿を作り、大同団結して選挙を戦う「オリーブの木構想」だ。
来年夏の参院選で多数派を握り、「ねじれ」を作り、政権を奪い返すともくろんでいる。

 政治評論家の有馬晴海氏は「『最後の一勝負をしよう』という小沢氏と、一時休みで充電していた橋下氏と、
(旧希望の党結集で失敗した)前原氏が『三人寄れば文殊の知恵』で意見交換をした。
野党はこの先、この3人を軸に、活路を見いだそうと、再編に本格的に動き出す可能性がある」と語った。
0260無党派さん (ワッチョイ 8914-ki2E)
垢版 |
2018/11/09(金) 20:29:20.94ID:vlYWlE570
石原と橋下の時より意外な感じする
0261無党派さん (ワッチョイ 2143-hiLZ)
垢版 |
2018/11/11(日) 02:19:29.23ID:erFIRXHo0
やはり橋下が想定してる新党は民民と自由+維新の「一部」か。橋下は新党を作るなら維新の分裂は必須だと考えている
松井とかの自己保身に必死で大局が見れない馬鹿どもってごちゃごちゃイチャモンつけて新党結成に反対しそうだしな
新党ができるかどうかは橋下が自民の補完勢力の地位に安住してる松井たちを切る決断をできるかどうかにかかってるな


政界関係者 「橋下さんの頭にあるのは、国民民主党と自由党、さらに日本維新の会の一部を合流させた“保守新党”。
         この組み合わせなら、自民党から保守票を奪い、来年夏の参院選は躍進する可能性が高い。
         すでに水面下では、国民民主党と自由党が年内に合流するという話も流れている。
         年末ギリギリに維新の会の一部を引き連れて橋下さんが保守新党に加わる可能性はある」


小沢代表と合流か 飛び交う橋下徹氏の“政界復帰”シナリオ
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/241343/1

「政界復帰か」「参院選出馬か」――。橋下徹前大阪市長が小沢一郎自由党代表と“密会”していたことが分かり臆測が広がっている。
7日、東京都内で会食したことを朝日新聞がスクープしている。

 橋下氏の政界復帰説が強まっているのは、ここ最近、国政に対する発言を連発しているからだ。
「政界奪取論 強い野党の作り方」というタイトルの著書を9月に出版し、著書のなかで<野党の存在感が高まることで、
与党議員はより真剣に国民のことを考えた政治をするはずだ>と説いている。

 さらに、「国政政党の日本維新の会は、くそ生意気な国会議員が多いので嫌いだ。
野党が一つになるために、もうなくなればいい」と語り、「文芸春秋」11月号では、
<……その後、党を飛び出した小沢一郎さんです。小沢さんは「強い野党を作るには権力に執着すべきだ」という信念を貫き、
二〇〇九年に政権交代を実現させています>と説いている。

 一貫しているのは、「日本の政界には強い野党が必要だ」という主張だ。
このタイミングで「野党勢力結集」を訴えている小沢代表と会食すれば、
「政界復帰か」「野党再編か」と、臆測が広がるのは当然。橋下氏本人も、臆測が流れることは分かっていたはずだ。

 はたして橋下氏は、政界に復帰するのか。

「恐らく、橋下さんの頭にあるのは、国民民主党と自由党、さらに日本維新の会の一部を合流させた“保守新党”でしょう。
この組み合わせなら、自民党から保守票を奪い、来年夏の参院選は躍進する可能性が高い。
すでに水面下では、国民民主党と自由党が年内に合流するという話も流れている。
年末ギリギリに維新の会の一部を引き連れて橋下さんが保守新党に加わる可能性はあると思います」(政界関係者)

 なかなか支持率の上がらない国民民主党も、橋下氏が保守新党の旗頭になってくれることを期待しているという。

 先週発売された「サンデー毎日」で、<橋下―小沢会談>を予測していた政治ジャーナリストの鈴木哲夫氏が言う。

「橋下さんが政界に復帰する可能性はゼロではないでしょう。早ければ、来年夏の参院選です。当然、野党新党を率いることになると思う。
野党結集を訴えている小沢さんは、立憲民主党や国民民主党に働きかけているが、なかなか進まない。
野党結集のために橋下さんを担ぎ出して不思議ではない。橋下さんと小沢さんは、互いにリスペクトしている。
相手の悪口を言ったことがない。2人とも合理的、リアリストだけに、タッグを組む可能性はあると思う」
0263無党派さん (ワッチョイ 8914-ki2E)
垢版 |
2018/11/11(日) 11:23:43.13ID:Az9wfY/n0
園田さん…
0264無党派さん (オッペケ Srcd-2sIM)
垢版 |
2018/11/11(日) 13:58:21.72ID:V41jgUSNr
>>262
マジですか…!?早すぎますよ…
ご冥福をお祈りします

たちあがれ日本の時から次世代の党まで縁の下の力持ちとしてずっと支えてくれてある意味大黒柱の一つとなっていた方でした
惜しい人が逝ってしまわれものです
0265無党派さん (ワッチョイ 2143-hiLZ)
垢版 |
2018/11/11(日) 20:51:52.09ID:erFIRXHo0
なんと自公大地候補が枝野が応援に行った立憲候補にゼロ打ちでボロ負けし安倍政権に大打撃!


旭川市長選 西川氏の4選確実
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/247221

 【旭川】任期満了に伴う旭川市長選は11日投票、即日開票の結果、
無所属で現職の西川将人氏(50)=立憲民主、国民民主、社民推薦=の4選が確実となった。
無所属新人で元衆院議員秘書の今津寛介氏(41)=自民、新党大地推薦、公明支持=は及ばなかった。
0266無党派さん (ササクッテロ Spcd-5EBc)
垢版 |
2018/11/12(月) 06:56:40.71ID:YLyjvY76p
日本のこころ消滅
平沼氏叙勲
園田氏死去

なんか色々とまとめてくぎりが付いた感じだな…
本当に終わったんだなあ
0267無党派さん (ワッチョイ 13bd-EmE2)
垢版 |
2018/11/12(月) 10:16:09.84ID:gsBIQRAU0
政党助成金泥棒のレッテルは貼られるが
うまくやれば社民党みたいにしぶとく生き残れたよ。
参議院選挙だけで2%取れば6年間は安泰の政党になれた
歴代の党首の願望が強すぎて肝心な選挙で連戦連敗。
反自民党の受け皿として生き残ればよかったが
支持者が許さなかったんだろう。
ここがマイノリティーの自覚がある社民党との差だろう。
0268無党派さん (ワッチョイ 5bd7-0k5J)
垢版 |
2018/11/13(火) 08:23:21.50ID:ublSTYUt0
>>266
西村真悟も旭日重光章を貰ったようだ
0271無党派さん (ワッチョイ 4114-maOp)
垢版 |
2018/11/19(月) 20:23:11.27ID:8xv66zdR0
保守票が安倍自民党に入るからねえ
0272無党派さん (ワッチョイ 432b-KD0s)
垢版 |
2018/11/22(木) 19:00:12.01ID:0fy01ROF0
>>270
>時代が悪過ぎた   ×

>見通しが悪過ぎた  〇

だな。
0273無党派さん (ササクッテロレ Sp47-5RjB)
垢版 |
2018/11/22(木) 19:24:28.46ID:hI76CuDXp
>>270
民主党政権時代のたちあがれ日本も全然振るわなかったんだが
まあ参院選で一議席と得票率2%は獲得できてたから次世代=こころよりはマシだったけどさ
勢力的には社民党以下だったよ
0274無党派さん (オッペケ Sr47-687C)
垢版 |
2018/11/28(水) 22:36:18.46ID:cIBGwTpkr
14衆院選は石原比例1位のままで引退発言させてなければまだマシやったな
少なくとも比例東京で石原・南関東で中田を当選させることはできてたはず
0275無党派さん (ワッチョイ 5abd-6tHc)
垢版 |
2018/12/01(土) 09:25:50.67ID:lczRv2kO0
結果論だが次世代の党が生き残る道だったのは、
公明党にケンカを売らずに
関東で知名度のある石原慎太郎が前面に出て
選挙用のCMを作れば比例2ぐらいはいけたかもね。
タブー豚なんかより借金をしてでもTVCMはやるべきだった。
石原慎太郎と平沼が猪木にビンタされるぐらいの
インパクトがある映像を作れば若い人に注目されたかもしれない。
自分が痛い思いをするからこそ笑いが起こり、宣伝効果が産まれる。
笑ってくれれば政治に無関心な一般人も受け入れてくれる。
0276無党派さん (ササクッテロレ Sp3b-h3ab)
垢版 |
2018/12/01(土) 10:06:03.05ID:WYUg6Hz3p
元代表、Yahoo!のトップになってるぞw


中山恭子氏、党支部解散の前日に交付金2億移動
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181130-00050131-yom-soci

昨年9月に日本のこころを離党した中山恭子参院議員が、自ら代表を務めていた党支部の解散前日、
政党交付金約2億円を同じ日に設立した政治団体などに移していたことが30日に公開された昨年分の政治資金収支報告書などでわかった。
党や党支部は解散したら交付金を国に返すよう法は定めている。
直前に動かしても違法ではないが、中山氏はその後、希望の党に参加しており、識者は、法の趣旨に反する行為と指摘している。

経綸の会への交付金の移動について、中山氏側は「(会は)日本のこころの政治活動を引き継ぐことを目的に設立しており、その資金として支部から寄付を受けた」と説明している。
0277無党派さん (ワイモマー MM47-o5Pc)
垢版 |
2018/12/01(土) 13:17:05.91ID:fYE9R6VXM
読売新聞ってことは安倍の意向か
旦那が森友問題で安倍を批判してたからな
0278無党派さん (ワッチョイ 3b2b-e3vV)
垢版 |
2018/12/01(土) 13:26:29.42ID:ko13iVQZ0
>>275
>平沼が猪木にビンタされるぐらいの インパクトがある映像
プライドだけは人一倍たかい平沼が、そんなことするわけがないわな。
啖呵を切って橋下と袂を分かったのはよしとして、選挙結果は橋下の党は善戦で
平沼率いる次世代は壊滅的惨敗だからな。
それで党員放り投げで自民復党wwそりゃ橋下にもバカにされるよww

↓怒れる平沼大先生ww選挙結果で橋下の判断に間違いがなかったことが証明されました。

平沼赳夫「次世代の党」党首が傲岸不遜な橋下徹・大阪市長の非礼を告発
http://www.france10.tv/politics/3507/
弊社記者が「橋下徹・大阪市長への評価を伺いたい。旧太陽の党と大阪維新の会が合流する前に、橋下氏が石原慎太郎・前都知事に
『石原さんだけに来て欲しい。他の人はいらない』というような発言をしたそうですね」と訊かれると、平沼代表は

「日本維新の会ができる直前(2012年)に京都のホテルで旧太陽の党から石原慎太郎、藤井孝男、園田博之と私が出て、橋下徹、松井
一郎、松野頼久らと会談しました。話の冒頭で橋下徹がそのようなことを言ったので、私は『生意気いうな』という言葉を口にしよ
うと思いました。しかし、当時は選挙の直前でした。全国で闘う同志を慮り、怒りを抑えて、二時間、一言も発しませんでした。帰
りの新幹線に乗るや、石原さんから『平沼さん、よく我慢してくれた』といわれました。そのときに橋下徹と初めて会ったのですが、
無礼なやつだと思いましたね」
0279無党派さん (ワッチョイ 5abd-6tHc)
垢版 |
2018/12/01(土) 13:56:19.87ID:lczRv2kO0
蓮池透
‏


@1955Toru
フォローする
@1955Toruをフォローします

その他
国会で私を「北朝鮮の工作員」呼ばわりした中山恭子氏。ご自分は、大層な工作をやっておられるではないか。

中山恭子氏、党支部解散の前日に交付金2億移動(読売新聞) - Yahoo!ニュース
0280無党派さん (ワッチョイ 135e-g7BJ)
垢版 |
2018/12/02(日) 15:35:37.58ID:uYv6l6FN0
自民が2人立てたら共倒れの可能性が高いな


稲本望 (@nosmokerider)

太田房江氏、参院選大阪選挙区で擁立検討…自民 : 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/20181202-OYT1T50006.html?from=tw
 はっきり言うが、2人とも当選なんてあり得ない。立憲民主党と共産党も1人擁立。大阪は他府県と違うのである。


ミスター小五郎 (@kogoro_wakasa)

返信先: @nosmokeriderさん

立憲民主党の亀石倫子氏は当選圏に入った可能性がある。
亀石「以前」とは状況が大きく変化していることは誰の目にも明らかなのだが、何を考えているのだろうか。
維新も候補者を1人に絞る可能性がある。「亀石ショック」を各党は軽視すべきではないと思う。
https://twitter.com/nosmokerider/status/1069031866135527425
@jiminosaka


ミスター小五郎 (@kogoro_wakasa)

一方、亀石「以前」は当選圏だと思われた日本共産党の辰巳孝太郎氏があおりを受けて選挙区落選する可能性がでてきた。
自民と維新が候補を1人に絞るなら、柳本、東、杉、亀石の4氏が当選か。


おりた (@toronei)

自民党って大阪参議院で固定票しか取ってないのに、2人候補は共倒れにしかならんぞ。

【自民2人で票割れしそう・・・!?】太田房江氏、参院選大阪選挙区で擁立検討…自民
https://blog.goo.ne.jp/sithux7/e/05385d0b6b34e9ea0fe04c4d3e7bfd92

太田房江氏、参院選大阪選挙区で擁立検討…自民(読売新聞) - Yahoo!ニュース

>自民党が来夏の参院選大阪選挙区(改選定数4)に、元大阪府知事の太田房江参院議員(67)(比例)の擁立を検討していることがわかった。
自民は元大阪市議で新人の柳本顕氏(44)の公認を決めており、決まれば2人目の候補となる。

>ただ府連内には「自民支持層が割れて、2人当選は難しい」と慎重な意見もあり、この日は結論が出なかった。

へえ〜。

柳本顕氏は、柳本卓治氏が引退するので出馬するのですね。

それにしても、柳本氏と太田房江氏の2人だとちょっと弱い気もしますね。

ヘタすると、共倒れの可能性もありそうな・・・。


おりた (@toronei)

太田房江は知名度だけで人気ないって党本部分かってないのは厳しい。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0281無党派さん (ワッチョイ 215e-pji+)
垢版 |
2018/12/08(土) 01:59:59.17ID:rYWKCwoo0
枝野「(無所属の会の議員全員との合流は)理念政策が一致し、一人ひとりが判断して結果的に全員ならいい」


無所属の会、大半が立憲会派へ 野党勢力図に影響も
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181207-00000136-asahi-pol

 関係者によると、岡田氏と立憲の枝野幸男代表が6日、国会内で会談。
こうした問題について意見交換したとみられる。
枝野氏は「永田町の数合わせには、くみしない」と野党再編には消極的な立場だが、
「理念政策が一致し、一人ひとりが判断して結果的に全員ならいい」と周辺に語り、柔軟な姿勢も見せている。
0282無党派さん (ワッチョイ 215e-pji+)
垢版 |
2018/12/08(土) 15:42:43.21ID:rYWKCwoo0
もう北海道知事選は立憲の推薦受ければ誰でも当選しそうな情勢だな
前回の知事選で野党統一候補として出馬した佐藤のりゆきで圧勝だろう


高橋はるみ知事の不出馬、立民はうれしい悲鳴

12/8(土) 9:53配信 読売新聞

 高橋はるみ・北海道知事が来年春の知事選への出馬を見送る意向を固めたことで、
16年ぶりの道政奪還を狙う野党の意気が上がっている。
立憲民主党道連には自薦・他薦による候補者の売り込みが相次いでおり、道連幹部はうれしい悲鳴を上げている。
選挙に強い高橋氏が相手でなければ「勝てる」と見込む野党関係者は多く、候補者選考が一気に進む可能性も出てきた。

 2003年の知事選で高橋氏が初当選して以来、非自民候補は苦杯をなめ続けてきた。
知事選に出馬すれば「5選は確実」(自民党道連幹部)と目されていた高橋氏の参院選への転身が確実視されるなか、
自民にとって最大の強敵となる立民道連の関係者は「勝算が高まった」とほくそ笑む。

 立民道連は現職の国会議員や道内の企業経営者らを軸に候補者選考を進めている。
「俺が出ようか」「あの人がいい」といった候補者の売り込みも増えているという。
候補を決めて態勢を早く固めれば、選挙にも有利との思惑から「来週中にも候補を決めたい」と語る道連幹部もいる。
知事選まで残り4か月となるなか、知事のイスをかけて与野党の動きが激しさを増している。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181208-00050031-yom-pol
0283無党派さん (ワッチョイ d12b-0HjV)
垢版 |
2018/12/09(日) 07:35:45.82ID:gcaRddK50
今まで散々移民反対を唱えながら党議拘束に反しても反対すると言いながら結局賛成して自己弁護に必死なネトウヨ議員の

青山繁晴
山田宏:元次世代
長尾敬:元民主
杉田水脈:元次世代
和田政宗:元次世代
0284無党派さん (ワッチョイ 93bd-pji+)
垢版 |
2018/12/09(日) 08:03:52.37ID:iHQ6kV2g0
立憲・国民・自由・社民+連合を軸に泉健太衆議院議員を野党統一候補なら

勝てる可能性がある
0285無党派さん (ワッチョイ 215e-pji+)
垢版 |
2018/12/10(月) 02:15:18.32ID:BKWN3Ne40
自民党員比率全国最高の茨城の県議選でなんと自民党が6議席も減らし(現職議員が4人も落選)、
大井川県政を仕切る田山幹事長もまさかの落選。自民党がボロ負けして自民党の衰退が示された選挙になったな
立憲は全政党の中で唯一議席を増やし1人勝ち。しかし、つくばの立憲は71票差で落選とかもったいなかったな
63歳の新人とか最低レベルの候補者じゃなければ余裕で当選してただろうに

茨城県議選で全議席確定
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181209-00000092-kyodonews-pol

 茨城県議選は9日夜、全議席が確定した。自民党は改選前より6減の34議席で、立憲民主党が初議席を得た。


茨城県議選投開票、新議員次々決まる 自民県連幹事長が落選

産経新聞

 任期満了に伴う茨城県議選(定数62)は9日、無投票の13選挙区を除く19選挙区で投票が行われ、
即日開票の結果、新議員の顔ぶれが次々と決まった。
鉾田市区(定数2)と東茨城郡南部区(同1)が合区して1減となった鉾田市・茨城町・大洗町区では自民党県連の田山東湖幹事長の落選が決まった。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181209-00000538-san-pol


前田 直人 (@Nao_Maeda_Asahi)

無所属新人が自民現職を破る - NHK
茨城県議選 つくばみらい市|NHK選挙WEB|茨城県 https://www.nhk.or.jp/senkyo2/mito/index.html#!senk_13953_44432

前田 直人 (@Nao_Maeda_Asahi)

定数減の潮来市・行方市区でも、自民現が敗北 - NHK
茨城県議選 潮来市・行方市|NHK選挙WEB|茨城県 https://www.nhk.or.jp/senkyo2/mito/index.html#!senk_13953_44421

前田 直人 (@Nao_Maeda_Asahi)

NHK当確ベースで政党公認の現職落選は、
自民が4人(高萩市・北茨城市区、潮来市・行方市区、鉾田市・茨城町・大洗町区、つくばみらい市区)、
共産が1人(取手市区)、県民フォーラム(国民民主議員らの政治団体)が1人(水戸市・城里町区)でしょうか。
茨城県議選|NHK選挙WEB https://www.nhk.or.jp/senkyo2/mito/index.html# …!

前田 直人 (@Nao_Maeda_Asahi)

自民党茨城県連幹事長が落選するというのが、ひとつの象徴か。山口武平さんは、この夏に亡くなったんだった。


ものもの (@monodaiji)

前回も自民党公認 現職の方が落選するケースはあったが田山氏の落選はびっくり。。
自民党茨城県連幹事長でもあるので。。

woonuma (@woonuma3)

返信先: @tomowakatanさん

今回自民は現職4人がすでに落選していますね。

これほど減らすとは。にしても田山幹事長が競り負けるのは想定外でした。

こたつぬこ (@sangituyama)

自民党員比率全国最高の茨城自民党の衰退が示された選挙結果でした。
0286無党派さん (ワッチョイ 215e-pji+)
垢版 |
2018/12/10(月) 19:55:40.77ID:BKWN3Ne40
無所属の会は岡田克也代表ら大半が立民会派入りする見通し

内閣支持率が2.2ポイント下がり43.7%、自民党支持率も2ポイント下がり37.8%にダウン
一方、立憲民主党は支持率が2ポイント上がり12%と絶好調。他の調査も軒並み上昇傾向
穴だらけで評判最悪の移民法をゴリ押しして強行した移民マンセーの売国自民の終わりが近づいてきたな

無所属の会、大半は立民会派へ
12/10(月) 15:28配信 共同通信

 立憲民主党との統一会派結成を模索していた衆院会派「無所属の会」は10日午後、総会を国会内で開き、
所属議員13人が個別に立民会派入りを目指す方針を決定した。会派全体での合流は断念した。
同会は解散し、岡田克也代表ら大半が立民会派入りする見通しだ。

 総会後、岡田氏は「野党第1党の立民と会派を同じくするという方向性を確認した。
(個別に立民会派に入るかどうかは)一人一人の判断となる」と記者団に説明した。
希望者は今年中にも立民会派入りの手続きを行う。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181210-00000094-kyodonews-pol


産経・FNN合同世論調査 改正入管法「今国会にこだわるべきでなかった」が7割
12/10(月) 12:01配信 産経新聞

 産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)は8、9両日、合同世論調査を実施した。
外国人労働者の受け入れ拡大に向け在留資格を創設する改正出入国管理法が
8日に成立したことを「評価できる」と答えたのが22・4%だったのに対し、
今国会での成立にこだわるべきでなかったとする回答は71・3%を占めた。

 また、外国人労働者の受け入れ拡大については「賛成」が前回調査(11月17、18両日)比で3・6ポイント減の44・8%、
「反対」が同1・3ポイント増の43・8%だった。一方、外国人労働者の増加に伴う治安悪化への不安を「感じている」との回答は73・4%に上った。

 安倍晋三内閣の支持率は前回調査比2・2ポイント減の43・7%で、3カ月連続の下落。
不支持は同0・5ポイント増の43・4%で、支持と不支持がほぼ並んだ。

 安倍首相が目指していた自民党改憲案の衆参憲法審査会への提示が
今国会で実現しなかったことについては「残念だ」が34・4%、「良かった」は55・4%だった。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181210-00000516-san-pol

社会現象ニュース/SGN (@SGN76323415)

FNN世論調査(8~9日)

内閣支持率
支持  43・7% -2.2
不支持 43・4% +0.5

政党支持率
自民 37・8% -2.0
立民 12・0% +2.0
公明 3・9%
維新 3・1% 
共産 2・8%
国民 1・1%

内閣支持率下落、不支持と拮抗 立憲支持率急回復


社民党兵庫県第七区支部 (@sdp_nishi)

立憲民主の支持率は、FNNの世論調査(12/8〜12/9に実施)で前月比+2.0%の12.0%です。
その前の他の世論調査でも軒並み上昇しています。
0287無党派さん (ワッチョイ 215e-pji+)
垢版 |
2018/12/10(月) 23:43:59.74ID:BKWN3Ne40
NHK調査でも安倍内閣の支持率が5ポイントも爆下げし41%、自民党支持率も2.9ポイントダウンし34.5%に
移民法、水道民営化、漁業法など保守層が反発する売国法案ばかり強行したから保守層が安倍を見限り始めたな
一方、立憲は支持率をアップさせ勢いづく


安倍内閣「支持する」41%「支持しない」38% NHK世論調査
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181210/k10011741981000.html

NHKの世論調査によりますと、安倍内閣を「支持する」と答えた人は、
先月の調査より5ポイント下がって41%だったのに対し、「支持しない」と答えた人は、1ポイント上がって38%でした。

支持しない理由では、「政策に期待が持てないから」と「人柄が信頼できないから」がともに35%となりました。

来年4月から外国人材の受け入れを拡大するための法律が成立したことについて、
「大いに評価する」が6%、「ある程度評価する」が32%、「あまり評価しない」が34%、「全く評価しない」が20%でした。


政党支持率

自民 34.5 −2.9
立民 7.6 +1.4
公明 3.6 −0.1
共産 3.0 +0.1
国民 0.9 −0.6
維新 0.6 +0.2
社民 0.4 −0.3
自由 0.2 −0.2
希望 0.2 +0.1
支無 41.1 +0.4
0288無党派さん (ワッチョイ 9b5e-dzMK)
垢版 |
2018/12/13(木) 00:43:09.13ID:Ro2WhBv90
国民 玉木代表 旧民進出身議員中心の野党連携 模索の考え
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181212/k10011744821000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_004

旧民進党の出身者らでつくる衆議院の会派「無所属の会」が、立憲民主党の会派に加わる方針を確認したことをめぐり、
国民民主党の玉木代表は、旧民進党出身の議員を中心とする野党連携は安倍政権に対じしていくうえで必要だとしたうえで、
みずからも連携を模索していく考えを示しました。

岡田元外務大臣が代表を務め、旧民進党の出身者ら13人でつくる衆議院の会派「無所属の会」は10日、
所属議員の個別の判断で、野党第一党の立憲民主党の会派に加わる方針を確認しました。

これをめぐり、国民民主党の玉木代表は記者会見で、
「旧民進党系の議員を集めると100人以上の会派になるので、
安倍政権に対するプレッシャーにもなるし、国会運営の主導権を取ることも可能になる」と述べ、
旧民進党出身の議員を中心とする野党連携は、安倍政権に対じするうえで必要だという認識を示しました。

そのうえで玉木氏は「野党の大きなまとまりをつくろうという、岡田氏の思いは共有している。
野党の大きな塊を国会の内外でつくる努力は続けたい」と述べ、
岡田氏らと目指す方向性は共有しているとして、みずからも野党連携を模索していく考えを示しました。
0289無党派さん (ワッチョイ 9b5e-dzMK)
垢版 |
2018/12/13(木) 15:50:56.84ID:Ro2WhBv90
小沢代表「もう一度政権交代し、次世代にバトンタッチ」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181212-00000080-asahi-pol

■自由党・小沢一郎代表(発言録)

 民主党のあのトラウマがあるから、たとえ野党が一つになっても
そう(民主党が政権交代を実現したように)はいかんだろうという人も結構いると思うが、
国民の意識は決してそうではない。安倍政権に対する内的な反発と不満は非常に大きい
(野党が)まとまりさえすりゃあ、今すぐ選挙やっても勝つんです

 野党は自民党に比べると、もう子どもみたいだ。あのときあの野郎こうしたとかああしたとか、あいつはこうだったとかどうだったとか、
くだらんことでなかなか大同団結できないというのが今日の現状です
しかし私も長い間、そして自民党を離党してまで今日までやってきて、議会制民主主義、政権交代、
このシステムを日本に定着させないままあの世に行くわけにはいかないという思いで、
何としてももう一度政権交代して、そして次の世代にバトンタッチしたい。こう思っている。(12日、山崎拓・元自民党副総裁の政経懇話会で)
0290無党派さん (ワッチョイ 9bf7-dzMK)
垢版 |
2018/12/18(火) 16:47:15.53ID:H0gfhYYh0
中村喜四郎が立憲入りとは驚いたな。足立康史もキシローが立民に向かえば衝撃大と言っていたがまさかその通りになるとは
野田も立憲会派入りするし、立憲が穏健保守政党になっていってるのは良いことだな
排除大好きな排他的で頭のおかしい糞サヨくらいしか反対しないだろ


野田前首相 立憲会派入りへ最終調整
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181218-00000004-mai-pol

 衆院会派「無所属の会」(13人)の野田佳彦前首相は年明けにも立憲民主党会派入りする方向で最終調整に入った。
無所属で活動を続けると表明した玄葉光一郎元外相を除く同会の12人が会派に合流する方針という。複数の関係者が17日、明らかにした。

 同会は10日の総会で立憲会派への合流を確認し、参加の是非は議員個人の判断に委ねていた。
立憲側は来年の消費増税への反対などの基本政策に同意できるかを会派入りの前提としており、
民主党政権で消費増税に道筋を付けた野田氏の動向に注目が集まっていた。

 野田氏は年末年始に地元関係者らと相談した上で、年明けにも会派入りを表明するとみられる。
岡田克也氏の立憲会派入りも年明けになる見通しだ。


中村喜四郎氏ら、立憲会派入りへ 「無所属の会」の6人
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181218-00000039-asahi-pol

 旧民進党系の衆院会派「無所属の会」の大串博志幹事長は18日午前、
立憲民主党の福山哲郎幹事長に対し、会派所属の13人のうち安住淳・元財務相(宮城5区)ら6人が立憲会派入りの意向を固めたと伝えた。
立憲はいずれも入会を認める方針。

 立憲会派入りの意向を固めたのは、安住氏と大串氏(佐賀2区)のほか、
中村喜四郎・元建設相(茨城7区)、中川正春・元文部科学相(三重2区)、
江田憲司・元民進代表代行(神奈川8区)、黒岩宇洋(たかひろ)氏(新潟3区)。
会派代表の岡田克也・元外相や野田佳彦・元首相らは支援者と対応を協議中で、
立憲への入会者は来年の通常国会までに増える可能性がある。


足立康史 (@adachiyasushi) 12月11日

「無所属の会」が立民の会派に 野党勢力の連携促すとの見方もhttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20181211/k10011742341000.html
野党内には「旧民進党の勢力が結集していく過程の1つだ」という意見が出るなど、
来年の通常国会で安倍政権に対じするため、野党勢力の連携を促すきっかけになる…

中村喜四郎氏までが立民に向かえば、衝撃大。


足立康史 (@adachiyasushi) 12月12日

「『俺たちのほうが本当の自民党』、そんな気持ちが込められていた」自民県政クラブ が、立憲民主党や共産党と手を結ぶ。
中村喜四郎の動きから目が離せない。



NHKニュース (@nhk_news)

【巨魁と沈黙 50年の戦い|特集・NHK政治マガジン】#政治
「ドン」と呼ばれた男がこの世を去った。山口武平、97歳。この男と実に50年にわたって対立を続けた人物が、
将来を期待されながら、後に「沈黙の男」と称されるようになった国会議員だ。
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/11935.html
0291無党派さん (ワッチョイ 9bf7-dzMK)
垢版 |
2018/12/18(火) 23:55:11.68ID:H0gfhYYh0
自民が公明に1人区で推薦してもらうために、
埼玉、神奈川、愛知、兵庫、福岡の5つの選挙区で公明候補に推薦を出し、
これらの選挙区では新たに候補者を擁立しないことを決定
これでこれらの選挙区のだいたいの当落は予想できるようになったな
埼玉は自公立は確定で4議席目を共産、国民、行田で争い、
神奈川も自公立が確定で4議席目を立憲2人目と共産と松沢で争う。愛知は自公立国で確定
兵庫は維新が不祥事だらけでボロボロで立憲にも比例票で負けてるから自公立でほぼ確定。福岡は自公立で確定だな。


甘利選挙対策委員長「自民党が公明党の候補者に推薦を出す5つの選挙区では新たに候補者を擁立することはしない。
               自民・公明両党で、過半数を確実に取ることが共通の目標だ。それに向けて不安要因をなくしていきたい」


自民・公明 来年夏の参院選協力へ 相互推薦決定
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20181218/k10011751711000.html

来年の参議院選挙について、自民・公明両党は選挙協力を進めるため、
自民党が埼玉など5つの選挙区で公明党の候補者を、
公明党は定員が1人の「1人区」を中心に自民党の候補者を、それぞれ推薦することを決めました。

来年夏の参議院選挙に向けて、自民党の甘利選挙対策委員長と公明党の佐藤選挙対策委員長が会談し、選挙協力について協議しました。

その結果、自民党は公明党が候補者を擁立する7つの選挙区のうち、
要請があった埼玉、神奈川、愛知、兵庫、福岡の5つの選挙区で推薦を出すことを決めました。

これに対し、公明党は全国で32ある「1人区」や、
党の候補者を擁立しない定員が複数の選挙区を中心に、自民党の候補者を推薦することを決めました。

このあと甘利氏は記者会見で、自民党が公明党の候補者に推薦を出す5つの選挙区では新たに候補者を擁立することはしない考えを明らかにし
「自民・公明両党で、過半数を確実に取ることが共通の目標だ。それに向けて不安要因をなくしていきたい」と述べました。
0292無党派さん (ワッチョイ 9bf7-dzMK)
垢版 |
2018/12/19(水) 21:13:49.33ID:cMMAK0F80
なんと国民民主党茨城県連常任幹事で茨城県民フォーラム(国民民主党)副代表の岡野・石岡市議が立憲民主党茨城県連の幹事長に!
国民民主党のサイトにまだ名前が載ってるけど、急な離党だったのかな?
これから五月雨式に民民から立憲に移籍する議員が出てくるだろうな。こりゃあ郡司彰も参院選前に離党して立憲公認で出馬だろうな

立憲は世論調査で支持率が軒並み上がってて絶好調な一方、自民は支持率が軒並み低下してて終わってるな
来年は統一地方選で組織が疲弊した後に参院選があるから、組織への依存率が高い自公は野党に比べて相対的に不利になる
しかも、来年は大量当選した13年組が改選を迎えて議席減は不可避だから、仮に過半数を維持できても減少幅次第で安倍の求心力は揺らぐ 

立民が茨城県連設立承認 参院選茨城、擁立を明言 中村氏会派へ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181219-00000007-ibaraki-l08

立憲民主党は18日、常任幹事会(常幹)を開き、茨城県連の設立を承認した。
代表に難波奨二参院議員が就任し、25日に県選管に設立を届け出る予定。
記者会見した福山哲郎幹事長は、県連をてこに県内での党勢拡大を図ると強調した上で、
来年夏の参院選茨城選挙区(改選2)に公認候補者を擁立することを明言し、「最適、最良の候補者をなるべく早く決めたい」と述べた。

常幹では、衆院会派「無所属の会」に所属する国会議員13人のうち、
中村喜四郎衆院議員(茨城7区)ら6人が、立民会派入りの意向があることも確認し、受け入れを了承した。

県連の副代表には、9日投開票の県議選で初当選した玉造順一氏が就任し、幹事長に岡野孝男石岡市議が就くことも承認された。

県議選で公認候補2人のうち、玉造氏が当選し、もう1人の新人も善戦したことを受け、
福山氏は県内で党勢拡大の足場ができたと強調。参院選候補者の擁立作業については、
複数の立候補希望者がいるため、調整していることを明らかにした。

福山氏は「一日も早く公認候補者を決定し、県連と公認候補の両者で、茨城県内に党の理念、政策を浸透させ、県民の支持を高めたい」と述べた。
中村氏の長年の政治経験や選挙の強さなどに敬意を表し、会派入りの意向を歓迎。参院選での選挙協力について、
「今後、直接接触させていただき、協議を進めたい」と期待感を示した。


杉山真大@震災被災者 (@mtcedar1972)

#立憲民主党 #茨城県 支部連合会、陣容は整ったか。
国民民主党だった岡野・石岡市議が県連幹事長になったとこ見ると、これから五月雨式に国民→立民への移籍が出てくる様だな。

https://pbs.twimg.com/ media /DuwAdQnU8AE9sbv.jpg:large

政府・与党、支持率下落で「亥年選挙」に不安=辺野古、入管法が影響
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181218-00000161-jij-pol

 安倍内閣に対する支持率が直近の各種世論調査で軒並み下落し、
来夏の参院選を不安視する声が政府・与党内に出始めた。

 来年は春に統一地方選を戦った上で参院選を迎える12年に1回の「亥(い)年選挙」。
自民党苦戦の予想もあり、安倍晋三首相は引き締めに入った。

 「あれから(日本の)政局が不安定になった」。
首相は18日の自民党役員会で、第1次政権時の2007年参院選の惨敗をこう振り返った。
この時も亥年選挙で、その後、短命政権が続く契機ともなった。
首相は「統一地方選でしっかり基盤を固め、参院選を戦いたい」と述べ、選挙対策に万全を期すよう指示した。

 報道各社による今月の世論調査で、内閣支持率はいずれも数ポイント落ちた。
要因とみられるのが、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設や、外国人就労拡大の改正出入国管理法をめぐる国会運営だ。

 政府・与党は改正入管法の審議を強引に進めたが、曖昧な制度設計に
「生煮え」批判が相次いだ。辺野古移設をめぐっても、政府は埋め立て海域への土砂投入を強行し、沖縄側の猛反発を招いた。
ある与党関係者は「入管法は拙速だと言われても仕方ないし、土砂投入の映像を見たら、みんなどうかと思う」と語る。

 亥年選挙の場合、参院選の段階で組織が疲弊していることから、自民党は苦戦する傾向がある。
来年は特に、大量当選した13年組が改選を迎えるため議席減は不可避とみられ、減少幅次第で首相の求心力は揺らぐ。 
0293無党派さん (ワッチョイ 25f7-tTwh)
垢版 |
2018/12/20(木) 03:57:00.79ID:Xg6YOJmI0
逢坂が出ないなら鉢呂が出馬だろうな。相手候補は30代で知事やるには若すぎるし、
北海道を発展させるにはニセコ町長を3期務め首長経験もあって、衆院議員も4期目の逢坂や
国会議員8期目で元経済産業相の鉢呂などの経験豊富な国会議員が適任だ


北海道知事選、鉢呂議員有力 立憲民主道連が調整

12/20(木) 0:01配信 毎日新聞

 来春の北海道知事選を巡り、立憲民主党道連が道内選出の国会議員から候補を擁立する調整に入った。
元経済産業相の鉢呂吉雄参院議員(70)が有力で、週内にも決定する。
鉢呂氏は19日、自らのフェイスブックに「今熟慮している」と記した。
野党第1党の立憲が候補を擁立した場合、他の野党も支援に回る可能性が高い。

 現職の高橋はるみ知事が15日、来年夏の参院選へのくら替えを表明し、
自民党道連は夕張市の鈴木直道市長(37)の擁立を目指す。
立憲内には若い鈴木氏に対抗し、道内の若手女性国会議員を模索する動きもある。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181220-00000000-mai-pol


来年4月の北海道知事選 逢坂誠二氏か鉢呂吉雄氏の擁立めざし調整 立憲民主党道連

12/19(水) 18:50配信 HBCニュース

来年4月に行われる知事選に向けて、立憲民主党道連は、
衆院議員の逢坂誠二氏か参院議員の鉢呂吉雄氏の擁立を目指し調整していることがわかりました。

知事選をめぐっては、現職の高橋はるみ知事が不出馬を決めていて、野党側の候補者選びが焦点になっています。
関係者によりますと、立憲民主党道連は19日、検討を続けていた道内企業経営者の擁立を断念。
現職国会議員の逢坂誠二氏か鉢呂吉雄氏の擁立を目指し調整に入りました。
逢坂氏は、これまで知事選出馬の打診を4度断わっていますが、高橋知事の不出馬で道連は改めて意向を確認します。
鉢呂氏はHBCの取材に「話すことはない」としています。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181219-00000013-hbcv-hok
0295無党派さん (ワッチョイ 25f7-tTwh)
垢版 |
2018/12/20(木) 18:00:52.61ID:Xg6YOJmI0
立憲は逢坂を軸に調整か。逢坂なら確実に勝てるだろう
札幌などの都市部は野党の地盤だし、それに加えて自民の票田の農村部に強くて自民票を切り崩せる鉢呂でも勝てそうだ


逢坂氏軸に立憲調整 知事選 連合も要請へ
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/260202

 立憲民主党道連と連合北海道は、来年春の道知事選の候補者擁立を巡り、
同党政調会長代行の逢坂誠二衆院議員(59)を軸に調整に入った。
同党道連の佐々木隆博代表は18日、逢坂氏に出馬を要請し、
連合北海道幹部も近く逢坂氏に要請して出馬環境の整備について協議したい意向だ。
同党道連関係者によると、逢坂氏は知事選の戦い方に関し、政策の立案や道議会での多数派形成の重要性を指摘しているという。

 立憲民主と連合は、国民民主党と北海道農民政治力会議の4者で知事選の候補擁立を協議。
今年4月から逢坂氏に複数回出馬を求めたのに対し、逢坂氏は「国政での活動を優先したい」と固辞していた。

 15日に高橋はるみ知事(64)が不出馬を表明し、自民党が鈴木直道夕張市長(37)の擁立を軸に調整を始めたことから、
「情勢が変化した」(立憲民主党道連幹部)と判断。水面下で出馬を打診していた道内の会社経営者の擁立も断念した。

 逢坂氏は後志管内ニセコ町生まれ。同町長選で1994年から3回連続当選。2005年の衆院選で初当選し現在4期目。
町長時代は、情報公開や住民参加を進める改革派として知られ、民主党政権で首相補佐官や総務政務官などを歴任した。

 一方、立憲民主の鉢呂吉雄参院議員(70)=元経済産業相=は19日、自身のフェイスブックに、
佐々木氏から2週間前に「出馬要請があった」とした上で、「今熟慮している」とのコメントを載せた。
同党や連合は、鉢呂氏の擁立も視野に入れる。


さんたま(@santama_user)

来年4月の北海道知事選 逢坂誠二氏か鉢呂吉雄氏の擁立めざし調整 
立憲民主党道連(HBCニュース) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181219-00000013-hbcv-hok … @YahooNewsTopics
市長も札幌は野党系だから、比較的与党が強い農村部選出の議員を出す戦術だね。
0296無党派さん (ワッチョイ 25f7-tTwh)
垢版 |
2018/12/21(金) 17:08:48.58ID:HEqowSLd0
立憲民主党道連と連合北海道が鉢呂に出馬を断念させて逢坂が出馬せざるを得ないような状況を作ってるな
逢坂が出馬しないなら小沢系の石川知裕とか松木謙公とかでも良いと思うんだが。保守票も獲得できるし


道知事選、鉢呂氏「不出馬」 フェイスブックで表明
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/260717

 立憲民主党の鉢呂吉雄参院議員(70)=元経済産業相=は21日、
来春の道知事選について、自身のフェイスブックに「私は出馬しないことにしました」とのコメントを掲載した。

 鉢呂氏は「この2週間あまり、一人一人の道民の皆さまと語らい、熟慮してきた」とした上で
「わくわくする知名度があり、北海道の危機的事態を切り開く実力のある最適、最強の方を擁立していただきたい」と記した。
鉢呂氏は北海道新聞の取材に応じていない。

 鉢呂氏は19日のフェイスブックで、知事選への出馬について「熟慮している」とコメントしていた。

 立憲民主党道連と連合北海道は、同党政調会長代行の逢坂誠二衆院議員(59)の擁立を軸に調整している。
逢坂氏は「鉢呂氏は(知事に)ふさわしい。やる気があるのではないか」として、自身への出馬要請を固辞している。


<道知事選>連合、逢坂氏に出馬要請 本人固辞 引き続き働き掛けへ
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/260680

 【函館】連合北海道の出村良平会長は20日、立憲民主党政調会長代行の逢坂誠二衆院議員(59)と函館市内で会談し、
来春の道知事選への立候補を要請した。逢坂氏は「今までの気持ちと何も変わっていない」と改めて固辞したが、
連合は引き続き要請する方針。出村氏は会談後、北海道新聞に「逢坂氏の出馬に向けた環境整備のため、具体的に検討する」と話した。

 連合北海道トップの出村氏が逢坂氏に出馬要請したのは初めて。
逢坂氏は会談後、記者団に「知事選へ出ることはない」と述べた。
ただ、連合北海道は25日の地方委員会で、逢坂氏への要請を続ける方針を示す。
立憲民主党道連も22日の常任幹事会で同様の方針で臨む考えだ。

 逢坂氏は会談で、立憲民主党道連の佐々木隆博代表が約2週間前、同党の鉢呂吉雄参院議員(70)と面会したほか、
同党関係者が水面下で道内の会社経営者に出馬を促したことに「複数の人に同時に打診し、
何が真実か分からない。交通整理すべきだ」と指摘。「鉢呂氏はやる気があるのではないか」と述べた。

 知事選の戦い方に関し、逢坂氏は「道議選に臨むに当たり、どの程度候補者を立てるのか。
知事になる方も、今の道議会の状況では十分な仕事が出来るとは思えない」として、
来春の道議選での過半数獲得を目指す必要性を強調した。
0298無党派さん (ワッチョイ 25f7-tTwh)
垢版 |
2018/12/21(金) 22:58:00.99ID:HEqowSLd0
鉢呂一押しの石川知裕出馬しろ


鉢呂「石川さんは鉢呂が12年前、旧民主党北海道代表の時、11区の候補者に擁立した方です!
    彼の政治家としての力量はとても秀でたものがあると確信している!石川さんの出番をしっかり作るのが鉢呂の責任だ!!」


はちろ よしお Facebook

12月17日 17:43

さぁ!本日はわくわく
徹底的に現場主義in小樽市、士幌町、音更町、帯広市!!
昨夕小樽ウォーキング1時間10分。雪道の滑りやすさは足腰を鍛える!今日の筋肉痛がそれを示す!
今朝、小樽出発。3時間半かけて十勝にはいる!初めてのご家庭を1軒1軒まわりながらお話を伺う!
帯広市内で街頭演説していたら、偶然声を聞いて石川ともひろ前衆議院議員が駆けつけてくれた。
うれしい限り!!石川さんは鉢呂が12年前、旧民主党北海道代表の時、11区の候補者に擁立した方です!
彼の政治家としての力量はとても秀でたものがあると確信している!
石川さんの出番をしっかり作るのが鉢呂の責任だ!!

帯広駅前で勝部『次の参議院議員』の看板と一緒に演説していたら、『勝部のファンだ』と激励をいただく!
勝部けんじさんのポスターも貼らせていただく!
本日から『はちろニュース』と共に『勝部便り』を配布する。

はちろ東京事務所に『憲法改悪ストップ』を切々と訴える手紙をくれたお宅を訪問!!石川かおりポスターがあったので、勝部便りを50部お願い。
鉢呂は広い北海道が政治の範囲だが、道民お一人お一人の生の声を直接聴く!
これが鉢呂の政治信条だ!

明日もお一人お一人のお声を聴く!
0299無党派さん (ワッチョイ 25f7-tTwh)
垢版 |
2018/12/23(日) 17:53:29.42ID:e97MHFxb0
玄葉 「立憲民主党を中心に野党を再編しなければいけません。
    立憲の枝野代表は党と党の合併に否定的な考えを示していますが、
    私は彼の能力と人間性を信用しています。リアリストだとも思う。
    枝野さんの顔を潰さないように再編を進めることが大事です」

玄葉「来年7月の参院選が終われば野党再編は加速するでしょう。
    野党再編にあたり、自由党の小沢代表と手を組むべきかどうかは、
    旧民主党議員の中には否定的な人もいますが、人間関係を含め、あらゆるしがらみを乗り越えるべきです」


玄葉光一郎元外相 立民と国民の緩衝地帯に
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181222-00000566-san-pol

 衆院会派「無所属の会」は大きな野党の塊を作るために立憲民主党と国民民主党の接着剤になろうとしたのですが、
国民民主党の支持率が上がらない中で、立憲民主党を強化したほうが近道だという結論に至りました。
立憲民主党を中心に野党を再編しなければいけません。

 無所属の会の多くが立憲民主党会派に加入します。無所属の会には閣僚経験者が多数います。
立憲民主党に合流することで、経験と柔軟性が加わるのではないでしょうか。そうなることを期待しています。

 ただ、私は昨年の衆院選で希望の党との候補者調整を担いました。
旧民進党と希望の党の公認候補の割合は「7対3」にしましたが、
東京都の小池百合子知事の意向もあり、希望の党は都市部偏重となりました。
その結果、公認できなかった都市部の人がたくさん出てしまいました。立憲民主党が受け皿になったのはありがたかったです。

 そうした経緯に加え、国民民主党と立憲民主党の「緩衝地帯」がなくなることへの懸念もあります。
このため、もうしばらく国民民主党と立憲民主党の真ん中に残ることにしました。

■枝野氏の顔潰さぬよう

 来年の通常国会前に小さいながらも会派を結成することを検討しています。
また、国民民主党や立憲民主党、無所属の議員に声をかけて内政、外交両方の超党派議連を結成したいとも思っています。

 国民民主党には優秀な若手、中堅がたくさんいます。
それにもかかわらず支持率が上がらないのは、野党第二党の悲哀でしょうね。
国民民主党の前原誠司元外相が17日付産経新聞朝刊の「単刀直言」の中で
「立憲民主党と同じことをしていては、国民民主党の存在価値はない」と語っています。
いずれ大きな塊を作るために、国民民主党支持者のマーケットを開拓してほしいです。

 立憲民主党の枝野幸男代表は党と党の合併に否定的な考えを示していますが、
私は彼の能力と人間性を信用しています。リアリストだとも思う。
枝野さんの顔を潰さないように再編を進めることが大事です。

 来年7月の参院選が終われば野党再編は加速するでしょう。
立憲民主党と国民民主党が1つの政党になるのか、連立政権を目指すことになるのか…。
「まとめる力」「まとまる力」が問われることになります。
野党再編にあたり、自由党の小沢一郎代表と手を組むべきかどうかは、
旧民主党議員の中には否定的な人もいますが、人間関係を含め、あらゆるしがらみを乗り越えるべきです。
0300無党派さん (ワッチョイ 25f7-tTwh)
垢版 |
2018/12/23(日) 22:22:55.99ID:e97MHFxb0
玉木「立憲、自由、社民と統一会派を組みたい」


立憲含め統一会派=国民民主党・玉木雄一郎代表
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018122300314&;g=pol

 −以前、自由、社民両党と統一会派結成の動きがあったが。
 立憲民主党を含めて大きくなれば参院選前に政府・与党に大きなプレッシャーを与えられる。
(通常国会まで)まだ1カ月以上ある。引き続き、さまざまなコミュニケーションを続けていく。
0301無党派さん (ワッチョイ 25f7-tTwh)
垢版 |
2018/12/25(火) 02:45:43.60ID:bFgWl8ag0
横路が逢坂擁立で楽観的なことを言ってるし逢坂が出馬で決まりか

立憲民主、国民民主両党が、参院選で勝敗の鍵を握る32の改選1人区のうち秋田や長野、
熊本など少なくとも22選挙区で統一候補擁立へ県組織レベルで調整を進めていることが判明
残る10選挙区は、岩手や佐賀など立民の県組織が未整備な6選挙区が遅れている
統一候補を目指す選挙区は今後、増える見通し。いつのまにか1人区の一本化がかなり進んでたんだな


立憲側の重鎮で知事経験者の横路元衆議院議員「逢坂さん擁立は年内に決めるでしょう。みんな頑張る。逢坂さんは受けてくれるから大丈夫」

自民党道連の吉川会長と会った北海道市長会や町村会「夕張市長の鈴木直道氏は若すぎる。国交省北海道局長の和泉晶裕氏を推す」

自民党道連・吉川貴盛会長「立憲民主党の動きも注視しないといけない。自民党は知事候補を年内に決められない可能性がある」


<北海道>知事選どうなる 候補選び難航

12/24(月) 19:11配信 HTB北海道テレビ放送

 告示まで3カ月を切った知事選挙。高橋知事の不出馬で悲願の道政奪還への思いを強める野党ですが、候補者選びが難航しています。
 枝野幸男代表「北海道で先行して政権交代を実現する」
 10月に行われた道連の結党パーティーでこのように宣言した立憲民主党の枝野代表。
白羽の矢を立てたのは国会で与党批判の先頭に立っている逢坂誠二氏。本人の意向はあくまで国政だが、
その知名度の高さは知事選候補として大きな魅力だ。立憲民主党の支持母体である連合北海道は20日、出村会長自ら要請を行った。しかし…
 逢坂氏「知事選に私が出ることはない、国政に専念する」
 22日に行われた立憲民主党道連の常任幹事会。引き続き逢坂氏に働きかける方針で一致した。逢坂氏の気持ちを動かすことは可能なのか。
 連合・出村良平会長「逢坂さんが言ってるのは、(自分が出ると)補選になりますので、
自分の後継者の問題がまず並行して考えなければならないと。それから道議会が少数だと厳しいので、
多数獲る体制に努めなければならないと」(逢坂氏の手応えは?)「努力するとしか言えない」
 立憲側の重鎮で知事経験者でもある横路孝弘元衆議院議員は、逢坂氏擁立について楽観的な見通しを示した。
 横路孝弘氏(年内に決まるか微妙だが?)「いやいや年内に決めるでしょう、きっと。
みんな頑張るんじゃないの」(Q逢坂さん受けてくれますかね)「大丈夫じゃないの」
 一方、自民党道連は吉川貴盛会長を中心に夕張市長の鈴木直道氏を軸に候補者の調整を進めている。
ただ、市長会や町村会などからは鈴木氏は若すぎるとして国交省北海道局長の和泉晶裕氏を推す声があがっている。
 北海道市長会・菊谷秀吉会長(Q知事選の関係で吉川会長と会った?)
「『市長会の皆さんはこういう意見だよ』というのを伝えに行っただけ。
固有名詞は言う立場でもないし、ただ『こんなお話がありますよ」と」吉川会長は先週、
「立憲民主党の動きも注視しないといけない」として知事候補を年内に決められない可能性も示唆している。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181224-00000007-htbv-hok


立民と国民、統一候補で調整

12/24(月) 18:04配信 共同通信

 立憲民主、国民民主両党が、来年夏の参院選で勝敗の鍵を握る32の改選1人区のうち秋田や長野、
熊本など少なくとも22選挙区で統一候補擁立へ県組織レベルで調整を進めていることが24日、共同通信社の調査で分かった。
残る10選挙区は、岩手や佐賀など6選挙区で立民の県組織が未整備なこともあり遅れている。
統一候補を目指す選挙区は今後、増える見通し。
共産党は23選挙区で独自候補を決めており、多くが競合。野党共闘に向けた対応が焦点となる。

 調整は選挙区ごとに、立民と国民の県組織と連合を主体にした協議体が柱。
熊本は、社民、共産も加わり無所属新人への一本化が実現する見通しだ。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181224-00000058-kyodonews-pol
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況