> 客観的条件・制約を無視しての結果責任論からは有意義な総括は生まれないと思う。

はて、あなたにとって有意義かどうかは、どーでもイイんです。
「客観的事実として」共産党組織が、現役世代の比率が低い、
その真の原因がどこにあると、あなたがどう総括してるのか、を聞いているんです。

> あなたは先の総選挙での実質的敗北をどう総括されるのか逆に問いたい。

上記もそうだし、質問に質問で返す、「典型的な逃亡芸」ですね(笑)

> 70年代の前進を定着させることに失敗した反省は必要と思う、特に社会党との統一戦線を構築できなかった
> のが大きいと思います。(協会派との深刻な対立・原水禁運動の分裂)

考察が浅すぎます(苦笑)
なぜ、社会党との統一戦線形成に失敗したのか、そこまで踏み込まなければ。
21世紀にもなって、左翼界隈が、自分は正しい/相手が一方的に悪い、という20世紀の悪癖を卒業できない点、
いい加減に辟易してますんで、その手の意見開陳だったら要りません。

それで議会の多数派が形成できるのですか? 議会の多数派奪取で、日本社会の変革目指すんですよね?
「一番最初に」倒すべき相手は誰ですか?
その敵を倒すために、(最低でも)当面は手を結ぶべき陣営は誰ですか?
そして、共産党のレトリック(言葉遣い)、運動論(新聞主体)などなど、
21世紀の現役世代から大きく世間ズレしてる点、いつになったら是正するんでしょうかね?

もう10年20年必要ですか?