>>915
それはどうかな
立憲民主は初期民主党と同じような期待感だと思うぞ
支持率の出方も、票の取り方もそうだし、
街頭での反応もそんな感じらしい

下野後の民主民進の冷たい反応とは全く違うと
枝野tなんて、街頭に出るたびに「ありがとう、ありがとう
党を作ってくれてありがとう、やっと投票先ができた」と言われて選挙を戦ったらしいからな

民主民進の失敗を受けて総括した結果、安易な政策無視の党の合併はせず、
個別入党と選挙でのみ勢力を拡大するという方針を掲げた結果、
現職わずか15人の政党が、民進党を超える票をもらって野党第一党になり、
選挙後も国会議員40名強、地方議員550名弱が加わり、順調に勢力を拡大して勢いに乗っている
地方議員選挙の勝率は、9割を超えているとか

政策をシャープにして、理念政策も、国会での戦い方も
しっかり一枚岩で戦っているし、個別入党と選挙でのみ勢力を拡大するという姿勢を見せれば
今の比例投票先調査なんて、おそらく初期民主を超えてる

そして、安倍政権下では、自民票は野党の体たらくがあっても
1800万前後でほとんど票を増やしてない
自民支持率や内閣支持率は、選挙結果を予測するうえでほとんど無意味な数字と言える

去年の総選挙後、外交は全滅、公文書やデータのインチキがバレまくり、
酷い法案ばかり通してる自民に、票を増やす要素はない
が、ここのウヨのカキコを見る通り、なかなか減らすこともないだろう

投票率は5割そこそこでこれ以上減りようがない
と考えると自公は2500万票固定、その他の政党で3000万票を分け合う戦いになる

自公共という固定票政党を除くと、立憲以外は支持率ゼロ付近をさまよっており、
得票がほとんど見込めないことから、その残りの3000万票の多くを立憲が取れそうな
状況と言える

十分、躍進できる要素はあるとみるね