トップページ議員・選挙
218コメント504KB

【NHKを】 NHKから国民を守る党 3 【ぶっ壊す!】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無党派さん (ワッチョイ 339d-RCfA)
垢版 |
2019/05/05(日) 07:24:54.76ID:YLer5VTW0
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
スレを立てる際には、まず上記のように
!extend:checked:vvvvv
を3行並べてから立ててください(立てると1行目は消えます)

※vvvvv_←vのあとに半角スペースを入れないこと

公式サイト
http://www.nhkkara.jp

過去スレ
【NHKを】 NHKから国民を守る党 2 【ぶっ壊す!】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1556664228/

【NHKを】NHKから国民を守る党【ぶっ壊す!】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1523864834/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0014無党派さん (ワッチョイ bfc4-dCWx)
垢版 |
2019/05/28(火) 20:08:19.81ID:iohFf5Sv0
立花代表自身も言及している、
このところの合流話の可能性のありそうなところ

希望の党(松沢)、支持政党なし(佐野)、オリーブの木(小林興起)、
れいわ新撰組(山本太郎)
こんなところですかね。
0015無党派さん (ワッチョイ 879d-20N7)
垢版 |
2019/05/28(火) 21:25:21.29ID:z4pU/01l0
>>13
公式サイト
http://www.nhkkara.jp

前スレ
【NHKを】 NHKから国民を守る党 3 【ぶっ壊す!】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1557103138/
【NHKを】 NHKから国民を守る党 2 【ぶっ壊す!】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1556664228/
【NHKを】NHKから国民を守る党【ぶっ壊す!】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1523864834/

ここが実質5スレ目
0016無党派さん (ワッチョイ 879d-20N7)
垢版 |
2019/05/28(火) 21:30:00.49ID:z4pU/01l0
>>14
GW以降支持政党なしの話が全く聞こえていないのが、一番気になる
希望の党も代表交代で何かありそうな布陣に変わったし

ダブル選で衆議院の関西比例(小選挙区重複も?)に候補者を立てても面白そうだが
堺での市長選次第で
0017無党派さん (ワッチョイ bfc0-FW6U)
垢版 |
2019/05/28(火) 23:53:52.90ID:ANpIwGVs0
地域政党と組むってのもあるかもな
減税日本とかみんなの党とか、特定地域で強くて規制緩和を旗印にしてるところなら東京で強いN国とのシナジーが出てきそう。

新党大地は自民党と化してるからないか。
何気に宗男の娘もNHK出身だし、組めば面白そうだけどね。
0018無党派さん (アウアウカー Sa3b-GvDP)
垢版 |
2019/05/29(水) 00:05:44.20ID:gu3i4HAta
都市部に強いから効率良く集票出来る。
参院選では、普通に社民党を上回ると思う。
0022無党派さん (ワッチョイ bfc4-dCWx)
垢版 |
2019/05/29(水) 06:19:28.78ID:H0Xj2Yub0
>>21
最近の判例では「立法権の裁量の範囲」を狭く解釈することも多いからね。
ようは法改正をサボった立法府の怠慢。
0025無党派さん (ワッチョイ 879d-20N7)
垢版 |
2019/05/29(水) 10:27:30.42ID:fb7jeRqL0
>>24
流石に合流はないでしょうね
0027無党派さん (アウアウカー Sad3-5se7)
垢版 |
2019/06/06(木) 12:24:59.55ID:VlGTtaL/a
N国の議員はNHKの集金人と交渉して撃退してくれるけど、
共産党の議員は役所と交渉して生活保護を受給させてくれるのか。
0028無党派さん (アウアウカー Sad3-5se7)
垢版 |
2019/06/06(木) 12:37:34.90ID:VlGTtaL/a
本人は1万票前後と踏んでるようだけど、5%の1万5千票はいくと思う。
0030無党派さん (アウアウカー Sad3-5se7)
垢版 |
2019/06/09(日) 14:03:49.48ID:Hc3wCMy2a
6が建つまでこっちを使うか。
0032無党派さん (アウアウカー Sad3-5se7)
垢版 |
2019/06/09(日) 14:28:11.11ID:Hc3wCMy2a
N国=立花代表だから、離党者が出ても崩壊は無い。
0033無党派さん (ワッチョイ 7994-J9ZI)
垢版 |
2019/06/09(日) 17:07:10.27ID:qzNKNVbf0
2017堺市長選 当日有権者数 688,758 有効総得票数 301,619 有効投票率 43.79% 永藤候補獲得数 139,301 
2019堺市議選 当日有権者数 683,943 有効総得票数 335,110 有効投票率 48.99% 維新公認獲得数 131,188
大阪府知事選 当日有権者数 683,943 有効総得票数 336,872 有効投票率 49.25% 吉村候補獲得数 203,620


統一選、選挙疲れとこの先の参院選で今一つ盛り上がりに欠けるし、
投票率40%もいかないんじゃないの?投票総数26〜27万と予想。
代表の獲得票数は、15000〜18000辺りかな・・・
0034無党派さん (ワッチョイ 1fb1-fbqF)
垢版 |
2019/06/09(日) 17:14:52.85ID:LEpmu9kJ0
立花の分析が見ものだな
・俺は維新票を食うw 俺の影響で永藤は困る
・永藤と野村は互角
・供託金ラインは余裕

さあ、選挙界の秋元康史の読みを見たいのう
0035無党派さん (アウアウカー Sad3-5se7)
垢版 |
2019/06/09(日) 17:15:39.00ID:a9Pd3mv5a
良い線いってる予想だと思う。

これで供託金クリアしたら万々歳。

逆に1万票割ったら厳しい。
0036無党派さん (ワッチョイ 1fb1-fbqF)
垢版 |
2019/06/09(日) 17:23:47.82ID:LEpmu9kJ0
1万て3%だぞw 3人しかいない選挙ではカルトや新興団体でも取れるわ
ただ、最近のN国の失速具合から3万は無理だわな
0037無党派さん (アウアウカー Sad3-5se7)
垢版 |
2019/06/09(日) 17:36:42.87ID:a9Pd3mv5a
いや、オール与党 vs 共産党の一騎討ちなら一定の批判票が共産党に
入るけど、維新 vs 反維新 vs 立花候補の 三つ巴だから、10%獲るのは
難しいと思う。

これでもし10%獲ったら、N国の人気は本物だよ。
0038無党派さん (アウアウイー Sae9-vSLw)
垢版 |
2019/06/09(日) 17:41:49.16ID:WqxVQ9gYa
共産党に入れるぐらいなら立花の方がまっしてのも確実に居るからな
0039無党派さん (ワッチョイ 2b9d-iWFC)
垢版 |
2019/06/09(日) 18:17:11.89ID:LDTkJzib0
1万は下まわると予想
もし、1万以上獲れたら、・・・
参院比例で、入れたるわい!
0041無党派さん (ドコグロ MM4b-Rd28)
垢版 |
2019/06/09(日) 18:45:59.35ID:lrzr9Es0M
ワイは3万票位の予測ギリギリライン超えるか超えないか?
これ以下なら参院関西地区捨てて関東に集中すべき関東なら参院一人か二人まで行けそう
特定2位は岡本か?佐野か?どちらの予定や
0042無党派さん (スップ Sddb-wt0R)
垢版 |
2019/06/09(日) 18:53:01.44ID:EBzi1NNCd
横山が国会で
議員になるってマゾ??
0045無党派さん (アウアウカー Sad3-5se7)
垢版 |
2019/06/09(日) 22:51:05.55ID:a9Pd3mv5a
三つ巴で得票率5%か。微妙な結果だね。参院選での議席獲得は五分五分かな。
0046無党派さん (ワッチョイ 2b27-pGS3)
垢版 |
2019/06/09(日) 23:21:51.85ID:0rCNepzZ0
炎上商法路線だけでは、これ以上は難しい
0047無党派さん (ワッチョイ 7732-o2Yl)
垢版 |
2019/06/09(日) 23:47:54.06ID:BnheArPC0
>>10
NHK料金払わない奴ってこういうキチガイが多いよな
勝手に他人を撮影したあげく動画をyoutubeにアップ
こういう違法に自分が払わないのが悪いのに逆ギレしてアップしてるクソとか
迷惑youtuberとかのせいで、無断で他人を撮影してアップするのは禁止とか
クソな法律ができそうだな
法律で制定されて逮捕とか罰金とか言われなきゃわかんねえ世の中なのかとw

キチガイの取り巻きが大勢いて多勢に無勢で高齢のジジイ煽って怒らせたあげく
マイクで軽くコンて腹小突かれて「逮捕だー!ルパーン!!」とか銭形警部ごっこ
してるのを勝手に撮影してたりとかな。んでしかもyoutubeにあげたその動画を削除w
都合悪くて削除するぐらいなら最初からあげるなボケ。あげるならずっと上げとけカス。
せめて腹を包丁でブスブス刺されてから私人逮捕とか言えよかっこ悪いw

ちなみに俺はNHK関係者じゃない。
NHKは嫌いで見てないけど嫌々口座引き落としで払ってる。
それを法律で変えていこうとするのはいいが、こういうのは見てて不快でしかない。
0048無党派さん (アウアウカー Sad3-5se7)
垢版 |
2019/06/10(月) 00:01:16.09ID:/n8jYX9ca
>>47

選挙妨害逮捕動画を削除したのは、加害者本人と家族から謝罪があったからだよ。

加害者が脳溢血の後遺症で怒りの感情をコントロール出来なくなっている事情も
考慮して、処罰感情が無い事を検察に伝えるとも言っていた。
0049無党派さん (ワッチョイ 7732-o2Yl)
垢版 |
2019/06/10(月) 00:18:55.12ID:K0Cz5rHx0
>>48
いや、俺が言いたいのは謝罪で取り下げるぐらいの小事なら最初からあげるなって話なんですよw
他人を勝手にさらしてあげたらダメなことぐらい誰でもわかるでしょ。
ガチの凶悪犯を晒すために見せしめとしてやるならいい。そしてそれなら謝罪とかで取り下げるなと。
全然凶悪じゃなくて病気だか何だか知らないけど愚かなくそジジイを多勢で怒らせて煽って
撮影して晒しあげて、おばあちゃんが止めなさいってジジイにすがってる姿見て
逮捕したからダメとか言って、あれが政治家のやることか?言論で諭すこともできず。
政治家以前に人としてやることですか?って話してんの。
謝罪されたからとか言って都合が悪いからって取り下げてんじゃねえぞカスが
0052無党派さん (ワッチョイ 7732-o2Yl)
垢版 |
2019/06/10(月) 08:26:24.47ID:K0Cz5rHx0
立花は「売名のため」「動画再生数を稼ぐため」ためにわざとジジイ煽って怒らせて
逮捕だーって騒いで、オツムの足りないキチガイ信者たちに撮影させた動画をアップ
そこが悪質
んで、それを都合が悪いから削除とかゴミクズ野郎すぎるってこと
0053無党派さん (ワッチョイ 2b9d-iWFC)
垢版 |
2019/06/10(月) 08:30:10.91ID:NXTswQfA0
立花はどうでもエエが
NHKはぶっ壊さんといけん
0054無党派さん (アウアウカー Sad3-5se7)
垢版 |
2019/06/10(月) 09:58:32.03ID:/n8jYX9ca
今回の結果は、立花代表的には60〜70点といったところかな。
今回の結果を踏まえて、参院選の闘い方を考えてくるだろう。

東京中心で闘うのは当然だけど、ならば北海道・兵庫・愛知・福岡にも
候補者を立てられれば比例票を掘り起こるんだけどな。
0055無党派さん (ワッチョイ 7994-J9ZI)
垢版 |
2019/06/10(月) 10:46:24.99ID:XHtGB2wN0
2017堺市長選 当日有権者数 688,758 有効総得票数 301,619 有効投票率 43.79% 永藤候補獲得数 139,301 
2019堺市議選 当日有権者数 683,943 有効総得票数 335,110 有効投票率 48.99% 維新公認獲得数 131,188
大阪府知事選 当日有権者数 683,943 有効総得票数 336,872 有効投票率 49.25% 吉村候補獲得数 203,620

2019堺市長選 当日有権者数 682,855 有効総得票数 275,743 有効投票率 40.38% 永藤候補獲得数 137,862

投票率が3ポイント以上減らしたにも関わらず、永藤候補はさほど票を減らしておらず
むしろ堺市議選比では票が伸びている。前市長に投票した人の多くが寝て
一定数、第三極の立花代表に流れたとみる。
堺を含めて大阪府は、他府県と比べて”無党派層”の開拓の余地が少ないのか?
新参者にとって特に難しい土地柄のような気がする。
0057無党派さん (ワントンキン MM3b-Rd28)
垢版 |
2019/06/10(月) 19:27:55.82ID:JEs5HRtDM
社民の件でかなり人はなれたね、立花判ってない、社民が嫌なのは期待に答えられず議席減らし、自民ほかも嫌う層が相当いる事

あくまで看板と選挙戦有利にしたいだけでプライド高い彼らが加わるとはおもえない
しかも過去主張全て捨てて迄
社民から立憲民主他のほうが近いし他の死に体党と組む方がマシ

ここ所属で立花以外、大きな功績上げた人いないでしょ
逆に検索かけるとアイドルだ前科、元AV男優、DV疑惑か知らんけど問題児の集まりみたいな書かたされるし
 
挙句、社民批判するなら家の党からいらないなら無理して入れようと思わない

政策基本がしっかりした令和他に票ながれたな立憲さえ令和に抜かれる位令和には勢いが出てきた
0058無党派さん (アウアウカー Sad3-5se7)
垢版 |
2019/06/11(火) 00:17:40.53ID:hNi3ff6Oa
曲がりなりにも日本社会党の流れを汲む歴史ある政党。
いくらジリ貧だってイロモノのN国と組む訳が無い。
立花代表は、そんなのは百も承知で言ってるんだよ。
0059無党派さん (オイコラミネオ MM4b-mCvZ)
垢版 |
2019/06/11(火) 00:22:22.33ID:FuAM9acGM
仮にそうなら話すべきじゃない
あと社民嫌いならN国にいらない発言は不味いだったら他に入れるぞこの野郎と思う

嫌いな理由も認識違いかなりガッカリしたはず残念
0060無党派さん (アウアウカー Sad3-5se7)
垢版 |
2019/06/11(火) 00:54:27.07ID:hNi3ff6Oa
入れる人は入れるし、入れない人は入れない。俺は絶対にN国に入れる。
0062無党派さん (ワッチョイ b332-rSyj)
垢版 |
2019/06/11(火) 01:38:35.07ID:HomV+4B10
工作員比率が多いからワッチョイ有りスレが伸び無いな。
逆にアンチ、工作員が多いからスレが伸びてるんだけどね。
0063無党派さん (ワッチョイ 7b9d-iWFC)
垢版 |
2019/06/11(火) 06:30:29.00ID:h+9+JtSV0
ワッチョイは伸びないね
これがN国党の実態を如実に現してるね
0064無党派さん (ワッチョイ 79e1-3oFS)
垢版 |
2019/06/11(火) 07:34:30.47ID:6A9x6YMz0
ワラジが入党したから勝てる
0065無党派さん (スップ Sddb-DHjX)
垢版 |
2019/06/11(火) 12:34:43.21ID:58vqYqBwd
社民党との合流を批判するネトウヨは要らないらしいから、お望み通りイチ抜けしたやつが多いんだろ
0066無党派さん (ブーイモ MM3f-o9da)
垢版 |
2019/06/12(水) 07:59:08.58ID:8JbQ9GpBM
社民の既存議員が全員どこか(立民、国民あたりに)に移り政党だけ譲渡という形が一番望ましい。
1人でも混ざると面倒
0067無党派さん (ワッチョイ 9a9d-hVo2)
垢版 |
2019/06/13(木) 13:20:50.17ID:JprnGdey0
社民党が合流するなら立憲
こんな政党と合流するわけないだろw
0068無党派さん (ワッチョイ 9abd-vI2o)
垢版 |
2019/06/13(木) 14:34:06.04ID:vFyo5aDh0
>>67
そうでもないよ、逆に、なぜ今まで社民党が民主・民進にも、
立民にも合流してこなかったのか、というのが
そのままN国との合流可能性の根拠になる

要は、独立して、何億もの政党助成金を自由にできるというのは
それくらい魅力的なことなんだよ
0069無党派さん (ワッチョイ 0e94-okRp)
垢版 |
2019/06/15(土) 14:25:29.47ID:Hzy0XZ+80
2016年参院選・1人区(幸福実現党獲得票数・得票率)

青森県_1,140,629___,615,753__55.31%__18,071__2.93%
岩手県_1,092,042___,615,915__57.78%__34,593__5.62%
宮城県_1,947,737___,998,847__52.39%__19,129__1.92%
秋田県__,897,614___,537,704__60.87%__11,131__2.07%
山形県__,952,167___,583,162__62.22%__15,223__2.61%
福島県_1,637,946___,916,487__57.12%__20,653__2.25%
栃木県_1,653,308___,821,963__51.38%__23,262__2.83%
群馬県_1,650,035___,799,536__50.51%__23,550__2.95%
山梨県__,705,769___,403,794__58.83%__10,183__2.52%(4候補出馬)
新潟県_1,959,714__1,143,218__59.77%__24,639__2.16%
富山県__,904,805___,489,677__55.61%__16,410__3.35%
石川県__,960,487___,531,376__56.88%__11,992__2.26%
福井県__,657,443___,361,438__56.50%__12,856__3.56%
長野県_1,770,348__1,094,376__62.86%__20,350__1.90%
岐阜県_1,699,228___,952,744__57.74%__31,651__3.30%
三重県_1,518,247___,886,576__59.75%__24,871__2.81%
滋賀県_1,149,277___,236,243__56.52%__12,705__2.00%
奈良県_1,163,136___,642,088__56.89%__13,293__2.10%(4候補出馬)
和歌山__,838,098___,442,822__55.29%__21,064__4.80%
鳥取島_1,070,057___,618,495__59.52%__15,791__2.55%
岡山県_1,599,520___,787,226__50.86%__20,378__2.60%
山口県_1,191,751___,616,589__53.35%__37,865__6.10%
徳島高_1,279,900___,565,457__46.26%__16,988__3.00%
香川県__,834,059___,398,924__50.04%__17,563__4.30%(4候補出馬)
愛媛県_1,188,362___,659,564__56.36%__14,013__2.10%
佐賀県__,693,811___,383,661__56.69%__12,152__3.17%
長崎県_1,167,985___,636,291__55.89%__13,936__2.19%
熊本県_1,500,518___,745,010__51.46%__20,742__2.78%(4候補出馬)
大分県__,989,634___,564,629__58.38%__22,153__3.92%
宮崎県__,936,443___,455,231__49.76%__20,354__4.47%
鹿児島_1,395,089___,743,704__55.86%__42,228__5.68%(4候補出馬)
沖縄県_1,150,806___,615,847__54.46%___9,937__1.61%
合計_.39,295,965_20,864,347__53.09%_629,726__3.02%

数字は左から、有権者数_有効投票数_投票率(白票・無効票含む)_得票数_得票率
候補者人数が空白のところは、3候補出馬。

1人区合計で全国有権者の37%。
幸福実現党は63万弱獲得しているので、これに近い数字が来れば
選挙区で2%獲得も見えてくる。
堺・松戸、両市長選の経験値・ノウハウが生かされれば・・・
0070無党派さん (ワッチョイ 0e94-okRp)
垢版 |
2019/06/15(土) 14:26:16.89ID:Hzy0XZ+80
2016年参院選・2人区(幸福実現党獲得票数・得票率)

茨城県__2,457,957__1,211,322__50.77%__16,282__1.34%(6候補出馬)
静岡県__3,111,085__1,688,912__55.76%__23,021__1.36%(5候補出馬)
京都府__2,132,372__1,056,759__51.16%__32,973__3.12%(4候補出馬)
広島県__2,363,368__1,142,087__49.58%__18,218__1.60%(6候補出馬)
合計__.10,064,782__5,099,080__50.66%__90,494__1.77%

2016年参院選・3人区(幸福実現党獲得票数・得票率)【埼玉は19年から4人区】

北海道__4,613,374__2,546,446__56.78%__21,006__0.83%(10候補出馬)
埼玉県__6,069,018__3,078,815__51.94%__27,283__0.89%(7候補出馬)
千葉県__5,201,477__2,607,139__52.02%__23,777__0.91%(8候補出馬)
兵庫県__4,631,741__2,437,911__53.74%__49,913__2.05%(7候補出馬)
福岡県__4,224,093__1,785,645__52.88%__15,743__0.72%(9候補出馬)
合計__.24,739,703_12,455,956__50.35%__13,722__1.11%

2016年参院選・4人区(幸福実現党獲得票数・得票率)

神奈川__7,577,073__4,102,310__55.46%__21,611__0.53%(12候補出馬)
愛知県__6,074,532__3,279,393__55.41%__47,088__1.44%(9候補出馬)
大阪府__7,292,841__3,731,362__52.23%__16,532__0.44%(9候補出馬)
合計__.20,944,446_11,113,065__53.05%__85,231__0.77%

東京都__11,157,991__6,223,544__57.50%__20,412_0.33%(31候補出馬)
全合計_106,202.887_55,755,992__62.86%_963,585_1.72%

数字は左から、有権者数_有効投票数_投票率(白票・無効票含む)_得票数_得票率
0071無党派さん (ワッチョイ 939d-gvRW)
垢版 |
2019/06/22(土) 16:26:05.30ID:X/OvJtMn0
参院選の結果が見ものやね
選挙後不正選挙だって叫びだしたりしてw
0072無党派さん (ワッチョイ d99d-x0uf)
垢版 |
2019/06/24(月) 08:03:39.24ID:RaoJ02Ej0
>>69-70

今日時点の予想として

1人区合計 50万±5万 (不出馬の選挙区分マイナス)
2~4人区合計 40万±5万 (関東と大阪と福岡は倍、後は微減)
東京都予想 15万±2万

選挙区予想合計 105万±12万

比例予想 90万±15万

1人区について、与野党激戦区は前回の幸福以上に厳しいかも
裏を返せば、自民優位1人区なら幸福以上に取れるかどうか

一番鍵を握るのが、2人区から4人区
関西圏は1%前半になる。兵庫の原氏出馬は実を言うと地味に痛い
北海道で宗男氏出馬で票が減る。

東京の供託金回収ラインは 2.09% 前回に当てはめると13万票弱
この辺は取るとみているが、取れないと比例の議席は無い

ただし、前回選挙区幸福を入れた人がN国入れるかどうか。
地方に、どれだけ諸派投票(死票?)マニアがいるか。

選挙区得票率が1.95%(前回有効投票数0.05%は数百票)〜2%未満なら
公職選挙法における政党要件のために各自治体の選挙委員会に票の数え直しをさせる
異議申し立てをする可能性がありそう。
0073無党派さん (ワッチョイ d99d-x0uf)
垢版 |
2019/06/25(火) 19:16:55.27ID:352X3ICq0
いろんな意味であげます
0074無党派さん (ワッチョイ f394-T0Pq)
垢版 |
2019/07/04(木) 21:52:47.37ID:jqxdp3Sj0
2019年参院選・1人区

青森県:小山日奈子(3人出馬)
岩手県:梶谷 秀一 (3人出馬)
宮城県:三宅 紀昭 (3人出馬)
秋田県:石岡 隆治(3人出馬)
山形県:小野澤健至(3人出馬)
福島県:田山 雅仁 (3人出馬)
栃木県:町田 紀光 (3人出馬)
群馬県:前田みか子 (3人出馬)
山梨県:猪野 恵司 (3人出馬)
新潟県:小島 糾史 (3人出馬)
富山県:不出馬
石川県:不出馬
福井県:嶋谷 昌美(3人出馬)自共対決
長野県:古谷たかし(4人出馬)
岐阜県:坂本 雅彦(3人出馬)
三重県:門田 節代(3人出馬)
滋賀県:服部おさむ(3人出馬)
奈良県:不出馬
和歌山:不出馬
鳥取島:黒瀬 信明 (3人出馬)自共対決
岡山県:越智 寛之(3人出馬)
山口県:不出馬
徳島高:石川新一郎 (4人出馬)自共対決
香川県:田中 邦明(3人出馬)
愛媛県:椋本かおる(3人出馬)
佐賀県:不出馬
長崎県:神谷幸太郎 (3人出馬)
熊本県:最勝寺辰也 (3人出馬)
大分県:牧原慶一郎 (3人出馬)
宮崎県:不出馬
鹿児島;不出馬
沖縄県:磯山 秀夫(4人出馬)
0075無党派さん (ワッチョイ f394-T0Pq)
垢版 |
2019/07/04(木) 22:26:29.36ID:jqxdp3Sj0
2019年参院選・2人区

茨城県:田中  健(5人出馬)
静岡県:畑山 浩一(5人出馬)
京都府:山田 彰久(5人出馬)
広島県:加陽 輝実(7人出馬)

2019年参院選・3人区

北海道 :山本 貴平(9人出馬)
千葉県 :平塚 正幸(6人出馬)
兵庫県 :原  博義(6人出馬)
福岡県 :川口 尚宏(9人出馬)

2019年参院選・4人区(幸福実現党獲得票数・得票率)

埼玉県:佐藤恵理子(9人出馬)
神奈川:林  大祐(14人出馬)
愛知県:末永友香梨(12人出馬)
大阪府:尾崎 全紀(12人出馬)

2019年参院選・6人区

東京都:大橋 昌信(20人出馬)
0078無党派さん (ワッチョイ 9a9d-VI6M)
垢版 |
2019/07/11(木) 13:16:11.11ID:sIIkJLxb0
不正選挙
0080無党派さん (ワッチョイ 179d-KeMZ)
垢版 |
2019/07/13(土) 10:16:33.79ID:BNL8QF0F0
中四国九州で苦戦しそうだな
0081無党派さん (ワッチョイ 0e94-YtL5)
垢版 |
2019/07/15(月) 10:23:11.15ID:tAo438by0
2016年参院選
【比例区】 得票数
自由民主党:20,114,788.264__35.91% 19
みんしん党:11,751,015.174__20.98% 11
こうめい党:_7,572,960.308__13.52% 7
お維新の会:_5,153,584.348___9.20% 4
日本共産党:_6,016,194.559__10.74% 5
社会民主党:_1,536,238.752___2.74% 1
生活山本党:_1,067,300.546___1.91% 1
日本こころ:___734,024.218___1.31% 0
新党改革党:___580,653.416___1.04% 0
国民怒り声:___466,706.136___0.83% 0
幸福実現党:___366,815.451___0.65% 0
支持政党無:___647,071.670___1.16% 0

合計得票数:56,007,352.842_100.00% 48議席


【選挙区】
自由民主党 22,590,793.000 39.94% 36
みんしん党 14,215,956.000 25.14% 21
こうめい党 4,263,422.000 7.54% 7
お維新の会 3,303,419.000 5.84% 3
日本共産党 4,103,514.000 7.26% 1
社会民主党 289,899.000 0.51% 0
生活山本党
日本こころ 535,516.577 0.95% 0
新党改革党 60,431.000 0.11% 0
国民怒り声 82,357.000 0.15% 0
幸福実現党 963,585.000 1.70% 0
支持政党無 127,366.983 0.23% 0

合計得票数 56,555,392.895 100.00% 73議席
0082無党派さん (ワッチョイ 0e94-YtL5)
垢版 |
2019/07/15(月) 10:24:48.88ID:tAo438by0
N国立花カーセックス(公式)4日間で205万
N国三重選挙区門田(公式) 3日間で77万
N国埼玉選挙区佐藤(公式) 4日間で38万

れいわ山本太郎(公式・字幕入り)5日間で36万


通算再生回数で、内田裕也(13年203万)を抜いて、歴代1位更新中!
0084無党派さん (ワッチョイ 3fab-acfm)
垢版 |
2019/07/21(日) 16:24:58.20ID:bvbFJImN0
平均年収1800万以上のNHK職員の高笑いが聞こえる
0085無党派さん (ワッチョイ 4f94-ShKg)
垢版 |
2019/07/23(火) 13:23:23.38ID:1QLtcy7b0
2019年参院選・1人区(N国党獲得票数・得票率)

青森県_1,109,104___,465,649__42.94%__19,310__4.15%__(2.93%)
岩手県_1,066,492___,588,630__56.55%__27,658__4.70%__(5.62%)
宮城県_1,942,518___,976,207__51.18%__36,321__3.72%__(1.92%)
秋田県__,864,560___,480,188__52.29%__16,683__3.47%__(2.07%)
山形県__,925,158___,556,694__60.74%__13,800__2.48%__(2.61%)
福島県_1,600,928___,823,874__52.46%__33,326__4.05%__(2.25%)
栃木県_1,634,678___,697,288__44.14%__38,508__5.52%__(2.83%)
群馬県_1,630,505___,742,299__48.18%__55,209__7.44%__(2.95%)
山梨県__,693,775___,348,054__51.56%__13,344__3.83%__(2.52%_4候補出馬)
新潟県_1,919,522__1,033,395__55.31%__32,628__3.16%__(2.16%)
富山県__,891,171___,404,625__46.89%__ (※不出馬)
石川県__,952,304___,428,321__47.00%__ (※不出馬)
福井県__,646,976___,295,611__47.64%__22,719__7.69%__(3.56%)
長野県_1,744,373___,929,620__54.29%__31,137__3.35%【4候補出馬】__(1.90%)
岐阜県_1,673,778___,828,747__51.00%__61,975__7.48%__(3.30%)
三重県_1,496,659___,754,598__51.69%__40,906__5.42%__(2.81%)
滋賀県_1,154,380___,589,595__51.96%__21,358__3.62%__(2.00%)
奈良県_1,149,183___,545,105__49.53%__ (※不出馬)
和歌山__,816,550___,400,689__50.42%__ (※不出馬)
鳥取島_1,048,600___,527,493__52.13%__31,770__6.02%__2.55%
岡山県_1,587,927___,698,830__45.08%__33,872__4.85%__2.60%
山口県_1,162,683___,535,485__47.32%__ (※不出馬)
徳島高_1,247,219___,504,481__42.39%__33,764__6.69%【4候補出馬】__(3.00%)
香川県__,825,466___,363,203__45.31%__15,970__4.40%__(4.30%_4候補出馬)
愛媛県_1,161,978___,598,984__52.39%__14,943__2.49%
佐賀県__,683,956___,302,052__45.25%__ (※不出馬)
長崎県_1,137,066___,501,371__45.46%__19,240__3.84%__(2.19%)
熊本県_1,471,767___,672,426__47.23%__30,539__4.54%__(2.78%_4候補出馬)
大分県__,969,453___,476,560__50.54%__20,909__4.39%__(3.92%)
宮崎県__,920,474___,375,276__41.79%__ (※不出馬)
鹿児島_1,371,428___,614,208__45.75%__ (※不出馬)
沖縄県_1,163,784___,557,803__49.00%__11,662__2.09%【4候補出馬】__(1.61%)

合計_.38,664,415_18,617,291__49.23%_677,551__3.64%__(3.02%)

数字は左から、有権者数_有効投票数_投票率(白票・無効票含む)_得票数_得票率__16年幸福実現党得票率
候補者人数が空白のところは、3候補出馬。
0086無党派さん (ワッチョイ 4f94-ShKg)
垢版 |
2019/07/23(火) 13:23:50.37ID:1QLtcy7b0
2019年参院選・2人区(N国党獲得票数・得票率)

茨城県__2,431,531__1,058,545__45.02%__58,978__5.57%【5候補出馬】__(1.34%_6候補出馬)
静岡県__3,074,673__1,518,394__50.46%__48,739__3.21%【5候補出馬】__(1.36%_5候補出馬)
京都府__2,126,435___,953,931__46.42%__37,353__3.92%【5候補出馬】__(3.12%_4候補出馬)
広島県__2,346,879__1,020,766__44.67%__26,454__2.59%【7候補出馬】__(1.60%_6候補出馬)

合計___.9,979,518__4,551,636__46.64%_171,524__3.77%

2019年参院選・3人区(N国党獲得票数・得票率)

北海道__4,569,194__2,410,203__46.49%__63,308__2.63%【9候補出馬】__(0.83%_10候補出馬)
千葉県__5,244,929__2,288,837__45.30%__89,941__3.93%【6候補出馬】__(0.91%__8候補出馬)
兵庫県__4,603,267__2,198,559__48.60%__54,152__2.46%【6候補出馬】__(2.15%__7候補出馬)
福岡県__4,225,197__1,757,710__42.85%__46,362__2.64%【9候補出馬】__(0.72%__9候補出馬)

合計__.18,642,587__8,655,309__47.62%_253,763__2.93%

2019年参院選・4人区(N国党獲得票数・得票率)【埼玉は16年まで3人区】

埼玉県__6,121,021__2,784,299__46.49%__80,741__2.90%【_9候補出馬】__(0.89%__7候補出馬)
神奈川__7,651,249__3,643,488__48.73%__79,208__2.17%【14候補出馬】__(0.53%_12候補出馬)
愛知県__6,119,004__2,865,375__48.18%__85,262__2.98%【14候補出馬】__(1.44%__9候補出馬)
大阪府__7,311,131__3,495,103__48.63%__43,667__1.25%【12候補出馬】__(0.44%__9候補出馬)

合計__.27,202,405_12,788,265__48.00%_288,878__2.26%

2019年参院選・6人区(N国党獲得票数・得票率)

東京都__11,396,789__5,751,268__51.78%___129,628_2.25%【20候補出馬】__(0.33%_31候補出馬)

全合計_105,885,714__5,036,769__48.80%_1,521,344_3.02%
0087無党派さん (スププ Sdaa-CDeu)
垢版 |
2019/07/29(月) 08:58:16.88ID:eC/ujxFTd
渡辺喜美入党
0088無党派さん (ワッチョイ eaab-nv+f)
垢版 |
2019/07/29(月) 17:08:07.96ID:uNvQDoR/0
会派じゃねーの
0089無党派さん (ワッチョイ bbf2-/qEo)
垢版 |
2019/07/29(月) 18:13:50.41ID:nRmoPXLx0
自民党議員がこのままでは自民は負けると言って称賛するほど素晴らしいれいわの経済政策
自民党は都知事選に山本太郎が出馬することを警戒

信太郎@mn822034p

安藤裕さん(自民党)>>

「この国の20年間の経済政策は、大失敗でした。
これにより、我が国は衰退を続けていますが、野党も与党もマスコミも、危機感を抱いていません。
その中で、れいわ新選組はだけが、正しい経済政策を提示できました」
【このままでは、自民は負ける】
https://twitter.com/mn822034p/status/1155439253259612160?s=20

俵 才記@nogutiya

安藤浩氏。自民党の若手議員で「日本の未来を考える勉強会」の代表。
「れいわ新選組の言ってる経済政策は正しい。綺麗ごとばっかり言ってるというけど、
消費税ゼロや奨学金チャラ、あれ全部実現可能です」
勉強会の仲間(30人程度)たちと自民党を離党して山本太郎と合流しろ。

改憲発議失敗なら安倍首相退陣も 野党に好機? 自民「山本太郎都知事」警戒
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190729-00000002-yonnana-soci&;p=1
次期衆院選や東京都知事選で「れいわ新選組」が主役になる展開も自民党が警戒するシナリオだ。「熱い1年」が始まった。

 安倍政権の即時退陣を掲げるなら、改憲発議の提起に応じるという「奇策」も検討対象になりうる。

 立憲民主党の中堅議員は「3分の1超の議席で内閣総辞職に追い込めるなら検討してみてもいい」と前向きだ。

 枝野氏は、これまでのように抵抗路線で押し通せるのか
参院選では各地で候補者を落とし、予想された20議席には届かなかった。比例代表の得票総数も得票率も17年衆院選を下回った。
野党陣営で脚光を浴びるのは今や、比例代表で99万もの個人票を獲得した「れいわ新選組」の山本太郎代表だ。

 社会的弱者に徹底的に寄り添い、格差解消を前面にSNSの拡散力を駆使して戦う手法は、
政治に無関心だった若年層の掘り起こしに成功した。山本氏は、次期衆院選には100人を擁立すると意気込む。
手法はさらに斬新になるだろう。来年の最大の政治決戦は都知事選だが、
自民党関係者は「山本氏が出馬すると大変だ」と早くも警戒心を隠さない。

 れいわがスポットライトを浴び、立憲民主党の存在感が相対的に薄れた中、
枝野氏が徹底抗戦路線にこだわれば、かつての社会党や社民党が歩いた道をたどることにはならないか
時の政権が改憲を最大の政治テーマに掲げる以上、野党第1党として受けて立ち、
党の存亡を懸けてでも改憲発議の提起や国民投票に応じて決着を付ける。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0091無党派さん (スップ Sdaa-mLqN)
垢版 |
2019/07/30(火) 00:21:22.20ID:cM46vis4d
安倍首相が怯える山本太郎の発想と爆発力
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190729-00029484-president-pol

■「1強」が、たった2議席の新政党におびえている

 参院選が終わってからも、永田町の話題は山本太郎氏が率いる「れいわ新選組」が独占している。
山本氏は、相変わらず歯切れよく破天荒な発信を続けている。
「れいわ」から当選した重度障害者の2人のために国会は突貫工事でバリアフリー化を進める。

 安倍晋三首相は、早ければ今秋にも衆院解散する選択肢を持っていたのだが、今は「来年の五輪後」に傾いてきた。
これは「れいわ」の実力を慎重に見定めようという判断によるものだという。
「1強」が、たった2議席の新政党におびえていているのか。

■「総理大臣を目指す」とテレビ番組で明言

「首相を目指す」と言っても普通なら誰も見向きもしないだろうが、
今の彼の口から出る言葉は「大風呂敷」には聞こえない。

■小泉進次郎氏でも進められなかった国会改革に動き

 山本氏の発言以外でも「れいわ」は注目を集める。
筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者の舩後靖彦さんと、重度障害者の木村英子さんの当選を受け、
与野党は参院議院運営委員会を開き国会の改修や、代理投票を認めるなどの改革方針を確認した。

 「日本で一番改革が遅れているところ」と揶揄されることが多い国会。
単にバリアフリー化が進んでいないだけでなく、ペーパーレスなど民間企業なら当たり前の改革が手つかずの部分が多い。
自民党の小泉進次郎衆院議員らが、妊娠中や出産直後の議員が「遠隔投票」できる改革などに取り組み
「平成のうちに」実現しようとしたが、実現には至らなかったことは記憶に新しい。

 にもかかわらず「れいわ」の2人が当選したことで、これまで崩されなかったバリアーがあっという間に崩された。
障害がある当事者が議席を得たことのインパクトと、山本氏の存在感のたまものだろう。

■「太郎」への警戒で解散戦略は変更に

 もともと参院選に合わせて衆院解散し、衆参同日選に持ち込むことを考えていた安倍氏は、
同日選を見送った後も、今秋に衆院解散する「時間差同日選」を軸に政治日程を組み立てていた。
しかし選挙結果を踏まえて「五輪後の20年秋以降」に軸足を移したようだ。

 もう1つの理由が、まさに山本太郎氏の存在だ。参院選で「れいわ」が獲得したのはわずか2議席だが、
安倍氏はその存在感を過小評価していない。特に都市部での爆発力には脅威を感じる
例えば東京都では、比例代表で「れいわ」は45万8151票獲得した。これは日本維新の会の47万9908票とほぼ同じ。
社民党はもちろん、国民民主党よりも多い。もはや主要政党と言っていい。

 今の勢いのまま衆院選に突入したら「れいわ」は、無党派の若者層から大量得票して多くの議席を獲得する。
その場合、最近の選挙では若者層の支持が高い自民党に対する影響は甚大だ。

 「れいわ」の躍進を受けて今、日本新党という1990年代に存在した政党が再注目される。
細川護熙氏が立ち上げた日本新党は緒戦となる1992年の参院選で4議席確保。翌年の衆院選では35議席獲得して注目を集めた。
そして同年8月、党代表の細川護熙氏は非自民連立政権の首相の座に駆け上がる

 「れいわ」は「令和の日本新党」になるのではないか。自民党は警戒している。
このあたりの経緯は「山本太郎の『政権奪取宣言』に中身はあるか」を参照いただきたい。
0092無党派さん (ワッチョイ bbf2-mLqN)
垢版 |
2019/07/30(火) 08:07:56.18ID:bdtlJms10
山本太郎と木村議員がとくダネに生出演。船後議員も中継で出演

山本太郎 住まいは権利! (@yamamototaro0)

本日、7月30日のフジテレビ「とくダネ」に、
8時25分くらいから
木村議員とふなご議員(中継)と出演します
番組からのインフォが見当たらなかったので、お知らせします〜

https://twitter.com/yamamototaro0/status/1155950685331943425?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0093無党派さん (ワッチョイ 2736-b7OF)
垢版 |
2019/07/30(火) 19:22:53.73ID:OvSsuuyK0
立花は焦りすぎて自爆したな。シングルイシューで中立的にじっくりやってたほうが良かったのに
政策不一致の野合が酷すぎて既にマスコミに馬鹿にされるだけのおもちゃになってるじゃねーか。N国の賞味期限切れは早そうだ
渡辺喜美の宣伝に利用されるだけで終わりそうだ。長い目で考えると山本太郎みたいに真面目路線で堅実にやるべきだった
チキンの安倍は仮に改憲勢力の議席が2/3越えても国民投票が通らないから改憲発議なんてする気がないし、
NHKのスクランブル放送実現と引き換えなんて条件つけたらなおのことやらんだろ
一発逆転でNHKのスクランブル放送実現なんて狙っても無駄。票が減るだけだし改憲発議に賛成するなんて言うべきじゃなかったな


渡辺喜美「代表になるけど、NHK改革について深く考えたことはない!」

立花「政治に自信をなくした」

立花「党の政策を作るか悩んでいる」

立花「「政治って難しいな・・・」

自民党議員「有権者は面白がって投票しただけだ。この党はそのうちなくなるだろう」

政党の在り方に揺らぎ「N国」具体的戦略は
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20190730-00000353-nnn-pol
「NHKから国民を守る党」が党勢拡大の動きを強めている。
丸山穂高議員の入党に続き、30日、立花代表は元「みんなの党」代表の渡辺喜美議員と新たな会派を結成したことを発表した。
30日の記者会見を通して、この政党の具体的な戦略は見えてきたのだろうか――

勢力の拡大は狙うものの、肝心な政策などについては詰め切れていない実態が浮き彫りとなった。
30日の会見では立花代表が「シングルイシュー」として訴えてきたNHK改革について、渡辺議員は「深く考えたことはない」と述べた。

さらに、立花代表自身、NHK改革だけを訴え続けるには限界があると認めた。
また「政治に自信をなくした」「党の政策を作るか悩んでいる」とも述べていて、政党としての根本的な在り方に揺らぎが見えた。

立憲民主党・福山幹事長「丸山穂高さんと組まれるくらいですから、
どなたでも何でもありなのかなと思いますが、少し驚いていますしコメントのしようがありません」

自民党議員からは「有権者は面白がって投票しただけだ。この党はそのうちなくなるだろう」との声も出ている。

立花代表、NHK「単一争点」からの政策転換も示唆
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190730-07300419-nksports-soci
NHKへのスクランブル放送という1点を主張して、参院選で初の議席を得た立花氏だが、
渡辺氏との会派結成に当たって「(NHK問題という)単一の争点だけではなく、政策全般に広げていく必要性を考えている」と、明かした。
今後、スクランブル放送というワンイシュー主義からの「転換」となる可能性にも、含みを残した。

立花氏は「正直、心が揺らいでいる。ワンイシューには限界がある」「直接民主主義をこのまま貫くのか、
みんなの党のアジェンダをもとに、党の綱領や政策をつくり、訴えていく方がいいのか。正直悩んでいる」と述べた。
来月、党の総会を開く予定であることを明かし、その際にも、支援者に相談したいとの意向を示した。

参院選で当選後、党の主張を変えることへの影響について問われると「党としての目的は、直接民主主義ではなく、NHKの被害者がいなくなることだ。
それを達成するために、みんなの党のアジェンダを使うことが近道ではないのか、それで悩んでいる」と述べ「政治は難しい」と本音も漏らした

渡辺氏との協議が「途中では1度、破断になりかけた」とも明かしたが「今日が(会派届提出の)タイムリミットだった。

「改憲発議に賛成」=衆院選くら替え出馬の意向−N国・立花代表
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190730-00000102-jij-pol
 NHKから国民を守る党の立花孝志代表は30日、時事通信のインタビューに応じ、
NHKのスクランブル放送実現に協力が得られることを条件に、安倍政権が目指す憲法改正の国会発議に「賛成する」と明言した。

 党勢拡大のため、次期衆院選に自身がくら替え出馬する意向も明らかにした。

 先の参院選で自民、公明両党と憲法改正に前向きな日本維新の会などを合わせた「改憲勢力」は、
発議に必要な3分の2(164議席)を4議席割り込んだ。立花氏は30日、渡辺喜美元行政改革担当相と2人で参院会派「みんなの党」を結成。
同会派が改憲勢力に加わると、あと2議席にまで迫る。
0094無党派さん (ワッチョイ 2736-b7OF)
垢版 |
2019/07/30(火) 20:49:50.32ID:OvSsuuyK0
野田豚が立民に合流して立民は増税マンセー党になり、国民民主はれいわに合流して看板を手に入れて生まれ変わりそうだな
国民民主党サイドが言ってるように山本太郎と玉木の共同代表かな


国民民主党衆院サイド「こうなったら一大ブームを起こした、れいわ新選組と組むべきだ」

国民民主党衆院サイド「共同代表という前例もある」


立憲と「社会保障を立て直す国民会議」、次期衆院選で連携
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190730-00000038-jij-pol

 立憲民主党の枝野幸男代表は30日、衆院会派「社会保障を立て直す国民会議」代表の野田佳彦前首相と衆院議員会館で会談した。

 枝野氏が次期衆院選に向けた協力を呼び掛けたのに対し、野田氏は「もちろんだ」と応諾。緊密に情報交換しつつ連携していく方針で一致した。


連携強化と衆院選に向けた協力要請を確認 立憲・衆院会派「社保」代表会談
https://cdp-japan.jp/news/20190730_1993

 枝野幸男代表と福山哲郎幹事長は30日、衆院会派「社会保障を立て直す国民会議」の野田佳彦代表、
玄葉光一郎幹事長と国会内で会談。今回の参院選の一人区での一本化調整の成果報告とお礼、
衆院選に向けての協力要請、引き続き意見交換をしながら進めていくことの確認をしました。


早くもゴタゴタで…国民民主に「れいわ新選組」との合流案
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/259394

 参院選で敗北した国民民主党。案の定、ゴタゴタが起きている。
参院サイドが日本維新の会との統一会派結成に動いたことに対し、衆院サイドが反発しているのだ。
「国民民主」の看板では選挙を戦えないと分かったこともあって、さらに離党者が続出しかねない状況だ。

「解散総選挙」を控える衆院サイドからは、「こうなったら一大ブームを起こした、れいわ新選組と組むべきだ」
「共同代表という前例もある」という声も出始めている。

 すでに「国民民主党」と「れいわ新選組」は、互いに共闘を呼び掛けている。
玉木代表は「率直に意見交換したい」とラブコールを送り、山本代表も「野党が1つになることが望ましい」と結集を呼び掛けている。

 自由党時代、山本太郎氏と“共同代表”をつとめていた小沢一郎氏が“結集”に一役買うのではないか、という見方も流れている。
すでに玉木代表は、水面下で小沢・山本氏との三者会談を準備中だという。

 この先、野党結集は進むのか。政治ジャーナリストの鈴木哲夫氏がこう言う。

「自由党の解党後も、山本代表と小沢さんは、連絡を取り合っています。2人の関係は深い。れいわ新選組を立ち上げる時も報告しています。
ポイントは、野党再編について意見が一致していることです。
山本代表本人は『野党がまとまり、大きな受け皿となれるなら、れいわはやる必要がないと思っていた
それができなかったから行動した』と語っています。本人は、野党結集の起爆剤となるつもりです。
一方、小沢さんは、まず国民民主を強くしてから、再編を拒絶する枝野立憲に合流を迫るシナリオを描いている
れいわ新選組と国民民主が結集した後、立憲民主と合流する戦略だと思います」
0096無党派さん (ワッチョイ 2775-b7OF)
垢版 |
2019/07/31(水) 03:24:13.54ID:idY7EHUV0
今日の報道1930でも橋下が山本太郎を大絶賛してたな

原発即時禁止を野党共闘の条件にしないで国民民主に消費減税を飲ませようとするとはやるな太郎
完全に野党共闘は山本太郎ペースになってる


橋下「僕は消費増税反対、奨学金チャラ、デフレ期に大胆な財政出動、
    内部留保のストックの部分に課税という考えだから、れいわと重なるところがある
    格差を是正していかなければいけないってところは僕もそれは思ってる
    れいわはやっぱり実行力、期待度を上げる手法は上手いし、実際にそれは響いてる
    僕が維新を作って最初に国政選挙に出た時も勢い、大風呂敷を広げて、それから熱量で、
    もうこの日本を変えていきましょうよっていうメッセージで戦ったから議席がいっぱい取れた
    細かな政策なんか有権者は全部見てない。熱量なんだよ。民主主義の政治を動かそうと思ったら。
    これポピュリズムですよ。ポピュリズムっていうのは民主主義と同義。
    実際に票を取ったことのない学者はポピュリズムだポピュリズムだって批判するが、
    票を取ろうと思ったら、自民党みたいに歴史と伝統があって組織票をガッチリ構えてる政党だったら票を取れるが、
    何にもないところから票を取ろうと思ったら、最後は党首の熱量。それは僕は山本さんには感じる
    立憲民主、国民民主、維新を含めた他の野党なんかよりもやっぱり一番熱量を感じる」

https://twitter.com/ztb023061/status/1156170075159662592


山本太郎氏 次期衆院選の野党共闘、消費税5%は絶対条件
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190730-00000073-mai-pol

 れいわ新選組の山本太郎代表は30日、毎日新聞のインタビューに応じた。
次期衆院選の野党共闘について「マスト(絶対条件)は消費税5%への減税。ここが担保されないと一緒にやれない」と述べ、
消費税率5%への引き下げを共通政策に掲げることを求めた。政権交代を目指す考えも示し、全国で「独自候補100人」を目指すと強調した。

 山本氏は、野党共闘について「野党で力を合わせながら今の政権からの交代を目指す道を選ぶならば、
足並みをそろえられる部分はそろえることが重要」と前向きな姿勢を強調。
次期衆院選で「政権を取りに行きたい」とし、定数465に対して候補者の擁立目標を100人とした理由について
「野党共闘の余地を残さないとだめだ。半分以上立てると言ったら『おまえらだけでやるのか』という話になる」と語った

 選挙戦で掲げた「原発即時禁止」については「そこに強い打ち出しを持ったら、多分、野党全体で固まって戦うことが難しい」と指摘。
「電力系(の支持層)の力を借りながら議席を確保している人たちもいる」とも述べ、野党共闘の条件とすることには慎重な姿勢を示した。

 来年の東京都知事選では「候補が乱立すれば当然、
組織票を固めている方々を勝たすことになるから柔軟に対応していく」と独自候補にこだわらない考えを示した。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0097無党派さん (ワッチョイ 272f-b7OF)
垢版 |
2019/07/31(水) 11:21:19.30ID:iI8HF55i0
今TBSで放送中のひるおび!でれいわ特集。れいわはテレビに引っ張りだこでほんとすごいな


TBS「ひるおび!」 2019年7月31日(水) 10時25分〜13時55分 の放送内容

野党共闘れいわに秋波…政界勢力図に変化も

参院比例228万票獲得 野党共闘れいわに秋波 政界勢力図に変化も 。

http://tv.yahoo.co.jp/program/61100026/
0098無党派さん (ワッチョイ 272f-b7OF)
垢版 |
2019/07/31(水) 11:21:27.60ID:iI8HF55i0
今TBSで放送中のひるおび!でれいわ特集。れいわはテレビに引っ張りだこでほんとすごいな


TBS「ひるおび!」 2019年7月31日(水) 10時25分〜13時55分 の放送内容

野党共闘れいわに秋波…政界勢力図に変化も

参院比例228万票獲得 野党共闘れいわに秋波 政界勢力図に変化も

http://tv.yahoo.co.jp/program/61100026/
0099無党派さん (ワッチョイ 272f-b7OF)
垢版 |
2019/07/31(水) 16:58:22.02ID:iI8HF55i0
万策を出し尽くして伸びしろがない既存政党と違って伸びしろしかないれいわの衆院選での大躍進は確実だな


れいわ新選組は「全員が主人公の映画」である 【後編】
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190731-00010002-senkyocom-pol

自力で乗り越えた「差別の壁」

今回の参院選で、山本太郎は比例の全候補者155人中、最多となる99万2267票(22日時点)を獲得した。
筆者は「山本太郎が勝った」と考えている。理由は簡単だ。
今回の参院選の勝敗ラインは、「当事者の当選」と「政党要件を満たすこと」にあったからだ。
これは特定枠を使って2人を国会に押し上げる戦略を取ったこと、山本自身が東京選挙区での1議席にこだわらず、
「2%以上の得票」を目指して比例で立候補したことからも明らかだ。
今回の参院選の結果が出るまで、「れいわ新選組」は公職選挙法が規定する「政党要件」(「国会議員5人以上」もしくは
「直近の衆院選または参院選で、選挙区か比例代表の得票率が2%以上」)を満たしていなかった。
テレビ・新聞は従来どおり「諸派」として扱ったため、既存メディアに登場することはほとんどなかった。
新規参入者にとって「政党要件がない」ことは、極めて高い「差別の壁」だ。
この壁に阻まれて、日本の政界にはなかなか新しい風が吹きこまれてこなかった。
挑戦して敗れれば、立ち直れないほどのダメージを受ける。だから挑戦しようという者もなかなか現れない。
いつも同じ顔ぶれの俳優しか出てこないドラマが飽きられるのは当然だ。
こうした閉塞感が投票率の低下という「政治への諦め」の一因になってきたことは容易に想像できる。
そんな圧倒的に不利な条件で戦ったにも関わらず、れいわ新選組は比例で228万764票(得票率4.55%)を獲得した。
そして、議席数を改選前の1から2に増やした。政党要件を満たさない団体が比例で議席を獲得した例は、
2001年に非拘束名簿式が導入されてから一度もない、つまり、れいわ新選組は史上初の快挙を成し遂げたのだ

「弾はまだ残っとるがよう」

結党からわずか3ヶ月半。れいわ新選組は、テレビや新聞から「黙殺」されながらも、
インターネットや草の根で支援の輪を広げていった。そしてメディアの「自主規制の壁」を自力で乗り越えた。
換言すれば、既存メディアの差別的扱いに勝利した「初めての諸派」だ。
特筆すべきは、従来の選挙の定石に頼らず、「無名の当事者たち」で戦って政党要件を満たしたことにある。
つまり、政治の世界に新たな可能性があることを世の中に知らしめた。
今回、多くの当事者を擁立したことで、れいわ新選組からの立候補を望む当事者が続々と手を挙げるだろう。
これは、より多くの人を「政治の主人公」にすることを意味する。そして今回、れいわ新選組が使わなかった選挙戦術には、
テレビCMや著名人候補擁立という極めて有効なカードが残されている。
映画『仁義なき戦い』の名台詞を引用すれば、「弾はまだ残っとるがよう」という状態だ。
一方、既存政党は万策を尽くしての今回の結果だ。「伸びしろのある勝ち方」をしていない。
既存政党と同等の扱いをされる次回以降の選挙で、れいわ新選組がこれらの弾を打ったら、どれほど躍進するのだろうか。
今後はれいわ新選組に、起爆剤としての役割を期待する勢力が現れてもおかしくない。

初陣となる参院選選挙で、山本は2人の「当事者」を国会に送り出すことに成功した。
当初の狙い通り政党要件も満たし、「国政政党の代表」としての発言権を得た。
次期衆院選では、「100人単位で候補者を立てる」とも宣言した。
テレビの側も、これからは「山本太郎を出演させない理屈」を考えることが極めて難しくなるだろう。
選挙前は「テレビから無視されるたった一人の参議院議員」だった
それがいまや、「日本一発言が注目される無職の一人」「市民が作った国政政党の代表」である。
山本が自身の議席をかけて挑んだ戦いの成果は、「大きな発言力」となって返ってきた。
ここまでの山本の戦略を「勝ち」と言わずして、なんと呼べばいいのだろうか。
「れいわ新選組」は、選挙に関わるすべての人たちを巻き込み、その一人ひとりを「主人公」にする。
山本の落選によりようやく始まった「映画」の本編は、あくまでも次の衆議院議員総選挙である。
0100無党派さん (ワッチョイ 272f-b7OF)
垢版 |
2019/07/31(水) 19:27:30.81ID:iI8HF55i0
なんと明日のそもそも総研に山本太郎の2度目の出演が決定!
明日は山本太郎の街頭記者会見の日でもある

そして、れいわにビビリまくりの枝野が必死に擦り寄る


立憲・枝野代表「れいわ新選組に従来の野党共闘の枠組みに加わってもらう余地があるのではないか。近く山本氏と会談し、意向を確かめたい」

立憲・枝野代表「(参院選でのれいわ躍進について)短期間で多くの有権者に働き掛け、政治と距離があった皆さんの票を得た。大変素晴らしい戦いをした」


羽鳥慎一モーニングショー@morningshow_tv

明日8/1の「そもそも総研」は、「緊急特集 “れいわ旋風”山本太郎代表生出演 第2弾」がテーマ。
8/1に臨時国会が召集され、「れいわ新選組」比例代表で当選した2人が初登院します。
”生産性で人間をはからせない世の中とは?”山本太郎氏にスタジオにお越しいただき、改めてお聞きします。

https://twitter.com/morningshow_tv/status/1156421476418875392


れいわ新選組@reiwashinsen

#れいわが始まる
山本太郎 街頭記者会見
8月1日(木)19時〜
東京・新宿駅西口小田急デパート前

ご家族、お友達お誘い合わせの上、ぜひお越しください。
遠方の方は、近くにお住まいのお知り合いへ広めてください!

※ボランティアでお手伝い下さる方は、18時に現地へお集まりください。

https://twitter.com/reiwashinsen/status/1153975473224867840


れいわと連携に意欲=消費税、共闘の壁に−枝野立憲代表
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190731-00000087-jij-pol

 立憲民主党の枝野幸男代表は31日の記者会見で、山本太郎氏が率いるれいわ新選組との関係について
「従来の(野党共闘の)枠組みに加わってもらう余地があるのではないか」と述べ、国会や選挙での連携に意欲を示した。

 枝野氏は近く山本氏と会談し、意向を確かめたい考え
ただ、主要野党内には山本氏がこだわる消費税減税に異論もあり、共同歩調を取れるかは不透明だ。

 枝野氏は、参院選でのれいわ躍進について「短期間で多くの有権者に働き掛け、政治と距離があった皆さんの票を得た。
大変素晴らしい戦いをした」と称賛。主要野党による幹部協議のメンバーに加えることに前向きな考えを示した。 
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0101無党派さん (ワッチョイ bbe5-b7OF)
垢版 |
2019/07/31(水) 21:31:27.47ID:FSXHJJtv0
自民・ベテラン議員「山本氏の最大の狙いは政党要件を満たすことだった。
            政党交付金をもらい、衆院選では小選挙区と比例の重複立候補が可能になる。
            参院選で自身は『特定枠』を活用してわざと落選し、衆院へのくら替えを狙っていたのだろう」

自民・ベテラン議員「山本氏の演説は抜群にうまい。本気の主張で聴衆を巻き込む。
             主張は自民党と真っ向から対立するし、公明党支持層は切り崩されるだろう」

国民民主関係者「小沢氏は野党結集に消極的な枝野氏を見切り、山本氏を野党の旗手として担ごうとするのでは」

【政界徒然草】れいわ山本太郎氏は誰の刺客に
https://www.sankei.com/premium/news/190731/prm1907310009-n1.html

 山本太郎元参院議員(44)率いる「れいわ新選組」が、永田町の話題をジャックしている。
先の参院選では比例代表で優先的に当選できる「特定枠」を使って重い障害を抱える2人を当選させ、参院のバリアフリー化という実績まで作った。
焦点は次期衆院選の戦略だ。山本氏は候補者を100人擁立すると宣言したが、自身は誰への刺客となるのか。
野党共闘の起爆剤としての注目も集まっている。

落選は衆院くら替えへの布石

 「次は衆院になると思う」「政権選択なので、立候補者100人ぐらいの規模でやらなければいけない」「首相を目指す」

 山本氏は参院選後、矢継ぎ早に次の戦略を打ち出した。れいわは参院選で約228万票の比例票を得て、2議席を獲得した。
得票率は4・6%で、政党要件に必要な2%を優に超える戦果を収めた。山本氏は個人票で全比例候補中最多の約99万票を得たが落選した。

 自民党のあるベテラン議員は「山本氏の最大の狙いは政党要件を満たすことだった。
政党交付金をもらい、衆院選では小選挙区と比例の重複立候補が可能になる。
参院選で自身は『特定枠』を活用してわざと落選し、衆院へのくら替えを狙っていたのだろう」と話したうえで、こう続けた。

 「山本氏の主張は左派ポピュリズムそのものだ。おおよそ不可能なことを本気で言って聴衆を巻き込む。
演説は抜群にうまい。主張は自民党と真っ向から対立するし、公明党支持層は切り崩されるだろう」

 かつてポピュリズムと評されることもあった小泉純一郎元首相は、
印象に残る「ワンフレーズ」を得意としたが、山本氏は長時間の演説で訴えるスタイルだ。

出馬は「新選組」ゆかりの地も

 自民党内では、山本氏が次期衆院選で出馬する際、どの選挙区に刺客として立候補するかが話題になっている。
山本氏が注目区への出馬をにおわせているだけに、安倍晋三首相のもとで衆院解散・総選挙が行われる場合には、
首相の地盤である山口4区や、菅義偉官房長官の神奈川2区などが取り沙汰されている。

 また、山本氏の初当選が参院東京選挙区だったため、都内を地元とする首相側近の選挙区も話題にのぼっている。
都内選出の自民党ベテラン議員は、下村博文憲法改正推進本部長の東京11区
▽「新選組」にゆかりのある八王子市が含まれる萩生田光一幹事長代行の東京24区
▽石原伸晃元経済再生担当相の東京8区−などが想定されると指摘する。

 この議員は「公明党の太田昭宏元代表が引退する東京12区に、
参院選東京選挙区で落選した創価学会員を刺客として送り込んでくるのでは」との見方まで示した。

野党は期待と「恐れ」が交錯

 一方、立憲民主党や共産党などの主要野党は、れいわとの連携を模索する。
参院選では与党に改選過半数を許して敗北し、野党共闘の限界が露呈した。
秋波を送るのは、起爆剤としての役割を期待する一方で、れいわが単独で戦えば自分たちをおびやかしかねないと恐れているためでもある。

 主要野党は32の改選1人区で候補を一本化したものの、今回は10勝22敗にとどまり、前回平成28年の11勝21敗を下回った
比例票でも立憲民主党は29年衆院選の約1100万票から約316万票減らし、当初の想定を下回った
共産党は28年参院選の約602万票を下回る約448万票にとどまった。いずれも「れいわに票を食われた」とみられている。

 自由党で行動をともにした国民民主党の小沢一郎総合選対本部長相談役も、山本氏に秋波を送りそうだ。
関係者は「小沢氏は野党結集に消極的な枝野氏を見切り、山本氏を野党の旗手として担ごうとするのでは」と予測する。
0102無党派さん (ワッチョイ a318-Nbtt)
垢版 |
2019/08/01(木) 15:31:57.09ID:yviFim/k0
ワンイシューだったはずのN国も野党共闘に消極的だったはずの立憲も方針がブレブレでオワコンすぎるな

足立康史衆院議員「立花氏から名前を挙げられてはなはだ迷惑」

政治アナリスト・伊藤惇夫氏「N国はれいわ新選組とよく比較されているが、れいわは社会的弱者や貧困層にターゲットをきちんと当てている。
                   N国のワンイシュー(一つの争点)がいろいろ広がると、一挙に期待感がしぼんでしまう。
                   最初に丸山穂高議員を入党させたことが失敗だった」

立民関係者「静岡選挙区に新人候補を刺客として送り込んだことで遺恨だけが残った」

立民中堅「参院の国民民主を牽制し、野党第一党の立場を守るには、
       衆院の国民民主を味方にすることが不可欠だ。そのためには、玉木氏が主張する野党共闘路線を重視する姿勢を示す必要がある」

枝野「参院の野党勢力に対する立憲のコントロールは効かなくなるだろう。
    野党共闘に前向きな衆院の国民民主との連携を密にして、政府・与党と戦う姿勢を印象付けなければならない」

丸山穂高入党で「N国党」もう終わった!?声をかけた他の議員から総スカン
https://www.j-cast.com/tv/2019/07/31363961.html
松原仁議員は入党否定、足立康史議員は「はなはだ迷惑」

渡辺氏は「NHK改革は深く考えたことはない」と語っている。声をかけているという他の10人の議員のうち、
松原仁衆院議員は入党を否定した。足立康史衆院議員は「(立花氏から名前を挙げられることについて)はなはだ迷惑です」と述べ、
平山佐知子参院議員は「テレビで初めて知り、大変驚いています」と答えている。

司会の小倉智昭「驚くべき展開になりつつあります。この先、どうなるか」

政治アナリストの伊藤惇夫氏は「れいわ新選組とよく比較されていますが、
れいわは社会的弱者や貧困層にターゲットをきちんと当てています。
N国党のワンイシュー(一つの争点)がいろいろ広がると、一挙に期待感がしぼんでしまう可能性もあります。
最初に丸山穂高議員を入党させてことが、多分、失敗だったと思います。

立民・枝野氏、衆院の「野党共闘」に軸足 第一党の座揺らぎ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190731-00000608-san-pol
 立民の枝野代表が衆院での「野党共闘」に重きを置き始めた。
先の参院選で国民民主との感情的な対立を招いた結果、参院での野党第一党の座が揺らぎつつある。
共闘路線への傾倒は、関係が比較的良好な衆院で足場を固める狙いが透けてみえる。

 「来る衆院選に向けてどう連携を深められるかをお話しさせていただいた」

 枝野氏は31日の記者会見で、参院選で共闘した主要野党の党首らと相次ぎ会談した狙いについて、そう説明した。

 枝野氏は7月26日に国民民主の玉木代表と共産党の志位委員長、
同30日に衆院会派「社会保障を立て直す国民会議」の野田代表、
31日に衆院会派「無所属フォーラム」の岡田代表と国会内で会談し、
秋の臨時国会で政府・与党に対峙していく方針を確認した。記者団には「しっかりと連携を強化し、
政権のさまざまな問題点についてきちんと国民に伝えていかなければならない」と語り、野党共闘を維持する考えを強調した

 しかし、国民の現職が4選を果たした静岡選挙区(改選数2)に
新人候補を“刺客”として送り込んだことなどが選挙後の野党連携に暗い影を落としており、 立民の関係者は「遺恨だけが残った」と肩を落とす

 参院選後の野党勢力は立民会派が36人、国民会派が26人、維新の会派が16人
ただし、立民への「意趣返し」とばかりに国民と維新が憲法改正を軸とした統一会派を結成すれば、
立民は野党第二会派に転落するだけでなく、改憲のブレーキ役も果たせなくなる。

 枝野氏の会談の狙いについて、立民の中堅は「参院の国民民主を牽制(けんせい)し、野党第一党の立場を守るには、
衆院の国民民主を味方にすることが不可欠だ。そのためには、玉木氏が主張する『野党共闘』路線を重視する姿勢を示す必要がある」と解説した。

 実際、枝野氏は周囲に「参院の野党勢力に対する立憲のコントロールは効かなくなるだろう。
野党共闘に前向きな衆院の国民民主との連携を密にして、政府・与党と戦う姿勢を印象付けなければならない」と漏らしている。
当面は衆院に軸足を置いて参院での勢力後退を防ぐ考えとみられる。
0103無党派さん (ワッチョイ a318-Nbtt)
垢版 |
2019/08/01(木) 17:28:08.73ID:yviFim/k0
石垣は枝野が消費税5%減税を拒否したら、確実に立民を離党してれいわに行くだろうな
共産も立民の下駄の雪になってまで共闘し続けても損するだけだから、立民との共闘から離脱してれいわとの共闘に舵を切りそう
党勢拡大するなら立民を無視して、政策に共産党の独自色を出して候補者を立てまくって比例票を稼いだほうがいいからな


立民・石垣「消費税廃止に具体的にどのように取り組んでいけるか、色々と考えを巡らせている」

共産・小池「れいわとは消費税の引き上げ反対にとどまらず、将来的には廃止をしていくという政策的な方向性が一致している。共闘関係を強めていきたい」


参院選後初の臨時国会 石垣氏ら初登院「責任の重さ感じる」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190801-00000020-khks-pol

 宮城選挙区(改選数1)で初当選した立憲民主党の石垣のり子氏(45)も登院した。
「消費税ゼロを目指すと同時に、上げるべきは賃金であって消費税ではないと訴えてきた。財政から根本的に見直していく」と抱負を述べた。


臨時国会召集 石垣のりこ氏 初登院 決意語る
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190801-00010001-khbv-l04

消費税の廃止や賃金の引き上げ、一次産業の振興などを訴え選挙戦を戦った石垣さんは、
国会議事堂の前で公約の実現に向け次のように決意を語りました。
「出来うる限りのことを任期の間にやらせていただくとうことしかないですね。それにつきると思います。
あげるべきは賃金であって消費税ではないということをずっと訴えてきましたので、
そのことに具体的にどのように取り組んでいけるか、色々と考えを巡らせています」


れいわ新選組との共闘に意欲 共産 消費税廃止で一致
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190729/k10012013251000.html

共産党の小池書記局長はれいわ新選組について、
消費税の廃止を目指すなど政策の方向性が一致しているとして、国会での共闘に意欲を示しました。

れいわ新選組は先の参議院選挙で消費税の廃止などを掲げて比例代表で2議席を獲得し、
難病の患者と重度の障害者の2人が初当選しました。

共産党の小池書記局長は、記者団に「れいわ新選組とは消費税の引き上げ反対にとどまらず、
将来的には廃止をしていくという政策的な方向性が一致している」と述べました

そのうえで「当選した2人がきちんと国会で活動できるようサポートしていくことに全力を挙げながら、
共闘関係を強めていきたい」と述べ、国会での共闘に意欲を示しました
0104無党派さん (ワッチョイ a37c-Cxuz)
垢版 |
2019/08/02(金) 02:23:06.78ID:kUU2YMH10
立憲社会党に未来なし


政治アナリスト・伊藤惇夫 「立民は政権交代を目指さず、野党第1党を目指す戦略を採用している。これは旧社会党の戦略と全く同じ。
                 少ないリベラル票を自分たちだけで獲得しようとするのが立民の選挙」

政治アナリスト・伊藤惇夫「れいわは既存政党が掘り起こせなかった有権者に
                 『やっと自分たちに分かる言葉で話してくれる政治家と政党が出現した』と思わせた」

政治アナリスト・伊藤惇夫「立民とは異なり、れいわは保守層にも食い込む」

政治アナリスト・伊藤惇夫「立民の戦略は『新・55年体制』。自民が与党、立民が野党第1党を占め、そのまま持続するという政治システム。
                 政権交代など起きるはずもない。そうした“予定調和”を壊す可能性があるのは、れいわ」


参院選で求心力低下の「枝野幸男」と一人勝ちの「山本太郎」、勝負の分かれ目
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190801-00574978-shincho-pol

野党再編の行方は? 

 7月25日、時事通信は「揺らぐ『枝野1強』=参院選結果受け-立憲」との記事を配信した。

 ***

 立憲民主党は改選9議席を17議席に伸ばした。枝野幸男代表(55)は「議席倍増という結果を出させてもらった」と胸を張った。
しかし有権者もマスコミも、党内の一部も、そうは思っていない。時事通信は記事で、次のように指摘した。

《京都、大阪両選挙区では共産党にも後れを取り、議席を獲得できなかった。比例代表は公明党より1議席多い8議席にとどまり、
「目玉候補」として擁立した元アイドルら14人が落選。事前の情勢報道では20議席台も予想されたのに対し、物足りない結果に終わった》

 読売新聞も7月24日に「立民内 執行部に不満噴出 『戦術誤り』 目玉候補落選相次ぎ」の記事で、
《目玉候補は落選が相次いだ》とする表を掲載した。

 政治アナリストの伊藤惇夫氏 「『他の野党の足を引っ張った』と批判されても仕方のない選挙だったでしょう。
改選数2以上の選挙区では独自候補者を擁立し、国民民主党と競合させました。
1人区での候補一本化でも立憲の対応は遅かったと思います。候補を一本化した選挙区では10勝22敗という結果に終わりましたが、
早めに対応していれば、あと1、2議席は獲得できた可能性があります」

 小池百合子都知事(67)の“排除の論理”に枝野代表は泣かされ、それが立憲民主党の結成につながった。
だが「週刊朝日」の8月2日号に掲載された「本誌恒例・国会通信簿」で御厨貴・東大名誉教授(68)は以下のように指摘した。

《枝野さんが一番、排除の論理が働いている。国民民主党をいかにたたくか、そういうときだけギーギー言う内ゲバ体質のように見えます。
彼が一番恐れているのは立憲が野党第1党の座を滑り落ちること。国会のしきたりから言うと、
いちおう与党の総裁と野党第1党の代表というのは対等に扱われるから、気分が悪くないはずです》

 伊藤氏も「私も以前から、立憲民主党は旧社会党と類似点が少なくないと指摘してきました」と言う。

「今の立憲民主党は政権交代を目指さず、野党第1党を目指す戦略を採用しています。これは旧社会党の戦略と全く同じなのです
現在、全有権者に占めるリベラル票は3割に過ぎないとされています。これを自分たちだけで獲得しようとするのが立憲民主党の選挙」
0105無党派さん (ワッチョイ a37c-Cxuz)
垢版 |
2019/08/02(金) 02:23:26.95ID:kUU2YMH10
立憲は“ノー・フューチャー”!?

 だが、枝野戦略にも大きな誤算があった。それは山本太郎・前参院議員(44)が代表を務める、れいわ新選組の躍進だ。

 産経新聞は7月23日、「【参院選】立民、躍進れいわ警戒 左派票・議員流出も懸念」と報じた。ポイントを引用させていただく。

《立民はれいわの躍進に驚きを隠せず、神経をとがらせている。今回の参院選でれいわは比例で約228万票を獲得する一方、
立民は平成29年の衆院選の約1100万票から約316万票減らした》

《政権批判の主導権を握り続けたい立民は党内でれいわシンパが増えることも警戒している。
(中略)れいわと手を結べば責任政党の土台が崩れ、対立すれば身内の反目や政権批判票離れを招きかねない。
枝野氏は21日夜の記者会見で「政権に批判的な勢力が広がったと歓迎している」と余裕たっぷりに語ったが、心中穏やかではなさそうだ》

 伊藤氏は「私がれいわ新選組に1票を投じることはありませんが、既存政党が掘り起こせなかった有権者に
『やっと自分たちに分かる言葉で話してくれる政治家と政党が出現した』と思わせたことは評価すべきでしょう」と指摘する。

「自民党は、大企業などの大きな組織、社会的強者、富裕層のための政党です。つまり『大・強・富』が支持層です。
ならば野党の王道は、小さな組織に属する社会的弱者、貧困層という『小・弱・貧』をターゲットにすべきなのです。
ところが既存野党は、こうした層をずっと取りこぼしてきました。例えば、立憲民主党や国民民主党の支持母体に連合がありますが、
その内実は大企業の労組が主流です。本物の貧困層からすると、彼らもエリートでしかありません」

 日刊スポーツは参院選前に枝野代表を取材し、6月28日(電子版)に「2000万円問題に対案を/枝野氏インタビュー1」の記事を掲載した。
争点の1つと位置づけられていた「老後2000万円問題」について問われた枝野代表は、次のように答えた。

《今の年金、蓄えでも安心できる社会をつくることが、「対案」と思っている。
医療や介護などの自己負担額に上限をつける「総合合算制度」を、明確に党首討論でも申し上げた》

 しかし「総合合算制度」に関心を示す「小・弱・貧」の有権者が、どれくらい存在するだろうか。
かなりのインテリ層でも「何だ、それは?」と首を傾げておしまいだろう。

 立憲民主党が“インテリ”の候補者が好きなのも事実だ。先に紹介した表では落選者6人のうち、4人の最終学歴が「大学院卒」だ。

「山本太郎さんが公約に掲げたのは、消費税廃止、低予算の公的住宅の拡充、奨学金の返済免除、最低賃金1500円、
デフレ対策に国民1人に月3万円の給付と、徹底して社会的弱者、貧困層に向けた政策でした。
率直に言って“左派ポピュリズム”が、れいわ新選組の本質だとは思います。
しかし、これが200万人を超える有権者に響いたのも事実です。また“保守派の貧困層”も存在します。
立憲民主党とは異なり、今後は有権者の7割を占める保守層にも、れいわ新選組が食い込む可能性は否定できません」(同・伊藤氏)

 伊藤氏は立憲民主党の戦略を「新・55年体制」と表現する。
自民党が与党、立憲民主党が野党第1党を占め、そのまま持続するという政治システム。政権交代など起きるはずもない。

 そうした“予定調和”を壊す可能性があるのは、れいわ新選組だという。これは決して絵空事ではなく、前例がある。

「1992年、当時は“前熊本県知事”だった細川護熙さん(81)が5月に日本新党を結成し、
ドタバタのまま7月に参院選を迎えるのですが、何と小池百合子さんなど4人を当選させてしまいます。
翌93年7月の衆院選では満を持して57人を擁立、35人が当選。“日本新党ブーム”を巻き起こします。
これが細川内閣の誕生につながりますが、次の衆院選に山本太郎さんが出馬すれば、マスコミはどこの社も泡沫候補とは扱わないでしょう。
何しろ参院選の比例区で99万票を獲得し、比例最高得票だったのですから」(同・伊藤氏)

 少なくとも今のままでは、枝野代表が率いる立憲民主党に“躍進”という名の未来はない
だが、山本代表のれいわ新選組には台風の目となる可能性がある。
今回の参院選、政治的にどちらが勝者で、どちらが敗者なのかは言うまでもない。
0106無党派さん (ワッチョイ a528-v9kR)
垢版 |
2019/08/02(金) 09:06:37.45ID:idZdg8c30
立花氏も山本氏も選挙に出続けないと投票数を維持できない。立花氏は今後出続ければ問題提起もできるし動画収入が上がり続ける。山本氏は次の衆議院選で山口県第4区で出馬し、安倍総理と対決姿勢(政権交代イメージ)を示すのだろう。選挙区で勝つ事が目的ではないので。
0108無党派さん (ワッチョイ a37c-Cxuz)
垢版 |
2019/08/02(金) 15:12:13.25ID:kUU2YMH10
れいわ人気に擦り寄るオワコン立民。太郎を怒らせると候補者100人立てられて立民は壊滅確定だからもう必死だな
減税5%を飲まないなら2014年の衆院選で落選寸前だった選挙に弱い枝野の選挙区に刺客を立ててもいいかもな
自公の衆院議員たちも太郎がどこの選挙区に立つか怯えて戦々恐々

国民幹部「れいわとの政策の整合性をいかに取るかは枝野氏が考えるしかない」
国民幹部 「立民が野党をまとめていたら山本氏はれいわを作らなかった。“モンスター”を生んでしまったのは枝野氏なのだから」
与党議員「太郎だけは当選してほしかった......」
自民関係者「山本代表は次の衆院選に出馬すると明言した。
        今最も勢いのある政治家といっていい彼が万が一、自分の選挙区に来てしまったらヤバい......と、今から自公の衆院議員たちは戦々恐々としている」

「れいわ」人気にすり寄る立憲 消費税「廃止」の壁も
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190801-00000593-san-pol
 山本太郎氏が代表を務めるれいわが本格的に始動した。
「首相を目指す」と公言する山本氏は、早期の政権交代に向けて野党連携を推進する構えだ。
比例で約228万票を集め、にわかに“野党の顔”となった新党の人気にあやかろうと、
自らの勢力拡大を優先させてきた立民もじわり共闘路線へとすり寄り始めている。

 「政権交代するために他の野党と手を組むことは当たり前だ」

 山本氏は1日、国会内での記者会見でこう述べ、野党5党派との連携に前向きな姿勢をアピールした。この協調路線を立民は好意的に受け止めているようだ。

 枝野代表は「野党5党派の枠組みに入っていただける余地があるのではないか」と述べ、近く山本氏と会談する意向を表明した。
参院選で政権批判票がれいわに流れたとの見方があり、対立よりも人気に“便乗”する方が得策と考えているようだ。

 山本氏は記者会見で「5%への引き下げで手を組めるならば政権交代に向けて精いっぱい汗をかきたい」とハードルを下げたが、
立民内には減税に根強い異論があり、足並みをそろえられるかは不透明だ。

 山本氏は、消費税廃止などの訴えがポピュリズム(大衆迎合主義)と評されていることに
「人々を救うことをポピュリズムといわれるのならば、『私がポピュリストだ』と言ってやりたい」と語った。
枝野氏が党の方針を曲げてすり寄れば、「責任政党がポピュリストに屈した」と批判されかねない。

 れいわとの距離感を図りかねる国民の幹部は「政策の整合性をいかに取るかは枝野氏が考えるしかない」と突き放し、こう述べた。

 「立民が野党をまとめていたら山本氏はれいわを作らなかった。“モンスター”を生んでしまったのは枝野氏なのだから」

自民党が戦々恐々! 衆院選で山本太郎が選ぶ選挙区はどこだ?
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190802-01094270-playboyz-pol
比例区史上最多の99万票を獲得しながら落選した、れいわの山本太郎代表。
ところが、ライバル関係にある与党の議員からは、なぜか「太郎だけは当選してほしかった......」という嘆きの声が続出しているという。

自民党関係者はこう言う。

「参院選直後の会見で、山本代表は次の衆院選に出馬すると明言しました。今最も勢いのある政治家といっていい彼が万が一、
自分の選挙区に来てしまったらヤバい......と、今から自公の衆院議員たちは戦々恐々としているんです」

山本代表が前回の参院選で当選したのは東京選挙区。この地盤を生かし、衆院選でも東京都内の小選挙区から出馬するとすれば、いったいどこを選ぶ?

自民党の某衆院議員秘書はこう語る。

「山本代表に東京3区や12区から出馬されたらお手上げです。3区選出の石原宏高議員は選挙に弱いことで有名(苦笑)。

一方、12区では長年議席を守ってきた公明党・太田元国交大臣の不出馬が決まっており、
代わりに立候補するのは知名度の低い岡本前外務政務官(衆院3期、比例北関東ブロック選出)。どちらも勝ち目はありません」

一方、前出の自民党関係者はこう予測する

「"劇場型"の山本代表だけに、当選確実な選挙区ではなく、あえて強力な与党現職、それも安倍首相の側近がいる選挙区から出馬するのでは?
 例えば、下村元文科大臣の11区、萩生田幹事長代行の24区などに乗り込み、ガチンコ勝負で当選すれば、安倍政権に与えるダメージは計り知れません」

やはり"劇場型"。衆院選でも台風の目になりそうだ。
0109無党派さん (ワッチョイ fda3-Cxuz)
垢版 |
2019/08/02(金) 16:52:39.36ID:YvzK5Wlr0
立民の川内衆院議員が5%減税は必然と発言。立民が5%減税に首を縦に振らなかったら離党してれいわに行きそうだな
鳩山系の議員で太郎と仲良いしな。衆院選の時も太郎が応援に行って小選挙区当選した
共産党の小池も太郎にラブコールを送りまくってるし、党内外から枝野包囲網ができつつあるな

れいわはSNS戦略でも圧勝する一方、立憲は苦戦と立憲が完全に守旧派既成政党に見られて人気がガタ落ちしていることが明らかに


川内博史衆院議員「社会保障と税の一体改革は完全に崩壊しているのだから、少なくとも、それ以前の段階に税率を戻す。即ち5%は必然」


鮫島浩@SamejimaH

山本太郎が消費税減税を野党共闘の柱に掲げる一方で、枝野代表が消費増税派の野田前首相と連携を確認したのは
山本太郎を担ぐより旧民主党メンバーの再結集で参院選敗北を乗り切る意思の表れだろう。
この流れでは立憲民主党は守旧政党に転落し命脈を絶たれるのではないか。


川内 博史@kawauchihiroshi

それは違うと思います。野田さんを含めて、太郎さんと共闘してゆくという意志の表れです。
なぜなら、社会保障と税の一体改革は完全に崩壊しているのだから、少なくとも、それ以前の段階に税率を戻す。
即ち5%は必然だからです。国民民主党、共産党や社民党も合わせて連立政権の樹立です。


小池晃@koike_akira

れいわ新撰組の新宿西口街宣、行ってきました。山本太郎さんが訴えていた政策は、共感できる点多々あり。
あの熱量と本気度が野党共闘に加われば大きな力が発揮できるだろうなと。
異論を唱える質問者をしっかり受け止め「そういう意見こそ聞かせてほしい」と対応されている度量にも学びたいと思います!


鮫島浩@SamejimaH

立憲民主党がネット選挙で苦戦したのは波及力の強いキーワードを持たなかったからだ。
れいわには「消費税廃止」があった。立憲主導の野党共闘の意味は「改憲阻止」だけだった。
ネットで拡散する魅力的な物語がなかったのだ。消費税減税に踏み込まなかったのが最大の敗因だ。


れいわと自民、図抜けたSNS戦略 拡散力生かし票に
https://www.asahi.com/articles/ASM815GBLM81UTFK015.html

 SNS空間を席巻した巨大与党と新党に対し、戦略に行き詰まった既存の野党――。
参院選をネット選挙の側面から分析すると、そんな現状が浮かび上がった。ネット選挙が解禁されてから6年。
SNSの盛り上がりが票につながることが徐々に示されつつあるなかで、各党の明暗がくっきりと分かれている

 朝日新聞は7月4〜20日の参院選の期間中、
各政党に関する話題に触れたツイッターの投稿(約1179万件)を抽出、政党ごとに分類して割合を算出した
0111無党派さん (ワッチョイ fd5a-Cxuz)
垢版 |
2019/08/02(金) 19:05:40.17ID:ROkG+Yeo0
議員2人の当選でさっそく国会を動かして日本を変えたれいわすげーな
数だけ無駄にいるだけで役に立たない他の野党はれいわの政策実行力を見習えよ
特にこの問題にいちゃもんつけて足を引っ張ってるだけで一番存在価値のない維新とか

一方、立民の両院議員懇談会は完全にお通夜状態。滅びゆく党でしかないな

福山幹事長「立憲に対して2年前に比べると期待感が落ちている。この原因は一体何かしっかり分析をして次の衆院選挙に臨まないと、
        既成政党化し、国民の期待がどんどんもらえなくなる。
        立憲が立ち上げたときの危機感、その時の気持ちをしっかり国民にもう1回伝えるという思いで衆院選挙に向けて準備をしてほしい。
        各野党との連携の仕方について、次の戦略を組み立ててほしいという意見が多かった」


職場の障害者支援、PTで議論=根本厚労相「重要な課題」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190802-00000107-jij-pol

 根本匠厚生労働相は2日の閣議後記者会見で、職場における障害者支援に関し、
「必要な介助は重要な課題だ」と述べ、今後省内のプロジェクトチーム(PT)で支援の在り方や制度設計について検討を進める考えを示した。

 来年夏までに一定の結論を出す見通しだ。

 重度障害を持つれいわ新選組の議員が、以前から受けている「重度訪問介護」サービスについて、
公務中も支援制度の対象とするよう要求。参院は当面の費用負担を決めた上で、政府に制度の在り方について検討を求めていた。 


【両院議員懇談会】参院選挙に関する意見交換を実施
https://cdp-japan.jp/news/20190802_2003

 立憲民主党は2日午前、両院議員懇談会を開催、先日行われた参院選挙に関する意見交換などを行いました。

 終了後、福山哲郎幹事長は会議で次のような意見があったと明かしました。

○政権構想について早く準備をしてほしい。衆院選挙がいつあるかわからないので、政権構想を早く野党間、
もしくは文化人や学者、ジャーナリストなど外部の人も巻き込み、どういう政権を作るのか政権構想の委員会なりを立ち上げてほしい。

○広報戦略について、特にネット上の広報戦略の対策について、
今回の選挙で躍進をしたり議席を獲得した他党の政見放送やSNSの使い方も含めて参考にすべき。今後さらなる工夫が必要ではないか。
 幹事長からは、実際に財政的な面も含め広報戦略に費用がかかり、一定の限界がある中で、今回はやらせていただいたと説明。

○政策は全体としてまとまっているが、一言で何がやりたいのか、他党と比べ、もう一つ分かりやすさが欠けていたのではないか。
特に、地方に対して農業政策や少子高齢化等について一言で言って分かる政策がほしかったので今後も工夫をしてほしい。
少し都会型の政策志向になっていたのではないか。

○厚みやバックグラウンドがある政策について、厚みやバックグラウンドがある分、一言では伝わりにくい。
そのバックグラウンドの厚みをどう短期間の選挙で伝えるか、少し工夫が足りなかった。紙媒体だけでは限界があるので、その工夫をしてほしい。

○衆院選挙に向けてどういう枠組みで戦うのか。野党共闘といっても、どういう形にするのか、早く枠組みの提示が必要。
野党同士の関わり方、連携の仕方、政権の枠組み、選挙の枠組みなど、早々にまとめて準備を始めないと解散風を吹かされて足をすくわれる可能性もある。

○小選挙区の一本化についても、今の流れの中で早く準備をしてほしい。

○低投票率について、立憲が期待を持たれず下がったことについて分析をするべき。

○選挙の雰囲気、投票に行こうといったことをどう盛り上げていくのか、チームを作りいろいろな仕掛けが必要ではないか

○女性候補者を多く擁立できたことは大変良かったが、それに加えて女性の支持をうける政策がしっかり伝えられたかどうか、応援しようという空気に繋がったかどうか。

 さらに、福山幹事長は(1)立憲に対して2年前に比べると期待感が落ちている。
この原因は一体何かしっかり分析をして次の衆院選挙に臨まないと、既成政党化し、国民の期待がどんどんもらえなくなる
(2)立憲が立ち上げたときの危機感、その時の気持ちをしっかり国民にもう1回伝えるという思いで衆院選挙に向けて準備をしてほしい
(3)各野党との連携の仕方について、次の戦略を組み立ててほしい――という意見が多かったと報告しました。
0112無党派さん (ワッチョイ fd5a-Cxuz)
垢版 |
2019/08/03(土) 03:24:20.32ID:DlVlI6uZ0
立憲の懇談会の出席議員「立憲に対する有権者の期待感が落ちている」

立憲の懇談会の出席議員「立憲の参院選の公約はれいわの『消費税廃止』やN国の『NHKをぶっ壊す』に比べると、分かりやすさに欠けた」

立民党内「れいわも政権構想に巻き込むべきではないか」

国民の懇談会の出席議員「何を目指している政党なのか有権者に伝え切れたのか。党の立ち位置を明確にすべきだ」

国民の懇談会の出席議員「静岡選挙区で榛葉賀津也参院幹事長に対抗馬を立てた立憲に腹が立つ」

野田佳彦「れいわの大胆な発想、斬新な手法を我々も学ばなきゃいけない。
       私は初めて千葉県議選に出た時、1日13時間、外で市民と対話した。その原点を見た思いだった。
       特定枠って、我々は批判した以上は活用しようという発想はなかったけれど、
       そこをうまく障害を持っている方を国会に送り込むために使うなど、なかなかすごい発想だな、と。目からウロコのような気分がある」

立憲・小川淳也衆院議員「立憲参院選総括、全員厳しい結果と受け止めている。
                 単独路線から共闘路線へ、立憲、国民、社保、社民、れいわ、共産で政権構想会議を!
                 野党の最大公約数を議論すべき。統一会派、合流も大いにあり。そして衆院選挙区早期一本化を!!」

立憲と国民「存在感低下」に危機感 「れいわ」「N国」と比較
https://mainichi.jp/articles/20190802/k00/00m/010/224000c
 立憲民主、国民民主両党は2日、それぞれ非公開の両院議員懇談会を開き、先の参院選の総括に向けた党内議論を本格化させた。
両党とも、「れいわ新選組」や「NHKから国民を守る党」(N国)が議席を獲得したのを受け、自党の存在感低下を懸念する意見が相次いだ。

 立憲の懇談会には、前日の衆院本会議を急性胃腸炎で欠席した枝野幸男代表も出席。
立憲は改選9議席から17議席に増やしたものの、結党直後で野党第1党に躍り出た2017年衆院選に比べると
「立憲に対する有権者の期待感が落ちている」と危機感を示す声が多かった。
参院選公約について「れいわの『消費税廃止』やN国の『NHKをぶっ壊す』に比べると、分かりやすさに欠けた」との指摘もあった。

 党内では、次期衆院選に向け、政権構想を含む準備を急ぐよう求める意見が強い。
野党勢力の結集に向けて「れいわも政権構想に巻き込むべきではないか」と連携を期待する声も上がったという。

 一方、国民の懇談会では改選8議席を6議席に減らしたのを受け、
「何を目指している政党なのか有権者に伝え切れたのか」「党の立ち位置を明確にすべきだ」と埋没を懸念する意見が目立った。
野党共闘路線の転換を求める意見はなかったものの、
静岡選挙区で榛葉賀津也参院幹事長に対抗馬を立てた立憲に対し「腹が立つ」と反発する声も上がったという。


野田元首相「れいわの特定枠活用の発想、目からウロコ」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190801-00000071-asahi-pol
■野田佳彦・元首相(発言録)

 (参院選で2議席を得たはれいわ新選組の)大胆な発想、斬新な手法を我々も学ばなきゃいけない。
私は初めて千葉県議選に出た時、1日13時間、外で市民と対話した。その原点を見た思いだった。
(比例区で優先的に当選できる)特定枠って、我々は批判した以上は活用しようという発想はなかったけれど、
そこをうまく障害を持っている方を国会に送り込むために使うなど、なかなかすごい発想だな、と。目からウロコのような気分があります


小川淳也@junyaog

立憲参院選総括、全員厳しい結果と受け止めているようで安堵。

年末にはまた解散風。

単独路線から共闘路線へ、立憲、国民、社保、社民、れいわ、共産で政権構想会議を!
野党の最大公約数を議論すべき。統一会派、合流も大いにあり。そして衆院選挙区早期一本化を!!

国民民主が立民に統一会派要請へ 玉木代表「固まりつくる」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190802-00000169-kyodonews-pol
0113無党派さん (ワッチョイ fd2f-Cxuz)
垢版 |
2019/08/03(土) 04:42:09.24ID:bK/GKXLr0
国民民主の原口衆院議員が消費税撤廃・減税の必要性を説く。れいわ新選組の政策を思いつきの人気取りと見るのは誤りとも
立民が国民民主との統一会派に応じなかった場合は次善の道を模索せざるを得ないとも言ってるし、国民民主はれいわに合流かな

一方、立民では代表選を行えという意見が噴出し、枝野・福山降ろしが始まる。福山は比例で15議席は取れると豪語してたアホ


立民党会合出席議員「代表選を行って党勢を立て直すべきだ」

立民・衆院議員「福山氏は地元の京都選挙区では公認候補を当選させられず、
          静岡選挙区では国民民主党に刺客を立てて野党内に不必要な対立を持ち込み、しかも負けた。今後、野党共闘を目指すならマイナスだ」

福山「比例だけで15議席は取れる!」


原口 一博@kharaguchi

消費税撤廃、税率削減を人気取りの甘いことと認識している議員がいるが現実を見るべきだ。
消費税は逆進性が高く分厚い中間層があってこその税だ。
今の日本のように格差がここまで拡大してしまった社会において消費税はその副作用を強くする。
れいわ新選組の政策を思いつきの人気取りと見るのは誤り。


原口 一博@kharaguchi

政権選択選挙である衆議院選挙でも今回の参議院選挙と同じような選挙を立憲野党、
特に旧民主党勢力がするというなら反省のない愚か者の集まりということになるだろう。
その意味で私達に時間の余裕はない。少なくとも次の国会前にできていないなら次善の道を模索せざるを得ない。それは残念な事だ。


立憲民主・福山幹事長に向かう矛先…参院選勝利も伸び悩み、不満くすぶる
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190802-00000584-san-pol

 立憲民主党は2日、国会内で先の参院選の結果を分析する両院議員懇談会を開いた。新人議員を除く約50人が参加した。
執行部への表だった批判は少なかったものの、水面下では参院選を取り仕切った福山哲郎幹事長への不満がくすぶっている。

 枝野幸男代表は会合の冒頭、「反省点を踏まえて、(次期衆院選で)大きな成果をあげていけるよう忌憚のない意見を聞きたい」と述べた。
先の参院選で改選9議席を17議席に増やした。議席を倍増させながら枝野氏が「反省」を口にするのは、
平成29年衆院選に比べて比例得票数を減らすなど課題を残したことも背景にありそうだ。

 党会合では出席者の半数に当たる24人が野党共闘の在り方や党運営などについて意見を表明した。
出席者によると「代表選を行って党勢を立て直すべきだ」と主張し、執行部の責任を問う意見もあったという。

 党内の不満の矛先は「替えがきかない枝野氏」(参院幹部)ではなく、候補者選考などに深く関わった福山氏に向けられている。

 ある衆院議員は福山氏に関し「地元の京都選挙区では公認候補を当選させられず、
静岡選挙区では国民民主党に刺客を立てて野党内に不必要な対立を持ち込み、しかも負けた。今後、野党共闘を目指すならマイナスだ」と指摘した。

 党関係者も「周囲に『比例だけで15議席は取れる』などと豪語していた。伸び悩みの一番の原因は彼にあるのではないか」と述べた。
0114無党派さん (ワッチョイ fd2f-ONUK)
垢版 |
2019/08/03(土) 18:15:21.89ID:tV8yC9vp0
立民の両院議員懇談会出席議員出席議員「立憲の政策は、れいわの『消費税廃止』、N国の『NHKをぶっ壊す』と比べて分かりづらい。
                   一言で分かる政策が欲しかった」

立民の両院議員懇談会出席議員出席議員「期待感が2年前に比べて落ちている」

福山幹事長「れいわの山本太郎さんが自分の身を捨てて戦う姿が、2年前の結党時の枝野幸男代表に重なって見られた。
      我々は変わっていないつもりだが、有権者にどう伝わっていたのかは考えなければいけない」

野田佳彦前首相「立民と国民は早く一つになれ!」

N国立花党首「自公がNHKのスクランブル放送に応じないなら次期衆院選で野党共闘に参加するぜ!
       NHKをぶっ壊すためには手段を選ばずにやる!」


立憲・国民、募る危機感 減る比例得票/れいわ躍進 野党連携強化、求める声も
https://www.asahi.com/articles/DA3S14125325.html

 野党第1党の立憲民主党と野党第2党の国民民主党が2日、それぞれ参院選の結果を総括した。
主要野党は共闘し、全32の「1人区」で候補者を一本化して10選挙区で勝利。
だが、新興政党の躍進もあって個別には思うように議席を伸ばせず、次の衆院選に向けて危機感を募らせている。

 立憲は比例区では目玉候補が軒並み落選し、当選は8人止まりに。得票数も2017年の衆院選から300万票以上減らした。

 この日、国会内で開いた両院議員懇談会では、れいわ新選組や「NHKから国民を守る党」が議席を得たことを引き合いに、
選挙戦略への不満が相次いだ。出席議員によると、
「立憲の政策は、れいわの『消費税廃止』、N国の『NHKをぶっ壊す』と比べて分かりづらい。
一言で分かる政策が欲しかった」「期待感が2年前に比べて落ちている」といった意見が出たという。

 福山哲郎幹事長は懇談会後、記者団に「れいわの山本太郎さんが自分の身を捨てて戦う姿が、
2年前の(結党時の)枝野幸男代表に重なって見られた」と指摘。
「我々は変わっていないつもりだが、有権者にどう伝わっていたのかは考えなければいけない」と反省の弁を口にした。

 玉木氏は参院選前から「野党の大きな塊」づくりを呼びかけてきた。
一方、野党共闘を優先したため独自色を出しきれなかったとの不満もくすぶる。複数区での擁立を見送ったり、
1人区で擁立した統一候補を無所属に切り替えたりしたためだ。ただ、地方組織からは野党連携の強化を求める声が根強い。

 野田佳彦前首相(無所属)は1日の記者会見で「力を合わせて中道ががっちり固まることが、より大きな野党の広がりをつくっていく。
立憲も国民も注意深く対応してほしい」と苦言を呈した。
立憲内には、国民との統一会派結成を働きかける動きも中堅から出てきた。
枝野氏は7月31日の会見で「今の政治に不安や不信、不満を持つ声の結集に向け、
さらに努力していかなければいけない」と述べるにとどめた。


N国の立花党首「スクランブル放送、与党協力拒否なら次期衆院選で野党と共闘も」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190802-00000051-mai-pol

 NHKから国民を守る党(N国)の立花孝志党首は2日、外国特派員協会で記者会見し、
受信料を払う人だけがNHKの番組を視聴するスクランブル放送の実現に向け、
与党が協力を拒否すれば次期衆院選で野党共闘の枠組みに入る可能性に言及した

 立花氏は「憲法改正発議に協力することを武器にスクランブル放送を実現したい」とした上で、
「バーターできない場合は、野党と共闘する可能性は十分ある。NHKをぶっ壊すためには手段を選ばずにやる」と強調した。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況