>>82
無茶苦茶な理屈つけて擁護してる阿部ちゃん応援団もいるな。よくやるよ。

「募る」と「募集」は同じではない〜やまとめきたる言葉和語には、漢語にはない、霊的な力が宿っている(キッパリ
木走正水(きばしりまさみず)新聞・テレビの報道分析が高い評価を受けている。
https://blogos.com/article/432618/
例えば駅前の料理店がアルバイトを求人する張り紙を出したとして、「アルバイト 募る!!」とは絶対に掲示しません、
「アルバイト 募集」とか「募集中」とか掲示するはずです。
不特定多数の通行人に対して、事務的に広く平等に募集をかけているわけです。
一方です、例えば同窓会幹部から幹部の一人が急病になり活動停止のため、急遽新しい幹部を、同窓・同期の仲間たち
に求めるとします。
このようなときに「○○君急病のため、新幹事 募る!」と言霊を込めて和語で仲間に訴えるのです、冷たく「新幹事
 募集中!」などと漢語を使うわけがありません。
やまとめきたる言葉和語には、漢語にはない、霊的な力が宿っているのです(キッパリ。
熱き思いが「募れ」ばせつない恋慕の情となります。
雑多な思いをいくら「募集」しても、「情」にまでは決して昇華しません。
「募る」には「募集」には絶対ない「高ぶる」というニュアンスが込められているのです。
「募っているという認識だった。募集しているという認識ではなかった」(安倍首相)
この発言は日本人として正しいのです。
以上、安倍首相発言を全力で正しいと言い「募り」(苦笑)、擁護してみました。