>>671
> だって合流したら、4人しかいない社民の国会議員のうち3人が比例当選だもんね。
党存続してるから4億円もらえてるんだろうけど党籍なくなったら、立憲入りできないのが3人も出てくるんだろう?


それは勘違い
政党同士が合併するなら比例議員でも入党できる
社民党が立憲民主党に吸収合併されるなら比例議員も問題なく入党できる
政党交付金も社民党+立憲民主党になるし、減ることはない


> そのうえ、ミンミンの吸収ができなければ、選挙や給料や家賃とかの金、どうするんだろう?て思うし・・
> だから玉木が言ってる、新党設立が、一番いいのになあ。


最初から枝野は立憲民主党を存続政党としての吸収合併しか想定していない
民民の政党交付金の積立金は立憲のものにはならない前提だ