X



トップページ議員・選挙
1002コメント559KB
第49回衆院議員総議選挙総合スレ26
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001◆NAMARA//7. (JP 0Ha3-d9sr)
垢版 |
2020/04/06(月) 19:22:51.63ID:ZzhkROKlH
★このテンプレに具体的なコテハンや「ワッチョイ」を掲示しないでください。正当な本スレと認められません
★荒らし対策 非表示・透明あぼーん設定をしたい方は >>2 以降を参照のこと
★TV実況等は禁止ですので、こちらへ → 国会・地方議会・選挙実況板:https://mao.5ch.net/kokkai/

テンプレまとめwiki: http://www41.atwiki.jp/giinsenkyo/
第二避難所(第一避難所は停止): http://jbbs.shitaraba.net/sports/38430/
必死チェッカーもどき@議員・選挙板 http://hissi.org/read.php/giin/

○他人を××人、△△信者等と決め付け、罵倒しない
○議論が平行線なのに、いつまでも粘ってスレを荒らさない
○荒らし・キチガイ・定義厨・自治厨・コピペ・差別主義者は全スルーで
○コテ同士の馴れ合い罵り合いは控えめに。コテの自分語りも同様
○K察の世話にならぬようup前に読み返すべし。公選法違反・脅迫・威力業務妨害・名誉毀損・犯罪教唆など
○容量オーバーしないようにres番1000まで使い切れるようご協力ください
○950以降宣言の上次スレを(荒らしが次スレ宣言したような緊急時には800以降であれば自動的にスレ立て可)
〇スレ立てが駄目なら全員参加。重複回避にご協力ください

前スレ
第49回衆院議員総議選挙総合スレ25
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1585837065/
0831無党派さん
垢版 |
2020/04/15(水) 19:51:49.75
なぜ統合失調症は「早期診断」「早期発見」が重要なのか?

高血圧、糖尿病、腎臓病、がんなどの身体疾患は、最初は軽微な症状であっても、放置していると徐々に病状が悪化し、慢性的な状態へと移行してきます。
この一連の流れを「臨床病期(clinical staging)」といい、いくつかの臨床病期分類によって治療法などが決まってきます。

精神疾患のひとつである統合失調症においても、病期モデルを当てはめ、病期ごとにその特徴にあった介入方法を取り入れていくことが提案されています。
早期発見・治療によって症状の悪化を防ぐことは、言うまでもなく最重要な方策です

たとえば糖尿病の場合、高血糖だけでは特に大きな問題はありませんが、その状態が続いた結果、
病期の末期には糖尿病性網膜症や腎症、糖尿病性神経障害などを引き起こすこととなり、患者さんの生活の質(QOL)は大きく下がってしまいます。

同様に統合失調症でも、幻覚や妄想、感情の問題、認知機能の低下などの症状が長引くことによって対人交流の減少、引きこもり、などが起こる場合があります。
こうなると、充実した生活を送ることは困難でしょう
0832無党派さん
垢版 |
2020/04/15(水) 19:52:07.00
統合失調症の診断や治療が遅れると危険な理由は「DUP:duration of untreated psychosis(精神科未治療期間)」
という概念から説明することができます。

このDUPが長いほど患者さんの予後は不良となるデータが出ているのです。

統合失調症を早期発見するための見逃せない症状
(サイン)の一つ「幻聴」

統合失調症の発見において、
特に「幻聴」は重要なサインです。

幻聴の中には話し声ではなく、
騒音のような単純音が聞こえるように感じる
「要素性幻聴」もあります

幻聴と同様、妄想にも注意していただくとよいでしょう。
統合失調症の妄想では「見張られている」
「後をつけられている」「監視カメラを仕掛けられている」「盗聴されている」などの被害妄想が中心
0833無党派さん
垢版 |
2020/04/15(水) 19:52:51.26
統合失調症は何割の人が良くなるのか


<前兆期>発症の前触れのサインが現れる
発症の前触れのような変化がみられることがあります。眠れなくなったり、物音や光に敏感になったり、
あせりの気持ちが強くなったりします。これらは誰もがよく経験することです。その為、本人も周りの人も気づかないケースが多くあります。

<急性期>幻覚や妄想などの陽性症状が目立つ
前兆期に続いて現れるのが急性期です。不安や緊張感、敏感さが極度に強まり、幻覚、妄想、興奮といった統合失調症特有の陽性症状が目立ちます。
幻覚や妄想に襲われて頭の中が混乱し、周囲とのコミュニケーションがうまくとれなくなります。

<休息期>感情の平板化や意欲の低下がみられる
嵐のような急性期が過ぎると、感情の起伏がとぼしくなり、無気力で何もしなくなるなどの陰性症状が中心の休息期に入ります。いつも寝ていたり、引きこもったりします。
この時期は不安定な精神状態にあり、ちょっとした刺激が誘因となって、急性期に逆戻りしやすい時期でもあります。


<回復期>徐々に症状が治まるが、認知機能障害が
症状が徐々に治まり、無気力な状態から脱していきます。ただし、この時期には認知機能障害が現れることがあり、
その後の生活上の障害や社会性の低下へとつながっていきます
また自分は良くなったと思い薬を勝手に減らし
急性期に戻ることも多いです

統合失調症を発症してからの20〜30年の長期にわたる経過を調べた研究では、
回復または社会的治癒に至る群は20〜30%、
症状は治らないもののなんとか生きていけるのが25〜30%、
重症群が15〜25%との結果が出ました。
0834無党派さん
垢版 |
2020/04/15(水) 19:53:15.40
統合失調症の著名人

ジョン・ナッシュはアメリカの数学者で、ゲーム理論に関して大きな貢献をしたとして1994年にノーベル経済学賞を受賞しました。ナッシュという名は経済学者の間では世界中に知れ渡っていましたが、
一般の人にはほとんど知られていませんでした。
しかし、2001年ナッシュをモデルにした映画『ビューティフル・マインド』がアカデミー賞4部門に輝くと、その名は多くの人に知られるところとなりました。

ナッシュは画期的な数学理論を次々と発表していきます
しかし幻覚・妄想などの症状が

統合失調症と診断されたナッシュは、拒薬と再発で
その後何十年間も入退院を繰り返し
ほとんどを病院で過ごすことになりました

ハウス加賀谷さん統合失調症の症状を語る

お笑いコンビ「松本ハウス」のハウス加賀谷さんは、自身が統合失調症であることを公表している当事者です。
中学生のときに発症しました。

「常に不安でした。部屋の角とかに目とかあるような気がして。なんか常に見られてる感じがしたり、
町で人とすれ違ったりとかして、そのすれ違う人に笑われてるような気がしたりとか。
人とすれ違うのが怖くなりました」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況