>>940 自己レス

思い出したわ アデコの派遣営業が出鱈目にソニー半導体紹介するから契約終了しましょうと騙されたんだわ
派遣やってるとこんなんばっかり

て、空自の空対空ミサイルの基準クロックの特殊な方式の半導体回路を作ったのもその当時
MATLAB みたいな科学技術計算ツールを使わないととてもじゃないけど普通に HSPICE が結果出ないのを私
独自のやり方で最適値びたっと決めたんだよね 社員含めて出来なかった筈よ
何度も言うけど、当時の時給はたったの 2,000円よ

期限ぎりぎりだったりすることもあるけど、失敗したことがほとんどないんだよね、アナログ回路は
まあ、シミュレーションしてるから当たり前と言えばそうだけど、精度も出せて抜けがないようにいつもなるのね

アナログ回路だけでなくデジタル回路やマイコンもできるから、元々多面的に設計できるし評価できるんだよね

そもそも、若い頃にロームに居た時は、品川で一番売り上げを上げてた設計エンジニアだったもの
スパルタのロームは本当に辞める社員多いけど、私のようなパターンで辞めた人は居ないだろうね

会社組織が嫌で、やりたい回路なり沢山の回路を作りたいし評価したいと思ってたから、収入が低くて安定して
なくてもエンジニアとしては十分に満足してるんだけどね

誰の成果になってるつーも、自分で考えたものじゃないと結局他人のものを取ったところで自分のものにはなら
ないのよ永遠に

勘なりスキルを上げて、新しい回路や方式に対応し続けるのが持続可能性を持ったエンジニアと言うことになる

一線でずっと携われるとして派遣エンジニアしかできないような業務なんよ
50歳を超えた辺りから、急激に社員との差を広げてくから、使う方もスペシャリストと思って使わないといけない
のね 外国なら転職回数が多いほど評価され年収も高いんだから 日本がおかしいんだよ