『鬼滅の刃』大ヒット、アメリカでも続々報道⇒「パンデミックって何?」「人口の約3%」と驚き
10/24(土) 18:12配信 ハフポス
https://news.yahoo.co.jp/articles/8bf488e09a4e4b519260f31a87bebb567a982c5c

ハリウッドも垂涎の状況だけど、日本国内では大阪難波と梅田が凄い人の入りらしい
東京とは異なって大きな観客が入るデジタルシネを優先して放映してるらしい@せやねん(MBS毎日放送)

二日連続して大阪市に隣接した映画館に行った時に、それが初日と2日目で凄い人の入りだったのは実感としてある
レトロでファンタジーなことや人情が絡んで謎だらけ持続可能性を秘めての漫画終了と相まって、大阪人には受け入れられてる模様?

関東人はルーツをあまり気にしない性質があるのに対して、関西人、特にこういうのに対して敏感なのかも?
雰囲気的に「甲鉄城のカバネリ」との違いがぱっと観では判別できないのだけど、序章的な役割してたのかな?カベネリ
どう考えてもあれは不発だったと思うし

て、2〜3話までしか、鬼滅の刃は実は観てない
ややこしいのは「サイコパス」で止まってるのかも知れん
てか、プロダクション I.G. に偏向し過ぎてるのかも知れんだけかも?
海外はそっちだと思うけど(中国人とか)

生粋の漫画好きでもよう〜分からん
ブル魔、開設してええでぇ〜