>>238
> そもそもブロック制大選挙区だと、全市1選挙区の市議選と同じく、(公明や共産は別として)大半の議員が無所属化する、
> オール与党化する可能性もある、参議院議員に政権交代や下野がなくなる

なんの根拠もない
机上の空論というか、ほとんど妄想
>>234に書いたことを無視しているようだが、民主党、民進党、立憲民主党を通じて、党として参院選挙制度にブロック別大選挙区制を主張したことはない
西岡私案は党籍離脱した議長が中立の立場で出した私案だが、旧同盟系だけでなく旧総評系組織内議員も批判していた
自治労や日教組などは、全国比例を廃してのブロック別大選挙区制には反対
当然ながら、立民の参院選挙制度改革案も、現在の全国比例&選挙区の枠組みを変えずに、合区を推進するもの
立民がブロック別大選挙区制を受け入れる可能性は皆無に等しい
立民の一文字の略称が議員も報道も「立」である現実を無視し、立民の主張や支持母体の意向を無視して、非現実的な妄想を繰り返しても無意味