>>296
まだ言ってんのか
20年以上前から枝野の選挙ボランティアをして、個人献金もしているこの俺は一貫して民主党→民進党→立憲民主党支持者だ
そもそも、民主党スレから立民スレに至るまで、俺がずっと成り済まししてるなんて、イカれた妄想もいいとこ

そもそも>>257に書いたような現実を全く理解せず、ブロック別大選挙区制に立憲民主党が賛成することはあり得ない、という大前提を無視しているのは反共愛知の方
そして、全国比例とブロック別大選挙区制は全く違う制度なのだから>>243の比例票でのシミュレーションは無意味
反共愛知自身も、
>ほとんどの議員が無所属化してオール与党化する可能性もかなりある
などと書いており支離滅裂

まあ、>>261に書いたように、反共愛知が書いているのは「妄想民主党(一文字の略称:民)」と公明との「民公連立」であって、現実の「立憲民主党(一文字の略称:立)」と公明との「立公連立」の話ではない
だから、シミュレーションも民進党の2016参院選や立憲民主党の2019参院選ではやらず、すべて民主党時代のもの
ここは立憲民主党のスレであり、妄想民主党のスレではない
スレ違いもいいとこ
妄想はチラシの裏に書け